■「ヴェルディ京都造形芸大店」

■ 全国100万人の読者の皆さま、おいしいカフェは人生に必要なものだと思うエリーでございます。個性明確でおもしろいカフェならなおよいです。

北白川通りの、京都造形芸術大学のごく近くまで出かけて、「カフェ・ヴェルディ」さんに寄らずに帰れただろうか?(いいや帰れはしなかった。)

珈琲ゼリー&アイスクリームをいただき、

●これね。

●濃いカフェ(「ヴァイスブレンド」というの)を飲んで幸せと思い、

●しかし、ここは「カレーヴェルディ」なのでした。
「一期一会」の、チキンほぐほぐカリー・・・これ食べたいなあおいしそうだなあ間違いなくおいしいだろうww と思いながら、さすがに「秋華」さんの後ではいただけず、また今度、とおいとましてきたのでした。

ヴェルディ京都造形芸大店

*****************

★本サイトは2016年5月8日にオープン。
2006年から10年分の4285記事は

関谷江里の京都暮らし」 へ。

★クラブエリー新規登録お気軽に。

こちらをご覧ください

★速報はfacebookをご覧ください。

*****************

 

■「よ~いドン!」のおすすめ3、お菓子

■ 全国100万人の読者の皆さま、カンテレの朝の番組、
「よ~いドン!」のおすすめ3で激しくおすすめをしたエリーでございます。

●「絶品スイーツ」なんてタイトルをつけたのは、わたしではないですよー(T_T)(T_T)

TV的にハデにしていると思う。

●「フランソア洋菓子店」さんのショコラ菓子ロッホ・ローモンド

これ好き\(^o^)/\(^o^)/☆☆☆

●「オカフェ キョウト」Okaffe Kyotoさんの新しい嵐山店の、パンどらの抹茶あん、アイスクリームと。(本店でもいただけます。)

●「京都 本くず氷」さんの黒豆ほうじ茶のアイスキャンディ。
皆さんご協力ありがとうございました<(_ _)>

 

●わたしは「MASH」という別シリーズの、ショコラも好きです。だいぶ好き、かなり好き(^o^)(^o^)/

●高倉通り、錦小路を上ル、すぐです。東側。

京都 本くず氷」さんのウエブサイトで、この錦店は、錦小路通高倉東入 となっていますが、これは間違い。錦小路を東に入ってしまうと、「西利」さんに行ってしまいます。

実はL字形をした同じ建物で、高倉通と錦小路に面している。

この「京都 本くず氷」さんは、高倉通り側。高倉通錦小路上ル これが正しいアドレスです。

*****************

★本サイトは2016年5月8日にオープン。
2006年から10年分の4285記事は

関谷江里の京都暮らし」 へ。

★クラブエリー新規登録お気軽に。

こちらをご覧ください

★速報はfacebookをご覧ください。

*****************

■「here Kyoto」カフェとカヌレ

■ 全国100万人の読者の皆さま、新しいお店と聞いたら行ってみたいエリーでございます。

●おもしろくて大好きなカフェ「オカフェ キョウト」の岡田章宏さんに教えられて8月末に訪問、
西洞院通三条上ル東側に先ごろオープンしたhere Kyotoさんへ。
カフェと、お菓子はもっぱらカヌレのみというコンセプト明確なお店。
●飲み物はカフェラッテ(冷)550円を選択、カヌレ350円。

●お菓子は、カヌレのみです。

●(ちょっと曲がっていてごめんなさいですが、)メニューと値段はこんな。

店内、内観を撮ったけれど、お客さまがたくさん写り過ぎてモザイク作業大変すぎるから割愛ね。

客の99%がごく若い女性客・・・( ̄○ ̄;)( ̄○ ̄;)
SNSアップを見越した店作り・・・
here Kyotoさん、いま風のおしゃれーなお店でした。

*****************

★本サイトは2016年5月8日にオープン。
2006年から10年分の4285記事は

関谷江里の京都暮らし」 へ。

★クラブエリー新規登録お気軽に。

こちらをご覧ください

★速報はfacebookをご覧ください。

*****************

関谷江里

■「前田珈琲」京都国際マンガミュージアム店

■ 全国100万人の読者の皆さま、やっとこさ出かけたエリーでございます。

●こちらもしばらく前に伺った、京都国際マンガミュージアム内にオープンした「前田珈琲」さんです。

●スパゲッティナポリタン\(^o^)/\(^o^)/
ナポリタンきらいな人はいるだろうか? いいやいはしまい。
と思う。
●壁びっしりにいろいろな漫画家の絵やサインが描き込まれて、それを写真に撮っていくお客さまがひっきりなしにいらっしゃいました。

外国人率高し。そして、ものすごーく盛況でした\(^o^)/\(^o^)/☆☆☆
前田珈琲」さん、また伺います。(多分次は、久しぶりに明倫店へ。)

*****************

★本サイトは2016年5月8日にオープン。
2006年から10年分の4285記事は

関谷江里の京都暮らし」 へ。

★クラブエリー新規登録お気軽に。

こちらをご覧ください

★速報はfacebookをご覧ください。

*****************

■「オカフェ」のパンどら抹茶

■ 全国100万人の読者の皆さま、笑うことを目的に行くカフェというのはここだけ、唯一無二だと思うエリーでございます。

綾小路、高倉通と東洞院通の間にある「オカフェ キョウト」さん、出かけておもしろくなかった、なんていうことが一度もない。

静かにひととき本を読むために滞在するカフェ、というのとは(わたしにとっては)じぇんじぇん違います\(^o^)/\(^o^)/

●名物 パンどら の新ヴァージョン、抹茶味です。
嵐山店オープンで生まれた新しいパンどらです。

綾小路の本店の初出時の投稿はこちらをどうぞ。)

●せっかくなので、オプションでアイスクリームものせましたよっと\(^o^)/\(^o^)/ 
ほわほわのどら生地に抹茶あんが香りよく、甘みもほどよく調和して、実においしいのです☆☆☆

●店主の岡田章宏さん、

●カップにもその姿は刻まれています。
ついでに物販コーナーでこのカップも販売されています(^o^)
コンスタントに売れるんだって。\(^o^)/\(^o^)/
ちなみにこれは深煎りのダンディブレンドね。
よくつけたなあ、「ダンディ」ブレンドって(^o^)(^o^)
オカフェ キョウト」、まーいつ行ってもおもしろいわ\(^o^)/\(^o^)/

*****************

★本サイトは2016年5月8日にオープン。
2006年から10年分の4285記事は

関谷江里の京都暮らし」 へ。

★クラブエリー新規登録お気軽に。

こちらをご覧ください

★速報はfacebookをご覧ください。

*****************

■「ヴェルディ 京都造形芸大店」リニューアル

■ 全国100万人の読者の皆さま、8月7日(水)の午後は、リニューアルなった「Caffè Verdi」さんの2軒目の方、「Verdi Le café Artisanal、ヴェルディ 京都造形芸大店」に向かったエリーでございます。

内覧会で新しくなったお店をありがたく拝見、看板メニューの試食もさせていただきました。

●白川通側に入り口ができたとのことで、入り口だけでなく、ウッドデッキでひろびろ~としたファサードです。

よいですねー\(^o^)/\(^o^)/

(ヴェルディさんの写真を使わせていただいています。)

●ちなみに2016年9月、オープン時の写真です。せせらぎというか池というか、水のスペースがあったわけです。それがウッドデッキになって、絶対よかったと思う。水は風情を添えるけれど、しかし飛んできた葉っぱがたまったり、ものを落とす方がいたり必ずすると思うから。笑。

2016年のオープン時の投稿はこちら

●白川通側に、わかりやすくメニューも出ています。よいですねー。

●さて、新しい入口から入ってみると、確かに立派な焙煎機があったり、

●カフェの豆がずらりと並んでいたりもしますが、しかし圧倒的に目が釘付けになったのは、

●お店の中央に設けられているこの台でした。

だって、お店に入った途端にふわああああと包まれたのはスパイスの香り、この香りの源はこれだったのです。

●しかし驚いた。量り売りしてくれるこのコーナー、カルダモンみたいな親しみのあるものに始まって、

●カレーリーフや、カスリメティ・・・カレー好きならこれくらいはわかるでしょうが・・・

●しかし何よこれ? 端にこそっと置かれた「ヒング」って、こんなの知りませんでした( ̄○ ̄;)( ̄○ ̄;)

嗅がせてもらったら、ぎゃっと思います。インパクトある香りです。

●こういうものでした。豆料理や野菜カリーになくてはならんものなんだそうです。

●それでもって、この日の試食のお皿はこれでした。

やっぱり「カレーヴェルディ」ではないの\(^o^)/\(^o^)/

香りも味も、全部違うの。どれも香りがよく、味が深くて、酸味が粋で心地よかったり、たっぷり贅沢なバター風味を楽しめたり、しみじみ、しんそこおいしいと思っていただきました。

仮にインドに行ったとしても、これほどおいしいものに、おそらくすぐには出会えないと思う。

日本で食べるフランス料理が本当においしくてわたしたちの口に合い、フランスに行ったからといって、すぐに好みのお店に出会えないのと同じように。

●「北インド風しかできないと思われないように南インドも入れた」と伺って、誰もそんなこと思いませんって、と大笑いしたのだけど、お見事でした。

●チキンはむね肉使用、パサパサした感じがしないようにと間にカリーソースをはさんである細やかさ。

●これが過去の「一期一会」シリーズから、南インド風のパイナップルとココナツ、ヨーグルトの野菜カリーで、

これがもう、心を奪われるおいしさでした。

●これね。

●「一期一会カリー」のコレクション、ほぼ週替りなんだそうです。いいなあ、これは近く住んでいたら食べ逃がさないよう毎週通うと思います。
ウエブサイトにこの「一期一会カリー」のコレクションがあります。すごいー\(^o^)/\(^o^)/

●店主さんはこんな本を書いていらっしゃるほどです、ここまで極められて偉いです。普通ではない。

「カレーの海で泳ぎたい」(マリア書房)

●メニューはこんな感じ。

他にマトンのキーマカリーや野菜カリー、バターチキンカリー(これはナン付き)などがありました。あいがけのWカリーもありました。カフェとのセットもあった。もういたれり尽くせりの、いたつくメニューでした。

●そうだ、せっかくだからコーヒーをいただいていきましょう。ここはカフェなのでした。\(^o^)/\(^o^)/

店主の続木義也さん、秘境・パプアニューギニアにカフェ視察にいらした時の写真でプレゼンボードまで作られており、これはとりわけ貴重なカフェなのだとわかります。

●パプアニューギニアの「ゴロカ」という希少なものを飲ませていただきました。はっきりしっかり香味が感じられるわたしが大好きなタイプのカフェ、おいしいカフェってこういうのを言うのだと感じ入りながらいただきました。

カレーだけではない、さすがにコーヒーもおいしかったのです\(^o^)/\(^o^)/

店主さん怒るだろうなあ\(^o^)/

●入り口近くに、カフェ豆もプレゼンされていました。香りの比較もできるようになっていますが、どれもいい香りで、違いを表現したりできないなあと思う。でも、較べていくと、自分にとって「他よりもより好きな香り」というのは確かにありました。

●広々ゆったりしたお店です。日常的に訪れることができる、近隣の方、この大学の学生さんや先生やスタッフの方々がうらやましいです。

ヴェルディ 京都造形芸大店

*****************

★本サイトは2016年5月8日にオープン。
2006年から10年分の4285記事は

関谷江里の京都暮らし」 へ。

★クラブエリー新規登録お気軽に。

こちらをご覧ください

★速報はfacebookをご覧ください。

*****************

■「オカフェ キョウト 嵐山」開店\(^o^)/

■ 全国100万人の読者の皆さま、新店ご紹介のエリーでございます。

●「オカフェ キョウト 嵐山」、7月10日オープンです\(^o^)/\(^o^)/ 開店に先駆けてお店を見せていただきました。

●自分のことを、男前・イケメン・モテモテと言ってはばからない(それが芸風ww)の岡田章宏さん、綾小路の本店を4日間閉めてこちらにいらしています。

●見渡す限りの岡田ワールドです( ̄○ ̄;)( ̄○ ̄;)
カフェはダンディブレンド、パーティブレンドなど定番ものに加えて、シングルオリジンの豆で3種類用意しているとのこと。

●かねてから焙煎を自分でやりたかったということです。
車が買えるほどのお値段の焙煎機とか。

●メニューにももちろん店主さんシルエットです\(^o^)/\(^o^)/

 

●エスプレッソトニック、しゅわっとしておいしかった\(^o^)/\(^o^)/

●カップにももちろん店主さまがいらっしゃいます(^o^)(^o^)

●これは広報さんからいただいた写真です。

●パンどらならぬ、肉どらがありました。本店と同様に甘いパンどらとして、粒あん、抹茶あんもありました。

●左から本店のゆたかちゃん、中央が岡田章宏さん、そして右がこのオカフェ キョウト 嵐山店の焙煎士である山本順平さん。

この指さしポーズを「オカダ フィンガー」って言うのだとか(^o^)(-_-;)(^o^)(-_-;)

●Tシャツも今回作ったんだって。販売もされていました。
上の写真2枚は広報さんからいただいたものです。

●こうやって売ってるのww

●渡月橋からほんの1分ほどの距離です。白い建物です。

●暑くなくて風が気持ちよく、久しぶりに嵐山のミニミニ散歩も楽しんだひとときでした。
この話は次の投稿に続きます。
*****************
Okaffe kyoto オカフェ キョウト 嵐山」
京都市右京区嵯峨中ノ島町官有地朝乃家内
電話 075-756-2997
10:00~17:00、無休
2019年7月10日開店

★2021年5月31日で閉店されました(T_T)
*****************

*****************

★本サイトは2016年5月8日にオープン。
2006年から10年分の4285記事は

関谷江里の京都暮らし」 へ。

★クラブエリー新規登録お気軽に。

こちらをご覧ください

★速報はfacebookをご覧ください。

*****************

■ やっぱり笑える「オカフェ」

■ 全国100万人の読者の皆さま、おもしろいこと、笑えることが大好きなエリーでございます。何せ、秘密だけど大阪出身ですから、すべてオチがついて、笑いで終わらないと気が済まないのです。

●「オカフェ キョウト」Okaffe Kyotoさん、いつも笑うために行くカフェなんだけど、この日は店主さんが外出で不在。

●でもでも、いたのです、迎えてくださったのです。店主さんがww

●驚いた( ̄○ ̄;)( ̄○ ̄;)

●ゆたかちゃんがお店番をきちんとしていました(^o^)(^o^)/

●お姿にお引き取りいただいたら、また違う写真が出て来たww
やっぱり普通ではありません、やっぱり笑いました。

だいぶ笑いました\(^o^)/\(^o^)/

オカフェ キョウト」Okaffe Kyoto、2軒めがもうすぐオープンです。楽しみです(^o^)(^o^)/

*****************

★本サイトは2016年5月8日にオープン。
2006年から10年分の4285記事は

関谷江里の京都暮らし」 へ。

★クラブエリー新規登録お気軽に。

こちらをご覧ください

★速報はfacebookをご覧ください。

*****************

■「ルボンヴィーヴル」のショコラショー

■ 全国100万人の読者の皆さま、「ルボンヴィーヴル」さんが大好きなエリーでございます。

先ごろデビューした新メニュー、

ショコラショーです。ずっとずっと、フランスにあるような濃い濃いショコラショーがあったらうれしいなあと願い続けていました。

やっと登場して大喜び、このところ食後に必ずいただいています。

●シャンティを入れるとこうね。

香りよくて濃い濃い濃いショコラ、わたしの人生にはなくてはならないものです。これで一瞬で幸せになります、点滴みたいに即効で効きます\(^o^)/\(^o^)/
★大事なこと:ドリンクのLOは22時ですが、ショコラに関してはお料理と同じく21時LOです。800円。

ルボンヴィーヴル」さん、烏丸通仏光寺の北西角で場所も便利。ほんと大好きです。

*****************

★本サイトは2016年5月8日にオープン。
2006年から10年分の4285記事は

関谷江里の京都暮らし」 へ。

★クラブエリー新規登録お気軽に。

こちらをご覧ください

★速報はfacebookをご覧ください。

*****************

■「よ~いドン!」のおすすめ3、お菓子

■ 全国100万人の読者の皆さま、おすすめをしたエリーでございます。

4月29日(月)、カンテレ「よ~いドン!」の「おすすめ3」で、
新店3軒のお菓子を激しくおすすめしました\(^o^)/\(^o^)/

●タイトルをつけるのはわたしではありません。

観光で立ち寄りたいとありますが、観光でなくてもおすすめです。

●ジェイアール京都伊勢丹地下、
「伊藤軒」さんと「SOU・SOU」さんの、ほほえみパサン

箱入りもあるし、ばら売りもあります。

初出はこれです。
https://www.erisekiya.com/2018/12/26816

●ちなみにわたしは収録のために、「SOU・SOU」さんのこれでくびまきを作っていただきました。

●「らくえんカフェ」さんのソフトクリーム。

これなめらかーで、それでいてみっちり旨味がつまっている感じでおいし☆☆☆

このお店は本サイトでは初出です。

2018年10月、仏光寺通高倉の角に開店。いつもはやっています。

スタッフの皆さんが感じがよくて優しいのです。

ソフトクリームはイタリアから直輸入のカルピジャーニというマシン使用とのこと。

●ソフトクリームの持ち帰りも店頭でやっています。TV取材関係なく、行列です。

●お昼のメニューいただいてもミニサイズでついてきます。

らくえんカフェ」さん、はやるのがよくわかるお店です。

●「京 八坂プリン」さんのプリン、 

初出はこれです。

https://www.erisekiya.com/2019/04/29747
皆さんのご協力に感謝たくさんです<(_ _)><(_ _)>

*****************

★本サイトは2016年5月8日にオープン。
2006年から10年分の4285記事は

関谷江里の京都暮らし」 へ。

★クラブエリー新規登録お気軽に。

こちらをご覧ください

★速報はfacebookをご覧ください。

*****************