■ 神戸:創業60年の「ピノッキオ」~オープンしたての「メゾン・ルルー」

■ 全国100万人の読者の皆さま、隙あらば神戸方面へ出かける癖がついているエリーでございます。

今回は三宮のみで、六甲道はなし。ごめん(^o^) <(_ _)>

*****************

「PINOCCHIO ピノッキオ」

*****************

●創業1962年、中山手通りの「ピノッキオ」さんで、シリアルナンバーがつくピッツァというのを、お昼にいただいてきました。一度行きたかったお店。先日に続いて、聖地巡礼でした😂😂
●「シーフードピザ」2090円(表記はお店のメニューにならいます)。
●わたしのピッツァは144万3238番目でした。
1962年から、60年以上カウントされてきたピッツァ・・・すごいなあ(*_*)(*_*)
ピッツァは、いわゆるナポリピッツァなどとは全く違う独特なもので、生地はクラッカーのような食感でした。
●他にグリーンサラダ、飲んだのは発泡水。
予約をして出かけてよかったです。店内は満席だったし食べ終えて出たら外のベンチで10名ほどが待っていらっしゃいました。
ピノッキオ」さん、活気があっておいしいお店でした。伺えて大変満足、気が済みました<(_ _)>
 
*****************
「メゾン・ルルー 神戸店」
*****************
●「ピノッキオ」の後は三宮に9月1日オープンした、日本では初の出店「メゾン・ルルー 神戸店」へ。フランスにもない、アンリ・ルルーさんの、サロンドテ併設のお店です。
わたしはこれを読んで出かけました。神戸経済新聞の記事です。
●アッフォガート(ショコラを選択)を味わってきました。
ピッツァが60年以上のお店なら、こちらはオープンして10日めです(^o^)/
極端に違うお店を楽しんで、あとはほんの少しだけ三宮を歩いて帰ってきました。
●メニューはこんな。選択肢が多くて楽しいです。
●名物のカラメルやショコラを選んでサロンで味わうこともできます。
★パフェは3種類。名前が、プリュス ク パルフェっていうのがおもしろすぎる(^o^)/
メゾン・ルルー 神戸店」さん、また伺いたいと思います(^o^)/

*****************

★本サイトは2016年5月8日にオープン。
2006年から10年分の4285記事は

関谷江里の京都暮らし」 へ。

★クラブエリー新規登録お気軽に。

こちらをご覧ください

★速報はfacebookをご覧ください。

*****************

関谷江里

■ 神戸:元町、メリケンパーク

■ 全国100万人の読者の皆さま、神戸方面へ出かける癖がついているエリーでございます。

ひとつ前の記事、六甲道「ナジィル」さん訪問の前に、街歩きをくっつけました。昼から夕方まで、元町~メリケンパークと過ごした記録です。
●阪急でお昼前に着いて、まずはトアロードの「デリカテッセン」2階カフェでシャルキュトリとローストビーフとサラダとパンの軽い食事。
「夜までに必ず空腹になる」という条件で、軽くて旨いものを考えたのでした。
(そして「聖地巡礼」でもありました。)
*****************
●歩いて移動、次は必ずここに行こうと決めていた、
みつまた喫茶店」さんです。
●この細い階段を4階まで上がります。
●ティアラのようにかわいく華やかに供されるプリンが非常に有名ですが、店主さんは紅茶の研究者で本まで出されています(「実践紅茶研究」)。それを読んでから出かけましたが、本当においしい紅茶に砂糖やミルクは不要(煎茶や烏龍茶に砂糖やミルクを入れるか?)。フレーバーティなどといって着香したものは紅茶と呼ばないと、非常に明確に紅茶本来のおいしさと正しい飲み方について語っていらっしゃいます。
なのでまずは紅茶から、キームンを注文。確かに、立ちのぼる芳香も深みある味も圧倒的で、紅茶のおいしさを極めているなあと思わないわけにいきませんでした。
●でもって、お店の看板となっているプリンも何種類もあって、もちろん1個だけいただくこともできますが、名物みつまた台にのせてもらうために3種を選択。
基本のカスタードプリンに、わたしはもちろん、濃厚ショコラのプリン。(もうもう口当たりといい、味わいといいかんぺきのぺき子ちゃんなおいしさでした。)
そして3つめに、フローズンチーズケーキというのを選択。それが中央のものなのですが、なぜに青(*_*)(*_*)?
「びっくりするほどチーズ感が強い」という説明通り、本当にチーズ好きにはたまらない濃厚な旨さながら、ブルーキュラソーによるこの着色が、わたしには理解できません(*_*)(*_*)(*_*) 紅茶に砂糖やミルクは野暮なこと、着香などもってのほか、という店主さんが、なんでチーズには着色できちゃうわけ?????? ということを、その時お店にいたスタッフさん(非常に感じがよく、しっかりした方)に尋ねてみましたが、地味な色合いのチーズだからヴィジュアル映えするようにこうしたとかで・・・むうう( ̄○ ̄;)( ̄○ ̄;) いや、これもオリジナリテというか個性というか工夫なのだろうけれど、返す返すもフロマージュを青に着色ということをわたしは受け入れることができず、しかし、そう言いながらもものすごくおいしくて、全部ぺろりといただいたのでした(*_*)(*_*)
強烈な印象を残した元町の「みつまた喫茶店」さんでした。
*****************
わりとスタバが好きなわたし、
*****************
●スターバックスコーヒー 神戸メリケンパーク店
です。海に向かって、まるで船上にいるかのような眺めです。
●窓の外にはすぐそこに、神戸メリケンパークオリエンタルホテルです。
●南京町も歩きました。多分20年ぶりくらいに(*_*)(*_*)
今度はここで何か食べたい(^o^)/
次回はもっぱら三宮、元町に来ましょうと思いながら歩きました。
結構すぐまた行きそうです。

*****************

★本サイトは2016年5月8日にオープン。
2006年から10年分の4285記事は

関谷江里の京都暮らし」 へ。

★クラブエリー新規登録お気軽に。

こちらをご覧ください

★速報はfacebookをご覧ください。

*****************

関谷江里

■ 六甲道「ナジィル」~三ノ宮、元町歩き

■ 全国100万人の読者の皆さま、神戸方面へ出かける癖がついたエリーでございます。

多分まだまだ通いそう・・・

●この週末もまた行ってしまった六甲道、インド料理店「ナジィル」さん😂😂😂
この日限定のレモンとオリーヴの赤海老カリーというのがどうしても食べたくて、わざわざ出かけて、本当にほんとーーーーーによかったです。
鮮烈なレモンの酸味と深い旨味、強烈おいしかったです😱😱
ビーフコフタチリも注文、問答無用の美味を満喫しました。
●六甲道の前に、もちろん楽しい寄り道を計画しました(^o^)/
しばし久しぶりの三ノ宮~元町歩き
京都にはもうないジュンク堂さんでだいぶ紙の本を見ました。
本はわりと惜しみなくぽんぽんと買いますが、今や 99 %はKindle版での購入、紙の本を見るのは新鮮でした。(と言いながら買わないでごめん<(_ _)>こんな客が多いから街の書店が減っていきます。今度、紙でしか出ていない本でほしいものを買います<(_ _)>)
神戸のBALにも寄ったりして、そぞろ歩きを楽しみました。
わりとスタバが好きなわたし、
●スターバックスコーヒー 神戸旧居留地店です。
しばし足を休めて、この後、元町駅から六甲道に向かいました。
●そして・・・見てしまった神戸大丸のメゾンHで、この秋冬もの( ̄○ ̄;)( ̄○ ̄;)
貼り付け展示されていたこの図柄がかわいいったらなくて・・・
●神戸大丸のメゾンHで見てしまったこの図柄、
エルメスのウエブサイトを探したら、あったわ色違いで、ふちが赤いのが😅😅
スーパー シルク クエスト」というタイトルで、なんとゲームの画面になっているの。
最新の秋冬コレクションです。
カレの図柄としては斬新で、これものすごくかわいくない?
細かいところまで、見ても見ても見飽きなくて、いやいやしかし、
見ているだけです見てるだけ~🤣🤣🤣
(エルメスさんウエブサイトから写真を全く勝手に拝借しています<(_ _)><(_ _)> もしお叱りを受けたら引っ込めます。でも許して~😄🙏

*****************

★本サイトは2016年5月8日にオープン。
2006年から10年分の4285記事は

関谷江里の京都暮らし」 へ。

★クラブエリー新規登録お気軽に。

こちらをご覧ください

★速報はfacebookをご覧ください。

*****************

 

関谷江里

■ 六甲道行きの前に、西舞子へ

■ 全国100万人の読者の皆さま、ひとつ前の記事「ナジィル」さんを、さっそく再訪したエリーでございます。

その前に・・・

●ちょっと遠くへ行く時は必ず寄り道や遠足をくっつけるわたし、(隙あらば人生を楽しみます、)今回は思いきってぐぐっと西へ行ってみました。
JRから山陽電車に乗り継いで西舞子へ。
初めて自分の目で見た明石海峡大橋です。
向こうには淡路島。
わりとスタバが好きなわたし、
●スターバックスコーヒー 神戸西舞子店のテラスからの絶景です\(^o^)/\(^o^)/
いつものスターバックスラテ449円(アイスのショート)を飲みつつゆったりできてこの眺め、本当に粋なことです。
●山陽電車、西舞子駅からものの3分くらい。
スタバさん、こんなすてきな場所で楽しませてくださって、ありがとうございます<(_ _)>
●西舞子駅から、山陽電車に乗って、山陽須磨で降りて乗り換えます。
●JRの須磨駅から快速で六甲道へ向かいました。
須磨も明石も、新快速に乗れば京都から乗り換えなしで座っているだけであっという間、全く苦にならない移動でした。
●須磨駅からの眺め。浜辺には人がたくさん、ものすごく夏らしい光景。
須磨あたりは電車も海岸線を走るので、海だー\(^o^)/\(^o^)/と、ものすごーく開放的な眺めでした。
『源氏物語』の頃に新快速があれば、ここが流刑の地なんてこと絶対になかったよなあとしみじみしたのでした(^o^)/

*****************

★本サイトは2016年5月8日にオープン。
2006年から10年分の4285記事は

関谷江里の京都暮らし」 へ。

★クラブエリー新規登録お気軽に。

こちらをご覧ください

★速報はfacebookをご覧ください。

*****************