■「TODAY’S SPECIAL」で赤いチューリップ

■ 全国100万人の読者の皆さま、あいも変わらずわらわらと暮らしているエリーでございます。けれどお花だけは飾ろうと思うのでした。

●京都BALの中の「TODAY’S SPECIAL」さんの花瓶コーナーがすてきでした\(^o^)/\(^o^)/
わが無印良品への行きがけに一見、お花を売っているんだと解釈して、右の赤いフリルの、本当に真紅のチューリップを買おうとしたのだけど、これは花瓶プレゼンのための演出用だったのでした_| ̄|○
どうしても赤いチューリップが欲しくなってしまって、こんな風に活けたくて、花瓶を購入。そして帰りに近くの花屋さんへ・・・赤いチューリップはなかったのでした(T_T)(T_T) 

でもまあそのうち買えるでしょう♪

●「TODAY’S SPECIAL 今日をどう楽しむ? 「食と暮らしのDIY」春夏秋冬のおうち時間
すごい、いつも楽しく店内を見せていただき、時々お買い物もするこのお店の本が出ていました(^o^)

●その後、赤いチューリップは見つけられずなのだけど、赤いラナンキュラスを買ってきて喜んでいます。薄く繊細な紙片のような花弁が無限かというほど重なって可憐で美しく、これこそ文字通りのmillefeuilleミルフイユ=千の紙片)だなあと見入っています。

ちなみにいつもいつも言いますが、フイユタージュ、パイ生地が重なったお菓子に関して、ミルフィーユという表記や発音はあり得ないからね(^o^)(-_-;) ミルフィーユだと千人の女の子という意味になっちゃうからね。いい加減、ミルフイユでいきませんか?

★わわ、ネット情報で、ラナンキュラスは浅水でいけるように、とありました。茎が腐りやすいから、たっぷりの深い水はダメなんだと。なんでもたっぷりの水がいいと思っていたら違ったのでした<(_ _)>

*****************

★本サイトは2016年5月8日にオープン。
2006年から10年分の4285記事は

関谷江里の京都暮らし」 へ。

★クラブエリー新規登録お気軽に。

こちらをご覧ください

★速報はfacebookをご覧ください。

*****************

関谷江里

■ 新年のバラ@「プーゼ」

■ 全国100万人の読者の皆さま、お正月らしいことをほとんどしないけれど、これだけは毎年作ってもらうエリーでございます。

●金色の水引と松で、お正月仕様のバラのアレンジメント、
例年通り、みなちゃん=浦沢美奈さん@「プーゼ」に作ってもらいました\(^o^)/\(^o^)/
みなちゃんが大好きな天使さんのいるコーナーです。
●華やかな大輪の赤いバラベースに少しオレンジのアクセント入りで、なんとも美しい調和です(^o^)☆☆☆

●もう1枚、引きめのを貼り付けます。
**********************************

●毎年言うように、

2021年

2020年

2019年

2018年

お正月は淡々と(というか基本たてこもって)過ごします。わたしはりっぱな挨拶などしませんよっと。笑。
自分の幸せを確保できるかも定かじゃないのに、
(まして神や天皇でもない、)「皆さまのご多幸をお祈りします」なんてことは言いませんー(^o^)(^o^)
たゆたえども沈まず」(パリ市の憲章)の通り、まーなんとか、沈みさえしなければいいのです。
1月だからといって特に目標を立てたりもしません。常に何か熱中しているテーマがあるし、仕事や人生で盛り上がりがたくさんあるから、わざわざ「今年はこうします」なんて言わない・・・こよみに強制されて、おめでとうございますーと1月の前半言い続けないといけないのもどうにも違和感があって・・・「旧年中はお世話になり・・・」なんて言ってきてくださる方には(1回もお世話していないのによ、笑笑)どーしましょう?と本気で焦ったりします。ただの定型文なわけだけど(^o^)(^o^)
普通に日本に生まれ育ったのに、やっぱりわたし変わっていてごめん(^o^)(^o^)/
でも、本庶佑先生もおっしゃっていたでしょう、「すべての常識を疑え」と。

「そんなにめでたいか?」って少しくらい思ってもいいのではないかしらん。
●たてこもって好きに過ごせる時間としてのお正月は大好きで、だいぶ本が読めて映画も見られて最高です\(^o^)/\(^o^)/

●バラといえば、やっとこさ見ました\(^o^)/

ローズメイカー 奇跡のバラ

●それから美奈ちゃんのカレンダー、amazonにもありました\(^o^)/

●12月が真っ赤なバラで、やっぱりこのページがいちばん好きです\(^o^)/\(^o^)/

*****************

★本サイトは2016年5月8日にオープン。
2006年から10年分の4285記事は

関谷江里の京都暮らし」 へ。

★クラブエリー新規登録お気軽に。

こちらをご覧ください

★速報はfacebookをご覧ください。

*****************

関谷江里

■ 最近のあれこれ

■ 全国100万人の読者の皆さま、わらわらと過ごしておりますが、しかし旨いものにだけは恵まれているエリーでございます(^o^)/

●「焼肉やまちゃん」訪問2度目のコース\(^o^)/☆☆☆

頼もしいしおんちゃんがすき焼きをしてくれます之図。

●「ブション」さんで魚のスープ、これ好きでたまらないです。

●ある日のデスクトップ菓子。

銘菓「鳥羽玉」のヴァリエーション@「亀屋良長」さん、ジェイアール京都伊勢丹限定版です。3味の中で、栗が最も好きでした\(^o^)/

●「シンレス カフェ」さんの、マロンショコラ。中が栗です\(^o^)/

どんな栗が入っているかは召し上がってのお楽しみ、ということで(^o^)(^o^)

●最後にこれ、
やっぱり赤いバラがあると心がなごみます(^o^)(^o^)/

*****************

★本サイトは2016年5月8日にオープン。
2006年から10年分の4285記事は

関谷江里の京都暮らし」 へ。

★クラブエリー新規登録お気軽に。

こちらをご覧ください

★速報はfacebookをご覧ください。

*****************

■ あれこれ話:クロワッサン、栗赤飯、ショコラ

■ 全国100万人の読者の皆さま、あれこれ見せたい写真言いたいことが溜まっているエリーでございます。

泰然自若と暮らしたいのにいくつになって追い立てられるような日々で、だいたい予定詰め過ぎな上に写真撮り過ぎなの( ̄○ ̄;)( ̄○ ̄;)

たまにこうして日々いただいたおいしいものをアップしたりしたいのです(^o^)

●うれしかったいただきもので、

まさに時季のもの。
大好き「出町ふたば」さんの栗赤飯です\(^o^)/\(^o^)/

●栗餅と豆餅も\(^o^)/\(^o^)/

ありがとうございました<(_ _)>

●こちらも季節限定のもので、「ジャンポール・エヴァン」さんの Cerise or スリーズオール。
キルシュ漬けにしたさくらんぼ入りのショコラです。おいしーい\(^o^)/\(^o^)/☆☆☆

ありがとうございました<(_ _)>

●「ワルダー」さんと呼ぶことができず、「ヨイダー」さんと勝手に呼んでいる麩屋町通のブランジュリのアンチョヴィクロワッサン。

これほんとーに好きで、余分に買って冷凍しておいたストックがある時はものすごく幸せです。

●これは「八百一本館」さんの中のブランジュリ。カルピスバターを使って作られているとのこと。

これ本当においしいと思っています。先日のある日、そうだこれ横に切れ目を入れて、アンチョヴィ小さく切ったの差し込んだら?と思い、即やってみたら、いい感じにアンチョヴィクロワッサンになってくれたのでした\(^o^)/\(^o^)/

●「八百一本館」さんといえば、2階の花屋「ハーモニアス」さんが重宝です。
ノエルに向けてポインセチアやらこんな赤いのやらが並んでいます。

●赤い花はもちろんわたしにとってデフォルトなので購入しましたが、しかし特にノエルの飾りをしたいわけではなく、わたしはバラが欲しかったのです。

とりあえず1輪、マンゴーリーバをいただき喜びました\(^o^)/

*****************

★本サイトは2016年5月8日にオープン。
2006年から10年分の4285記事は

関谷江里の京都暮らし」 へ。

★クラブエリー新規登録お気軽に。

こちらをご覧ください

★速報はfacebookをご覧ください。

*****************

■ 池坊「和と美」展

■ 全国100万人の読者の皆さま、すてきなお花展に出かけたエリーでございます。

●烏丸六角の池坊さんで行われている展覧会「和と美」を見せていただきました。
いけばな発祥の地・六角堂を建立した聖徳太子の千四百年遠忌の年記念ということです。
ビル全館と道場が会場になっていて、ほとんどごった返す勢い、大盛況でした。
作品は、華道家元 四十五世 池坊専永さん、次期家元 池坊専好さんをはじめとして、全国各地の「池坊」のお弟子さんたちによる約850瓶の展示ということでした。技巧を凝らされた花につぐ花、圧倒的な量、見応えがありました。
●聖徳太子像(明治時代・池坊総務所蔵)

●池坊専好さん(由紀さん)の作品。
たくさんの実が上から吊り下げられたスタイルが斬新でした。

型や決まりの多いいけばなの世界というイメージがありますが、こんな自由な表現をしていいのねと楽しい気持ちになりました(^o^)(^o^)/
●いつもと違う角度から見る六角堂がきれいでした。
●最後は池の白鳥さんたちにも会えて喜んだひと時でした。
会期はあさって15日(月)まで。
最終日は最終入場15時半まで、16時閉場です。

池坊

*****************

★本サイトは2016年5月8日にオープン。
2006年から10年分の4285記事は

関谷江里の京都暮らし」 へ。

★クラブエリー新規登録お気軽に。

こちらをご覧ください

★速報はfacebookをご覧ください。

*****************

■ 青蓮院門跡で、未生流笹岡いけばな展

■ 全国100万人の読者の皆さま、恒例の 未生流笹岡いけばな展 に伺ったエリーでございます。

★撮影時、一瞬マスクをはずしていただいています。

未生流笹岡さんの恒例のお花展を青蓮院門跡で拝見。
隆甫さんいらっしゃいました\(^o^)/\(^o^)/
今年は3代家元継承10周年記念でもありました。

●なんと、聖火ランナーをつとめられたときのトーチを花器として使われ、トーチが桜型であることにちなんで、秋桜=コスモスと、たらりんと垂れているのはアマランサス。力強さと優美さを併せもった、粋な作品でした。手前の曲木の花器に生けられているのはうめもどき。

お弟子さんたちの100点ほどの出展作品も自在で楽しく、青蓮院の美しいお庭でなごむこともできました。本当に毎年大好きな催しです。いけばなを習う人口は昔に較べて多くないはずですが、それでもこの盛況ぶり、このあたたかな雰囲気、本当にすばらしいと拝見して、わたしも幸せな気持ちになりました(^o^)
未生流笹岡さん、隆甫さん、どうぞますますのご発展を<(_ _)>

●10月3日付京都新聞です。

*****************

★本サイトは2016年5月8日にオープン。
2006年から10年分の4285記事は

関谷江里の京都暮らし」 へ。

★クラブエリー新規登録お気軽に。

こちらをご覧ください

★速報はfacebookをご覧ください。

*****************

■ 心がなごんだ白鳥と白バラ

■ 全国100万人の読者の皆さま、たまには白いものを愛でるんですよっというエリーでございます。

最近心がなごんだものです。

●最近のある日、池坊さんの六角堂の白鳥を眺めて、
池のほとりで3分くらいなごみました。必要な気分転換。

街なかでこんなすてきな場所があってうれしい(^o^)

●また別のある日。

白いバラも買うんですよっと\(^o^)/\(^o^)/

ちょっと心が華やいで、お花買おうかと☆☆☆
八百一本館2階の「Harmonius」さんで。
21時まで開いていて、食料品の買いものがてらお花が買えて便利です。
あしらいは大好きなユーカリの葉。
葉をざくっとちぎったら、ふわああああと目ざましく香るのが好きです。

●バラって本当に見ても見ても見飽きることがなくて、これ5本買っただけなんだけど優美な風情がしみじみいいなと心にしみ入りました。
お花がほしい時は買えばいいのだー。

●いつも、「バラのような華やかさがある」と思ってニュアンスカラーのトルコききょうを時々買ったりするのですが、持って帰って余分な葉っぱをはずしたり茎を切ったりするたび、「これ花というより野菜じゃない?」と思い、もうトルコききょうはやめておこうと毎回思うのですね。なのに、ほしいバラがない時なんかについ買ってしまい、生けながら「あーこれやっぱり野菜だったなああ( ̄○ ̄;)( ̄○ ̄;)」と思うわけです。食べられない野菜ww

トルコききょう、悪く言ってごめん(^o^)

いやでも、今のトルコききょうって花弁が幾重にも重なり美しく、色味も昔のような単色だけではなくてきれいです。

*****************

★本サイトは2016年5月8日にオープン。
2006年から10年分の4285記事は

関谷江里の京都暮らし」 へ。

★クラブエリー新規登録お気軽に。

こちらをご覧ください

★速報はfacebookをご覧ください。

*****************

■ 土曜日であれこれ/パリのパサージュ、オンラインで

■ 全国100万人の読者の皆さま、土曜日のエリーでございます。

●バラは八百一本館2階の「Harmonius」さんで購入。

結局ここでお花を買うのがいちばん今のわたしには現実的というか、21時までオープンの買い物時間にお花も買えてラッキーと思うのでした。

いろいろ買ってみるけれど、赤い花がやっぱり落ち着いて心がなごみます。

*****************

1週間ふりかえり
*****************

●クラブエリー今週は2回開催、皆さまに御礼です<(_ _)> 改めてアップします。

●「圓融菴 小林」さん2回目訪問、よかったー\(^o^)/ 改めてアップします。

●3か月ぶりの収録(^o^)

●3台目のテーブルをこの週末ドナドナドナ・・・
(次のは来週来ます。今までの話はこちら。)

*****************
この本と、オンライン講座

*****************

●大好きかっしー、鹿島茂先生の本とオンライン講座です。

文庫版になったこの名作・・・

パリのパサージュ 過ぎ去った夢の痕跡 (中公文庫)
(こちらKindle版もあります。)

●文庫化に際して以前の本より写真点数も減らさねばならなかったそうですが、

その分、特設サイトが用意されており、その中で写真を見られるようになっています。

8月13日(金)20時~ オンライン講座はこちら

鹿島 茂『パリのパサージュ 過ぎ去った夢の痕跡』刊行記念講演会「パリを空間と時間で旅する過去未来旅行」

もちろんわたしも受講いたします(^o^)/

*****************

ちなみに・・・

こちらの本は紙版のみ。

パリのパサージュ 平凡社コロナブックス 2008年版です。
これをわたしは毎回持参して、パサージュをなめるように歩いてきたのでした。

次はいつ行けるのか~?

なかなか行けない分、鹿島先生の講座で楽しみたいと思います\(^o^)/

*****************

★本サイトは2016年5月8日にオープン。
2006年から10年分の4285記事は

関谷江里の京都暮らし」 へ。

★クラブエリー新規登録お気軽に。

こちらをご覧ください

★速報はfacebookをご覧ください。

*****************

■ 連休のあれこれ話:買い物、本、、

■ 全国100万人の読者の皆さま、圧倒されそうなほど料理写真が溜まっていますが、時々やる気楽なあれこれ話にします。連休だしね(^o^)

●ダリアみたいにも見えるけれどこれはひまわりで、東北八重 というの、2本で330円。八百一本館の「Harmonius」さん、1階のセロファン巻きを買いました。

●買って激しくよかったもの\(^o^)/

貝印のアイスクリームメーカー、2千円台です\(^o^)/\(^o^)/

自分で買ってきた材料だけで作るから、添加物一切なく安心。

いい卵、新鮮な生クリームと牛乳さえあれば、ほんとーーにおいしいアイスクリームが20分で、かんたーーーんにできます。

できたてって、ふわふわふわで天国かと。

砂糖も出回っているレシピより減らしても十分ちゃんと味になるし。

ただし、300mlほどできるんだけど、あまりにおいしくて、おいしいうちにとひとりで一気に食べてしまうから、やっぱりカロリー的にはどうなんか~?と思ったりもしますが。( ̄○ ̄;)( ̄○ ̄;) 

●買って学んだもの\(^o^)/\(^o^)/

無印良品 木製テーブルベンチ/オーク材 幅120×奥行37.5×高さ44cm
38900円

(オーク無垢集成材・ウレタン樹脂塗装、耐荷重:収納部20kg)

引っ越しをして3か月近く。

まだこういう買い物をしています。

これは、がばっと買ってきた買い物や到来品やそのダンボールや来客の手荷物やらを、一時的に置く台として買ったのだけど、なかなか量感もあるのだけど、これが思った以上によかったのです。

●こんな感じで収納もたっぷりできます。

●大きさは結構あって(幅120cm)、こんな感じね。

(以上無印良品さんのサイトから写真拝借しています。)

●無印の家具、これまでにもいくつも買ってきたのだけど、このオーク材が、今までのオーク材より明らかにきれいで、上質な感じがするのです。

オークとかウォールナットとひと言で言っても、家具屋さん、ブランドによって見た目も手触りも全く違うし、買った時期によっても違う。同じ時期に同じ店で買っても木目や節など個体差もある。

そんな当たり前のことを今回学びました。

そりゃそうだ、同じ牛肉のフィレ肉でも、同じまぐろのとろでも、お店によって、寿司屋さんによって、仕入れも加工(料理)も全くクオリティが違うのと同じことだ~~~。

●でもって、1周回って無印良品でテーブルを再度オーダーしようか?と本気で思ったほどでした。そうはしないと思いますが。

先日のテーブル騒ぎ、まだ決着ついておらずです。

秋田木工さんのこのテーブル 欲しい方がいらしたら、まだ新品同様でぴかぴかです、ご連絡くださいませ。

(それかクラブエリープレミアムの景品にするか?\(^o^)/\(^o^)/)

●AmazonのKindleで、書店の中を散歩するように毎日本を見るのだけど、
地球の歩き方のパリの最新版
が出ていて驚いた(*_*)(*_*)

これは・・・この昨今は・・・例年よりもずっと売れないだろうなあ、、、(ごめん<(_ _)>)

わたしも初心に戻るという感じで、情報更新のために、2年に一度くらいは地球の歩き方のパリを買うんだけど、しかし今回はUnlimitedになっていました。つまり、月々980円のサブスクで、読み放題というサーヴィスの範疇の本だったというわけです。ありがとう助かります(^o^)/ 980円のこのシステム、本当に便利で価値があります。

●読みたくて買ってある本はわんさかあって、少しは読むのだ連休に\(^o^)/

*****************

★本サイトは2016年5月8日にオープン。
2006年から10年分の4285記事は

関谷江里の京都暮らし」 へ。

★クラブエリー新規登録お気軽に。

こちらをご覧ください

★速報はfacebookをご覧ください。

*****************

 

 

■ 黄色とオレンジのバラアレンジメント

■全国100万人の読者の皆さま、花を買ってきたエリーでございます。
赤くない花も買うんですよっと(^o^)

●手前、黄色で優美なカップ咲きのバラが カタリナ

同じく黄色、くしゃくしゃと花弁が重なってゴージャスな感じなのが レモンフォセット

オレンジ色のバラがケンジントンガーデン

ぺんぺん草みたいなのが タラスピ

奥の小さな花付きの葉が マウンテンミント

花は八百一さんの2階、Harmoniusさんです。
1階でセロファン巻きの黄色のバラ2種類を選び、それを持って上がってオレンジのを足してもらい、グリーンも選んで、つまりバラ売りで買ってきました。(しゃれ言ってるんじゃないですー。)

買い物がてら寄れて、21時までされているので行きやすいです。

がっかりすることがあってテンションがだだ下がっている時なんかでも、お花を買うと救われるものです。

わたしの場合は写真を撮ると、さらに幸せになります。
というか、撮らないと落ち着かない。花でも料理でも(^o^)/

*****************

こういうシンプルな花瓶が好きで、
12センチのを買い足そうかなあ、と。

*****************

★本サイトは2016年5月8日にオープン。
2006年から10年分の4285記事は

関谷江里の京都暮らし」 へ。

★クラブエリー新規登録お気軽に。

こちらをご覧ください

★速報はfacebookをご覧ください。

*****************