■ 全国100万人の読者の皆さま、いくら何でもたて込み過ぎていたエリーでございます。1週間よく生き延びた\(^o^)/
その分写真をまたたんまり溜め込んでしまっています(*_*)(*_*)
●大好き「ETRA エトラ」さんで始まったヴァンショーです。
(エトラさん初出の記事)
スパイシーな、熱々赤ワイン。
せいらちゃん=店主の寺田星羅さんは、クリスマスマーケットの屋台で飲むイメージで、あえて紙コップでこれを供するのだと。
■ 全国100万人の読者の皆さま、いくら何でもたて込み過ぎていたエリーでございます。1週間よく生き延びた\(^o^)/
その分写真をまたたんまり溜め込んでしまっています(*_*)(*_*)
●大好き「ETRA エトラ」さんで始まったヴァンショーです。
(エトラさん初出の記事)
スパイシーな、熱々赤ワイン。
せいらちゃん=店主の寺田星羅さんは、クリスマスマーケットの屋台で飲むイメージで、あえて紙コップでこれを供するのだと。
■ 全国100万人の読者の皆さま、新しいパティスリに出かけてテンションが激しく上がったエリーでございます。
●11月23日、クラブエリーを終えたタイミングで、「研野」さんから「近くにおいしいお菓子のお店ができたから行ってみて」と教えられてその足で訪れた「ETRA エトラ」さん。本当に「研野」さんから5分、冷泉通りに面して緑いっぱいのおしゃれな外観のお店がありました\(^o^)/\(^o^)/
女性店主・寺田星羅(せいら)さんのお店、10月28日に開店。
店名の「エトラ」とは、
« RAngées d’ÉToiles »
の頭文字2文字が由来。
意味は、星が連なること。
エトラに集まる人🌟のこと!
とのことです。星の連なり という店名、すてきです(^o^)/
■ 全国100万人の読者の皆さま、アプフェルシュトゥルーデルにうっとりし、クロワッサンに瞠目の思いをしたエリーでございます。
2020年9月オープン(すぐに休業に入られた後、10月に再オープン、)岡崎の「ホーフベッカライ エーデッガー・タックス」さんです。
オーストリアで1569年創業の、王室御用達ベーカリーの京都店です。
先日やっとこさ伺い、何もかも本当においしくてすぐに再び伺ったのでした。
●初回に店内のサロンでいただいたのはこれで、りんごのお菓子好きのわたしが飛びついたアプフェルシュトゥルーデル 626円。これ外側はごく薄く作られており中はりんごとレーズンみっちりで食べ応えがあり香味豊か、圧倒的に幸せになりました。
●銀のお盆に水ものせられて、いかにも優美なウィーンスタイルです。
●塩気のパンの旨いこと、この上ないです。
週末の夕方も、平日の午後も引きも切らずお客さまがいらしていました。
●まずは看板商品のハンドカイザー(胡麻を選択)をいただき、その後にクロワッサン。
●プレーンとチーズ折り込みタイプがあり、これはチーズです。サクサクサクの食感に、塩気とチーズの香味たまらん。
旨旨旨旨旨( ̄○ ̄;)( ̄○ ̄;)旨旨旨旨旨
●ながーーーいです、20cmはゆうにありました(^o^)
●プレッツェルも塩加減絶妙、香ばしくて実に美味。このプレゼンがまたよいです(^o^)♪
●店内でチーズプレッツェル 330円 をいただきました。温めてくださいました。これまた絶対食べたい。
●ザッハトルテ 702円。店内では生クリームが添えられました。
●クグロフは買って帰っていただきました。これ感動深いと思いました。
マリー・アントワネットが愛したお菓子とのことですが、フランスのアルザスが起源とも言われていないかしらん?
中にレーズンやくるみ、オレンジたっぷり、上から粉糖にアーモンドスライスという古典的なものですが、得も言えぬいい香りがして、ひと口試食のはずが止まらず半分にカットしたものを一瞬でいただいたのでした<(_ _)>
「ホーフベッカライ エーデッガー・タックス」さん、
10:00~18:00、水曜定休です。
また伺います。
*****************
★本サイトは2016年5月8日にオープン。
2006年から10年分の4285記事は
「関谷江里の京都暮らし」 へ。
★クラブエリー新規登録お気軽に。
★速報はfacebookをご覧ください。
*****************
■ 全国100万人の読者の皆さま、パーク ハイアット 京都さんの、
「KYOTO BISTRO」に出かけて楽しかったエリーでございます。
7月17日(土)の15時に発売開始した、
NINENZAKA TEA TIME 二年坂ティータイム
発売と同時にいただきました(^o^)
おもしろかった\(^o^)/おいしかった\(^o^)/\(^o^)/
ホテルのビストロで、2000円台で、
アフタヌーンティとはまた違うティーセット。
●内容はこんなです。
●1ドリンク付きます。それで2700円、税込みで2970円\(^o^)/\(^o^)/
料理長・井料剛さんいわく「攻めた値段」ということ(^o^)
●ティーセット、まずはこのお皿が供されます。甘いのと塩気のものとが同時にのってきます。
どう食べてもいいと思うけれど、アイスクリーム入りのシューは早めにいただきましょう。
わたしはやっぱりサレ、塩気のものから先にいただきまして、
●だし巻きのサンドイッチには甘辛く炊いた椎茸と、しば漬け(^o^)(^o^)
●サーモンのリエットには山椒入り、いくらとらっきょうのスライスのせ。
●カツサンドにはきゅうりトッピング、柚子胡椒のような、ライム胡椒\(^o^)/
少し和の風情のあるサンドイッチ3つ、とてもよかったです。
そしてスイーツはシトロンのタルトとマンゴーのタルト。わたしはココナッツシューアイスがたまらないおいしさで好きでした。
●中央はドーナツ2つ、上はピーチメルバ的な味、下はレモン風味。
●飲み物には抹茶ソーダをいただきました。抹茶がしゅわしゅわしているの(^o^)/
レモン入りで酸味も効いていました。(しかしわたしはレモンは要らんと思いました。ごめん(^o^))
●そしてなんと、最後は熱々焼き立てのたいやき、鯛焼きでした\(^o^)/\(^o^)/
●この赤チェックの紙がまた好きでしたー。わりとマイカラーです\(^o^)/☆☆☆
●中は濃厚ヴァローナのショコラです~~\(^o^)/\(^o^)/☆☆☆
熱々の鯛焼きショコラ、感動深かったです。
心が躍る、気分が上るティーセットでした。
パーク ハイアット 京都
「KYOTO BISTRO」
NINENZAKA TEA TIME
土日祝限定で、15時~17時LO。
限定数はなくて、注文同時に30くらいあっても大丈夫とのこと\(^o^)/
税込みで、2970円。
また伺いますー\(^o^)/
*****************
★本サイトは2016年5月8日にオープン。
2006年から10年分の4285記事は
「関谷江里の京都暮らし」 へ。
★クラブエリー新規登録お気軽に。
★速報はfacebookをご覧ください。
*****************
■ 全国100万人の読者の皆さま、久しぶりに本当においしいカヌレを味わって、ご満悦のエリーでございます。
東洞院御池上ルの「シンレス カフェ」さん、
今回はカヌレをいただき感じ入ったのでした。
●小麦粉不使用、米粉と、砂糖の代わりに羅漢果、ステビア、てんさい糖などを使って作られているということです。
言われなければそんなことは何もわからず、
ほんとーーにおいしかった\(^o^)/☆☆☆
1個 280円(税別)。
●ジンジャー風味の紅茶と合わせました。
フランスの紅茶「GEORGE CANNON」ですね。
●カレー風味のキッシュも、たまらなーくおいしかった\(^o^)/\(^o^)/
これも全粒粉を使って、ごく低カロリーで作られているということでした。
●welciaさんのお菓子も監修されたそうです。
●パティシエールの阪本久枝さん、きれいで感じのいい方です(^o^)/
「シンレス カフェ」さん、また伺います。
*****************
★本サイトは2016年5月8日にオープン。
2006年から10年分の4285記事は
「関谷江里の京都暮らし」 へ。
★クラブエリー新規登録お気軽に。
★速報はfacebookをご覧ください。
*****************
■ 全国100万人の読者の皆さま、1日に出かけたパーク ハイアット 京都 さんの「ザ リビングルーム」が本当によかったので、再び出かけたエリーでございます。
ゆったり美麗なラウンジスペース「ザ リビングルーム」で、「アフタヌーンティー」の他に供されているメニューがお弁当の「ランチボックス」です。改めて3日(金)に伺いました。
●白桃とヨーグルトをデミタスカップでいただいたのち、
お弁当箱が供されました。
*****************
●ニース風サラダ
●フォアグラのブリュレ、いちじくのコンフィチュール
●シェーヴルチーズのコロッケ、上に枝豆のマリネ
●(メイン料理は肉か魚か選べて、これは肉)
オーストリア産サーロインステーキ 夏野菜のラヴィゴットソース
(魚なら、北海道産帆立貝と雲丹 とうもろこし 白ワインソース)
●ショコラのダコワーズ、マンゴーココナッツアイスクリーム
*****************
●ニース風サラダ
●フォアグラのブリュレ、いちじくのコンフィチュール
●シェーヴルチーズのコロッケ、上に枝豆のマリネ
●(メイン料理は肉か魚か選べて、これは肉)
オーストリア産サーロインステーキ 夏野菜のラヴィゴットソース、
野菜たっぷり、ケイパーやオリーヴの酸味と旨みがアクセントになって、本当においしかった(^o^)☆☆☆
(魚の選択なら、北海道産帆立貝と雲丹 とうもろこし 白ワインソース)
●ショコラのダコワーズ、マンゴーココナッツアイスクリーム
●食後の飲み物はお茶かカフェが選べて、これはアンフュージョン。
お弁当セットもよかった、おいしかったです。非常に満足しました\(^o^)/\(^o^)/☆☆☆
価格は、
アフタヌーンティー
ランチボックス
共に4500円(税サ別)
この場所で、驚くべきお値打ちの商品と思いました。すばらしい(^o^)/
パーク ハイアット 京都 さん、さらにもう1記事続きます。
*****************
★本サイトは2016年5月8日にオープン。
2006年から10年分の4285記事は
「関谷江里の京都暮らし」 へ。
★クラブエリー新規登録お気軽に。
★速報はfacebookをご覧ください。
*****************
■ 全国100万人の読者の皆さま、7月1日に営業再開された、パーク ハイアット 京都さんにさっそく出かけたエリーでございます。
昨年10月末にオープンされて、ものの半年で休業を余儀なくされたわけですが、再会できた料理長をはじめスタッフの皆さんは士気も高く、これからいい仕事するぞの気持ちに満ち満ちていらっしゃることが明らかで、わたしも気分がぱーっと上がったのでした。
今回伺ったのは、カジュアルなカフェレストラン「KYOTO BISTRO」ではなく鉄板フレンチの「八坂」でもなく、黄金の天井と壁でいとも優美な雰囲気のラウンジスペース、「ザ リビングルーム」でした。
●エントランスを入ったところです。
●この優美なラウンジ「ザ リビングルーム」で食事がいただけるわけです。
●自然光が入るスペースもあります。
●黄金の天井もすてき。スプリンクラーではなくて照明です。
●今は火が入っていませんが暖炉もあります。
こちらで提供されている「アフタヌーンティー」を、まずは1日午後にいただいてきました。
これが、3段重ねのいわゆるアフタヌーンティかと思っていたらじぇんじぇんそうではなくて、できたての料理やお菓子がひと皿ずつ運ばれてくるコース仕立てでした。さらに1品ずつに合わせたお茶が供されるのです。
だからアフタヌーンティー&ディッシュ みたいに、名称変えた方がいいのではないの?なんて余計な意見を述べてきたのでした\(^o^)/
順番にいきます。
●フォアグラとパッションフルーツ
(わたしはフォアグラをフロマージュに差し替えしていただいています)
マンゴーとココナッツのフィナンシエ
お茶は、ローズヒップブレンド(京都のハーバリストクラブ美山)
●夏野菜のテリーヌ(10種類ほどの野菜、香りも味もよい)
帆立貝と雲丹 コーンワッフル(香ばしい、美味)
新茶のもなか(新茶とミントのアイスクリーム、新茶の生ういろう、こしあんの生ういろう、下にこしあんを混ぜ込んだクリーム)
お茶は、生姜入りの宇治の煎茶(京都のコトシナ)
●賀茂茄子のカツレツ グリーンオリーヴタプナード
お茶は、紅茶、つきのかおり(奈良の井ノ倉ファーム)
メイン料理風に、食べ応えのあるカツレツが登場しました。でも茄子なのでするっと軽やか、食べやすいのです。
●白桃と日本酒のグラニテ
「澤屋まつもと」さんのお酒と食べ頃の白桃、ここまでよく合うかと。
●チェリーとリコッタチーズのスフレ
お茶は、赤紫蘇とハイビスカスのブレンド
すべておいしかった、よかったーーー\(^o^)/\(^o^)/☆☆☆
●迎えてくださった総料理長・井料剛さん、ビバレッジマネージャー田中智浩さん、料飲マネージャー細谷晋規さん、ありがとうございました\(^o^)/\(^o^)/
とてもよくて、すぐまた伺うことにしたのでした。
さらに、クラブエリーのお願いもしてきました。
もうひとつお皿数を増やしてデジュネの体裁にしていただき、おみやげもつけていただいて、クラブエリースペシャルのコースを考えていただきます。
どうぞ楽しみに\(^o^)/\(^o^)/
*****************
★本サイトは2016年5月8日にオープン。
2006年から10年分の4285記事は
「関谷江里の京都暮らし」 へ。
★クラブエリー新規登録お気軽に。
★速報はfacebookをご覧ください。
*****************
■ 全国100万人の読者の皆さま、雨などものともせず出かけたエリーでございます。
下鴨本通の「La KLASSIQUE ラ・クラシック」さんへ、新商品の北欧風シナモンロールが気になってしょうがなくて出かけました。
●しっとりふんわりいい香り、これしょっちゅう食べたいと思いました。
●他のお菓子も買わずにいられただろうか?(いいやいられはしなかった。)
●さらにすてきなことを思いついたの、3周年を迎えるお店に、
Bon Anniversaire 3ans と書いてもらってプレゼントしましょうと。
いいこと思いつくじゃないエリーは\(^o^)/\(^o^)/
*****************
●追記です:新商品のクロワッサンです。
●Croissant au beurre クロワッサンオブール。
中はみっちりして甘みがあり、外側はしっかり焼き込みタイプです。
ブランジュリのクロワッサンにはない甘さがあり、間違いなくパティスリのクロワッサンだなあと思います。
*****************
「La KLASSIQUE」
京都市左京区下鴨森本町13-9 糺の森ビル本館1階
10:00~18:00 日曜休み 他に不定休あり。
*****************
*****************
★本サイトは2016年5月8日にオープン。
2006年から10年分の4285記事は
「関谷江里の京都暮らし」 へ。
★クラブエリー新規登録お気軽に。
★速報はfacebookをご覧ください。
*****************
■ 全国100万人の読者の皆さま、外で、生菓子(和菓子の)とお茶(お薄ではないお茶)をいただくということがにわかにテーマになったエリーでございます。
その2は「虎屋菓寮」さんの京都四條南座店。大和大路四条下ル、南座のお店です。
●煎茶とお菓子を選択。お茶は、抹茶と煎茶の選択ができます。
煎茶はお湯のみに、程よく冷めたお湯が入ってきます。黒いポットにも、沸騰状態ではなくほどよく冷めたお湯。
●お菓子は椿餅を目標に出かけたのだけど、この時は薯蕷かうぐいす餅の選択でした。
●これね。
●御膳餡=こしあんです。わたしはこしあんが好き。
「虎屋菓寮」さん、あのゆったり美しい京都一条店へも、時間の余裕のある時伺いたいなあと思うのでした。
*****************
★本サイトは2016年5月8日にオープン。
2006年から10年分の4285記事は
「関谷江里の京都暮らし」 へ。
★クラブエリー新規登録お気軽に。
★速報はfacebookをご覧ください。
*****************
■ 全国100万人の読者の皆さま、外で、生菓子(和菓子の)とお茶(お薄ではないお茶)をいただくということがにわかにテーマになったエリーでございます。
その1は「ZEN CAFE」さん。
先日「鍵善良房」さんの喫茶室でお菓子をいただきながら、そうだ「ZEN CAFE」へも伺おうと思い立って。
●伺うのは久しぶりです「ZEN CAFE」さん<(_ _)>
「おすすめ3」で取材させてもいただいています。
●メニューはこんな。
セットの飲み物は、飲み物メニューの上から5品の中から選べます。
●上生菓子、季節のお菓子、特製くずもちと選択肢があり、ヴィジュアルでこうやって見せてくださいますから、外国人もわかりやすいでしょう。
いやわたしもわかりやすい\(^o^)/
●上生菓子はきんとんです。選択肢はなくこれのみ。そして、「鍵善良房」さんの今のラインナップをいただけるわけではありません。
お茶は煎茶を選択、急須にもまるまる1杯分入って供されます。
日本茶は煎茶かほうじ茶。抹茶という選択自体がありません。
●つくね芋のきんとん、「風光る」という菓銘。
●中は白粒あんでした。
●インテリアが本当にすてきです。入ったお部屋にカウンターと2席のテーブル2卓、このひとり席は左右対称にあり、この奥のお部屋には丸テーブルです。
●「ZEN CAFE」さん、くつろげる、風情のいいお店です。
*****************
★本サイトは2016年5月8日にオープン。
2006年から10年分の4285記事は
「関谷江里の京都暮らし」 へ。
★クラブエリー新規登録お気軽に。
★速報はfacebookをご覧ください。
*****************