■ 全国100万人の読者の皆さま、講座報告のエリーでございます。
「山玄茶」さんよかったーー\(^o^)/\(^o^)/
4月6日 第1木曜、NHK文化センター講座のお昼をお願いしました。
先月もクラブエリーでお願いしたばかりなんだけど、毎回大人気で満席になります。
■ 今日は春爛漫な料理。カウンターと2部屋に分かれましたが、お部屋でも春の名物「桜はらはら」をやってくださいました。
お料理おいしい、白ご飯がまた瞠目のおいしさ、
日本人でよかった、京都にいられて幸せ~と大盛り上がりで、
ほんといいお昼でした。盛大に感謝いたします<(_ _)><(_ _)>
■ 以下、この日のコースです。

●長芋豆腐、雲丹入り、一寸豆、割り醤油

●雲丹がたっぷり入っていました。

●煮物椀、厚揚げ豆腐、あぶらめ、わかめ、にんじんねじ切、つる菜、花うど、白髪ねぎ、搾り生姜

●お造りは、
●鯛、いか、本かつお炙り、甘海老。野菜たっぷりで、パプリカ、レタス、かいわれ、玉ねぎスライス、ブロッコリー

●すり胡麻をポン酢にたっぷり入れて、お造りの上からかけていただきました。おいし☆☆☆

●桜の葉入り飯蒸し、いくら醤油漬

●焼物は、

●鱒の酒塩焼き、花山椒、しば漬けおろし

●八寸は、
もずく、生くらげ酢の物/きゅうり、大徳寺麩 胡麻和え/鯖小袖寿司/チーズ入り玉子しんじょう/穴子八幡巻き/粟麩木の芽田楽/蛸の柔らか煮/近江こんにゃく/万願寺唐辛子浸し

●強肴に、桜海老かき揚げ、たらの芽の天ぷら、だしかけ、一味おろし

●焚き合わせで、帆立貝のしんじょう、筍、ふき、木の芽

●いつもながら心底おいしいと思う白ご飯。ご主人の増田伸彦さんのご実家のお米です。品種的にはコシヒカリ。際限なくおかわりをいただきそうになります。

●最後は、卵黄をからめる「ライスカルボナーラ」の方と、わたしのようにお茶漬け派と。

●パンナコッタに、いちごとマンゴーです。
●最後に桜餅。春爛漫で充実の献立でした<(_ _)>

●「成田屋!」のかけ声を、と春の楽しみ「桜はらはら」をしてくださいました。

●春が来たことを祝ったようなお昼のひと時でした。増田伸彦さん、スタッフの皆さまに御礼申し上げます。
参加してくださった皆さまにも、感謝たくさんです<(_ _)><(_ _)>
「山玄茶」
*****************
★本サイトは2016年5月8日にオープン。
2006年から10年分の4285記事は
「関谷江里の京都暮らし」 へ。
★クラブエリーについては
*****************
















●野菜サラダがたっぷりと。





●八寸 玉子カステラ、なまこみぞれ和え、堀川ごぼう、菜種辛子和え、松葉刺し、鴨ロース、黒豆
●焼物 鰆の橙博多焼き
●冷物 ぶり大根(ぶり造りに大根おろし!)
●焚合 蕪蒸し、近江牛入り





●格調高く、美しい店頭のお花でした。「和ごころ 泉」さん、ありがとうございました。参加者の皆さまにも御礼申し上げます<(_ _)><(_ _)>







●青いグラスには水菜とベーコンのお浸し。







●ひよこ豆ペーストとチーズのフリット
●濃厚なうにのプリン ガーリックトースト添え
●軽く炙った鰤の腹身 柚子をきかせたかぶらのソース
●低温調理した蝦夷鹿のカルパッチョ仕立て ネパール山椒風味
●オマール海老のソースをかけた海老のムースのココット焼き
●宮崎尾崎牛のグリエ フランボワーズのボルドレーズソース
●フォカッチャは焼きたてのものがカットされました。
●温かいムースショコラ 自家製ラム酒アイスクリーム
●こんな感じでカウンター8席、テーブル6席を使わせていただいてのお昼でした。
















●最後に、サーヴィスとしてシンガーソングライターの瀬戸山智之助さんが1曲歌ってくださいました。






















●ちなみに小菓子のための楊枝はこれ。おしゃれです♪

■ 夏の献立です。もろ夏。香ばしくて、滋味にあふれ、それでいてさわやか~なコースでした。素材よかった組み合わせよかった流れもよかった\(^o^)/\(^o^)/☆☆☆





●強肴、牛肉です。丹波牛湯引き。紫アスパラガス、万願寺とうがらし。山椒の実。


●香の物、味噌汁も抜かりなくおいしかった☆☆☆




