■ 全国100万人の読者の皆さま、10月のNHK文化センター講座の報告でございます。

●10月、NHK文化センター講座も新学期です。10月期の1回目は
「日本料理 とくを」さんにお願いしました。カウンターとテーブル満席で、16名で伺いました。
ものすごく「おねだん以上」だったコースです。献立を見てください。

●よい食材を揃えてくださって、けれんみなくわかりやすい王道的なお料理の連続で、
ほんとーーーにおいしかったです✨️✨️
さらに、貸し切りの時しか味わえない締めのカレーをいただけて、これがまた美味そのもので大満足。
徳尾真次さん、本当に本当にお値打ちの、ものすごく「おねだん以上」のコースをしてくださいました。
ありがとうございました🙏
信じられるしんじさんです✨️✨️

●先付
いちじく胡麻だれ
鯛の煮凝り
赤こんにゃく土佐煮 
●向付
明石鯛
伊根の本まぐろ
五島列島の剣先いか 
●蒸し物
すっぽん茶碗蒸し 
●強肴
黒毛和牛フィレステーキ 
●珍味
自家製からすみ、いくら醤油漬け 
●焼物
銀鱈の西京焼、生麩田楽 
●鰻ざく 
●松茸盛り上げてプレゼン。 
●鱧と松茸のしゃぶしゃぶ
何もかも、
旨旨旨(*_*)(*_*)旨旨旨 
●かぼちゃの冷製スープ

●とくをカレー
これは普段のお品書きには載っていないもので、グループで訪れた時だけにいただけるものです。
牛肉たっぷり過ぎるほどたっぷり、贅沢です😭

●柿、栗のソース
「日本料理 とくを」、
徳尾真次さん、小百合さん、スタッフの皆さん、ありがとうございました。
NHK文化センターと、受講生の皆さんにも御礼申し上げます<(_ _)>
次はクラブエリーで伺います。
*****************
★本サイトは2016年5月8日にオープン。
2006年から10年分の4285記事は
「関谷江里の京都暮らし」 へ。
★クラブエリー新規登録お気軽に。
★速報はInstagramをご覧ください。
*****************















●ひと品目は、
●2品目も迫力がありました。
●太刀魚をプレゼンしてくれる、竹中祐次さん。「和久傳」さん8年目ということ。この後この太刀魚に炭を当てて炙って、棒寿司に仕立ててくださいました。
●太刀魚のお寿司、
●このお皿が、とても古いものなのか最近に作られたものなのか、わたしにはわかりません😂😂
●お椀は、はた、大粒の梅干し、たたきおくら。
●お造りはすずき。
●豚の角煮饅頭
●鱧と早松(松茸)のお鍋です。
●ご飯プレゼンをしてくれたのは、酒井樹里さん。
●ご飯ものについては、
●その後選択で和牛玉〆丼や煮麺などが用意されました。
●わたしは白海老天茶漬けを選択。
●食後の甘味の希水をプレゼンしてくれた、吉田舞香さん。
●希水と共に、
●食前~食中の飲み物に、
●すでに真夏の光、
●「






●あしらった、

















●献立を彩る絵は、天ぷら部門シェフ、林 教志(はやし たかし)さんがお描きになるのです。































