■「カフェ・ヴェルディ」の焼き菓子おいし♪

■ 全国100万人の読者の皆さま、コーヒーを飲まないと思われているようですが、本当においしいものだけ集中して飲むエリーでございます。

●「カフェ・ヴェルディ」さんの豆を常備するようになって多分15年とか、東京にいる頃からいただいていたから・・・もっとになります。

会議みたいな席で、コーヒーをながら飲みでずるずる飲むということは絶対にしないので、(何でも熱いうちにおいしさを十全に味わいたいから)わたしはコーヒーを飲まない人なのだと思われることも多いみたいですが、深煎りの本当においしいカフェは大好きで、というかなくてはならないものです。中途半端なコーヒーが大嫌いで(極端でごめん(^o^))、だからあちこちで「わたしはアンフュージョン(ハーブティ)か、なければ紅茶ください」と言うので、ほんとコーヒー嫌いな人と思われています(^o^)♪

「カフェ・ヴェルディ」さんか、その豆を使っている「なかじん」さんなど以外でカフェと選択をする時は100%カフェオレでいただいています。

いや、心を広く持てば、きっと世の中には他にもおいしいコーヒーはあるはずですよね。

あ、そうだ・・・少し(だいぶ)前のことですが、わたしは京田辺の「モーネ」さんでいただいたコーヒーは忘れられません。ほんのりショコラを感じさせるような香りが立ちのぼった、コース料理の後の一杯。

●あ、それで今回は「カフェ・ヴェルディ」さんの、珍しくも カレーの話 ではなく焼き菓子の話でした。

フィナンシエとてもおいしいです、しっとりして香りがいいです。

小豆入りもありますが、わたしはシンプルなプレーンの方が好きです。ごめん(^o^)

何でもシンプルなものの方が好きで、どこへ行っても何を食べても「要素が多すぎる」「この材料減らして」と言っていやがられています\(^o^)/

ひたすら、ひとえに、サーヴィス精神がなせることなのだとわかりつつ、ここまでがんばらんでいいのにと思うことがあまりに多いのです。

そして、フルーツいっぱいのケーキとスパイシーバナナケーキ、こちらはそれぞれ非常に調和がよく、完成度が高いと思います。申し分なくおいしくて、またいただきたいと思います。

カフェ・ヴェルディ」さん、もうちょっと近ければ~(^o^)/

*****************

★本サイトは2016年5月8日にオープン。
2006年から10年分の4285記事は

関谷江里の京都暮らし」 へ。

★クラブエリー新規登録お気軽に。

こちらをご覧ください

★速報はfacebookをご覧ください。

*****************

 

■ 洛中ナポリタン巡り\(^o^)/

■ 全国100万人の読者の皆さま、2月末からわたしにおいて突如懐かしいナポリタンブームが起こり、「京都でナポリタンといえばここでしょう」なお店を思い出して回った巡った4軒(+1軒)です。あとまだ3軒に伺う予定ですが、写真は追記で足すといたします(^o^)/

*****************
その1

まずはこちら「イノダコーヒ」

*****************

●「イノダコーヒ」さん本店で、
スパゲティ イタリアン 980円 を久しぶりに(^o^)♪
うどんのように太いやわやわ麺に
濃ゆーいトマトソース\(^o^)/☆☆☆
添えられてくる粉チーズをばさばさかけますよっと(^o^)(^o^)

王道の味で、おいしかったおいしかった\(^o^)/☆☆☆
**************************************************
*****************

その2

「前田珈琲」

*****************

●店内ががらりと新しくなっている「前田珈琲」さん明倫店で、

名物ナポリタン 930円(これは小盛りで50円引き。)

粉チーズはかけてよいか?と聞いてくださった上で初めからかかってきます。

タバスコは別添え(わたしは使いません)。

ちなみに標準量が250gで930円、小盛りは200gで50円引き、大盛りは350gで200円増しということでした。
**************************************************

*****************

その3

「喫茶マドラグ」 藤井大丸店

*****************

●「喫茶マドラグ」さんご無沙汰ごめんなさい<(_ _)>

大好きなお店ながら煙がダメでなかなか伺えませんでしたが、本店も禁煙になったみたいでそのうちに(^o^)/

こちらは初めての藤井大丸店。友人が以前食べてよかったというお子様ランチにひかれて出かけたのです。

お子様ランチ A 1210円
これにスープとプリンが付くセットです。
今はお子様ランチは2種類になっていて、以前とはスタイルが違うみたいです。

ハンバーグの方しか選択肢が残っておらず、でもそれでいいのです。ハンバーグの下のナポリタンを食べたかったから。
**************************************************

*****************

その4

「Okaffe Kyoto」

*****************

純喫茶のナポリタン 920円 @オカフェ「Okaffe Kyoto」さん。
これはナポリタン騒ぎの最初から必ず伺おうと思っていました。
スタート当初(2020年夏)にいただいておいしかったのです(^o^)☆☆☆
+目玉焼きと言いかけて、
ここに載っていないけれど、とろけるチーズをかけるオプション(+100円)もありということで、もちろんそれをお願いして、熱々ナポリタンを満喫しました。おいしかった\(^o^)/\(^o^)/

**************************************************

*****************

その5

さてこれはどちらの?

*****************

●さて最後のこれは、どこのお店のものとは言えないのですが、
ある午後クラブエリーを近くで終えた後に寄り、何を食べたいかと聞かれて、
ナポリタンを食べたいですーと言ったら、
作ってくださいました(^o^)/
ありがとうありがとう<(_ _)><(_ _)>
ヴェリースペシャルナポリタン、
おいしかった\(^o^)/\(^o^)/☆☆☆

**********************************

ナポリタン騒ぎもう少し続きます。

*****************

★本サイトは2016年5月8日にオープン。
2006年から10年分の4285記事は

関谷江里の京都暮らし」 へ。

★クラブエリー新規登録お気軽に。

こちらをご覧ください

★速報はfacebookをご覧ください。

*****************

■「Okaffe」のロースター&カフェ開店

■ 全国100万人の読者の皆さま、またまたすてきな新店でテンション上ル、のエリーでございます。

綾小路、店主岡田章宏さんのキャラ強烈のおもしろカフェ「オカフェ」さんが、ロースター兼カフェをオープン。
Okaffe ROASTING PARK」(オカフェ ロースティング パーク)、
明日2月14日、10時に開店されます。
本日プレオープンにお邪魔して、他にない楽しさたっぷりのお店を拝見してきました。

●場所は若宮通(とは新町通と西洞院通の間の通り)松原下ル西側。CEO 岡田章宏さんの幼馴染の材木屋さんの敷地内ということ。ひろびろ~としたスペースです。

階段を上ればテラスがしつらえられていて、開放的でいい感じ(^o^)(^o^)

●小雨が降ってました。それがちょっと写り込んでいてごめん(^o^)

★撮影時、一瞬マスクをはずしていただいています。

いつもの決めポーズで迎えてくれました(^o^)/

●店内には何かすごいらしい、ロールスロイス的な焙煎機「GIESEN W6A」があって、ここで地域の皆さんに愛用される豆を焙煎していきたいということ。

●これが階上のテラス。今は少し寒いけれど、開放的でいい感じです\(^o^)/

これ、ごく近所に住んでいたらしょっちゅう通うだろうなあと思う。(^o^)

●店長は沢見敬太さん、ミルク出しコーヒーを淹れていただきました。

●カフェのメニューはこんな。

●お菓子は当然「amagami kyoto アマガミ キョウト」さん製です。金柑のタルトにカフェのタルト、カヌレに、バターサンドがあって、

●わたしはバターサンド(あん&バタークリーム)を選択。新しいシンボルマークの★がついて、サブレ部分はサクサクほろほろ、中は軽めでひととき幸せなおやつ時間でした(^o^) これ持ち帰りも今後できるようになるそうです。
●カフェとしてよりは、まずは焙煎の店として近隣の皆さんに愛されるお店になりたいということ。量り売りの豆販売、卸、オンラインショップの傍らのカフェらしいけれど、いやいや、パークという名の通り楽しみに満ちていて、ここまたはやりますよーー(^o^)(^o^)/
わたしもまた伺いたいと思います。
自転車停めやすいのもよいわ\(^o^)/\(^o^)/

オカフェというカテゴリーを作りました。
今までの記事集めてみたら・・・結構ありました\(^o^)/

*****************
Okaffe ROASTING PARK
京都市下京区亀屋町51
(若宮通松原下ル西側)
★ちなみに若宮通とは新町通と西洞院通の間の通り。
電話 075-744-0102
10:00~17:00、水曜と木曜休み
2022年2月14日開店
*****************

*****************

★本サイトは2016年5月8日にオープン。
2006年から10年分の4285記事は

関谷江里の京都暮らし」 へ。

★クラブエリー新規登録お気軽に。

こちらをご覧ください

★速報はfacebookをご覧ください。

*****************

■「小川珈琲 堺町錦店」オープン\(^o^)/

■ 全国100万人の読者の皆さま、赤いバラで飾られたオープンを喜んだエリーでございます。

●「小川珈琲 堺町錦店」、かつての「パティスリー オ・グルニエ・ドール」サロン跡に本日7時(朝の7時!)開店\(^o^)/

「パティスリー オ・グルニエ・ドール」さんが閉店されたのが、2018年5月31日(その日の記録)ですから、そこから4年近く、この美しい建物は次の用途が決まらぬまま、空いたままだったわけです。
ちなみに、2010年9月、このサロンで、グルニエ・ドールさんが出されたアシエット・デセール第1作がこれ。)

●家主さんの西原金蔵さんとそのご子息にして「ナンポルトクワ」の店主である西原裕勝さんのお名前がいちばん上に(^o^)/

●新しい「小川珈琲 堺町錦店」さんのコンセプトは、
持続可能なコーヒーサプライチェーンとトレーサビリティを実現する、100 年先も続く店

ということ。

詳しくはウエブサイトを読んでくださいね(^o^)
●7時半過ぎに行ってみたらすでにお客さま何名もウエイティングの盛況ぶり。わわ、どれくらい待つのかしらん?と思ったら、偶然金蔵さんに会えてご一緒させていただけて激しくラッキー、感謝しました(^o^)/
●店内はずいぶん改装されていました。お庭も意匠が変わっていて、このコンクリートで高さを出しているのは、向こうの客室から見た時に石が浮き上がって見えるようにという意図なのだとか。

金蔵さんとしては元の石じたいは全部残してほしい、灯籠も残してほしいと希望されたそうですが、灯籠は「小川珈琲」さんの本店に移され保管されているとのこと。

この「浮き上がって見える石」に関しては今回運び込まれたもので1個で約600kgの重さがあるとか(*_*)(*_*) 苔もきれいにむした状態でした。
●さらに2階もがらりと変わっていました。今はおびただしいお祝いの花で埋め尽くされた状態でしたが、ひとりでも訪れやすいカウンター席が作られていました。
さらにちょっとしたイヴェントスペースがあり、さらにその奥に、(以前和室だったところ、)すてきなお部屋があるということです(ここは拝見せず)。
●食べたもの:モーニングのメニューの中から、季節のポタージュがつくトーストのセットを注文。
このトーストの食パンが、京都産小麦を使って西山逸成さん@「ル・プチメック」が開発したものということ。それを炭火焼き。添えられているのは糀バターと。
カフェはネルドリップということです。環境配慮、有機、サスティナブル・・・のお店です。
●西原金蔵さんと、宇田吉範さん、小川珈琲株式会社 常務取締役にして、OGAWA COFFEE USA.INC.のCEOでいらっしゃいます。
★撮影時、一瞬マスクをはずしていただいています。

小川珈琲 堺町錦店」さん、また伺います。

 

*****************

4日後の追記です。

*****************

●「小川珈琲 堺町錦店」さん再訪、15時~20時のカフェタイムメニューから、いただいてみたかった、

九条ねぎとしらすの玉子サンドイッチ 1000円 と、

フラットホワイト(カフェラッテよりもカフェ分が多いもの) 580円 です。

*****************

★本サイトは2016年5月8日にオープン。
2006年から10年分の4285記事は

関谷江里の京都暮らし」 へ。

★クラブエリー新規登録お気軽に。

こちらをご覧ください

★速報はfacebookをご覧ください。

*****************

■「カレー ヴェルディ」、あまりに本格的☆☆☆

■ 全国100万人の読者の皆さま、カレーが大好きなエリーでございます。

1週間ほど前に市内中心部からひたすら北上、向かったのはこちらです。

●「カレー ヴェルディ」さん、さすが Verdi Le curry Artisanal、
アルティザナルなカレー職人の(=工業製品ではなく、手作りの)カレーって書いてありませんか?(^o^)/

(よく読むと Le café なんかな? (^o^;))

いずれにしてもあまりに本格的でうっとり美味、「ヴェルディ」さんのカレーとデザートと焼き菓子。
店内に入るとふわ~とスパイシーな香りがして、
「カレー屋さんに来た♪」と、誰もが100%思うお店なのでした\(^o^)/\(^o^)/

●だってほら、店内ではカレーリーフが育てられていたりもするし(^o^)/

●さて今回はおまかせでいただいたものですが、まずはサラダから。葉っぱ1枚1枚も大切に扱われたことがわかり、とても美味。

●とろりんとしたスープ。トマトのスープと伺ったように思うけれど、ひよこ豆やカシューナッツの濃厚ピュレが、トマト風味で供された感じ。

●鱈のポワレ、ヨーグルトとピスタチオベースのスパイシーなソース。バスマティライスと。

●こちらは名高い ヴェルディのカリープレート

特製カリー4種とスパイス煮込みのチキンレッグ丸ごと1本。

たっぷりたっぷりのこの量感、幸せになります(^o^)☆☆☆

●あまりに好みのチキンレッグに、またしても大好きひよこ豆カリー、野菜カリー、マトンのキーマカリー、そしてココット入りがバターチキンカリー。

●アヴァンデセールにクレームカラメル。これがまた、大好きな寺町二条あたりのリヨン風ビストロで食べるのと同様の食感とおいしさです。すごい。

●深煎りのクリスマスブレンド(ものすごく好みでした)をストレートでいただきつつ、

焼き菓子のおいしさにも目を瞠りました。左からバナナケーキ、シルクロードのフルーツケーキ(アフガニスタンのグリーンレーズン、桑の実、胡桃入り)、木の実みっちりの塩タルト。

木の実の塩タルトはこちらを参照。動画あります。)

いずれも際立って風味豊か、またいただきたいと思う味わいでした。

そして添えられているアイスクリームはこれ、

オリジナルスパイス珈琲アイス というもの。これも独自の香味、他にないものでした。

おいしかったわ、、(T_T)(T_T)

●焼き菓子の販売もされています。おみやげにたっぷり買えます\(^o^)/

●そして最後にカスカラティ。コーヒーチェリーの果肉を乾燥させたカスカラがアンフュージョンにされています。ハーブティのように飲むわけ。これとても好きでした(T_T)(T_T)

カスカラはなんでもポリフェノールを赤ワインの10倍以上含むのだとか。

●いやいやもう、前菜の品もカリープレートもデザートの数々も、感動深かったです。店主の続木義也さんの凝り性というか徹底したお仕事は本当にすごいなあといつも思います。

このお店、近ければしばしば出かけるだろうなあ。

*****************

ヴェルディ 京都芸術大学店

電話 075-746-4310

京都市左京区北白川瓜生山2-116
8:30~17:30LO・18:00閉店

火曜休み
*****************

*****************

★本サイトは2016年5月8日にオープン。
2006年から10年分の4285記事は

関谷江里の京都暮らし」 へ。

★クラブエリー新規登録お気軽に。

こちらをご覧ください

★速報はfacebookをご覧ください。

*****************

■「よ~いドン!」甘い幸せ、お菓子の新店3

■ 全国100万人の読者の皆さま、今回も激しくおすすめしたエリーでございます。

関西テレビ「よ~いドン!」の「おすすめ3」、11月8日(月)放送でした。

●「伊藤軒 SOU・SOU 清水店」さん、

●ジェイアール京都伊勢丹 「ロマンの森のカフェ」(「マールブランシュ」さん)

●「ル・フィナンシエ・ドゥ・ラ・リジエール」さん
以上3軒の3つのお菓子、どれも本当においしい楽しい(^o^)/
ご協力いただいた皆さまに御礼申し上げます<(_ _)><(_ _)>

*****************

★本サイトは2016年5月8日にオープン。
2006年から10年分の4285記事は

関谷江里の京都暮らし」 へ。

★クラブエリー新規登録お気軽に。

こちらをご覧ください

★速報はfacebookをご覧ください。

*****************

■「進々堂」ハナ マロンという食パン

■ 全国100万人の読者の皆さま、栗入りの食パンという新しい美味に絶句したエリーでございます。

●京都を代表するブランジュリ、「進々堂」さんの秋の限定商品、
ハナ マロン
はびっくりおいしいものでした(^o^)☆☆☆
バターと卵たっぷり、風味豊かなブリオッシュ生地の食パンに、焼き栗、渋皮栗、マロングラッセがたっぷり入っています。

●トーストすると生地はさくさくに栗は熱々になり、それだけで十分に美味なものですが、さらにバターを塗ると、もうもう禁断のおいしさです(*_*)(*_*)

●パッケージはこんな。

店舗での扱いはなく、取り寄せる冷凍品。2700円と高価なものですが、その価値はあります。美しいスリーヴ入りの包みでおみやげにもすてきです。
10月31日までということです。

*****************

追記:ハナ マロンがあまりにもおいしくて心を奪われ、「進々堂」さんのウエブサイトをよく拝見すると、なんと、ハナ ショコラとハナ フユテ(=feuilleté、フイユテ)のトーストを店舗のカフェでいただけるとあるではないの。
●これね。1斤2700円3024円のものですから、これはものすごくありがたいです。

東洞院店に飛んで行き、ほわほわのハナトーストをいただいてきました。

●ショコラなんて、ごく濃厚なのが散りばめられていて、それが溶けてバターたっぷりのなめらかなブリオッシュ生地と激しく相性がよくて、口の中に入れるなり豊かな風味が広がるのだけど、それと同時にはかなく溶けてなくなるようで・・・ああああああこれはもう天国です。
添えられているのはクロテッドクリームとフランボワーズのコンフィチュールでした。むうう、わたしはクロテッドクリームの代わりにバター、フランボワーズの代わりにブルーベリーかアブリコなんかの方がいいなとは思ったのでした。毎回好みが明確でごめん<(_ _)><(_ _)>
しかし感動深かったです。これは絶対またいただきたいです。

進々堂」さん、またしつこく伺います<(_ _)>

*****************

★本サイトは2016年5月8日にオープン。
2006年から10年分の4285記事は

関谷江里の京都暮らし」 へ。

★クラブエリー新規登録お気軽に。

こちらをご覧ください

★速報はfacebookをご覧ください。

*****************

■ スターバックスの「京都二寧坂ヤサカ茶屋店」へ

■ 全国100万人の読者の皆さま、ひとつ前の記事の「KYOTO BISTRO」さんの後、こちらへ向かったエリーでございます。

わりとスタバが好きなわたし、

ものの3分ほどで到着、

スターバックス コーヒー 京都二寧坂ヤサカ茶屋店 さんです。

オープン時、ずいぶん話題になったし、人気でごった返しているとも聞いていました。

伺うチャンスがないまま、2年間くらいたっちゃったなあ、、、

・・・と思っていたら、2年どころではありませんでした(*_*)(*_*)

 

●京都の、リージョナル ランドマーク ストア として2017年6月30日オープン

なんと、、もう4年もたっていたのね、、(*_*)(*_*)

●スターバックスさんのプレスリリースより以下引用、

スターバックス店舗としては世界で初めて、入口に暖簾をかけてお客様をお迎えし、畳の間で豊かなコーヒー体験が楽しめる『スターバックス コーヒー 京都二寧坂ヤサカ茶屋店』 をオープンいたします。

「のれんスタバ」はこちらが世界初であったと。

●入り口の表札はこんなでした。家屋の由来などはこちらに詳しくあります。

ヤサカタクシーでおなじみ、彌榮自動車さん所有のものだということです。
https://www.starbucks.co.jp/press_release/pr2017-2182.php

スターバックスさんのプレスリリースです。

●窓からの眺めはこんな。二寧坂ですー。

●こちらの店舗に関しては、あまりにも畳の小上がり、ということが言われて、ネット上のヴィジュアルでもひたすら畳で、靴のままでOKの席あればいいなあ、、と思っていたら、ちゃんとありました。安堵。

わたしは靴を脱がないで済むなら、できるだけその方がいいです。そもそも正座というものが全くできないのです。<(_ _)><(_ _)>

●日本家屋のスタバで、スターバックスラテ、ショートのアイスをいただいて、しばしなごみました。

スターバックスコーヒーさんの、リージョナル ランドマーク ストア 楽しいです。

こんな時世である上平日の雨の日だったからすんなり入れてありがたかった二寧坂のお店でした。また行きたいな。

ちなみにパリではオペラ座近く、カプシーヌ通りにこんな瀟洒なお店がありますよっと。
2017年2月の記録です。こちらもまた行きたいー(T_T)(T_T)

*****************

★本サイトは2016年5月8日にオープン。
2006年から10年分の4285記事は

関谷江里の京都暮らし」 へ。

★クラブエリー新規登録お気軽に。

こちらをご覧ください

★速報はfacebookをご覧ください。

*****************

■ 禁煙になった「チロル」\(^o^)/

■ 全国100万人の読者の皆さま、長年行きたかったお店にやっと伺えて、しんそこうれしいエリーでございます。

●このカレーが食べたかった\(^o^)/\(^o^)/☆☆☆

●御池通、神泉苑近くの「チロル」さん。

りすのろ からは少し東です。

●どう読めばいいのかわからん看板「スパゲ」\(^o^)/\(^o^)/

●このお店、長年喫煙ケムケムのお店でしたが、

●昨年に禁煙にされていたのです。

よかったーーーーーーーーーーー\(^o^)/\(^o^)/

●こんな店内です。1968年創業、山小屋をイメージして建てられたというお店です。

●基本のカレー 700円に、好きにトッピングができます。

これは目玉焼きとチーズ。

福神漬はデフォルトで付きます。

飲み物はアイスカフェオレを選択、

その後2杯目として、カルピスソーダなんていうかわいいものを飲みました。わたしにとっては非日常でした(^o^)(^o^)/

●このカレー、昭和の懐かしい家カレー、みたいに長年思ってきましたが、後からそこはかとなくピリっとした辛さがきて、思っていたのと少し違いました。違っていて、好きでした。

また他のトッピングでいただきたいと思います。

長年、外から眺めては「すごいケムリだなあ( ̄○ ̄;)( ̄○ ̄;)」と思って入ることができなかった・・・

(わたしはほんとーーーーーーーーーーーーにたばこのケムリがダメ。灰皿見るだけでもダメ。ケムリに関しては地獄鼻です。)

やっと入店することができて、夢をかなえられた気持ちです。
エリーハッピー、ヴェリーハッピー\(^o^)/\(^o^)/☆☆☆

「チロル」さん、また伺います。

*****************

★本サイトは2016年5月8日にオープン。
2006年から10年分の4285記事は

関谷江里の京都暮らし」 へ。

★クラブエリー新規登録お気軽に。

こちらをご覧ください

★速報はfacebookをご覧ください。

*****************

■ 初カフェ、ショコラ菓子、双葉タクシー

■ 全国100万人の読者の皆さま、あれこれの話をするエリーでございます。

●GOODMAN ROASTER KYOTO というカフェ、綾小路西洞院東入ル南側です。

気持ちいいお天気だった先日の夕方、外のベンチでしばし過ごしたのでした。

なんとそこにクラブエリーの会員でちょっと久しぶりだった方が通りかかったりして、験がいいというものです。げんがいい(^o^)/

●いただきもののショコラ菓子。しっとり口当たりなめらか、香味豊かでこれおいしいわ☆☆☆

●これもまたものすごく好みでした。

持たせてくださった方ありがとう、わたしのアシスタントにまでありがとう<(_ _)><(_ _)>

早くこのお店に伺います<(_ _)>

見たのよ 双葉を 高倉で\(^o^)/

久しぶりにヤサカさんの双葉タクシー、「2828」に遭遇できました。

その後ろに普通の三つ葉のヤサカさんが続いている・・・先日の四つ葉の時と似たパターンです。

*****************

★本サイトは2016年5月8日にオープン。
2006年から10年分の4285記事は

関谷江里の京都暮らし」 へ。

★クラブエリー新規登録お気軽に。

こちらをご覧ください

facebookにもいます。

*****************