■ 全国100万人の読者の皆さま、新しいお店、すてきな店主さんに会えて、うれしい思いでいっぱいになったエリーでございます。
哲学の道に4月1日オープン、
「Salon de thé Mercredi(メルクルディ)」さん。
店主のRégis Demanet さん、とてもSympaな、感じのいい方です(^o^)/
こちらを開店される前は、ザ・リッツ・カールトン京都の「ピエール・エルメ」にいらしたと。その前にはホテルニューオータニなどでも修業されていて、日本語も上手に話されます。 続きを読む
■ 全国100万人の読者の皆さま、新しいお店、すてきな店主さんに会えて、うれしい思いでいっぱいになったエリーでございます。
哲学の道に4月1日オープン、
「Salon de thé Mercredi(メルクルディ)」さん。
店主のRégis Demanet さん、とてもSympaな、感じのいい方です(^o^)/
こちらを開店される前は、ザ・リッツ・カールトン京都の「ピエール・エルメ」にいらしたと。その前にはホテルニューオータニなどでも修業されていて、日本語も上手に話されます。 続きを読む
■ 全国100万人の読者の皆さま、3月15日に開業された、祇園のスモール ラグジュアリーホテル The Shinmonzen内の、「ジャン・ジョルジュ」さんでコースをいただいてきたエリーでございます。
モダンフレンチの巨匠シェフと称されるジャン・ジョルジュ・ヴォンゲリステンさんは世界で60軒以上レストランを展開されているそうで、日本では東京のけやき坂店についで2軒目のオープンです。
●Antoine Juhué アントワン ジュエさん、「ムニ キョウト」で会って以来です。
今回、料飲支配人として着任されました。
●店内の一部です。
お客さまがいらしたので全体は撮れず。 続きを読む
■ 全国100万人の読者の皆さま、「二條 みなみ」さんに伺ったエリーでございます。
2023年3月21日、二条通りの河原町通と寺町通の間に開店されました。
「祇園 川上」さんで25年修業された南 建吾さん、満を持しての独立です\(^o^)/\(^o^)/
●「蘭通り」となっています。お祝いの胡蝶蘭の連なり美しいことです。
お料理は、熟練の味という感じ。正統で安心、それでいて粋。本当によかった、おいしかったーー\(^o^)/\(^o^)/
*****************
「二條 みなみ」
電話 075-221-5025
〒604-0931
京都市中京区榎木町92-12
(二条通 寺町東入ル 南側 細い路地下ル)
17:30~
日曜休み、他に不定休あり
今のところコースのみで、 18000円~
*****************
●玄関にこのお花の並び~~
●この日ここにお祝い花を置いてくださるこのお心遣いよ~
わたしが喜んで写真を撮ることを、南さんはわかっていらっしゃる
●「二条 椿」さん「山口」さん「即今 藤本」さんなど、ここにあった以前のお店では畳カウンターだったのを、つややかな塗りのカウンターにされていました。
店主さんみずから塗られたのだと。これだけでがらりと雰囲気が変わっていました。
●おまかせコース、春キャベツのすり流しからスタートしました。
●春の八寸。
鯛の子、菜の花、丸十、行者にんにくの天ぷら、ほたるいか、鯛のきゅうり巻き(上に梅肉)。
ほたて酢味噌、ふきのとう白あえ、くぎ煮。
●鯖寿司の代わりに、これは鯛の桜寿司。
●あぶらめのお椀、白味噌仕立て。
●お造りその1は鯛の薄造り。
●お造りその2は金目鯛、さわら、はりいか。
●めばるの煮付け、筍、ふきと。
●焼き物は甘鯛、セロリ、ふき味噌。木の芽酢と。
●最後に酢の物。鮎の稚魚を酢で炊いた、酢煎り。
●ご飯はうすい豆、桜海老、筍。
●ご飯の段になって、牛肉がおいしそうで食べさせていただきました(^o^)<(_ _)>
オレンジ風味のオイルに、ゲランドの塩。
●食後にトマトのコンポート。
●正統なお料理で、今やかえって新鮮な感じがしました。お椀もお造りも実においしかったです。華やかな八寸もうれしいものでした。コースの流れも本当によかった<(_ _)><(_ _)>
南 建吾さん、奈々緒さん、二番手寛太さん、優しく迎えてくださってありがとうございました。
また楽しみに伺います(^o^)/
*****************
「二條 みなみ」
電話 075-221-5025
〒604-0931
京都市中京区榎木町92-12
(二条通 寺町東入ル 南側 細い路地下ル)
17:30~
日曜休み、他に不定休あり
*****************
*****************
★本サイトは2016年5月8日にオープン。
2006年から10年分の4285記事は
「関谷江里の京都暮らし」 へ。
★クラブエリー新規登録お気軽に。
★速報はfacebookをご覧ください。
*****************
■ 全国100万人の読者の皆さま、先の記事に続いて、こちらも初訪問でとても幸せな気持ちになったエリーでございます。
●「八清(はちせい)」というお店です。先週後半に伺いました。
店主の長谷川明行さんと、女将の長谷川幸重(さちえ)さんです。
本当に感じのいい方々で、優しいもてなしをしてくださいました。
明行さんの方は、往年の名店「桜田」さん(現在その跡には「和ごころ 泉」さんが入られて絶賛営業中)で修業されたという方です。
いま「和ごころ 泉」として独立されている泉 昌樹さんの後輩に当たるわけです。
●「八清」さんは堀川通りより西、五条通りより少し南という場所で、隠れ家のようなお店です。
昼夜営業、コースでの提供です。
以下、昼の2コースのうちの、夜と同じ13200円の方です。
いやもう、お値打ちぶりに驚いたのでした<(_ _)>
続きを読む
■ 全国100万人の読者の皆さま、「京中華 牧定」(きょうちゅうか まきさだ)さんを訪れてテンションが上がったエリーでございます。
2週間前、1月2週目の週末の記録です。
●「京中華 牧定」さん、昨年11月7日、押小路通りに面して、高倉西入ル北側に開店されました。
開店前からとても楽しみでした。やっとこさ出かけることができました。
●右から、
牧 定孝さん(兄、シェフ)と
牧 定直さん(弟、サーヴィス)による、若いエネルギーに満ちた明るいお店です(^o^)/
「牧 定○」のお名前からも簡単に予測できる通り、ホテルオークラ京都「中国料理 桃李」料理長の 牧 定広さんのご子息です。
29歳と26歳で、立派なものだなあと(^o^)
ほんと楽しかった、おいしかった(^o^)/
初訪問の夜コースを、以下順番にいきます。 続きを読む
■ 全国100万人の読者の皆さま、おすすめのエリーでございます。
「徳まる」さん、とてもよかったのです\(^o^)/
●「徳まる」さん、2022年11月19日に、以前の「押小路 悠貴」さん(2016年2月開店)の跡を継ぐ形で徳丸喬大(とくまるたかひろ)さんが独立店を持たれました。
押小路通り、寺町を西入ル南側。夜のみ営業、22時LO。電話 080-9169-0331
コースではなく、一品でお料理をいただけるのがありがたいです<(_ _)>
■ 全国100万人の読者の皆さま、ちょっとダメエリーでございます。どのようにダメなのかはまたしばらくしてから明かすとして・・・
せめてきれいですてきな赤いものをお見せいたしましょう。
●わりときれいな布。140✕140cm(^o^)
●わりとおもしろい手袋(^o^)
SOU・SOUさんです。
●わりと赤いどんぶり(^o^)
すっごくおいしかったまぐろ丼です。まぐろも海苔もご飯もおいしかった(T_T)(T_T)
「徳まる」さん、ひと月ほど前に、以前の「押小路 悠貴」さん跡を継ぐ形で徳丸喬大(とくまるたかひろ)さんが独立店を持たれました。
押小路通り、寺町を西入ル南側。夜のみ営業、電話 080-9169-0331
お料理の詳細は改めて。アップ遅くてごめんなさいー<(_ _)>
*****************
★本サイトは2016年5月8日にオープン。
2006年から10年分の4285記事は
「関谷江里の京都暮らし」 へ。
★クラブエリー新規登録お気軽に。
★速報はfacebookをご覧ください。
*****************
■ 全国100万人の読者の皆さま、新しいパティスリに出かけてテンションが激しく上がったエリーでございます。
●11月23日、クラブエリーを終えたタイミングで、「研野」さんから「近くにおいしいお菓子のお店ができたから行ってみて」と教えられてその足で訪れた「ETRA エトラ」さん。本当に「研野」さんから5分、冷泉通りに面して緑いっぱいのおしゃれな外観のお店がありました\(^o^)/\(^o^)/
女性店主・寺田星羅(せいら)さんのお店、10月28日に開店。
店名の「エトラ」とは、
« RAngées d’ÉToiles »
の頭文字2文字が由来。
意味は、星が連なること。
エトラに集まる人🌟のこと!
とのことです。星の連なり という店名、すてきです(^o^)/
●14時半過ぎに訪れたら、残っていたお菓子はこのトラパウンドのみ。もちろん迷わず購入。
そろりと持ち帰っていただいてみました。
残っていた唯一のお菓子でしたが、でもこれが、もうほんとわたしの好みでした。虎模様のパウンドケーキ、外側のショコラの覆いも厚めでラムが効いていて、旨いったらありません。
どうしよう好き好き好き(T_T)(T_T)
久しぶりに興奮するおいしさでした。
●あまりにおいしかったから、2日後の夕方、ほとんど閉店前という時間に飛び込んで、今度はバナナブレッドを店内でいただきました。
香りよく、食感ふんわりと。風味明確で旨旨旨旨(T_T)(T_T)
●和紅茶を合わせました。
改めてまた出かけて、他のお菓子もいただかねばなりません。
星羅さんはフランスで5年間の修業の後、ちょうどコロナ騒ぎになった時期に帰国されたということ。
共通の知り合いもいたし、パリの話をするだけですさまじく盛り上がるしで、ああもうフランス組がここにもいたかとものすごくうれしくなったのでした。
早くまた次伺いたくて、気持ちがはやります(^o^)/
*****************
「ETRA エトラ」
京都市左京区聖護院蓮華蔵町19-2
14:30~18:00LO、18:30閉店
12月10日からのブランチ(週末のみ)は9:00~12:00
*****************
*****************
★本サイトは2016年5月8日にオープン。
2006年から10年分の4285記事は
「関谷江里の京都暮らし」 へ。
★クラブエリー新規登録お気軽に。
★速報はfacebookをご覧ください。
*****************
■ 全国100万人の読者の皆さま、先日のあるお昼、こんな素敵なお昼をいただいて喜んだエリーでございます\(^o^)/
●「祇園 又吉」(ぎおんまたよし)さんのカジュアルご飯+おやつ店、
「また吉」(またきち)さん、よかった\(^o^)/\(^o^)/
●料理長の杉本典之さん(左)と、本店からヘルプの永谷好隆さんです。
★撮影時、一瞬マスクをはずしていただいています。
以下、詳細です。
●「また吉」さんの外観はこんな。
沖縄出身の又吉さんならではの、花ブロックを使った外装が特徴的です。
夏は内側のガラス扉を開け放つんだそうです。道をはさんで建仁寺、ほんとよい風情です(^o^)☆☆☆
●カウンターと、個室のように区切れるテーブル席があります。
●この日いただいたお昼セット、3000円。
ひろうす、茶碗蒸しにお造り、取肴が6種類と充実です\(^o^)/
正式メニュー名は、
*****************
直送海鮮 お茶漬け膳
[おまわり七品・自家製飛龍頭]
*****************
●お造りはづけにした鯛と金目鯛。薄造りで食べやすく、ご飯にのせてもなじんでいい感じ。
●お茶漬けにできるよう、おだしも供されます。実に上品でうっとり。
●もうすぐ始まる冬の熱々デザートを試食させていただきました。
炭火で温められて、小鍋仕立てのように運ばれます。
湯気をふんわり吹き出しているシーサーちゃんは蓋になっていて、それを取ると、
●栗しるこでした\(^o^)/\(^o^)/
丹波栗の渋皮煮に、黒豆、焼き餅。
栗スープがもうもう旨くて旨くて旨くて止まらず、
あつあつあつと思いつつ、
顔なんかぽっぽと熱くなりつつ、
ここは天国と思いつつ、
最後の一滴まで味わい尽くしました。
本当にほんとーーーにおいしかったです(T_T)(T_T)感涙。
●おやつセットもありました。
●飲み物はこんな。
夜はおばんざいをいろいろ楽しめるそうで、行かずにいられようか?(いいやいられはしまい。)
すぐまた伺います、すぐまたレポートいたします(^o^)/
(「祇園 又吉」(ぎおんまたよし)さんウエブサイト内に、「また吉」(またきち)さんのデータあります。)
*****************
★本サイトは2016年5月8日にオープン。
2006年から10年分の4285記事は
「関谷江里の京都暮らし」 へ。
★クラブエリー新規登録お気軽に。
★速報はfacebookをご覧ください。
*****************
■ 全国100万人の読者の皆さま、新店に試食に出かけたエリーでございます。
●「PICCOLO TEATRO ピッコロ テアトロ」というお店です。
富小路通り、竹屋町下ル東側に、2022年10月10日にオープンされました。
10月3週目に試食に伺いました。