■ 連休で・・・

■ 全国100万人の読者の皆さま、連休前のエリー、けれど何も変わらぬエリーでございます。

連休で・・・クラブエリーの6月開催分のご案内送付を早めにやりました。メール配信して受付して承りましたのメールをお送りしてエクセル表作って・・・これ結構1日がかりの作業です。28日は昼ごはんに祇園方面のインド料理店に出かけた以外、ずっとPC前でこれやってました。たとえば1軒のお店に関して2回用意しても希望者が集中した時、どうやって皆さんがいちばん喜ばれるように按配するか・・・機械的に先着順にしてもいいのだけど、今回はもう1日増やして、何名かに日にち動いていただいて解決・・・天使のような皆さま、ありがとうございました<(_ _)><(_ _)>

しかし本当に和食の新店の人気がすごいです。

★クラブエリーの連絡メールが届かなくなっている方、PCメールを受ける設定になっているかをまずご確認ください。アドレス変更した方はご連絡ください。

*****************

連休で・・・本が読みたい気分になっているところに、ジャストこのキャンペーン。
文春の電子書籍3300冊がポイント還元50%
半額と思えば、はずみがついて買ってしまいます~\(^o^)/
新書1冊が、知恵つけてもらって400円くらいって(*_*)(*_*)
少し申し訳ないと思うけれどうれしいです、大人買いできます。
ジャンルいろいろあります。
文春新書をとりあえずどどどと10冊ほど買いました。
本読もう本!
このキャンペーンは5月4日(木)23時59分までだそうです。

*****************

連休で・・・連休でも1日1ショコラ。たとえば少し前にこんなショコラ。

●「イノダコーヒ」さんの、ココアトルテ。
ガトーショコラというよりは、日本のチョコレートケーキ。
これはこれでおいし☆☆☆

●またもう少し前のある日は、ラムロック。

●外側バリバリ、中ほろほろとして、ラムの効いたショコラのいい香り、これも「イノダ」さんにおいて、ロングセラーで愛されているお菓子です。

*****************

連休で・・・連休で、わたしはカメラが欲しい。連休関係ないか。(-_-;)(-_-;)

小さくてかわいい、とんでもなく望遠も効くSX720HS(コンパクトデジカメ、こんなに撮れる)と、マクロレンズつけっぱなし、料理専用のCanon EOS M3の2台持ちで整っていたはずなのに、これも欲し。(*_*)(*_*) 

これです。あわわわ(*_*)(*_*) これはこれで欲しいわけがあります。

*****************

連休で、少しはゆっくりのモードになるはずです。まずは片付けです!

皆さまも(お休みになれる方は)、どうぞよき連休でありますように。

*****************
★本サイトは2016年5月8日にオープン。
2006年から10年分の4285記事は

関谷江里の京都暮らし」 へ。

★クラブエリーについては

こちらをご覧ください

*****************

■「京纏菓子 cacoto」カコトというお店

■ 全国100万人の読者の皆さま、新しいお菓子のお店を訪れたエリーでございます。

●東洞院通り松原下ル西側に4月5日開店したお菓子店、

「京纏菓子 cacoto」(きょうまといかし カコト)さん。


カコトとは「菓」と「古都」。
「カラン」や「欧風堂」などで修業されてきた、宮川裕子さんのお店です。
●1897年創業の貸衣裳店出身でお菓子職人になった裕子さんは、お菓子にも着物を着せるように吉祥模様をあしらい、独自の洋菓子を考案されました。
まわりはホワイトチョコレート。
●中は、スポンジとクリームだけのプレーンの他は、抹茶、オレンジ、ドライフルーツ、ナッツ、白ごま、あんず、あんこなどが入っています。
バラ売りはなく、箱詰めになっていて、3つ入りから8つ入りまで3種類。
●とりあえずいちばんシンプルな3個入り1100円(+税)を購入。
包装も、3個セットは箱入りではなく、簡素です。
●左から順に、プレーン/オレンジ/ドライフルーツ入り。
外側だけ見たら、常温で大丈夫なように見えますが、
10℃以下で保存すべきお菓子です。
そして食べる前には室温に少し慣らすようにと。
オリジナリティとかわいらしさで、これから話題になると思います。
他に「松露」や、着香した緑茶などもありました。

●宮本裕子さんと達也さん。感じのいい夫妻です。

*****************
「京纏菓子 cacoto」(きょうまといかし カコト)
電話 075-351-2946
京都市下京区東洞院通り松原下ル西側
(「ごだん 宮ざわ」さんの北隣)
10:00~18:00 火曜休み、不定休日もあり。

(4月は、25火曜、26日水曜と連休。)
2017年4月5日開店
★販売のみ。サロンやイートインは併設されていない。
*****************

*****************
★本サイトは2016年5月8日にオープン。
2006年から10年分の4285記事は

関谷江里の京都暮らし」 へ。

★クラブエリーについては

こちらをご覧ください

*****************

関谷江里

■「ペリドット」、2回目(追記あり)

■ 全国100万人の読者の皆さま、「ペリドット」に伺ったエリーでございます。2度目の訪問。

初回はこちら

■ かわいい喫茶店「ペリドット」さん、お菓子おいしい!!
このフルーツケーキはポルトガルのアソーレス諸島のお菓子だそうで、ボーロ・アソリアーノ450円。ラム酒とポルトに漬け込んだレーズンとオレンジピール入りで、甘みはきび蜜とのこと。
独特の香り、しっとりした口当たり、フルーツの香味がすてきです。やみつき(*_*)(*_*)

■ アッサム紅茶といただきました。
■ 以下、ちゃんと「見直した値段」ということです。
お菓子+お茶で千円以内でおやつタイムができたら手軽でありがたいです。

■「ペリドット」さん、また伺います(^o^)/
*****************

■ 追記です:今度は友人Nちゃんと共に4月4週目に。Nちゃんはお菓子3種類を取って、一瞬で食べてました。わたしはプリン、ナタも見てたら食べたくなっていただきました。ナタは明らかに、最初よりもよりおいしくなっていました。よりサクサクに、より風味豊かに。プリンはポルト入りカラメルソースが粋な香り。あああこれはおいしいわ☆☆☆

これでまたファンが増えることでしょう。

*****************
「喫茶 Peridot 」ペリドット

電話 075-708-5100
京都市下京区柳馬場通松原下ル西側
11:00~18:30LO・19:00閉店
金曜休み、他不定休が時々あり
全席禁煙
2017年3月25日開店
*****************

*****************
★本サイトは2016年5月8日にオープン。
2006年から10年分の4285記事は

関谷江里の京都暮らし」 へ。

★クラブエリーについては

こちらをご覧ください

*****************

■ 「村上開新堂」カフェオープン\(^o^)/

■ 全国100万人の読者の皆さま、新しいカフェご紹介のエリーでございます。

●寺町通二条上ル、明治40年(1907年)創業の「村上開新堂」さんが、本日12:00、お店の1階奥に、待望のカフェをオープンされました。

●変わらぬすてきな店内です。お店奥にガラスの扉があり、その奥がカフェになりました。

●入ったところ。ここで靴を脱いで上がります。

●広いスペースにきれいな家具がゆったり配されて、お庭に面した席は庭向きになっています。このお部屋以外にも2部屋あって、また雰囲気が違っていい感じ。

●お店で販売しているロシアケーキなどおなじみの焼き菓子がいただけるほか、今回のオープンにあたって用意されたできたてお菓子があります。「カフェ限定スウィーツセット」ですね。2種類あって、1日限定各10セット。

●わたしはもちろんフォンダンショコラをいただき、とてもおいしくて幸せな気持ちになりました。

●カフェは、しっかり香りも味わいもある、ちゃーんとしたもので(今なぜかはやりの薄いハーブティのようなものではない)、こちらも大好きと思っていただきました。以上でセットで1200円、この場所、瀟洒なスペースで、適正なお値段と思いました。

●飲み物メニューです。5月からは名物オレンジゼリーもありますね。ということは、冬は「好事福盧(こうずぶくろ)」をいただけるでしょうか?

●「パウダールーム」まですてきでした。
手水鉢に鳥が来て水浴びした瞬間もありました。
(この時、短いレンズのカメラしか持ってなくて後悔(*_*))
これから間違いなくはやります(^o^)(^o^)
わたしもまた伺いますー!

*****************

■ 追記です。また伺いました。

●お庭の見える特等席。眺めがうるわしいだけでなく椅子がまた座り心地よくて、身体が吸い込まれて立ち上がれませーん。(*_*)(*_*)

●カフェ限定スウィーツセット 1200円。ほうじ茶シフォンケーキを、紅茶とセットでいただきました。

空気をふんわり含んできめ細やかで非常に口当たりよし。これもとても好きでした。香味もまた、わたしの好きな「茶色いお菓子」の範疇でした。
*****************
村上開新堂
京都市中京区寺町通二条上ル東側
10:00~17:00
(店舗の販売は18:00まで)
日曜・祝日・第3月曜休み
全14席、もちろん全席禁煙
★靴を脱いで上るお店です。
2017年3月30日開店
*****************

*****************
★本サイトは2016年5月8日にオープン。
2006年から10年分の4285記事は

関谷江里の京都暮らし」 へ。

★クラブエリーについては

こちらをご覧ください

*****************

■「よ~いドン!」おすすめ3、3月15日放送分

■ 全国100万人の読者の皆さま、今月もカンテレの「よ~いドン!」のおすすめ3で、激しくおすすめしたエリーでございます。

3月15日(水)放送分です。「SOU・SOU在釜」でクラブエリーやった日ね♪

yoooidon

■ 今回はこれらの3軒のお店にお世話になりました<(_ _)>
(以下50音順です)

*****************

●「オカフェ キョウト」

●「フランソア喫茶室」

●「リンツ ショコラ カフェ 京都四条通り店」

*****************

●「オカフェ キョウト」は

初出のこの投稿をご覧ください\(^o^)/

IMG_0108.jpga●白あんのパンどらを今回おすすめしました。あんは「亀屋良長」さん製です\(^o^)/\(^o^)/おいしいはずだ☆☆☆

外側は「kashiya」さんの監修で、「オカフェ」で焼いているものです。

IMG_3619.jpga●ヴァレンタインのショコラをすさまじくもらったそうで、「ではその皆さんへのお返しはどうするの?」と尋ねたら、

これを用意してある、と見せてくださいました。やるう\(^o^)/\(^o^)/

さすが男前、モテモテを自認するだけあって女性への心配り&自分プレゼンを同時にするわけね。自分のシルエットが印刷されたショコラが作られていました。

*****************

●「フランソア喫茶室」は

以前のこの投稿をご覧ください。追記でどどどとお菓子くっつけています。

IMG_3821.jpga●最近ではこれいただきました。洋梨のタルト。紅茶と。お店はすごくはやっていました。昨年秋に禁煙になって楽になったから、お客さま増えたんじゃないでしょうか?わたしも行けるようになって本当にうれしいです。

*****************

●「リンツ ショコラ カフェ」は、

この投稿をご覧ください。

273_1.jpga●最近では、あるところにおみやげを持って行くのに、これ買いましたよーん。100個入り。

*****************

IMG_3628

●いつもお世話になるスタッフの皆さん。

IMG_3621●わたしはちょっと今回黒かったなあ。。上に赤いもの着ていたのに、脱いじゃった。3月半ば放送ということで、画面では暑苦しいかなと思って赤いカシミアカーディガンは脱いだんです。でも15日は寒い日だったし、着ててもよかったかもね。

*****************
★本サイトは2016年5月8日にオープン。
2006年から10年分の4285記事は

関谷江里の京都暮らし」 へ。

★クラブエリーについては

こちらをご覧ください

*****************

■「ロトス洋菓子店」のザッハトルテ

■ 全国100万人の読者の皆さま、1日1ショコラのエリーでございます。

4T8A9412.jpgb■本日は「ロトス洋菓子店」さんのザッハトルテ 1カット550円です。(ホールは直径12cm、2300円。)

何層にもなったりしていない単層構成で、
ウィーンのお菓子より食べやすいかもとわたしは思います(^o^)(^o^)。
それでいてしっとりじんわり迫り来るショコラの香味に陶然。
ヴァレインタイン時期に関係なく、しばらくあるそうです。
けれどすぐに売り切れますから、まだの方は走って買いに行きましょう\(^o^)/\(^o^)/
●せっかくなのでもうひとつ何か、と思って買った、
いちごのショートケーキ 560円。

こちらも理想的な軽やかさと口当たりのよさ、けれど生クリームにはこくがあり、いちごの香味が鮮やかで、ほんとーーにおいしいと思っていただいたのでした。

*********************************************
「ロトス洋菓子店」 電話 075-353-2050
〒600-8415
京都市下京区因幡堂町699
(京都市下京区松原通烏丸東入ル、1筋目を上ル、因幡薬師前を東入ル、南側)
12:00~19:00
月曜と火曜休み
販売のみ、サロンなし。
2011年1月15日開店
*********************************************

*****************
★本サイトは2016年5月8日にオープン。
以前の、
2006年から10年分の4285記事は

関谷江里の京都暮らし」 へ。

★クラブエリーについては

こちらをご覧ください

*****************

■ 禁煙になった「フランソア喫茶室」追記あり

■ 全国100万人の読者の皆さま、とても喜んでいるエリーでございます。

IMG_0613.jpga■ 西木屋町通四条下ル、独自のレトロ・ゴージャス感が魅力の「フランソア喫茶室」さん(1934年開店)が、昨年10月から全席禁煙になっていました\(^o^)/\(^o^)/
このこと、わたしは全く知らなくて(何度も前を通っていたはずなのに)、京都に週末滞在した東京の友人夫妻から教えてもらって知ったのでした( ̄○ ̄;)( ̄○ ̄;)
■ さっそく出かけてみたら、ほんとあれほどケムケムだったところが嘘のようにケムリなしの快適なお店になっており、夜は変わらず23時まで営業だし、これはとても利用できますから大喜びです。
何よりパティスリの種類が多くておいしいこと\(^o^)/\(^o^)/
以前「京都の甘いもん」という本でも撮影させていただいていて、おいしいのはわかっているのだけど、奥の禁煙席に行くにもケムリの中を通らねばならず、その禁煙席にもケムリが流れ込んでいて、つらすぎるので足が遠のいていました。
今後またわたし通うと思います。お菓子端から食べたいもの。
ふらきつ と、単語登録もしました。
フランソア喫茶室、とすぐに出るようにww
IMG_0604.jpga■ まずはタルトタタンとカフェのセットです。
カフェはデフォルトで、少し甘めのクリームが入っています。
お菓子とのセットで飲み物は50円引きしてくださいます。
IMG_0592.jpga■ タルトタタン 800円はりんごみっちりびっしり、甘さもわずか控えめで、すごく好みでした。
IMG_0587.jpga■ 今回はショコラのケーキが2つともなかったから、次の楽しみに♪

IMG_0624.jpga■ 全席禁煙の「フランソア喫茶室」さん、すぐまた伺いそうです。

*****************
■ 追記:翌日また伺いました。3代目店主の立野隼夫さんにご挨拶もできて、お話を伺うこともできました。

ショコラかりんごものばかり好んで注文する普段のわたしなら、全く注文しない類のお菓子を今回2品いただき、おいしさに深く感動したのでした。

IMG_0733.jpga●レモンのタルト 450円

IMG_0739.jpga●ドレスデン風チーズケーキ 550円

●飲み物は紅茶 600円と、冬季の名物という、

IMG_0741.jpga●ポートラップ(温ワイン)1100円

オレンジが香りました。

■ お菓子おいしいです。日本でいただく日本の洋菓子です。優しい風味ながらしみじみ深い味、ものすごく心に響きました。

京都中華という感じの、京都洋菓子だと思います。でもかなり本格的で。また伺います。禁煙本当にうれしいです。

「フランソア喫茶室」さん、どうかポイントカードを作ってください\(^o^)/\(^o^)/

*****************

追記その2

また伺って、アップルケーキ 700円をいただきました。

これは、りんごそのものを味わうタルトタタンとは根本的に違って、アーモンドプードルがたっぷり入ったケーキ生地を楽しむものでした。リッチなバターケーキという感じかしらん。りんごは風味添えという感じ。そしてアプリコットのナパージュというか、それよりもっと厚い層でアプリコットジュレがかかっています。

IMG_0925.jpga

●紅茶とセットにしていただいたアップルケーキ 700円です。

IMG_0928.jpga

●りんごはそんなにたくさん入っていません。むしろ濃厚な生地を楽しむためのケーキです。

生菓子の中では、これが最新作だそうです。

*****************

追起その3

IMG_1265.jpga

●2月3週目の平日のある夜、20:30頃、軽食をいただいてみることにしました。チーズトースト 750円、カフェ(か紅茶)とセットにすると合計から50円引きしてくださいます。
パンが、かなーーりぶ厚いです。

IMG_1262.jpga

●トースト類には小さなサラダが付きます。

IMG_1270.jpgAブランディーケーキ(ナポレオン) 500円。ひたひたひたです。

*****************

追記その4

●3月半ばに、洋梨のタルト 500円

*****************

追記その5

●2017年10月末に、パンプキンパイがあるらしいと聞いて出かけました。

●パンプキンパイ(フレンチ)550円 これです。

●お菓子の内容がまめに更新されています。

●紅茶 600円 とともに。ストレートでいただきます。ストレートといっても砂糖が添えられてきました。

*****************

追記その6

●2018年1月に、いちごのショートケーキです。

●アメリカンショート(イチゴ)750円 というやつです。いまあるお菓子の説明を聞いただけで値段も見ずにお願いしたけれど、750円・・・

●紅茶600円と共にいただきました。

*****************

「フランソア喫茶室」 電話 075-351-4042
〒600-8019 京都市下京区船頭町184
(京都市下京区西木屋町通四条下ル西側)
10:00~23:00閉店
(サンドイッチとトースト類は22:00LO、ケーキとドリンク類は22:50LO)
無休(12月31~1月2日と、夏季休暇2日間を除く)
テーブル80席
昭和9年(1934年)開店

*****************

*****************
★本サイトは2016年5月8日にオープン。
以前の、
2006年から10年分の4285記事は

関谷江里の京都暮らし」 へ。

★クラブエリーについては

こちらをご覧ください

*****************

■「ロトス洋菓子店」のガレットとタルト

■ 全国100万人の読者の皆さま、好きになると一度で済まないエリーでございます。

ロトス洋菓子店」さんで、1月初めにいただいたものが忘れられず、
どうしても、どうしても最後にもう一度味わいたくて、夕刻お店へ。
4T8A9284.jpga

■ 今年最後の販売であるガレット・デ・ロワのカット売りをいただき、本当にかんぺきにわたしの好みで満足しました。
4T8A9297.jpga

■ そしていま旬なのが金柑のタルト。これもまた、非常に好みでした。ふわふわざくざくしっとり、金柑の酸味と甘みがよく生地に合わさって、これはうまいわ(*_*)(*_*)
「ロトス洋菓子店」さんにおいては季節ものも定番ものも、いちいちおいしいと思うのでした\(^o^)/\(^o^)/

*********************************************
「ロトス洋菓子店」 電話 075-353-2050
〒600-8415
京都市下京区因幡堂町699
(京都市下京区松原通烏丸東入ル、1筋目を上ル、因幡薬師前を東入ル、南側)
12:00~19:00
月曜と火曜休み
販売のみ、サロンなし。
2011年1月15日開店
*********************************************

*****************
★本サイトは2016年5月8日にオープン。
以前のサイト(10年分・4285記事)は

関谷江里の京都暮らし」 へ。

★クラブエリーについては

こちらをご覧ください

*****************

■「グラン・ヴァニーユ」のガレット

■ 全国100万人の読者の皆さま、しつこくガレット・デ・ロワを味わおうとしているエリーでございます。

1月末ですから、パティスリでのガレット・デ・ロワの販売ももう最後なのです。
4T8A9263

■ 間之町通の「グラン・ヴァニーユ」さんです。週末のみカット売りもされています。

IMG_0170 IMG_0169

■ 1月最後の週末、このカット売りを買ってきていただいてみたら・・・

 

4T8A9306.jpga■ ふくろうのフェーヴが出てきました\(^o^)/\(^o^)/ 20切れカットですから、20分の1の確率で当たったわけです。うれし☆☆☆

IMG_0173■ お店に飾られていたフェーヴです。
この他、モワルーショコラも買って帰りました。とても好きでした。

グラン・ヴァニーユ」さん、またゆっくり改めて。

*****************
★本サイトは2016年5月8日にオープン。
以前のサイト(10年分・4285記事)は

関谷江里の京都暮らし」 へ。

★クラブエリーについては

こちらをご覧ください

*****************

■ りんご菓子 デニッシュ/パイ/タタン

■ 全国100万人の読者の皆さま、ショコラについで、りんごのお菓子が好きだなあと思うエリーでございます。

京都 りんごのお菓子

として、りんご菓子の記事だけコレクションしてあったりもします。

■ 何かいったん好きになったら、それが何であろうと、わたしにおいて発動するのはコレクション癖なのです。

4T8A9257.jpga

●「オレノパン」さんでりんごのデニッシュ。

IMG_6042.jpga

●京都ホテルオークラ「レックコート」さんで名物のアップルパイの、カットヴァージョン。

IMG_8916.jpga●先日のある晩、「バルマーネ」さんへ。パティスリなど夜遅めの時間帯に、どうしてもりんごのお菓子が食べたくて飛んで行って、これは「タルトタタン」。

あじのフライ、クラムチャウダーをいただいた後、これと紅茶を注文しました。

■ アップルパイ、アップルシュトゥルーデル、タルトタタン、タルトポム・・・いずれも非常に好きです。

熱でりんごを圧倒的にねじ伏せて、とろとろの別物にしてしまったようなお菓子がとりわけ好きです。

*****************
★本サイトは2016年5月8日にオープン。
以前のサイト(10年分・4285記事)は

関谷江里の京都暮らし」 へ。

★クラブエリーについては

こちらをご覧ください

*****************