■ 全国100万人の読者の皆さま、昨日4月16日(月)のクラブエリー報告でございます。
クラブエリーデセールの会@富小路六角上ル、「パティスリー S」さんのサロン。
昨年秋「パティスリー S」さんの2軒目がオープンした時から、クラブエリーをお願いしたいと思っていたのが実現したのです\(^o^)/\(^o^)/
15名+わたしでお邪魔しました。
サロンでいつもいただけるメニューも、使う材料を変えていただきまた違う味を楽しんだり、お手間入りのプティフールを味わったりしました。

●5席のL字型カウンターの向こうには、バーか?と思うほど洋酒が並んでいます。洋酒を巧みに使うシェフの中元修平さんです。マダムの薫さんと。

●こんなメニューを考えていただきました。

●ウエルカムドリンクに、ジャスマンとアールグレイをブレンドした、冷たいお茶。

●グジェール2個、まずはサレから始まります。ローズマリーと「吉田牧場」さんのマジヤクリ使用です。

●クレーム・ランヴェルセ=プリン、いつもと違う吉田牧場の牛乳で作ってくださいました。なめらかだけど、なめなめのとろとろではなく、必要な硬さのあるプリンです。すくっとスプーンが入る感じ。理想的と思います。ソースも他にはない味で、犬になってお皿なめたかった。。

●「おくだばらえん」奥田容彦さんのバラを使ったバラのグラニテ。目を瞠るほどの芳香のグラニテ、色も自然のものだそうで、驚異的なものだと思いました。

●そしてメインとも言うべき、ミルフイユです。このサクサクサクサクの、何度も折りたたみ、折りたたみ続けることで文字通り千(Mille)ほど重なっているフイユタージュ、今やとても高価な貴重品となっているヴァニラの粒粒がたっぷり入ったクレームパティシエールがまた目を剥くほどおいしい。シャンパーニュのジュレ仕立てがほとんど粒粒の細かさで散らされており、香味のアクセントになっています。わたし自身は実はこれ、そんなに要らないと思っているのですが(ごめん)、でも皆さんには圧倒的に好評でした。(普通はやっぱりこういうアクセント必要なんだな。。。わたしが極端なだけで・・・<(_ _)><(_ _)>)


●2度目の飲み物(選択いろいろ)と共に、小菓子7種類。ギモーヴ、パートドゥフリュイ、ショコラ、パリブレスト、カヌレ、サレのものなど。小さいながら、それぞれが味わい明確、ものすごく美味でした。


●おみやげに、いつも販売されているケーク・テ(紅茶のパウンドケーキ、上の写真)の、ショコラヴァージョンをご用意いただきました。
なんて贅沢だったデセール尽くし。
●以下スナップ何枚かです。

●「パティスリー S」中元修平さん、薫さん、スタッフの皆さまにお世話になりました。参加者の皆さまにも感謝。
人数集まったからこそお願いできたスペシャルな企画で、いつものクラブエリーとはまた違う楽しさに満ちていました。ほんとよかったです。\(^o^)/\(^o^)/
*****************
★本サイトは2016年5月8日にオープン。
2006年から10年分の4285記事は
「関谷江里の京都暮らし」 へ。
★クラブエリー新規登録お気軽に。
★速報はfacebookをご覧ください。
*****************


●京都を代表するブランジュリ、「進々堂」さんの新しいレストランが明日、4月5日(木)開店です。
●内観はこんなです。おびただしい数の額縁に、フランスの写真です。
●まずパンですね。「売るほどあります」って社長さん。笑。
●ごろごろ野菜で作った優しいスープ
●オニオングラタンスープ
●京赤地鶏ハーブマリネ焼き、レンズ豆と
●フロマージュ盛り合わせ 5種盛り
●セルヴェルドゥカニュ(ハーブ入りフロマージュブラン)
●ルブロションとじゃがいも、ベーコンのグラタン
●とろーりカマンベールチーズフォンデュ
●ロックフォールスクランブル/山羊チーズローストのタルティーヌ
●タプナードのタルティーヌ
●カフェは「カフェ・ヴェルディ」さんの豆使用です。
●ベーカリーは6:30~21:00、クロワッサンオブールやパンオレザンなどフランスそのものと思います。
●今回のお店作りでフランス愛を爆発させた「進々堂」社長の続木創さん。毎年スタッフをお連れになってのフランス行きをこんな風に実らせて、本当にすばらしいです(^o^)(^o^)/
●レストランは10:00~21:00LO・22:30閉店。






















●最後は日伊友好之図(^o^)(^o^)/

■ どのお皿もシンプルで要素最小限、素材どれもがびっくりするほど香味明確で、塩気ほどよくばちっと仕上げられていて感動深かったです。
●グジェール、小さなオムレツ、ボークリューズの黒トリュフ
●クレソンのスープ、中にはまぐり。のっているクレソンはわずかにソテしてある。
●鹿の小さなステックアシェ、かぶ、鳴門きんとき
●魚は半月熟成させたという「すじあら」、シャンパーニュのソース。
●肉は豚肉、ピエール・オテイザさんのバスク豚・KINTOA キントア。まず焼いた香りがびっくりするほどかぐわしくて、噛めばがっつりというよりは品のいい旨味が押し寄せました。これうまかったわーーーーーーーーーーーーーー。ベビーリーフや春菊も、いちいちおいしかった。。1枚ずつ味わいました。みんなもう無言で食べてた。
●フロマージュはカマンベールと、手前がマンジャクリ。岡山・吉田牧場さんですね。
●飲んだものはこれ。
●サーヴィスはジョアンさん。料理の説明もフランス語で。感じが出ます。笑。
●デセールはクレームカラメル。コニャックをかけたら「夜のお菓子」に(^o^)(^o^)/
●アンフュージョンはヴェルヴェーヌ、モロッコとイタリアのブレンドとか。シャルトリューズを加えて、これも「夜の飲み物」にしたのでした。
■ 斉須さんのサインを飾ってありました。
■ これをまた読み直したくなりました。「

























●「パティスリー S」中元修平さんとパリ在住のパティシエ光武宏さん(パサージュデパノラマの「パサージュ53」の後、現在8区の「マリウス・エ・ジャネット」に在籍)のコラボレーション、アシエットデセールのコースをいただきに出かけました。










●パティスリー Sさん、またいろいろなコラボをやっていかれるそうです。楽しみです。また必ず伺います。













●ハート形にしか見えないけれど、これは「猪の目(いのめ)」というモチーフ。










●わりと最近のある晩、「
●変顔もしてみるww

●ビーフカレー。正式には、復活JUNさんのカレー(サラダ付き)。たまごはオプションでプラス料金。
●アッフォガート、
●アッフォガートにエスプレッソを注ぎに来てくれた岡田章宏さん。臆面もなく
●抹茶ラテ、これはスタッフ・後藤ゆたかさん作。
●お菓子は「亀屋良長」さん。
●店主さん強烈、






















●肩の痛みがずいぶん軽減したお祝いに、ブルゴーニュの白ワインを1杯、しゃーと飲みました。