■ 全国100万人の読者の皆さま、パリ報告もほぼ終わりました。このあと1回で終わり。わたし自身も京都の日々が再び回っています。咽喉の具合もよくなってきてうれし♪♪ 来週は撮影の週だし、ひたすら進みます。
■ メトロ駅、サン・プラシッド(6区)を降りたところ。手前に、シャルキュトリの名店「Maison Vérot」メゾン・ヴェロが見えています。
■ そこからヴォージラール通とレンヌ通を渡り、サン・プラシッド通へ。セーヴル・バビロン(7区)に至る道です。安い服屋さんがたくさん、でも時々、はっとするお店もいくつか。「Harmonia Mundi」アルモニア・ムンディなんかもあります。何だか好きな通り。前回も歩いたけれど、夜だったから今回は昼間に。ショコラのお店でこんど行ってみようと思うお店があり、それからこちら、
■ こちらも今度また来たいとチェック。焼きたての焼き菓子がなんだかすごくおいしそうでした。
■ オレンジがお店のカラーみたいです。また今度ね。
■ お花屋さんは当然前を通るたびに中をのぞきます。このお店では季節のジャスマン(ジャスミン)がすごく香っていました。
■ バビロン通で、きれいな~、と1月にもしばし眺めたお店がこちら。
■ もし暮らしていたら、買いに来てみるだろうな。
ちなみに、20年前暮らしていた時に通い詰めた「au nom de la rose」は何だか凡庸なチェーン店になっちゃった。今ならどこへ行くだろう?って花屋の前を通りかかるたびに思います。サントノレの「コスト」はめったやたらに高そうだしな。笑
■ バビロン通、名前の響きがとても好きです。
バビロンを説明すると・・・(以下ウィキ先生のコピーです)
バビロンはメソポタミア地方の古代都市。市域はバグダードの南方約90kmの地点にユーフラテス川をまたいで広がる。
わたしにとってバビロンといえばすなわち、森有正先生の「バビロンの流れのほとりにて」です。
■ さて本の紹介です。帰国して、これを合間合間に再読しています。今のフランス情勢がよくわかります。
「フランス人の不思議な頭の中」
山口昌子、角川学芸出版
■ これも読み始めました。(>_<)(>_<)
「EU崩壊」
木村正人、新潮選書
**********************************
今回の滞在は 2016年6月 Paris パリ でひとまとまりにしています。
今回の計算:1ユーロ 122円。(6月3週目に買った時の値段)
2013年からのパリの記録:時々パリ
**********************************




■ 内坂芳美さんによる、よくこなれた訳文です。「アルページュ」やアラン・パッサールさんのファンの方、フランス料理好きな方、料理人の皆さん、ぜひお読みになってください。とてもおすすめの本です。






●ところが見つめているうちに、わたしもここで何か赤い石を買おうか? と本気で思えてきたので不思議です。パサージュの魔法です。




■ パサージュ歩きの参考書はこちら。もう何度もアップしていますが、今回もこれを携えて行きました。
■ 飛行機で読んで来たのはこちら。紙の本だと664ページのぶ厚さ、少し読みかけてそのままになっていたこの大作を、行きの機内で一気読みしました。ものすごくおもしろかった上、勉強になりました。次のドーダの本も早く読みたくてしょうがないです。



●その後、シャルルマーニュ通を東へ歩き、




●800年前はここがパリの東端だったのですね。残そうとしたのでもないのに、わざわざ壊すまでもないので結果的に残った、というパターンが多い街。意識して歩いていなくても、歴史案内板が思わぬところにあり、読んで「そうだったのかー」と思うのが楽しいです。
●まずはこれです。この手のおもしろいパリの遺跡、街の中の思わぬ発見があふれています。わたしはこの本大好きで、暗記するほど読んでいます。
■
■ まぐちん! 間口一就さんです。
■ 目次です。
■ 焼き豚、できそうです♪
■ 作った焼き豚をどうアレンジするかのページですね。
■ じゃがいもコンビーフ焼き、これもできそう、おいしそう♪
■ ご飯も麺もできるのよ、のページ。楽しいです、無限の可能性のお鍋と思えます。よくルセット考えつくなー♪♪とも思います。まぐちんはすごい人です。



■ 「鳥の木珈琲」さんの、ドライカレー。おいし\(^o^)/\(^o^)/
■ 「招福亭」さんの、トマトなすカレーうどん。なすの天ぷらとトマトがたっぷりたっぷりです。
発売中の
これおもしろいわ\(^o^)/\(^o^)/ 具合悪い中でもおもしろくてすーすー読めました。



■ 本日のショコラ。「マールブランシュ」さんのショコラ専門店「
■ かわいいデザイン、祇園仕様のエクレアです。さらに、
■ これ早く読みたーい\(^o^)/\(^o^)/ 
●村松友視さんの、
●米原万里さんの、
これ見るの大好き、びっくりするほど高貴な猫もいます。