■ 全国100万人の読者の皆さま、10月20日(金)クラブエリーをやってご機嫌のエリーでございます\(^o^)/\(^o^)/
お世話になったのは大人気の「山玄茶」さんです。
●1階カウンターと2階の2部屋にお邪魔して、秋の風情色濃いお料理をいただきました。土瓶蒸しに松茸底までぎっしりとかフライでも松茸に牛肉とか、普段ならそれだけでもお腹いっぱいになりそうな贅沢なコースでした。クラブエリーの貪欲な女たちは、こうしてますます口が肥えていくのだ( ̄○ ̄;)( ̄○ ̄;)
●先付 胡麻豆腐茶巾、雲丹、海老、大黒しめじ、菊花浸し
●お椀替わり 土瓶蒸し 松茸、帆立貝蒸、粟麩、鱧、百合根、銀杏、三つ葉
●造り 平目、いか、しまあじ、甘海老、レタス千切り、大葉、ブロッコリー、アンディーヴ、マスカルポーネ入りぽん酢
●飯蒸し 穴子、栗、銀杏のつと蒸し(藁苞包み)
●焼物 鮭の幽庵焼き、菊花酢漬
●八寸 ほうれん草と大徳寺麸ごま和え/もずく酢の物/すずき南蛮漬/だし巻き玉子/鯖小袖寿司/栗甘煮/粟麩田楽/万願寺唐辛子浸し
●強肴 肉、松茸のフライ ちり酢と塩と
●鉢物 蕪、鯛素揚、小松菜、白味噌仕立て 柚子、芥子
●ご飯 新米白ご飯、香の物、なめ茸の止め椀
この後、うなぎのお茶漬けの選択もありました。(大半の方が召し上がりました。)
●水物 洋梨、ぶどう、オレンジ羹 ワインゼリー
●水ようかんで締めです。
●「山玄茶」さんで、すでに何度もクラブエリーをお願いしていますが、もてなし優しくてお料理盛りだくさんでおいしくて、本当に人気です。
季節替わりで再度開催希望の声が多くて、また春にお願いすることにしました。店主の増田伸彦さん、スタッフの皆さんに御礼申し上げます。
クラブエリーメンバーの皆さんにも感謝。会えて本当にうれしかったのでした(^o^)/
*****************
★本サイトは2016年5月8日にオープン。
2006年から10年分の4285記事は
「関谷江里の京都暮らし」 へ。
★クラブエリーについては
*****************
★速報はfacebookをご覧ください。











●ほととぎす。この、結んだようなほぐれたような風情が好きだなーと思います。紫色もきれい。





■ 今月発売の




●食後の甘味に、黒豆豆乳のパンナコッタ
●10月3日(火)と4日(水)、クラブエリーをやりました。お願いしたのは「天ぷら割烹 なかじん」さん。欲深い女たち各回10名で美味を堪能しました。
●こんな献立でした。

●松茸のお椀をひと口いただいたところで投入される揚げたて鱧天ぷらで「鱧松のお椀」に。



●中村一臣さん、薫さん、スタッフの皆さまに御礼申し上げます。
●これは終了後にいただいたまかないの天丼(塩味)です。おいしかったー\(^o^)/\(^o^)/
●クラブエリー和食会@「なかじん」さんは、16日(月)に、もう一度行います。













●ハート形にしか見えないけれど、これは「猪の目(いのめ)」というモチーフ。










■(とっくに)発売中の
●9月29日(金)大安の日に開店された、「高台寺とよ川」さんです。
●「美山荘」、「紫野和久傳 大徳寺店」の典座(てんぞ)料理だった時期、その後「白沙村荘」などで修業を重ねて来られた中村茂雄さんの独立店です。
●胡麻豆腐
●八寸
●焼き松茸、菊菜、菊花と
●お椀は鯉の葛打ちして揚げたものと椎茸
●さつまいもの茎とお揚げ(これは2名分、取り分けスタイル)
●野菜いろいろ(これも2名分、取り分け)
●鮎の塩焼き
●和えもので、モロッコいんげんや椎茸、にんじん、茗荷など
●焚き合わせはおくら、かぶら、東寺湯葉、茄子など
●鹿肉と赤万願寺唐辛子、きくらげ
●むかごご飯
●香の物たっぷり
●うなぎもご飯と共に
●お菓子は栗きんとんにこしあん、安納芋の干したの
●お薄
●席数は結構あって、







●ここから訳あってお座敷に移動。この夜は雰囲気を変えて、2度楽しめた気分です。


●ピオーネ、20世紀梨、柘榴。白ワインのジュレ。
●店主さんみずから花活けされています。すごくきれい☆☆☆