■ 八百一本館「きょうのおかず」

■ 全国100万人の読者の皆さま、八百一本館さんが大好きなエリーでございます。オープン以来わたしの毎日になくてはならないお店です。

ふだんの買い物はもちろん、遅いお昼に重宝な、2階の「きょうのおかず」。(お昼は15時までに入店すればいい。)

野菜をたっぷり摂取できます。

●6月下旬にいただいた、野菜の冷やし鉢的な定食。

これものすごくおいしかった(T_T)

●これは7月の下旬に。賀茂茄子揚げ浸しです。

とうもろこしご飯と。

*****************

★本サイトは2016年5月8日にオープン。
2006年から10年分の4285記事は

関谷江里の京都暮らし」 へ。

★クラブエリー新規登録お気軽に。

こちらをご覧ください

★速報はfacebookをご覧ください。

*****************

 

 

■ 八百一本館「セイボリー」の昼パスタ

■ 全国100万人の読者の皆さま、「八百一本館」さんが大好きなエリーでございます。

●先週のある午後、その3階にあるレストラン「SAVORY セイボリー」さんへ。お昼は15時LOで重宝です。

少し久しぶりに伺って、しかし入店の時点ですでに14時45分頃、ゆっくりしては申し訳ないといちばん軽いセット。軽いセット=すなわちパスタセットです。

●それがこのデコポンクリームパスタ\(^o^)/
●自家製タリアテッレはベーコンたっぷりでカルボナーラのような仕上げ。でもさっぱりしていて、そこにデコポンの酸味と甘味が、合うのかな?と思ったが・・・よく合っていたのです。
美しくて味わい鮮烈、おいしかった\(^o^)/\(^o^)/
いつもコース料理をいただくけれど、パスタがいただけるのはいちばん簡単なコースAです。とても気に入りました。
サラダとスープ/パスタ/カフェか紅茶
のセットで2000円。パンとバターも添えられました。

●順番前後しましたが、まずこのサラダとスープから供されました。

さすが八百一さん、サラダは野菜ひとつひとつが際立って美味、北海道のホワイトコーンのスープもはっとするおいしさでした。
「SAVORY セイボリー」さん、また伺います(^o^)/☆☆☆

*****************

★本サイトは2016年5月8日にオープン。
2006年から10年分の4285記事は

関谷江里の京都暮らし」 へ。

★クラブエリー新規登録お気軽に。

こちらをご覧ください

★速報はfacebookをご覧ください。

*****************

関谷江里

■ 青皿に、クロワッサン

■ 全国100万人の読者の皆さま、「青いけ」さんで見てからその足で向かった「六々堂」さんで、やっぱりどうしても欲しくて購入に至った中村明久さんの青いお皿を、大事に愛用しているエリーでございます。

●買った時からやりたかった通りに、クロワッサンをのせてみました之図。

こちらは「京都 八百一本館」さんの「THE BREAD」クロワッサン 200円。

カルピスバターを使って作られているというもので、わたしこれ大好きです。
●でもって、これで満足、十分幸せ\(^o^)/\(^o^)/
なはずなのに、青いお皿購入後に見せてもらった山田晶さんのマッカなマッカなお皿が今度は忘れられず(だって陶磁器というのに、ほんとーーに鮮やかで、美しい赤だったんだもん(*_*)(*_*))、このお皿を使うたび、あの赤いお皿があれば並べてフランスカラーが楽しめるなと思えて仕方なく、やっぱり買いに行くのだろうかわたし?( ̄○ ̄;)( ̄○ ̄;)

●そしてこちらは「進々堂」さんのクロワッサン オ ブール 210円 です。

●ちなみに、わたしにおいて今はやっているのがこの切り方。厚さを2分の1にカットして、断面をオーヴントースターで少し焼いたら、たまらなくすてきな食感になります。パリパリでさくさくふんわり。

ここにアンチョヴィをのせて食べるのもよいのです。オリーヴオイル+エルブ・ドゥ・プロヴァンスとか。もちろんタプナードとか。さらにはフロマージュとか。(シェーヴル推奨。)あるいははちみつとか。マロンクリームとか。

片方を甘くして、もう片方をサレに、なんてしたら、クロワッサンを倍に楽しめて、幸福感倍増です\(^o^)/\(^o^)/

*****************

★本サイトは2016年5月8日にオープン。
2006年から10年分の4285記事は

関谷江里の京都暮らし」 へ。

★クラブエリー新規登録お気軽に。

こちらをご覧ください

★速報はfacebookをご覧ください。

*****************

■ あれこれ話:クロワッサン、栗赤飯、ショコラ

■ 全国100万人の読者の皆さま、あれこれ見せたい写真言いたいことが溜まっているエリーでございます。

泰然自若と暮らしたいのにいくつになって追い立てられるような日々で、だいたい予定詰め過ぎな上に写真撮り過ぎなの( ̄○ ̄;)( ̄○ ̄;)

たまにこうして日々いただいたおいしいものをアップしたりしたいのです(^o^)

●うれしかったいただきもので、

まさに時季のもの。
大好き「出町ふたば」さんの栗赤飯です\(^o^)/\(^o^)/

●栗餅と豆餅も\(^o^)/\(^o^)/

ありがとうございました<(_ _)>

●こちらも季節限定のもので、「ジャンポール・エヴァン」さんの Cerise or スリーズオール。
キルシュ漬けにしたさくらんぼ入りのショコラです。おいしーい\(^o^)/\(^o^)/☆☆☆

ありがとうございました<(_ _)>

●「ワルダー」さんと呼ぶことができず、「ヨイダー」さんと勝手に呼んでいる麩屋町通のブランジュリのアンチョヴィクロワッサン。

これほんとーに好きで、余分に買って冷凍しておいたストックがある時はものすごく幸せです。

●これは「八百一本館」さんの中のブランジュリ。カルピスバターを使って作られているとのこと。

これ本当においしいと思っています。先日のある日、そうだこれ横に切れ目を入れて、アンチョヴィ小さく切ったの差し込んだら?と思い、即やってみたら、いい感じにアンチョヴィクロワッサンになってくれたのでした\(^o^)/\(^o^)/

●「八百一本館」さんといえば、2階の花屋「ハーモニアス」さんが重宝です。
ノエルに向けてポインセチアやらこんな赤いのやらが並んでいます。

●赤い花はもちろんわたしにとってデフォルトなので購入しましたが、しかし特にノエルの飾りをしたいわけではなく、わたしはバラが欲しかったのです。

とりあえず1輪、マンゴーリーバをいただき喜びました\(^o^)/

*****************

★本サイトは2016年5月8日にオープン。
2006年から10年分の4285記事は

関谷江里の京都暮らし」 へ。

★クラブエリー新規登録お気軽に。

こちらをご覧ください

★速報はfacebookをご覧ください。

*****************

■ 八百一本館「セイボリー」と農場、NHK文化センター講座

■ 全国100万人の読者の皆さま、NHK文化センター講座のお昼にうちから5分のところに出かけて、農場の風景に見とれたエリーでございます。

どういうことか?

●東洞院通、六角上ルの八百一本館さんです。

3階に、「六角農場」があります。

 

●いとも美しいスーパーマーケット、「八百一本館」さんの3階にあるレストラン「SAVORY セイボリー」さんでNHK文化センター講座のお昼。野菜たっぷりたっぷりな昼コースをいただきました。
窓越しにこの農場が望めます。洛中の、ものすごく街なかにあってこの風景は贅沢です。

●さらに、温室だった場所が、4月から農業ショップ=苗や園芸用品を売るお店としてオープンしていました。これ気づいていなかった、、
整然として見やすい店内は清新な空気が流れていて(本当にびっくりするほど空気がよかった)、ハーブやフルーツの苗が多数揃っていました。レストランでいただいたばかりのレモンバジルなども購入可能なのでした。
八百一さんすごいなあ、、
コーヒースタンドも再オープンされていたし、
自分が園芸やるとは思えないけれど、また見に伺いたいと思います(^o^)/

●さて、7月の第1木曜のNHK文化センター講座で出していただいたお料理です。

●イエローガスパチョに、赤い食材とサラダがのってきたひと皿め。これが最も印象に残りました。

赤×赤にならないように黄色ガスパチョにしたということでしたが、わたしは赤×赤でもいいよ。(^o^)(^o^)

でもこの黄色ガスパチョおいしかった(^o^)☆☆☆

●黄色ガスパチョは、黄色パプリカ、黄色ズッキーニ、黄色トマトで作られていました。他にきゅうり、玉ねぎ、セロリ入りとのこと。

見えないけれど魚介入りで、とり貝、いたや貝、さわら。

赤いのはまぐろの中とろ、上に花と、葉っぱはレモンバジル。

すいか3切れ。

上にチーズで作ったパリパリのテュイル。

●肉料理は和牛サーロインステーキ。

前回クラブエリーの時はフィレ肉の塩釜仕立てで、ほとんどレア肉をいただいたのですが、わたしはこのステーキの方が好きだなあと。(好みの問題です。)

たっぷりのクレソンは八百一本館さんの農場からのもの。

万願寺とうがらしソースと、フォンドヴォーのソース。肉の下にインカのめざめとシャドウクイーン(じゃがいも)。

●デセールは桃半個を使ったコンポート。シンプルで食べやすくてよかったです。

前回はいちごのパフェで、ものすごく多要素を重ね合わせた作りでしたので、(大変人気のデセールらしいですが、)わたしはあまり好きではなかったのです。ごめん(^o^)(^o^)

●ちなみに2週間前のクラブエリーで出していただいたいちごパフェについて。

★いちごは京北町の八百一本館さんの農場で作られたやよい姫という品種で、甘み酸味のバランスもよく、食感優美でものすごくおいしいものです。

いちご以外の要素は以下の通り。

*****************

(上から下に、)

・ヨーグルトアイスクリーム
・いちごチーズムース
・抹茶アイスクリーム
・ココナッツとカルダモンのブランマンジェ
・チョコレートケーキ
・ラヴェンダージュレ

*****************

どのパーツもきちんと作られていました。それぞれ、かんぺきでした。

八百一本館さん、大好きで週に3~4回出かけています。読者(視聴者も?)の方によく声をかけられます~~。20時半以降に、お惣菜が半額になっているのを嬉々としてかごに入れている瞬間に「いつも見ています~(^o^)♪」と声をかけてくださる皆さん、そのタイミングはかっているわけ?(^o^)(^o^)(-_-;)(-_-;)

(この写真は八百一本館さんのウエブサイトより拝借したものです。)

*****************

★本サイトは2016年5月8日にオープン。
2006年から10年分の4285記事は

関谷江里の京都暮らし」 へ。

★クラブエリー新規登録お気軽に。

こちらをご覧ください

★速報はfacebookをご覧ください。

*****************

■ 緑の食材+フロマージュのパン

■ 全国100万人の読者の皆さま、緑色食材+フロマージュという構成のパンに、最近立て続けに心を奪われたエリーでございます。

●まずこれね。八百一本館さんの1階のベーカリー「THE BREAD」の、ほうれん草のバトン 160円
ほうれん草の香りにフロマージュの旨味がよーく合っていて、あっという間に食べてしまいました。

●こちらは大丸京都店地下のパン売り場の中の、Paul Bocuseさんコーナーで新商品として出ていた、塩・枝豆カマンベール 248円。これがこれがこれが、たまらなーく旨いのです。また買うなあわたし。

*****************

★本サイトは2016年5月8日にオープン。
2006年から10年分の4285記事は

関谷江里の京都暮らし」 へ。

★クラブエリー新規登録お気軽に。

こちらをご覧ください

★速報はfacebookをご覧ください。

*****************

■ まとめて昨今のいろいろ

■ 全国100万人の読者の皆さま、相変わらず落ち着きなくわらわらと暮らしているエリーでございます。

泰然自若といきたいのに、なんでこう常に忙殺されているのか?( ̄○ ̄;)( ̄○ ̄;)

以下じっくり述べたい、写真全部見せたいものばかりですが、あまりに多いので、まずはいろいろ混載ですがアップします。

**********************************

クラブエリーやっています。

●「仁修樓」さんに6月は2回お世話になりました。クラブエリー無限ループの1軒です。

**********************************

●すごく久しぶりに八百一本館「セイボリー」さんでクラブエリーです。農園レストランで野菜をたっぷりたっぷりいただきました。おみやげまでつけていただき感謝しました。

●赤いもの買って帰りましたよっと(^o^)

(実際には枝豆とかレタスとかきゅうりとか、緑色のものも買いました。笑。)

**********************************

ふだんの食事はこんなです。

●ある午後、「本家 尾張屋」さんの野菜天せいろ。これしみじみ好き、おだしも好き。蕎麦湯をいただいたら全飲みします。

●251回目の「リストランテ 野呂」で万願寺とうがらしのおいしさに目を見張りました。別に2皿、万願寺、万願寺と味わってうっとり美味を堪能、改めてアップします。

**********************************

感動深いアフタヌーンティ

パーク ハイアット 京都さんで、先日より始まった夏のアフタヌーンティをいただきました。

ラウンジスペース「ザ リビングルーム」で

アフタヌーンティといっても段々のトレイで同時にいろいろ供されるのではなくて、こちらのものはひと皿ずつできたてで運ばれ、それぞれにお茶が合わされているというスタイルです。

昨年2020年版からまたヴァージョンアップして、実に実においしかったです。あっと思う工夫があり、今までになかった食感や風味を楽しみました。

●ブリオッシュに雲丹バター(旨旨旨、)、野菜テリーヌにはちょっと日本風に炊いた椎茸がアクセントに組み込まれたりしていて、ユニークでした。おいしかった(T_T)(T_T)

●賀茂茄子のクロケットは、昨年の賀茂茄子のカツレツとは全然違うもので、よくまあこの構造で、食感を生かすべく茄子そのものをまとめられたなあと驚きました。作り方を伺ってやはり相当な工夫があることがわかりました。家ではできませーん。これだけでもまたいただきに伺いたいです。

アフタヌーンティは5皿で構成された、感動深いコースでした。

メニューなど詳しくはこちらをどうぞ
**********************************

エリー判断ミスです( ̄○ ̄;)

●2か月近く待っていた、オーダーした家具が届きましたが・・・(アクタスの配達員の方に運び込まれる之図)

2つのうちひとつは、わたしの発注ミス、判断ミスです・・・届いて完成品を見た瞬間に「これをわたしはここでは使わない」とドナドナが決まり、その日のうちに買ってくださる方も決まり・・・人生で初めてのパターンです。( ̄○ ̄;)( ̄○ ̄;)

結局新たに既製品を発注、1週間で届くことになり、それなら初めからそれを買っておけばよかった、、、という顛末。

でもまあ、家具をオーダーして、楽しみに待つということを経験できたのだからよいとします。

引っ越しから2か月になんなんとするのに、まだ家の中が落ち着きません。

早く泰然自若の日々に・・・<(_ _)><(_ _)>

**********************************

一気読みしました。

・・・何冊か、本のこともアップする予定でしたが、ここで力尽きました。次の投稿で<(_ _)>

 

*****************

★本サイトは2016年5月8日にオープン。
2006年から10年分の4285記事は

関谷江里の京都暮らし」 へ。

★クラブエリー新規登録お気軽に。

こちらをご覧ください

★速報はfacebookをご覧ください。

*****************

■ 引っ越し後、熱中する日々

■ 全国100万人の読者の皆さま、盛大に引っ越しをしてすでに2週間のエリーでございます。やっと少し新しい家に慣れてきたかなあ、、?

連休中はすべてを忘れ片付けに熱中したのでした。引っ越し前に頑張ったはずなのに、まだまだ出てくる今やもう使わないもの、不要なもの、愛がすでになくなったもの( ̄○ ̄;)( ̄○ ̄;)

やましたひでこさんのこの本を読んだら、まるで強力なドリンク剤を飲んだかのよう。たちまち脳内ウィリアム・テル序曲鳴り響き状態になりテンション激上がりです。おかげでもう要らなくなったものを思い切って処分できています。

●ある日「八百一本館」さんで買ってきたものはこんなに美しいものでした\(^o^)/\(^o^)/

●ローストビーフ丼といいます。下の段にご飯が入っています。おいしかった~(^o^) 価値ありました。

●ショコラ補給の時間です。新しくなった「Dari K」さんのテリーヌドゥショコラ。濃厚ながらなめらか、香味明確です☆☆☆実においし。
おみやげにいただいたもので感謝です<(_ _)>

●配線やら設置やらでものすごく助けてくれたPC・家電顧問です。

だからPanasonicの家電、いいのばかり買いましたよっと\(^o^)/\(^o^)/

しかし足がつったり、つらくなるほど足が冷えることがしばしばあるわたし、

●今のいま、いちばん使っているものはこれな気がします。

パナソニック エアーマッサージャー コードレス レッグリフレ ブラック EW-CRA38-K
コードレスなのが画期的で、使いながらも動きを制限されないのがいいです。家の中歩けます。片付けしながら使えます。

●引っ越して唯一ショックだったこと:IHヒーターになったことで、持っていた鍋のほとんどが使えなくなりました。

●残ったのはこの2つ。以前はステンレス鍋たくさん持っていたのにほとんど手放して、残っていたのはこの2つのみでした。

IHヒーターに関しては、最近やっと火加減がわかってきました。ご飯もうまく炊けるようになりました\(^o^)/

*****************

★本サイトは2016年5月8日にオープン。
2006年から10年分の4285記事は

関谷江里の京都暮らし」 へ。

★クラブエリー新規登録お気軽に。

こちらをご覧ください

facebookにもいます。

*****************

■ 引っ越しをしました<(_ _)>

■ 全国100万人の読者の皆さま、更新が途絶えていましたが、1週間ぶりにサイトの世話に戻ってきました(^o^)/

引っ越しをしたエリーでございます。

東京から京都に移り住んで、新築で入って場所もものすごく便利だった高倉通のマンションから、14年4か月ぶりの引っ越しをしたのです。

間違いなく人生で最も大変、できれば避けたいと思っている引っ越しを、生まれて初めて、必要に迫られてもいないのに、がぜんやる気になって本当にやってしまったのでした。

場所はほんの数百メール移動しただけで、前の家からもまるで近いのですが、通りが違うだけでがらりと雰囲気も気分も変わりました。

●アート引越しセンターさんにお願いしました。

めざましく働いてくださって、今後の人生、このトラックを見かけたらわたしまぢで拝むと思う。

本当にありがとうございました<(_ _)>

●おびただしい数のダンボールでした(*_*)(*_*) 特に(だいぶ減らしたのに)本の箱が多かった、、
それをひょいと持ち上げて軽々と2トントラックに積み込んで行くの。

高さ2メートルの本箱でもするりと運び出し、ばちーっと指定の場所に運んでくれました。大変な作業のはずなのに、常に笑顔を絶やさずに仕事してくれて、本当に偉いと思いました。

(以下記録のために、)
●2021年4月26日(月曜・大安)を入居日として鍵をもらって掃除し、

翌4月27日(火)に引っ越し。幸いお天気もよくてラッキーでした。

事前に、25日(土)に女性作業員が2名で梱包作業に来てくださって、それが午前から午後にかけてみっちり5時間。

27日の引っ越し当日は朝9時スタートで、2トントラックで2回運んでくれて、終わったのは21時でした。ちょうど12時間。

全梱包、全開梱をお願いしましたが、本当に価値がありました。

さらに、わたしのところに荷物全部おろしてから、ダンボール3箱の本と、小さな家具3つを別のところに移送してもらうというオプションをお願いしましたが、それも込みで引っ越し費用は20万円以下に収まりました。本当にありがたいと思いました。

作業にかかってくれたのは初め男の子(本当にヤングボーイズ、リーダーは22歳!)3名に開梱の女性2名、夜になってからは男の子6名と開梱グループ3名態勢でかかっていただきました<(_ _)>

皆さんめざましい働きぶりでした。

心配しなくても、合計17時間でわたしの全持ち物は移動できるのだなと思いました。

●前のところは本当に気に入っていましたが、でもあるタイミングでネットで見た間取りがわたしには理想的で、ここに引っ越しましょう\(^o^)/\(^o^)/ と即決。それが3月半ば。そこからすごい勢いで準備にかかったのでした。

まずは家電でしょう\(^o^)/\(^o^)/ということでビックカメラさんへ。

●浄水器は高い~~ 今度にしましょう。

●しかしもっと高いものをすでに購入していたのです。

ドラム式洗濯機はど~~しても欲しかった・・・

サイズ的に入るか危ぶまれたのですが、搬入経路の確認にも来ていただき、絶妙に設置していただいたのでした。

このスクエアなデザインが好きで、これと決めていました

●前の家でかけていたカーテンをまず洗ってみた之図。乾燥まで全自動すごいなり。

●大好き無印良品さんに行きますよっと\(^o^)/
BALの中で現在開いているのは無印良品さんと丸善さんだけです。開けていてくださって助かりました。

ここでは実質的な買い物をします。すなわち棚とか、棚のための部品とか。

●COCON烏丸のアクタスさんにも行きましたよっと\(^o^)/

どうしても欲しいのは赤いソファ。デスク用の椅子も見てきました。20万超えよ( ̄○ ̄;)( ̄○ ̄;)

●をを\(^o^)/\(^o^)/

COCON烏丸を出てきたところで見たのが、

●ヤサカさん四つ葉タクシーでした。「4669」。

それも通常の三つ葉と連なっているのがすごい(^o^)(^o^)

祝福された感じです\(^o^)/\(^o^)/

●COCON烏丸の中の「オーバカナル京都」さんでキッシュのボックスを持ち帰り。スープとバゲット付きで1000円。

●八百一本館さん「きょうのおかず」で野菜たっぷりたっぷりの定食も助かりました。

とにかく家のキッチンにまだ慣れることができなくて(IHヒーター)、台所では最低限のことしかやれていません。

●日曜晩にはもちろん「リストランテ 野呂」に出かけました。こんなショーケースでお惣菜販売されているのを発見、ますます楽しくなっていました\(^o^)/\(^o^)/

●夜に出かけたのでもうほとんど売り切れていました。お昼間に改めて出かけましょう(^o^)/

●をを\(^o^)/これ、尾崎牛肉味噌入りのコロッケですね。名作です。早い時間に買いに行かねば。

それから、週明けに売るという春巻きを食べさせてもらいましたが、実においしかったのです☆☆☆買いに行かねばですよ。

この日いただいたものはまた改めてアップします。

●ショコラ補給は手っ取り早く八百一本館さんのベーカリーでショコラのコルネ買ってかじりついたりしていたのだけど、

●これはいただきもので、(某リストランテ店主さんが持たせてくださってありがとう<(_ _)>)

びっくりおいしかったショコラ菓子・・・アシスタントRさんと共にいただきました之図の一部です。これを求めてまた出かけなければいけません。

(このごろ引っ越しのてんやわんやで、さっぱりどこも行けていない(T_T)(T_T))

●てんやわんやと言っても、深煎りのカフェを飲んですっきりしていますよっと(^o^)

引っ越しても「カフェ・ヴェルディ」さんです(^o^)/

*****************

●また2,3日サイト途切れますが、そのうちどどどとアップしますので待っていてくださいませ。

人生でこれだけ片付けをしたい日々はないので、ちょっとこのまま片付け熱中モードでいかせてくださいませ<(_ _)>

わたしにおいては時々訪れる盛大な片付けの波ですが、2017年夏以来の大波で、ここでまた持ち物を減らして住環境整えて、今後の人生楽しくしっかり生きていくつもりです\(^o^)/\(^o^)/

*****************

★本サイトは2016年5月8日にオープン。
2006年から10年分の4285記事は

関谷江里の京都暮らし」 へ。

★クラブエリー新規登録お気軽に。

こちらをご覧ください

facebookにもいます。

*****************

■「SAVORY セイボリー」八百一本館

■ 全国100万人の読者の皆さま、家の近所ではというか、人生において、「八百一本館」がいちばん好きなスーパーかもしれないと思うエリーでございます。

その「八百一本館」さんの3階にあるレストラン「SAVORY セイボリー」で、野菜たっぷりの昼コースです。ちょっと久しぶりの訪問。
あまりによかったので2日後にサラダとパスタの簡単なお昼にまた訪れました。そしてまたすぐに伺いそうです。

●1週間ほど前のお昼に、このコースをいただきました。

●北海道の自家農場でできたとうもろこしのスープ。

北海道にも八百一さんは農園を持っていらっしゃる。
ウエブサイトに自社農場 というページがあります。

●八百一のサラダ、このスタイルは軽いコースAやBではいただけず、Cで初めて味わうことができるのです。

●こういう料理こそ真俯瞰写真撮っておかねばですねー(^o^)/

どれも素材よく、ものすごくおいしいです。感動深いです。

●さらに野菜の料理で、聖護院大根のアヒージョ、香味油で煮えたぎった状態なのだけど野菜の甘みや旨味が引き立てられていてお見事。

この聖護院大根は六角農場からということで、六角農場とはつまり窓の外、

●こちらです。ガラス窓の向こうが(建物の3階ですが)この眺め、ここで野菜が作られています。今は冬野菜が終わってたくさんない時期とは伺いましたが、それでもこの眺めとてもよいわ\(^o^)/\(^o^)/

●メイン料理には天然鯛の新キャベツ包み、ふきのとう風味 青のりソースを選択。

●青のりソースが香りよく、キャベツの甘み海老の旨味が鯛を引き立てていました。ふきのとうの香味は、わたしにはちょっと苦い感じがしました。ごめん。苦いのは、人生だけでいいのです\(^o^)/\(^o^)/

●デセールも選択できて、これは焼き立てのチーズケーキ。上に、八百一さんの京北農場のECOいちご。
ものすごくおいしかったです。

アイスクリームもいちご風味です。わたしは熱々のものに冷たいものを(コントラストとして楽しむ方がいらっしゃるのも知っていますが)のせるのが本当に好きではない。なので即お皿に移して別個にいただきました。熱々のタルトポムやタルトタタンにアイスクリームのせたりなんかするじゃない? ああいうのわたしは好きではない。熱いものが冷える、冷たいものが溶けると気が気ではなく落ち着きを失うのです。ごめん(^o^)

*****************

●すぐまた出かけて、今度はいちばん軽いAのコースです。

クラブエリーからの帰り道、しばし野菜たっぷりのお昼をいただいて、午後の仕事に備えようではないの。

●サラダは、コースCのように皿盛りではありませんが、これも十分に満足感がありました。ECOいちご入り、さらにいちごはソースにも使われていて、華やかなサラダでした。これだけでも幸せと思いました。

北海道のとうもろこしのスープと。

●聖護院大根(六角農場)とトマト(丹波農場)のクリームパスタ。パスタは手打ちのひらひら麺で、食感よくとてもおいしかった(^o^)/

*****************

●食後はもちろん階下の八百一本館さんで買い物して帰りますよっと♪

●いつも野菜から買いますが、

●売り場は完全に春でした。

芽キャベツ好きなのです。うれし。

マッカな野菜も買って機嫌よく帰りました。

八百一本館」さん、引き続きお世話になります。しばしば伺います。<(_ _)>

*****************

★本サイトは2016年5月8日にオープン。
2006年から10年分の4285記事は

関谷江里の京都暮らし」 へ。

★クラブエリー新規登録お気軽に。

こちらをご覧ください

★速報はfacebookをご覧ください。

*****************