■「ジャンポール・エヴァン京都」のサフィ

■ 全国100万人の読者の皆さま、

今日もまた ショコラが要るのよ ないとしぬ

と思うエリーでございます。

4t8a9006-jpga■ JPHさん、「JEAN-PAUL HÉVIN  ジャンポール・エヴァン 京都店

訪問6回目、今回は「Safi サフィ」668円。

持ち帰りました。なのでスタジオエリーでサツエー。
これはわかりやすく濃厚ショコラのビスキュイとガナッシュ、
そこはかとなくオレンジが香って、これものすごく好みでした。またいただくと思います。

img_5917-jpga

■ あるところへおみやげを持って行くに際して、こちらでショコラ菓子を選びました。

img_5918-jpga■ こんな感じで6個選択\(^o^)/\(^o^)/

JPHさん、まだまだいただきたいものがあるのでまた伺います。

*****************

JEAN-PAUL HÉVIN  ジャンポール・エヴァン 京都店

075-708-7333

京都市中京区三条通富小路東入ル南側(「ポール・スミス」さん斜め前)

10:00~20:00(サロンは19:30LO) 不定休

サロン 26席、カウンター6席、テラス(今はお花がたくさんで最小限の稼動)12席

★席の予約はできません。

*****************

*****************
本サイトは2016年5月8日にオープン。
以前のサイト(10年分・4285記事)は

関谷江里の京都暮らし」 へ。

*****************

■「ジャンポール・エヴァン」のピラミッド

■ 全国100万人の読者の皆さま、

今日もまた ショコラを求めて 三条へ
夜になってから、「ジャンポール・エヴァン」さん京都店に向かったエリーでございます。訪問5回目。
img_5850-jpga

■ 今日も鼻血の出るほど濃厚ショコラと決めていて、この「ピラミッド」も鼻血ショコラでした。ショコラの香りは馥郁と、そしてものすごくコニャックが効いた粋な味。

img_5832-jpga

■ ガナッシュとピスタチオ入りのショコラ生地が交互に組み合わされています。申し分なくおいしい。

でも定番のガトーショコラも、配合を変えて昔より軽くなっていると思います。(比較している「昔」というのは、10年以上前、伊勢丹新宿本店に初めてJPHさんが入った頃のことです。2002年くらいか。)

img_5855-jpga

■ 合わせた飲み物はもちろんショコラショーの、「コロンビー」。単一品種ショコラ使用です。ショコラ原理主義者的にはうれしいけれど、案外「パリジャン」のようなブレンドの方がおいしいのかもなあと思ったのが本音でした。次また違うものを飲みます。

img_5847-jpga

■ 順番前後しますが、まずこのシーザーサラダ 1512円をいただいたのでした。サレのメニューには、+772円でお菓子と飲み物をつけてもらうことができます。

img_5831-jpga

■ これね。
あとまだお菓子で食べたいものがあるので、気が済むまでわたし行きます。
ジャンポール・エヴァンさん京都店、
ポイントカード作ってほしいでーす\(^o^)/\(^o^)/

*****************

JEAN-PAUL HÉVIN  ジャンポール・エヴァン 京都店

075-708-7333

京都市中京区三条通富小路東入ル南側(「ポール・スミス」さん斜め前)

10:00~20:00(サロンは19:30LO) 不定休

サロン 26席、カウンター6席、テラス(今はお花がたくさんで最小限の稼動)12席

★席の予約はできません。

*****************

*****************
本サイトは2016年5月8日にオープン。
以前のサイト(10年分・4285記事)は

関谷江里の京都暮らし」 へ。

*****************

関谷江里

■「ジャンポール・エヴァン」抹茶味の・・・

■ 全国100万人の読者の皆さま、毎日コンスタントにショコラ摂取をするエリーでございます。

今日も今日とてJPH、ジャンポール・エヴァンさんの三条通のお店へ。3度目の訪問。TV取材をお願いしたことと、先日食べられなかったメニューを食べたいの一心で、わたしにしては早起きしてすごい勢いでばばばとデスクワークして、昼時間を空けたのでした。
img_5791-jpga

●パティスリ、「キブネ」という京都限定メニューを試食。

img_5804-jpga
●抹茶にグリオットチェリーとショコラのムース・・・すごくおいしいし正反対の香味の組み合わせが楽しいという意図はわかるけれど、ショコラ原理主義者のわたしとしては、もっとショコラ色濃厚な、鼻血が出るようなショコラの方がずっと好みだと再認識・・・むー。でもこれすごくおいしいです。(^o^)(^o^)(-_-;)(-_-;)
img_5795-jpga img_5798-jpga

●クロックムッシュならぬ、クロックパリジャン。抹茶を練り込んだ日本オリジナルのパンに、ハムとベシャメルソースとフロマージュ。別皿でサラダもつきます。おいしいサレメニューでしたが、先日のキッシュの方がわかりやすく美味でおすすめかも。でも食べて気が済んでうれしいです。笑。

img_5810-jpga
●飲んだショコラはパリジャンといって、ショコラショーの中でもいちばんスタンダードなもの。これやっぱりおいしいわ(T_T)(T_T)☆☆☆ ただもうショコラの香味一色、わたしはすでに天国にいるのか?
●ちなみに、サレ(フードメニュー)を選ぶと+772円でパティスリと1ドリンクつきますから、お得になりますー! 
また伺います\(^o^)/\(^o^)/

初回の投稿

2回目の投稿

*****************

以下追記です:

■わたしにはやっぱりピンクはダメです・・・

どうしても、濃いショコラ色のガトーが食べたくて、このままでは今日は寝られないの気持ちに取りつかれ・・・
19時27分、ラストオーダー3分前に本日2度めの訪問、定番のガトー、「グアヤキル」686円 をいただいてきました。

img_5824-jpga

img_5827-jpga■ これで気が済みました。幸せになりました。予定調和というのよ、ショコラはこうでなければいけません。
自分のこともうわかってるんだから、変な欲は出さず、今後は正しく茶色いショコラ菓子を食べてゆく人生にします。

*****************

「JEAN-PAUL HÉVIN 京都店」

075-708-7333

京都市中京区三条通富小路東入ル南側(「ポール・スミス」さん斜め前)

10:00~20:00、サロンは19:30LO。不定休

サロン 26席、カウンター6席、テラス(今はお花がたくさんで最小限の稼動)12席

★席の予約はできません。

*****************

91b5ehqbril■ これKindle版も出ていようとは\(^o^)/
思わずつくりたくなる 極上のチョコレートレシピ

*****************
本サイトは2016年5月8日にオープン。
以前のサイト(10年分・4285記事)は

関谷江里の京都暮らし」 へ。

*****************

■「マールブランシュ」のクールバトン

■ 全国100万人の読者の皆さま、京都発のショコラもとても充実してきて、うれしい、頼もしいと思うエリーでございます。

先日試食させていただいたのがこれ、「マールブランシュ」さんの 新発売のクールバトン という冷凍のケーキです。
ウエブサイトこちら

4t8a8910-jpga■ こういう状態で届きます。冷凍のまま切って、そのまま味わえるのです。

4t8a8920-jpga

■ 断面はこんな感じ。ナッツのパリパリに、中のひんやりしたショコラのムース部分、スポンジも入っているし、キャラメルの層もあります。ショコラ原理主義のわたしとしては、もう全部全部チョコレート、全チョコでいいじゃん♪ と思うのだけど、まあ、普通は、こうしていくつかの味が響き合っている方が楽しくて喜ばれるでしょうか。(確かに、みんながみんな鼻血が出るほど濃いショコラが好きなわけではないですよね( ̄○ ̄;)( ̄○ ̄;))

すごいのは、冷凍なのに切りやすい、切ったらすぐに食べられる、ということです。少しおいて室温になじませるとまた違った食感でより軽やかでいい感じ、と説明にはありますが、わたしはこれは切り立てがいちばんおいしいと思いました。遠くにいる人に送れる生ケーキである、というのが画期的ですね。
ウエブサイトこちら

4t8a8881-jpga■ これは「マールブランシュ」さんが「加加阿365」というブランド名で展開しているショコラのシリーズの中から、「七日にひとつの宙(そら)」。先日これは友人(わたしの好みをよーくわかった女友達)からもらって、激しく喜んだショコラでした。6つめのショコラは買う曜日によって違うものが詰められるという楽しいショコラです。わたしは基本的にシンプルなショコラが好きで、味付きショコラが(ものにもよるが)あまり好きじゃないんだけど、これは全部がいいバランスと思いました。すごく好きでした☆☆☆

*****************
本サイトは2016年5月8日にオープン。
以前のサイト(10年分・4285記事)は

関谷江里の京都暮らし」 へ。

*****************

■ 開店、「ジャンポール・エヴァン」のサロンへ

■ 全国100万人の読者の皆さま、月火と2日連続で開催したクラブエリー@「ごだん 宮ざわ」さんの話もしたいのですが、時事ネタということで(笑)、「ジャンポール・エヴァン」さんのサロンへ行った話から。

img_5520-jpga■ 本日オープンされた「JEAN-PAUL HÉVIN 京都店」 さんのサロンへ。サントノレ通にも今やないサロン・ド・テが三条通富小路にあるってすごいと思います。

昨日の内覧会でぜひ試したいと思ったサレ=塩気のメニューをまずいただきました。

キッシュ パリ-キョウト 1566円。上に見えているのはゴルゴンゾーラです。
img_5523-jpga■ 中は熱々で、みっちり九条ねぎと、豆腐入りです。塩気ほどよく口あたりなめらか、九条ねぎの香りと甘みに満ちて、これは確かに京都風だわ。それでも上のゴルゴンゾーラがびしーと効いていて、どこかやみつき的な味でもあります。わたしこれ好きでした\(^o^)/☆☆☆

img_5518-jpga■ 別皿でサラダがついてきました。

img_5525-jpga

■ さて、おびただしい数のお菓子の中から、まず選んだのはこちらです。Mousse au chocolat miso. ムース オ ショコラ ミソ 699円。京都店限定販売商品です。ショコラで作った薄い器の中に、ふわふわクリーミーなムースが詰められています。このムースがショコラに、白味噌を加えて作られたものということでした。

img_5530-jpga

■ ふわふわ&とろりの天国的な舌ざわりのムースですが、確かに白味噌の香味が感じられます。(でも言われなければわからないかもしれない。)それにしてもごく軽やかなのに同時に深い味と香り、ほどよくビターでうっすら酸味、しかしやはり最後には甘味でやっぱり圧倒的な幸福感に包まれて、何ともニュアンスに富んだ一品でした。わたしこれものすごく好きでした☆☆☆☆☆☆

img_5526-jpga

■ こちらに来たら、まずはショコラショーを飲まねば。数種類ありますが、ショコラ原理主義者のわたし(笑)としては、とにかく濃くて、ショコラ飲んだぞと思えるものを味わいたく・・・これはEquateur,エカトゥール 1566円、エクアドル単一品種で作られたものです。ショコラのおいしさここに極まれりと思いました。ほんとーーーーにおいしかったです。

img_5516-jpga

■ 雨のオープンとなりましたが、店内はお客さまで満席、続々と次のお客さまがいらっしゃいます。宣伝は何で? と伺ったら、これと見せていただいた京都新聞です。全面広告!

img_5515-jpga■ とりあえず3メニュー味わって間違いのないおいしさを確認、でもまだまだいただいてみたいものがありました。また改めて伺います。

■ さて以下は、ノエル2016年のコレクションです。

img_5538-jpga img_5539-jpga img_5540-jpga img_5541-jpga■ Cave à chocolat, 奥の部屋の温度管理されたカーヴ ア ショコラに、今年のノエルのビュッシュのコレクションがありました。なんて自由でかわいいデザインのビュッシュでしょうか。詳しくは「Noël 2016」をご覧ください。

■ しばらく大変な混雑となると思いますが、わたしまた伺います。行かずにいられようか?(いいやいられはしまいww)

*****************

「JEAN-PAUL HÉVIN 京都店」

075-708-7333

京都市中京区三条通富小路東入ル南側(「ポール・スミス」さん斜め前)

10:00~20:00、サロンは19:30LO。不定休

サロン 26席、カウンター6席、テラス(今はお花がたくさんで最小限の稼動)12席

★席の予約はできません。

*****************

*****************
本サイトは2016年5月8日にオープン。
以前のサイト(10年分・4285記事)は

関谷江里の京都暮らし」 へ。

*****************

■ 明日開店、「ジャンポール・エヴァン」京都店

■ 全国100万人の読者の皆さま、うれしいエリーでございます。なんと京都に明日10月25日、路面店オープンという「JEAN-PAUL HÉVIN JAPON – Kyoto」、ジャンポール・エヴァンさんの京都店です。内覧会に伺いました。

img_5369-jpga

●場所は、三条通に面して、富小路東入ル南側、「ポール・スミス」さんの斜め前です。

img_5373-jpga

●ジャンポール・エヴァンさんご本人がいらっしゃいました。結構よく京都にいらしていますね。

img_5376-jpga

●温度管理された、一番奥の部屋にボンボンショコラや、

img_5375-jpga

●パティスリがずらりと並びます。ボンボンショコラは空輸、パティスリは京都で製造。
img_5416-jpga

●サロンがあって、飲むショコラやパティスリ、さらにサレ=塩気のものも扱っています。クロックムッシュなどです。(クロック・パリジャンという名称でしたが。)

img_5397-jpga

●これはいいですね、代表作が一度に楽しめるプレートです。

 

img_5420-jpga

●内覧会で供されたお菓子はこんなで、奥の抹茶のサブレは「一保堂茶舗」さんのお茶が使われていると。そして手前にあるマカロンは、

img_5421-jpga

●マカロンは、なんと白味噌入りのガナッシュでした。これおいしかった☆☆☆ 「本田味噌本店」さんのお味噌使用と伺いました。

4t8a8979-jpga●店内ごった返していて、内観撮れませんでしたし、サロンも改めて出かけようと、メニューだけ見せてもらってきました。ごく近々にまた伺います。

●追記:翌日出かけて、キッシュと味噌ショコラムースとショコラショー(エカトゥール)いただいた記録です。

●内観と外観の写真、JPHジャポンさんから拝借したものです・・・こんな感じです。

jph%e4%ba%ac%e9%83%bd%e5%ba%97_%e5%a4%96%e8%a6%b3%e3%83%86%e3%83%a9%e3%82%b9%e5%b8%ad-jpga jph%e4%ba%ac%e9%83%bd%e5%ba%97_%e3%82%ab%e3%83%bc%e3%83%b4-%e3%82%a2-%e3%82%b7%e3%83%a7%e3%82%b3

●ショコラとパティスリや焼き菓子の売り場。

jph%e4%ba%ac%e9%83%bd%e5%ba%97_%e3%83%90%e3%83%bc-%e3%82%a2-%e3%82%b7%e3%83%a7%e3%82%b3%e3%83%a9 jph%e4%ba%ac%e9%83%bd%e5%ba%97_%e3%83%90%e3%83%bc%e3%82%ab%e3%82%a6%e3%83%b3%e3%82%bf%e3%83%bc

*****************

「JEAN-PAUL HÉVIN 京都店」

075-708-7333

京都市中京区三条通富小路東入ル南側(「ポール・スミス」さん斜め前)

10:00~20:00、サロンは19:30LO。不定休

サロン 26席、カウンター6席、テラス(今はお花がたくさんで最小限の稼動)12席

★席の予約はできません。

*****************

*****************
本サイトは2016年5月8日にオープン。
以前のサイト(10年分・4285記事)は

関谷江里の京都暮らし」 へ。

*****************

■ 新しい「Dari K」のブティックへ

■ 全国100万人の読者の皆さま、ショコラを愛するエリーでございます。子供の時からわたしにとってお菓子といえばショコラだけ、今でも基本的にショコラ味のものしか要らないと思っています。いやいや、タルトタタン好きとかクレームカラメルは魂に響くとかババオロムたまらんとか抹茶味のお菓子時々食べたくてわなわなするとかいくつかごく限られたチーズケーキ忘れられないとかキャラメル味のエクレール好きなんですけどとか、好きなものの範囲は少しばかり広がりましたが、それでも1日1度は何らかの形で摂取しないと気が済まないのはショコラだけです。ショコラは高貴なもの、ショコラは天国へのとびら~♪

img_4222-jpga■ 10月2日(=仏滅・笑)に移転オープンされた、ショコラ専門店「Dari K」さんに先週伺いました。場所は北区・大宮通の、北山通と北大路通の間の東側、京都紫竹郵便局近くです。
三条会商店街の頃から較べたら10倍も20倍もあるかと思う(笑)広々した店内です。ご無沙汰ごめんなさいでした。新しくなったと伺って、飛んで行きました。ちょうどごく近くに取材で出かけることがあって、ほとんど1時間刻みのスケジュールでしたが「Dari K」さん訪問はこの日の予定にあらかじめ組み込んでおいたのでした。笑。

img_4272-jpga■ 落ち着いた色調でゆったり商品が並べられ、とても見やすく、選びやすくてすてきです☆☆☆
img_4269-jpga■ カカオ豆の焙煎機がありました。作業をしている様子がガラス越しに見られるようにもなっており、ここはショコラ天国と思います。
img_4236-jpga img_4235-jpga img_4234-jpga■ カカオニブにショコラをコーティングしたもの(すぐ上の写真)やカシューナッツにカカオをまぶしたもの、豆じたいが香ばしいカカオ豆のローストなど定番商品に加えてカカオの生豆が売っていることに驚いた\(゜o゜)/\(゜o゜)/ このごろ家でショコラを作るのに、カカオ豆の焙煎からやる方がいらっしゃるのだと。(確かに、カフェ豆の焙煎を家でやる人もいますもんね。)
アイスクリームやカカオ豆のお茶もあり、すべてがショコラの芳香に満ちて、もう幸せそのものになりました。
img_4262-jpga■ パリのサロン・デュ・ショコラに出品されたボンボンショコラ。以前と形が変わって整然と並ぶ角型になり、味は5種類、プレーン、オレンジ、シナモン&クローヴ、ラムレーズン、柚子抹茶となってました。

4t8a8832-jpga

■ こんな感じで買ってきました。(はみ出して写ってないけどあと2個ほどあります。)ローストカカオがものすごく香り高くてうっとり、パリパリと食感も心地いいです。カカオニブにまぶした粒々状のショコラは止まらない・・・カカオのお茶は、カカオのフレーヴァーティです。ものすごく香ります。そしてカップ形のものは、ショコラのクレーム、冷やしてアイスクリームのように食べてもいいし熱く牛乳で溶かしてショコラショーにしてもいいし常温でショコラペーストとしてトーストやクレープに塗ってもいい。これたまらなくいいです☆☆☆

今後わたしに何かプレゼントしたいという方がいらしたら、迷われた場合はどうぞこれらを詰め合わせてお贈りくだされば間違いないです。特別に喜びます。笑。仮に複数だぶったとしても、全く問題ありません\(^o^)/\(^o^)/

img_4224-jpga

■ 「Dari K」さん、数年でこの躍進すばらしいです\(^o^)/\(^o^)/ いままでのショコラトリと考え方もやり方も根本的に違う、画期的なブランドです。それが京都発というのがものすごく誇らしいと思います。また伺います☆☆☆

*****************
「Dari K 本店」 電話 075-494-0525
〒603-8205
京都市北区紫竹西高縄町72-2 
(大宮通の、北山通と北大路通の間、東側)
10:00~19:00
★残念ながらサロン・ド・テは併設されておらずです(*_*)(*_*)

2011年4月15日、三条会商店街内に開店、2016年10月2日、現在地に移転オープン。

*****************

*****************
本サイトは2016年5月8日にオープン。
以前のサイト(10年分・4285記事)は

関谷江里の京都暮らし」 へ。

*****************

■ サントノレ通、ショコラとバラ

■ 全国100万人の読者の皆さま、パリの写真のアップを続けます。

IMG_8790.jpga■ サントノレ通、ヴァンドーム広場に近い界隈。「Jean Paul Hévin」ジャンポール・エヴァンの改装したお店に行きましょ♪ とうれしく行ってみたら・・・
IMG_8793.jpga■ 改装じゃなくて、路面からちょっと奥まった内側に引越し・・・小ぶりになって、さらに、サロン・ド・テがなくなってました。
お店に入るなり「2階があるのですか? サロン・ド・テはどこ?」とぽかんとしたわたしに、「マダム、サロンはもうないのです」と言われてショック~。昨年6月26日に食べたのと同じショコラグラッセを食べるのだww と決め込んでいたのに(T_T)(T_T)
IMG_8792.jpga■ でも黄金の天井や壁面といい、整然たるショコラの品揃えといい、きれいなお店でした。この時は、「ごめん写真だけ撮らせてください、ショコラグラッセを味わいに来たんですわたし、すごく残念~」と言って出てきてしまったんだけど、気を取り直して、今度行ってみましょう。
「今となれば、マレのアンファンルージュ市場を出たところにあったブルターニュ通のジャンポール・エヴァンで、ショコラショー飲んでおくべきだった。あの時これを知っていたら、わたしは間違いなく飲んでいたであろう(条件法過去)」と思ったけれど遅かった。
まあいいです、次また行くから~♪

231 rue Saint-Honoré(côté cour),75001 Paris
日本語ウエブサイト
IMG_8772.jpga■ 気持ちを直して、もう少しサントノレ通を歩きます。
ヴァンドーム広場を右手に見ながら、西へ少し進みますと・・・
IMG_8777 IMG_8778 IMG_8784■ あまりにもきれい、オテル・コストによる花屋さん。スノッブなホテルによく似合う、夢のように美しいバラ専門店です。

239-241 Rue Saint Honoré, 75001 Paris
Roses Costes

**********************************
今回の滞在は 2016年6月 Paris パリ でひとまとまりにしています。
今回の計算:1ユーロ 122円。(6月3週目に買った時の値段)
2013年からのパリの記録:時々パリ
**********************************

■ パリのソルベとグラス 3軒

■ 全国100万人の読者の皆さま、暑い暑い暑い京都に戻り、日中は外での活動最低限のエリーでございます。パリの写真アップを続けます。

■ 暑くて思い出されるのはパリのソルベ/グラス(アイスクリーム)です。以下3軒、今回本当においしかったパリのお店、おすすめ3です☆☆☆

IMG_8533■ 「GROM」グロム。(一度写真をアップしています。)

81 Rue de Seine, 75006 Paris
IMG_8538■ 2種類、3.7ユーロから。これはチョコラート&チョコラートエクストラノワール
イタリアのお店で、ウエブサイトを見たら、なんと大阪にもありました!
世界に躍進の「グロム」なのね。

IMG_8896IMG_8913■ 7区、Bac バック通のここもよかったです。「Le Bac à Glaces」ル・バッカグラス。
なんてシンプルなウエブサイト!!
109 Rue du Bac, 75007 Paris
IMG_8900.jpga■ ショコラのアイスクリームとショコラのソルベで2種類盛り、4.5ユーロ。
氷菓のソルベと、クリーミーなアイスクリームとでは当然食感が違い、でもいずれも濃厚、風味よしでわたしどちらも好きでした。
IMG_8915■ お値段はこんなです。
IMG_8916■ メトロ駅、セーヴル・バビロンからすぐです。
IMG_8820.jpga

■ 3軒目はサントノレ通りです。おなじみ「Verlet」ヴェルレ。

256 Rue Saint Honoré, 75001 Paris
ウエブサイトこれ

IMG_8801.jpga

■ 店頭冷蔵ケースに、なんだか技ありのグラスやソルベが並んでおり、ショコラのソルベに目が釘付けになりました。ここなら間違いなかろうと入ることにしました。

IMG_8804.jpga

■ ドーヴィルから仕入れているMartine Lambert というメゾンのもの。ソルベで、ムース。卵白を使用、生クリームは使わない、と。

IMG_8807.jpga■ 香味豊か、けれどひどく軽やか。食べたことのない食感。お値段は持ち帰り6ユーロ、店内で食べて7ユーロ(854円)だから、値段だけで見ると安くない(というか高い)けれど、でも全く初めての味を楽しめました。ものすごく好きと思いました。
この前に1軒、立ち寄ったショコラのお店のサロンがなくなっておりがっくりしていたんだけど、これですっかりご機嫌になったのでした。
次の投稿では少しだけサントノレ通の話をします。

**********************************
今回の滞在は 2016年6月 Paris パリ でひとまとまりにしています。
今回の計算:1ユーロ 122円。(6月3週目に買った時の値段)
2013年からのパリの記録:時々パリ
**********************************

■「オハヨービスケット」ショコラとタルトサレ

■ 全国100万人の読者の皆さま、日曜日、ひたすら今後の段取りを考え手配をしたエリーでございます。講座やらクラブエリーの、来年4月くらいまでの、決められる日程や内容をざくっと決めましたよーん♪ ただし、クラブエリー美味巡りに関しては、できるだけ新店での開催が望まれるので(皆さんわかりやすく喜んでくださる・笑)定期開催の第3金曜以外は、およそひと月前の募集まで、どんなお店になるのかわたしもわかりません(笑)。お店の皆さま料理人の皆さま、お世話になりますー<(_ _)><(_ _)>

IMG_6729.jpga■ で、ショコラのお菓子@「オハヨービスケット」さんです。看板は「オハヨービスキュイ」だな♪ \(^o^)/\(^o^)/ わたしは初訪問の日以来、「オハビス」と呼んでいます。最初の訪問はこれ。わたし早く再訪したかったのです。なかなか伺えずごめんなさいでした<(_ _)><(_ _)>
4T8A8304.jpga■ 前回激しく気に入ったポム・ドゥ・テールは残念ながら売り切れていたのですが、でも今日はこれ♪ これしっとりショコラの香味豊かで、実においしかったわ☆☆☆ 
IMG_6718.jpga■ これです。ケーク・ショコラ フィグ 350円 です。いちじくの赤ワイン漬け入り、濃厚ショコラ風味が楽しめました。
4T8A8300.jpga■ さてケーク・ショコラ フィグの他に買ったものは? あと2つ、パンデピス 350円、ブルーチーズとくるみのクッキー 350円 でした。
4T8A8296■ パンデピスは pain d’épice、文字通りエピス(スパイス)とはちみつ入りの焼き菓子です。ここで使われているのは、シナモン、アニス、カルダモン、クローヴ、ジンジャー。
4T8A8295■ 甘いものは一切要りませんという人には、これすごく喜ばれると思います。ブルーチーズの香りと塩気がたまらんクッキーです。

4T8A8285.jpga■ そしてサレ=塩味のタルトも購入。玉ねぎとじゃがいものタルト 400円。
IMG_6721.jpga■ これです。外のタルト台も香ばしいし、中身はよく火が通ってとろとろの玉ねぎとじゃがいもで、塩気がきっちり効きながらも、優しくなごめる味でした。
(厳密にはキッシュとは言えないと思うのですがキッシュのカテゴリー付けしてあります。)
軽食になるサレのタルトは他に春キャベツとサーディンとかサーモンほうれん草とか白ねぎと里芋とか、季節ごといろいろ登場するそうです。また他もいただきたいと思います。

■ 7月末くらいからかき氷をやるとのこと。行かねばですねー♪

IMG_6731.jpga**********************************
「オハヨービスケット」電話 075-411-9179
〒602-0923
京都市上京区中立売通油小路東入ル北側
11:00~18:00
月曜、火曜休み
2015年3月10日開店
3席のイートインカウンターあり
**********************************
*****************
本サイトは10年間の記録であるココログニフティ
関谷江里の京都暮らし(4280記事)
から移転・新装したものです。
*****************