■ 日曜で、本の話

■ 全国100万人の読者の皆さま、日曜で本の話をするエリーでございます。

71khmmrrdul■ 本についての本が好きなわたし、これまだ紙の本しかないので、パラパラしか見ていません。早くKindle版で通読したいと思っています。週刊文春に長く連載されている、坪内祐三さんの文庫本についてのコラムをまとめたものです。すごいぶ厚さですよーん(720ページ)。この手の本を読むと、いてもたってもいられずあれこれ本が読みたくなるんですよね。

文庫本宝船 坪内祐三

41hsv088ggl■ 電子化されているこちらは、1時間足らずで一気読み!
坪内祐三 新書百冊

これは、新潮が新書に参入した2003年に出た本です。日本の出版業界における新書出版の歴史であり、坪内祐三さん自身の読書体験を辿る読物でもあり、新書への愛に満ちた、新書好きなら読んで価値ある本だと思います。

■ 懐かしい本が語られています。丸山真男『日本の思想』やら、中村雄二郎『哲学の現在』などの岩波新書、学生時代にとりあえず、買うだけは買いましたよね?(笑)

■ わたし自身は大大ベストセラーになった渡部昇一さんの「知的生活の方法」(講談社現代新書、1976年刊、Kindle版あり!)から新書読みに入りました。中学3年か高校1年のどちらかで読んだ・・・そのことをこの本のおかげで強烈に思い出しました。「本を読む人生であろう」とこの時期強く心に思って、まあぼちぼち少しずつ読んできたけれど、でも少しも賢くならなかったなああああ。( ̄○ ̄;)( ̄○ ̄;)

*****************
本サイトは2016年5月8日にオープン。
それ以前の10年間の記録(4285記事)は

関谷江里の京都暮らし」 へ。

*****************

 

関谷江里

■ 日曜で、少し本の話

■ 全国100万人の読者の皆さま、日曜もお昼を食べに出かけた以外はデスク前に貼りついていたエリーでございます。仕事しつつ、合間にKindle読んだり次に読むものあれこれ渉猟したり。こういう時間が至福なのです。

■ Kindleの読み放題=Kindleunlimited、定額読み放題 のサーヴィスが楽しすぎて、普段から本は読んでいたけれど、余計読むようになりました。少しでも気になったらダウンロードして、ざざっと飛ばし読みして終わりにできるので、つまみ読みたくさん。で、かんじんの欲しい本が読み放題になってないことも多いからやっぱり買うわけで、Kindleさんは何も売り上げ減ってないだろうなあと。

■ 夏は、子供の頃の思い出がよみがって、なんだか本を読みたくてしょうがなくなるのです。小学校や中学・高校の頃の長い夏休み、新潮文庫の100冊をどれだけ読めるか?と毎日午後から夕方までせっせと読み進めて、あれで有名な翻訳ものや日本の作家を知ることができました・・・他に楽しみが少なかったからあんなに読めたんだろうなあと。

■ 福永武彦さんや辻邦生先生の本を読むことで行きたい大学も自然に決まって、本こそがわたしの人生を決めてきたんだー、と思っているのだけど、今のわたしがもし受験生なら、間違いなく大好きかっしー、鹿島茂先生に会いに明治大学へ行きたいと言うんだろうなあと思います。笑。

■ でも今日の大喜びはこれ。もっと昔、小学生だったわたしが大好きだったポプラ文庫のアルセーヌ・ルパンのシリーズがKindleになっているのを見つけて狂喜\(^o^)/\(^o^)/
これ見てくださいww

lupin

このページです。「奇岩城」やら「813」やら「緑の目の少女」やら、熱狂的に好きで読んだことをありありと思い出しました。昔のままの絵の表紙で復刊してくださってありがとう・・・本だけは好きなだけ買ってくれて、いい親だったなあとも思いました。(わりと反面教師的な人たちだったんだけど・・・)
これでまた楽しみが増えました。
■ それから、グーテンベルク21 がすごいなあと思います。今では手に入りにくい、けれど有名な翻訳ものの文芸書をたくさん電子化されています。電子出版社としては1998年創業。Kindle読み放題になっている本も多くて、久しぶりに読みたいというもの多数です。ウィリアム・サローヤンとレイ・ブラッドベリを1冊ずつ、とりあえずダウンロードしました。
■ Kindleになぜなってないのー?と思うのが、レイ・ブラッドベリの「たんぽぽのお酒」。早く電子化お願いします・・・10代の時に本当に好きな本でした。大きくなった今読むとどうかな。

■ それから妙に忘れられないのがドナルドEウェストレイクとか。「ホットロック」というの、このところあれをまた読みたくてしょうがないです。

■ 他も時々、まさかと思うものが電子化されていなくて、まあ先の楽しみかな~と思うようにしているのだけど、江國香織さんの本がさっぱり電子化されていないとか、「みをつくし料理帖」も早く~~とか。

■ ごく最近読んだ本でおもしろかった小説は

村田沙耶香「しろいろの街の、その骨の体温の」

「コンビニ人間」がおもしろかったので読んでみたら、これもよかったです。ほんとうまいわ。最後、よかったなあ☆☆☆と思えたし。後で冷静に考えたら、こんなにもののわかった男の子いないやろう~~とも思ったけど。笑。

小池真理子「沈黙のひと」

相変わらずぐいぐい読ませておもしろかった・・・けれどこれは、テーマが重くてちょっとつらくなりました。

■ 他に新書を2~3冊同時並行で読んでいます。フランス関係、EU関係・・・飛ばし読みだけど読まずにはいられなくて。

■ 笑えておもしろかった本はこれ!!2か月ほど前のKindleのセールで買っていたのでした。

41NWPVcVX+L米原万里「必笑小咄のテクニック」
笑いの分析。無条件にたくさん笑えました\(^o^)/\(^o^)/
おすすめですー!

*****************
本サイトは2016年5月8日にオープン。
それ以前の10年間の記録(4285記事)は

関谷江里の京都暮らし」 へ。

*****************

関谷江里

■ これで万全、「完全版 イタリア料理手帖」

■ 全国100万人の読者の皆さま、本ご紹介のエリーでございます。ひとつ前のイタリア料理店の投稿の次はこれでしょう・・・
71Jr2zXJ1oL

■ この本すばらしいと思います。新書サイズに、イタリア料理がわかる知識がびっしり。
料理も素材も洲別の違いもピッツァもお菓子もチーズもお酒も、何もかもがわかるようになっています。

完全版 イタリア料理手帖
池田愛美、池田匡克 編著
世界文化社 1300円+税
■ ちなみに、先日地震が起ったアマトリーチェが発祥の地であるアマトリチャーナの説明は・・・
「カルボナーラと並んでローマを代表するパスタであり、おそらく世界中で最も食べられているパスタ。塩漬け豚頬肉グアンチャーレ、トマト、ペコリーノ・ロマーノ、唐辛子で作るのが正統でタマネギやニンニクは入れない(後略)」とあります(p32)。

イタリア料理が好きな人、イタリア料理研究家は必携の本だと思います。
■ 地震の被害に遭われたアマトリーチェの方々、どうぞおひとりでも無事でありますように、平常の日々が早く戻りますように、心からお祈りいたします<(_ _)><(_ _)>

■ 以下、アマゾンのこの本のページから拾った写真を貼り付けます。

71VyD65JATL71cWYqmocqL

718jd60xxmL 71Hd9EzLrBL71X6jLBkPSL 71+upI41c-L71WmUIzHNNL71uhNPROb2L■「完全版 イタリア料理手帖」、ものすごくおすすめです。

*****************
本サイトは2016年5月8日にオープン。
それ以前の10年間の記録(4285記事)は

関谷江里の京都暮らし」 へ。

*****************

関谷江里

■ なめこおろしそば(冷)@「本家 尾張屋」

■ 全国100万人の読者の皆さま、うどん対蕎麦、食べる率は8:2くらいのエリーでございます。それでも時々大好きな「本家 尾張屋」さんへ。富小路通錦下ルにお店があった時は重宝したのですが、今伺うのは本店か髙島屋の上のお店です。

IMG_1027.jpga

■ 2週間ほど前のある午後遅くに、なめこおろしそば(冷)1080円。これ急に好きになって、この夏いただくの2度めです。
***************************************************

 

 

81wvCqVLfAL■ 本の話。

「関西人の正体」朝日文庫  井上章一さんの本です。これ読まなければ~
あの大ヒット、「京都ぎらい」の素だって。おもしろいに決まっていますww
ただしKindle版がなくて、紙の本しかないのです。早くKindle版出してー!

71H+PmYezEL■ これも紙の本しか出ていないけれど、おもしろそう。

人生と勉強に効く 学べるマンガ100冊 文藝春秋

むー、わたし人生から漫画が抜け落ちていてあまり知らなくて、損していると思っています。これから読んでいこう・・・

キャッチが、

教科書よりも深く、学校よりも楽しい、知力アップの最強ガイド!

だって。

*****************

灘高東大卒の最注目マンガ編集者、マンガ家の里中満智子さんほか
「マンガ」と「学び」の達人たちによるセレクト&解説つき。

「あさきゆめみし」から「キングダム」まで。
知恵と知識が身につくマンガを厳選、100作品を徹底紹介。

*****************

漫画を読むために、まずこの本を買う、と。笑。

*****************
本サイトは2016年5月8日オープン。
それ以前の10年間の記録は

こちらです↓(4285記事)
関谷江里の京都暮らし」 
*****************

■ タイカレ~で夏気分

■ 全国100万人の読者の皆さま、お盆時期ですが何も変わらないエリーでございます。とはいっても、いつもよりゆったりしています。Kindle内に溜めている本がどんどん読めているもん。

■ 先日どうしても思い出して食べたくて、LOの21:30少し前に飛び込んだ「タイカレ~レストラン シャム」さんで、グリーンカレーのチキンです。先日はレッドだったから、目先を変えてみたのです。
IMG_1311.jpga■ ほんとーーーにおいしいと思っていただきました。この味の深み、うっとりする香り、スパイシーで、ひたすら心地よいのです。カレーひとつでこんな幸福感に包まれるとは。

IMG_1312.jpga■ そしてチキンの軟らかで食べやすいこと。店主の池本将之さんに尋ねると、粉を打っていったんブランシールするって。フランス料理の技法ではないの。

■ すごい勢いでいただいて、またチャリでびやーっと帰ってきました。夜だしお盆時期だからか道は無人状態で空いているし、御前通を、わたし燃える火の玉みたいだなと思いながら、最大限の速さで走ってきました。ものすごく自由な気分。夏の夜のタイカレ~最高(^o^)(^o^)/

タイカレ~レストラン シャム

**********************************
715eQT0YZqL■ これはすーすー読めて、おもしろかったです☆☆☆「コンビニ人間」(文藝春秋)。誰でも知っているコンビニを舞台にしたのがおもしろいし、でもコンビニを取材して書いたっていうのではなくて、本当にコンビニが好きで、コンビニが身に染みて、コンビニの中で息をして暮らした人が書いているということがよくわかってものすごくリアル感があります。こんな本なかったわ。ちょっと普通とずれたように見える主人公ですが、彼女なりの、すごく全うな理論に沿って生きているのだと思う。ところどころ笑えるのがいいです。物語は中ほどあり得ない展開が起こり、「どーするの?」と気を揉ませますが、最後は希望に満ちて終わるのもとても印象がいいです。この人にとって生きる場所はやっぱりここなんだって。ほっとしました。あーよかった(^o^)(^o^)☆☆☆

■ 明日までの【最大50%ポイント還元】3日間限定 講談社のKindle本セール も買わずにいられず、いくつかポチりました。あーまた読むもの増やしてしまった~( ̄○ ̄;)( ̄○ ̄;)

ke-feature-techspecs._CB285189538_■ それとこれやっぱりおすすめね☆☆☆ 激しくおすすめして買った友人に感謝された(笑)最新のKindle (Newモデル) ☆☆☆ 
本当に読みやすくてどこででも読めて、読書習慣が変わりますー!

*****************
本サイトは2016年5月8日オープン。
それ以前の10年間の記録は

こちらです↓(4285記事)
関谷江里の京都暮らし」 
*****************

■ 読みますー! 文藝春秋9月号

■ 全国100万人の読者の皆さま、夏はダメですが、本だけは合間合間に読んでいるエリーでございます。久しぶりにお金出して本買ったよーん(笑!!)

ほんとにまる1週間、1冊も本を買わず・・・先週始まった、Kindle読み放題ばかり読んでいたのです\(^o^)/\(^o^)/

bunshun1文藝春秋 2016年9月号、本日発売です。ポチりましたダウンロードしました。「コンビニ人間」を読むのです!

単行本を買うよりも、これなら他のいろいろなページを読めて激しく得でしょ~~(^o^)(^o^)
「戦前生まれ 115人から日本への遺言」ってのもすごいです。

★追記:やっぱり買ってよかった。エマニュエル・トッドさんの文がありました。 EU崩壊で始まる「新世界秩序」  

★また追記:「コンビニ人間」おもしろかったです!! すぐ読めます。

*****************

■ おいしいものの写真をいろいろ撮り溜めています。真夏のダメエリーにむち打って、だんだん出しますー!

*****************
本サイトは2016年5月8日にオープン。
それ以前の10年間の記録は

こちらです↓(4285記事)
関谷江里の京都暮らし」 
*****************

■ Kindleの読み放題、Kindleunlimited

■ 全国100万人の読者の皆さま、Kindle大好きなエリーでございます。Kindleなしの生活は今や考えられません。しかし、ついにこれが来たかーと。

8月3日(水)スタートしました。

Kindle-1Kindleunlimited、定額読み放題です。毎月980円で、読み放題の本12万冊以上だって(*_*)(*_*)

本を読む側としてはうれしく感謝、本を出す側としては、ふくざつ微妙という気持ちです。
■ 小説・文学とか、実用とか、歴史とかざっと見てみると・・・わざわざ買うほどではないけれど、ただで読めるなら読みたーいという本がたくさん。料理本こんなに出てる・・・わたしの和久傳さんの本も出てるう(*_*)(*_*) 
Kindleunlimitedの中で検索をすると、欲しいものがどれだけあるかすぐわかります・・・好きな著者の名前を入れてみると、新刊は全然読み放題でないことがわかります。そりゃそうだ。プライムビデオと同じで、古いものを読ませるシステム・・・ただし、今回はプライム会員であるか否かは関係ないみたい。
■ さっそく登録しましてPCの大画面で読める本をざざーっと眺めていますが、「結構あるなあ、これから楽しみだなあ~~♪」と思う一方で、「やっぱり本当にピンポイントで欲しいものはないなあ」というのと両方です。
81VmMwpX9qL■ けれど、これをまず読んで、やっぱりうれしい・・・かっしー、大好き鹿島茂先生の本で、まだ読んでいなかったものです。
鹿島茂「悪知恵のすすめ ラ・フォンテーヌの寓話に学ぶ処世訓」 おもしろーい\(^o^)/\(^o^)/

61Gfn23FsAL■ そして片付けたい~と常に思っているわたし、これをダウンロードしました。わたしの収納でいちばん問題なのは紙と雑誌と本なんだけど。他の片付け関係の本では・・・はやったものはすでに網羅して読んでいて、新たに見たいものはほとんどありませんでしたが、持たない主義の人たちの本をいくつかダウンロードしました。

715eQT0YZqL■ でもたとえばこういう芥川賞の最新作品を読みたいと思ったら・・・やっぱりまともに買うしかないわけです。「コンビニ人間」。51YyfPGZ1jL■ それかもうすぐ発売の「文藝春秋」本誌を買うか。(全文掲載です。)
ke-feature-techspecs._CB285189538_■ クラブエリーでもいつも言っているのですが、Kindle専用機はやっぱりいいですよ☆☆☆ 目に優しくて、ものすごく読みやすいです。

最新のKindle (Newモデル) 、これなんか161g!! それに、プライム会員なら4000円引きで、最新型が4980円で買えちゃうー\(^o^)/\(^o^)/ これ1枚に5000冊くらい入りますから、ほんとーに便利です。充電も、ながーーーくもつし。とりわけありがたいと思うのは、飛行機に乗る時です。いい時代に生きているなあと思います。

*****************
本サイトは2016年5月8日オープンしました。
それ以前の10年間の記録は

こちらです↓(4285記事)
関谷江里の京都暮らし」 
*****************

■ アマゾンでまた・・・

■ 全国100万人の読者の皆さま、アマゾン大好きなエリーでございます。アマゾンポチポチ、またやってしまいそう、というか、ポチ5秒前のものがいくつかあり・・・

amazon2■ これです。アマゾンサマーセール。家電と、ガラス器、セールではない消耗品もポチポチと。終日出っぱなしの時でも、近くのヤマト(やコンビニ)でも受け取れるのが非常に便利です。
**********************************

51UIUU57A+L■ 本ではまっているのはこのシリーズです。100分で名著! 読んでいないもの、読んだの昔で忘れ返っているもの、読みたいと思いつつじゃまくさい(ごめん)もの・・・
生放送は見たことないのですが、ネットでオンデマンドで見られるので、疲れて本は読めないけれど勉強はしたい気持ちの時なんかにテキスト+映像ですごくいいです。

最新版が、カントの「永遠平和のために」
51bsRej2kNL■ アドラーもあります、「人生の意味の心理学」。
71TOzs9l6pL■ それからついでに、これもKindle化されました、ポチりましたー(^o^)/
ジェーン・スーさんの本です。いつも痛快おもしろい☆☆☆

*****************
本サイトは2016年5月8日オープンしました。
それ以前の10年間の記録は

こちらです↓(4285記事)
関谷江里の京都暮らし」 
*****************

■ おもしろい新刊\(^o^)/

■ 全国100万人の読者の皆さま、撮影2日めのエリーでございます。
撮影スナップをアップしたいのですが、写真をアップするのに先日来少し問題があり、すんなり貼りつかない・・・ので、しばし待っていてください。

■ そのかわりこれ・・・以前から表紙写真を用意して待ち構えていたものです。本日7月20日発売、すごく楽しみにしていた新刊です。
81Wg+GS4XQL■ かっしー、大好き鹿島茂先生の新刊です。これ、まだ序文しか読んでいない状態ですが、お、も、し、ろ、い、わー\(^o^)/\(^o^)/☆☆☆

ドーダの人、小林秀雄 わからなさの理由を求めて」鹿島茂 朝日新聞出版
■ 「ドーダ」とは自己愛に基づいた表現行為、「ドーダ、すごいだろう~~?」のこと。まーとにかく試し読み部分だけでもいいから皆さまお読みになってみてください。スマフォさえ持っていれば、無料のKindleアプリで冒頭を読むことができます。
*****************
本サイトは10年間の記録であるココログニフティ
関谷江里の京都暮らし」 (4285記事)
から移転・新装したものです。
*****************

 

■ 7月14日、フランス革命記念日に

■ 全国100万人の読者の皆さま、心はフランスにあるエリーでございます。フランスは第2の祖国です。あちらは国民と思ってくれなくても~(^o^)/

本日7月14日、le 14 juillet, フランス革命記念日です。今頃軍事パレードが行われている頃です。
la-patrouille-de-france-survole-l-arc-de-triomphe-le-14-juillet-2016-a-paris-au-debut-du-traditionnel-defile_5637777■ やればできるフランス\(^o^)/\(^o^)/ 写真はAFPさんから拝借しています<(_ _)>

■ ちょうどそんな本日にふさわしい本(紙の本)を買ってきました♪

818TtbonV3L

■ 大好きかっしー、鹿島茂先生の本日発売の新刊、
フランス文学は役に立つ! 『赤と黒』から『異邦人』まで」。

NHK出版、新書サイズ、264ページ 1200円+税
2年間、NHKのテキストに連載されていた文章なので時々読んでいましたが、1冊にまとまったものを読めるのは幸せです。

17世紀から20世紀まで24の有名なフランス文学の作品が、鹿島先生の解説でとても近しく感じられます。どれも、「いまの日本を理解するのに役に立つか?」という観点から選んだとあります。覚えておきたいフレーズも添えられて、フランス語を勉強している人なら、読んで覚えておきたくなります。とにかく、「まえがき」からおもしろいです。全部書き写したいくらい。

大学のフランス文学科の学生だった頃に、かっしーの本が出ていたら、もっと勉強しやすかっただろうなあとしばしば思います。
(以下、本の紹介文よりコピー)

フランス文学って、知っているようで、実は知らない…読んでみたいけれど、どれから読んでいいかわからない…そんな方のための「フランス文学講座」。恋愛において「やってはいけないこと6か条」を学びたい方、年下男との付き合い方を体得したい方、どうしようもなく弱い男に惹かれてしまう方、鹿島先生の講座へ、ようこそ!

※本書はNHK『テレビでフランス語』2013年4月号から2015年3月号にかけて連載したものをまとめたものです。

 

918YmelJ6iL■ こちらも出たばかりの新刊、池田理代子さんの不朽の名作、「ベルサイユのばら」をベースに解説するフランス革命の本です。

『ベルサイユのばら』で読み解く フランス革命
ベスト新書 186ページ 780円+税
■ ついでにKindleでまとめ買いでポイント30%(多分本日中)つくこれ・・・買ってしまいそうです。久しぶりに改めて読みたくなりました。

[まとめ買い] ベルサイユのばら Kindle版
追記:全9巻、買いました読みました☆☆☆  Kindleで読むと文字が小さ過ぎるので、デスクトップPC画面で読んでちょうどよかったです。
■ 池田理代子さん、フランス政府からレジオンドヌール受けていらっしゃるんですよね。わかるわ、日本人で、わたしたちの世代の女性でフランス革命ってこれで入ったのですもんね。わたしたちの間でフランス革命の大筋知らない人はいないと思うけれど、それは多分にこの漫画のおかげだと思います。フランス人で明治維新知っている人がどれだけいるか?って思ったら、ほんとどれだけわたしたちフランスが好きで、フランスについて知りたい学びたいと努力してきたか、涙ぐましいほどだとわたしは思う。今はもう全然そんな世の中ではなくなったけれど。大学のフランス文学科の存続自体が危ぶまれていたりするわけでしょう。。涙。フランス語やフランス文学こそが教養の基本っていう認識が昔はあったと思うんだけど~(*_*)(*_*)