■ 全国100万人の読者の皆さま、「やま岸」さんグループにお世話になり続けているエリーでございます。





お料理も品よく、格別のおいしさです。







*****************
★本サイトは2016年5月8日にオープン。
2006年から10年分の4285記事は
「関谷江里の京都暮らし」 へ。
★クラブエリー新規登録お気軽に。
★速報はfacebookをご覧ください。
*****************
■ 全国100万人の読者の皆さま、「やま岸」さんグループにお世話になり続けているエリーでございます。
*****************
★本サイトは2016年5月8日にオープン。
2006年から10年分の4285記事は
「関谷江里の京都暮らし」 へ。
★クラブエリー新規登録お気軽に。
★速報はfacebookをご覧ください。
*****************
■ 全国100万人の読者の皆さま、わらわらと日々が過ぎていきますが、エヴリデーエヴリナイト、おいしいものに恵まれているエリーでございます。その分、順調に身体も横に成長。要運動です(-_-;)
●頑張ってくれたのはこの人。シェフのあむちゃん=馬内亜夢さん、まだ20代というのに実に頼もしく、センスある料理を作ってくれます。何より、にこにこと優しいのです♪
●9月のNHK文化センター講座は、ザ ロイヤルパークホテル アイコニック 京都の「シンクロニア ディ シンジハラダ」さんにお願いしました。
●赤パプリカの冷たいペペロナータに続いて、
上の写真、鱧のひと皿。
軽く炙った鱧を、トマトの透明ジュレの酸味で味わいました。トマトの酸味だけではなく、煎り酒でも風味付けをしたのだと。
●大きな子持ち鮎。 炭火で焼いて、燻製にして、それから5時間かけてコンフィにして、それをパン粉で揚げたのだと。バルサミコと実山椒のソースも鮮烈でした。
●花咲蟹たっぷりのタリオリーニ。蟹の身たっぷりたっぷりのところに、ディルやセルフイユなどのハーブが香りを添えて、旨味と香りにうっとり。
●和牛のビステッカを食べさせてくださって、このお値段でこのクオリティの肉をありがとう。感謝しました。
赤ワインのソース。茄子のスカモルツァ焼き。青柚子を混ぜ込んだ鬼おろし。ぶどうの葉。
●この後、いちじくのドルチェ。食後の飲み物。
*****************
★本サイトは2016年5月8日にオープン。
2006年から10年分の4285記事は
「関谷江里の京都暮らし」 へ。
★クラブエリー新規登録お気軽に。
★速報はfacebookをご覧ください。
*****************
■ 全国100万人の読者の皆さま、8月のNHK文化センター講座をザ・リッツ・カールトン京都の和食、「水暉」さんにお願いしたエリーでございます。
*****************
★本サイトは2016年5月8日にオープン。
2006年から10年分の4285記事は
「関谷江里の京都暮らし」 へ。
★クラブエリー新規登録お気軽に。
★速報はfacebookをご覧ください。
*****************
■ 全国100万人の読者の皆さま、講座報告でございます。
*****************
★本サイトは2016年5月8日にオープン。
2006年から10年分の4285記事は
「関谷江里の京都暮らし」 へ。
★クラブエリー新規登録お気軽に。
★速報はfacebookをご覧ください。
*****************
■ 全国100万人の読者の皆さま、講座報告でございます。
●NHK文化センター講座、6月の第1木曜は、「路地 との本」さんにお世話になりました<(_ _)>
お料理もお寿司も締めの魚介だしカレーうどんも、
すべてジャストに決まって実に美味なことでした。
よかったですーー
●上の写真が、いかそうめん、雲丹、新じゅんさい、うずらの卵。
この後、
●葛引きにした蛤のスープ、白ずいき、蛤。
●賀茂茄子と蛸柔らか煮。トマト土佐煮。利休あん。
●鱒のパン粉焼き。煮おろし。こしあぶら天ぷら、上にいくら、からすみパウダー。
●お寿司は、
鯛、あじ、漬けのまぐろ、
かまとろ、かつお、
海老、いさき、
穴子、玉子
とお出しいただきました。
●カレーうどんか、冷製鯛胡麻そうめんの選択式でした。
●熊本の小玉のすいか。
ありがとうございました<(_ _)>
講座の皆さん、また来月お目にかかりましょう。
*****************
★本サイトは2016年5月8日にオープン。
2006年から10年分の4285記事は
「関谷江里の京都暮らし」 へ。
★クラブエリー新規登録お気軽に。
★速報はfacebookをご覧ください。
*****************
■全国100万人の読者の皆さま、今月も講座報告でございます。
●安心、安定の「日本料理 とくを」さん、
4月のNHK文化センター講座で伺いました。
若竹煮などはあくまで正しい若竹煮、桜蒸しは春そのもの、けれど締めは大好きとくをカレー\(^o^)/
正統なコースに遊びが織り込まれていて楽しかったのです(^o^)☆☆☆
以下コースから抜粋です。
●若竹煮。・・・と表記されることが多い昨今ですが、とくをさんでは「若筍煮」と書かれています。よいですね\(^o^)/
●ぐじの塩焼き、脂たっぷりで身はふっくら、塩気絶妙で本当に本当においしかった(T_T)(T_T)
●ぐじの塩焼きには、からすみ大根が添えられていました。
●桜蒸し椀に銀あんかけ、春そのものです\(^o^)/
この後、カレーも甘味も非常においしく、心なごむお料理でした。感謝しつついただきました。
「日本料理 とくを」徳尾真次さん、小百合さん、スタッフの皆さんありがとうございました。
また伺います(^o^)/
*****************
★本サイトは2016年5月8日にオープン。
2006年から10年分の4285記事は
「関谷江里の京都暮らし」 へ。
★クラブエリー新規登録お気軽に。
★速報はfacebookをご覧ください。
*****************
■ 全国100万人の読者の皆さま、NHK文化センター講座の1月(定例通り第1木曜)、いたつく=至れり尽くせりのおもてなしに感じ入ったエリーでございます。
1月5日(木)、ザ・リッツ・カールトン京都の和食「水暉(みずき)」さんに新年のお料理をお願いしたのでした。
三浦さんなら見事なコースをやってくださるという確信があったわけです。
その1、その2の2回にわたってアップします。
●店内に入るとこのしつらいです。美麗な蒔絵のお重とお皿がプレゼンされていました。
これはプレゼンだけでなく、コース中で実際に使われました。
●三浦雅彦さん、よくやってくださいました\(^o^)/
もうもう、準備段階からすごかった。