■「フランソア洋菓子店」開店

■ 全国100万人の読者の皆さま、このオープンを、とても楽しみにしていたエリーでございます。

●西木屋町通四条下ルの「フランソア喫茶室」さんの南隣に、「フランソア洋菓子店」、本日オープン\(^o^)/\(^o^)/

●昭和ノスタルジックなフランソア喫茶室さんのお菓子とスペシャルティコーヒー持ち帰りの店で、カウンターもあるけれどここでお菓子はいただけず、となりの喫茶室で食べてねということ。

お菓子は6種類くらい作られるそうです。

●今日はまずは3種類。レアチーズ、レモンタルト、洋梨のタルトと定番中の定番のみでスタート、明日から6種類並びますとのこと。3種類を2個ずつおみやげに購入、そして自分用に洋梨のタルトを購入してきました\(^o^)/\(^o^)/

●3代目立野隼夫さん、洋菓子店を実現されたこと、おめでとうございます(^o^)(^o^)/

●洋梨のタルト。これは喫茶室の方でも何度もいただいているものです。

フランソア喫茶室」と「フランソア洋菓子店」さん、またすぐ伺います\(^o^)/\(^o^)/

フランソア洋菓子店さんの電話番号は、

075-361-1538 です!! (上に出ている番号は少し違う。笑。)

*****************

★本サイトは2016年5月8日にオープン。
2006年から10年分の4285記事は

関谷江里の京都暮らし」 へ。

★クラブエリー新規登録お気軽に。

こちらをご覧ください

★速報はfacebookをご覧ください。

*****************

関谷江里

■「ラデュレ」の京都四条店

■ 全国100万人の読者の皆さま、パリの「Ladurée ラデュレ」がついに京都にもー! 表敬訪問したエリーでございます。

四条通御幸町南側、「とらや」さん跡に、
ラデュレ」の京都四条店、7月15日開店。
サロン・ド・テは8月1日からということです。
京都店限定商品は抹茶風味のサントノレだって。

他に抹茶マカロン、さらに「聖護院八ッ橋総本店」さんとのコラボレーションで作ったマカロンヤツハシ。
もちろん定番のマカロンも揃っていましたし、イスパハンもありました。

*****************

●ちなみに銀座に「ラデュレ」のサロン・ド・テができたのがこの時で、

http://erisekiya.cocolog-nifty.com/kyototokyo/2008/08/post_d969.html

今から11年前の2008年の夏、懐かしい!!

小椋三嘉ちゃんも、ゆきぴ=大森由紀子も若いわー\(^o^)/\(^o^)/

*****************

★本サイトは2016年5月8日にオープン。
2006年から10年分の4285記事は

関谷江里の京都暮らし」 へ。

★クラブエリー新規登録お気軽に。

こちらをご覧ください

★速報はfacebookをご覧ください。

*****************

関谷江里

■ 新店「LURRA°」へ

■ 全国100万人の読者の皆さま、17日の夜、新店へ出かけたエリーでございます。

夜といってもまだまだ明るい17時台・・・

●7月9日オープンされた「LURRA°」(ルーラ)さんに行ってきました。
●夜営業のみで、17時半~ 20時半~。

カウンター12名で一斉スタートです。
1コースで18000+税サ=21300円でした。

アミューズ3品以降の料理5品に、ペアリングされた飲み物が付きます。

それ以外の飲み物は別料金です。

白ワイン、赤ワイン、日本のサケ、ほかカクテルなどが付きました。アルコールがダメな方にはもちろんノンアルコールの飲み物も用意されています。

●メニューはこんなです。

●以上3皿がアミューズです。

●以上2皿が野菜料理。

この後、魚、肉、ご飯ものと続きました。

●最後のご飯もの、これは焼きおにぎりのだし茶漬け。メニューには鱧とあるが穴子でした。上にのっているのは山椒パウダー入りの米で作ったパリパリ。
●この後、酸味系のデセールが2皿ありました。
デセールは集合テーブルに移動していただくようになっています。
あけーみ=泣く子も笑うコンシエルジュ、小山明美と共に伺いました。
「LURRA°」さん、すごい前評判だったし、やっぱり予約はなかなか取れないみたいです。

*****************

★本サイトは2016年5月8日にオープン。
2006年から10年分の4285記事は

関谷江里の京都暮らし」 へ。

★クラブエリー新規登録お気軽に。

こちらをご覧ください

★速報はfacebookをご覧ください。

*****************

関谷江里

■「近又」カウンターの「近また」へ

■ 全国100万人の読者の皆さま、新しい空間でお料理をいただき、楽しい夜を過ごしたエリーでございます。

さかのぼって先週末、春にリニューアルされて9席のカウンタースペースをもうけられた「近又」さんへ。
正確にはカウンターの部分は「近また」さんといって、「近又」さんの従来のお料理とは少し違いを出そうとされています。夜のみの営業、2万円。

●焼き場の前にいらっしゃるのが料理長の山口敏生さんです。

●写真はコースから、賀茂茄子、鱧、鮎、牛肉、祇園祭の時期だけの鱧の蒸し寿司。すべて手堅く美味でした。

他に供されたのが、
*****************

●先付に、蓮の葉に盛られたいちじく、白ずいき、冬瓜、胡麻だれ、だしジュレ、糸瓜

●ベビーコーン天ぷら

●雲丹揚げパン

●酢の物(たいらぎ貝 すいかみぞれ和え)

●食後にさくらんぼ入りの羊羹、キウイやオレンジなどフルーツに透明のジュレ
*****************
●「近又」8代目 又八 鵜飼英幸さん。法政大学工学部を卒業後、ニューヨークに渡って学び、その後は仕事をして4年間過ごされたそうです。

溌剌として優しくて、これは愛されますねー(^o^) 屈託なくすくすく育った感じ。7代目で父上の鵜飼治二さんもすっかり任せている様子で、お店はとてもいい雰囲気でした。

近又」さん、ありがとうございました。またみんなでお伺いしたいと思います<(_ _)><(_ _)>

*****************

★本サイトは2016年5月8日にオープン。
2006年から10年分の4285記事は

関谷江里の京都暮らし」 へ。

★クラブエリー新規登録お気軽に。

こちらをご覧ください

★速報はfacebookをご覧ください。

*****************

 

■「京都 三条 やま平」初訪問

■ 全国100万人の読者の皆さま、やること常にあふれてコンスタントにサイトのアップができないでいますが、毎日みっちり生きているエリーでございます。

淡々と生きていきたいと思っているのに、毎日が要素が多くて濃過ぎるの(*_*)(*_*) 常に脳内、ウィリアム・テル序曲鳴り響き状態です。

でもでも、おいしいものを前に、カウンターやテーブルにつく時間、わたしはほっとして和んで、これでちゃんと緩急のバランスが取れているなーと思っています。

●さて15日、週明けいちばんのお昼に、先月開店した「京都 三条 やま平」さん初訪問。

「近又」さんで修業された兄の小坂和史さん、「スポンタネ」さんやフォーシーズンズホテル京都「ブラッスリー」さんなどで修業された弟の小坂佳史さんが共にコースを作り上げる料理店です。滋賀県・水口の大きなお店(200年以上続く150席ほどの料理店)を持っていらしたのをお父さんの代でいったん閉めて、兄弟は京都をめざしたのだと。
とても感じのいいご兄弟、あったかい雰囲気でよかった\(^o^)/\(^o^)/ 和食とフランス料理の折衷料理ってどんなんかなあ?と思っていたけれど、いい感じで調和していて、仲良しの兄弟なんだなーとすぐにわかりました。

●「京都 三条 やま平」さんは三条通、堀川通から少し東の南側にあります。

●小坂和史(かずひと)さん(兄・1986年生まれ)と小坂佳史(よしひと)さん(弟・1989年生まれ)。

コースはいくつかありますが、まずは1万円くらいのお料理で、とお願いして初回いただいてみました。

おだしやあんかけのあんの味がばちーっと決まっていて、見事においしかった\(^o^)/\(^o^)/

*****************

●鱧の落とし、シュガートマト、万願寺とうがらし、デラウエア 土佐酢ジュレ

茗荷のけん、花穂紫蘇

●牡丹鱧のお椀 冬瓜、じゅんさい、車すだち、梅肉

●近海天然物の造り=明石の鯛、和歌山のまぐろ

ストロべリートマト、水前寺海苔、紅たで、安曇野産のわさび

●煮穴子の蓮蒸し(帆立の蓮蒸し)

銀杏、枝豆、わさび、琥珀あん

●賀茂茄子の冷やし鉢

●車海老、青唐、小芋、ヤングコーン 生姜あん

●天使の海老 カフェドパリバターソース、レモン

●口直しにすいかのソルベ

●近江牛いちぼ 赤ワインソース

●琵琶湖の若鮎のご飯、赤だし、香の物

●塩カラメルのブリュレ、ヴァニラのアイスクリーム、メロン、巨峰、佐藤錦 アングレーズソース

●自家製の生菓子は「天の川」という銘の、いとも美しい羊羹

●食後はカフェか紅茶か抹茶が選べて、これは抹茶

*****************

●とてもよかったので、さっそくお願いごとをしてきました。
クラブエリーの皆さん楽しみに\(^o^)/\(^o^)/

*****************

「京都 三条 やま平」

電話 075-253-6667

京都市中京区三条通油小路西入ル南側

12:00~13:30(最終入店)、17:30~20:00(最終入店)

水曜休み

2019年6月21日開店

*****************

*****************

★本サイトは2016年5月8日にオープン。
2006年から10年分の4285記事は

関谷江里の京都暮らし」 へ。

★クラブエリー新規登録お気軽に。

こちらをご覧ください

★速報はfacebookをご覧ください。

*****************

■「オカフェ キョウト 嵐山」開店\(^o^)/

■ 全国100万人の読者の皆さま、新店ご紹介のエリーでございます。

●「オカフェ キョウト 嵐山」、7月10日オープンです\(^o^)/\(^o^)/ 開店に先駆けてお店を見せていただきました。

●自分のことを、男前・イケメン・モテモテと言ってはばからない(それが芸風ww)の岡田章宏さん、綾小路の本店を4日間閉めてこちらにいらしています。

●見渡す限りの岡田ワールドです( ̄○ ̄;)( ̄○ ̄;)
カフェはダンディブレンド、パーティブレンドなど定番ものに加えて、シングルオリジンの豆で3種類用意しているとのこと。

●かねてから焙煎を自分でやりたかったということです。
車が買えるほどのお値段の焙煎機とか。

●メニューにももちろん店主さんシルエットです\(^o^)/\(^o^)/

 

●エスプレッソトニック、しゅわっとしておいしかった\(^o^)/\(^o^)/

●カップにももちろん店主さまがいらっしゃいます(^o^)(^o^)

●これは広報さんからいただいた写真です。

●パンどらならぬ、肉どらがありました。本店と同様に甘いパンどらとして、粒あん、抹茶あんもありました。

●左から本店のゆたかちゃん、中央が岡田章宏さん、そして右がこのオカフェ キョウト 嵐山店の焙煎士である山本順平さん。

この指さしポーズを「オカダ フィンガー」って言うのだとか(^o^)(-_-;)(^o^)(-_-;)

●Tシャツも今回作ったんだって。販売もされていました。
上の写真2枚は広報さんからいただいたものです。

●こうやって売ってるのww

●渡月橋からほんの1分ほどの距離です。白い建物です。

●暑くなくて風が気持ちよく、久しぶりに嵐山のミニミニ散歩も楽しんだひとときでした。
この話は次の投稿に続きます。
*****************
Okaffe kyoto オカフェ キョウト 嵐山」
京都市右京区嵯峨中ノ島町官有地朝乃家内
電話 075-756-2997
10:00~17:00、無休
2019年7月10日開店

★2021年5月31日で閉店されました(T_T)
*****************

*****************

★本サイトは2016年5月8日にオープン。
2006年から10年分の4285記事は

関谷江里の京都暮らし」 へ。

★クラブエリー新規登録お気軽に。

こちらをご覧ください

★速報はfacebookをご覧ください。

*****************

■「Nowhereman」焼き菓子の店

■ 全国100万人の読者の皆さま、よいお店に出会えて大喜びのエリーでございます。

●「Nowhereman」という焼菓子のお店、前を通りながらも「英語の店名だしなあ」などと思っていたのだけど、先日初めて入っていくつかいただいてみたら、おいしかったー\(^o^)/\(^o^)/ 
(何名か薦めてくださった方もいらっしゃいました。)

●とりわけガレットブルトンヌとフィナンシエ、とても好みでした。
●お店は4月3日に開店。店主さんは長野洋樹(ながのひろき)さんといって、お店を持ったのこそ最近だけど、すでに10年ほどお菓子製造をしていらしたということ。英語の店名だけど実はフランス好きということで、いくつか共通の好きなパリのお店もあったし、早く行けばよかったーと思ったのでした。

●また必ず伺います(^o^)/
*****************
Nowhereman
京都市下京区高倉通高辻下ル西側
12:00~19:00 月曜、火曜休み
店内サロンなし、物販のみ。
2019年4月3日開店
*****************

*****************

★本サイトは2016年5月8日にオープン。
2006年から10年分の4285記事は

関谷江里の京都暮らし」 へ。

★クラブエリー新規登録お気軽に。

こちらをご覧ください

★速報はfacebookをご覧ください。

*****************

■「大極殿本舗」本店リニューアル

■ 全国100万人の読者の皆さま、さっそく出かけたエリーでございます。

●「大極殿本舗」さんの高倉通四条上ルの本店が本日リニューアルオープン。

●奥にサロン、「甘味処 栖園(せいえん)」ができました。

こちらは34席。通常は10時~17時ですが本日は11時オープン。わたしいちばん乗りしました(^o^)/

●六角通の「甘味処 栖園」で月替りの名物である琥珀流しがここにもありますが、六角店とは違う、このお店オリジナルの蜜で月替りでやっていかれるということ。6月はヨーグルト蜜で、アマレットの風味でした。
フレッシュフルーツの刻んだのが入っています。メロンやブルーベリーやキウイなど彩りもきれい。赤色は蜜漬けのチェリーとミニトマトのコンポートです。上にさくらんぼがひとつ。さくらんぼは季節的にもうすぐ終わって、何か別のものがのるかもしれないということでした。

●ふるふるふるの寒天は六角店と変わらず。なめらかで優美な舌触りです。

●琥珀流しをはじめ、メニューは変わらずです。氷もお値段控えめにしていると伺いました。(ほんと優しいお値段。)

●物販の方も、「菓王」の「春庭良(カステイラ)」や若あゆやレース羹など「大極殿本舗」さんの代表銘菓が変わらず揃っていました。
●店内はシックでいい感じでした。

この物販コーナーは9時~19時、奥の「甘味処 栖園」は10時~17時。
高倉通の本店は、6月7月は無休で営業されるということです。

●「大極殿本舗」さん、また伺います(^o^)/

★★定休日水曜日に変更されています。

*****************

「大極殿本舗」本店

電話 075-221-3533

京都市中京区高倉通四条上ル東側

2019年6月5日リニューアル開店
変更されて、火曜→ 水曜定休です!

*****************

*****************

★本サイトは2016年5月8日にオープン。
2006年から10年分の4285記事は

関谷江里の京都暮らし」 へ。

★クラブエリー新規登録お気軽に。

こちらをご覧ください

★速報はfacebookをご覧ください。

*****************

■「エスパス・キンゾー」でソルベ

■ 全国100万人の読者の皆さま、昨日の初訪問に続いて、「コンフィズリー エスパス・キンゾー」に出かけたエリーでございます。

●きのういただけなかったグラニテを目ざして伺ったのでした。

●これです。グラニテというよりソルベの感じ。香り豊かで、さわや~かでした。柚子の蜜煮とミントの葉がアクセントとなって、いい感じなのでした☆☆☆
これから行列になります。

●バラのコンフィチュールも買ってきました\(^o^)/\(^o^)/

「コンフィズリー エスパス・キンゾー」さん、また伺います(^o^)/
*****************
「コンフィズリー エスパス・キンゾー」
京都市中京区堺町通錦上ル東側 ビルの2階
土曜と日曜のみ営業
13時~18時
2019年6月1日開店
*****************

*****************

★本サイトは2016年5月8日にオープン。
2006年から10年分の4285記事は

関谷江里の京都暮らし」 へ。

★クラブエリー新規登録お気軽に。

こちらをご覧ください

★速報はfacebookをご覧ください。

*****************

■「リストランテガレリア」オープン

■ 全国100万人の読者の皆さま、今日も新しいお店に出かけてテンション激上がりのエリーでございます。

祇園は古門前通に開業したラグジュアリーホテル、
美術商「中西松豊軒」さんがプロデュースされる ART MON ZEN KYOTO(アール モン ゼン キョウト)が先ごろ開業されました。
さっそくリストランテのお料理をいただいてきました。

●古門前通、大和大路通と花見小路通のちょうど中間くらい、南側です。

●「Ristorante Galleria リストランテガレリア」、自然光の入る、広々美しいお店です。ピアノが置かれています。

昨日のプレオープンイヴェントではコンサートもされたのです。

●エグゼクティヴシェフに就任されたのが小澤達也さん、先ごろまでザ・リッツ・カールトン京都の「ラ・ロカンダ」にいらした方です。
お料理おいしかったーーー\(^o^)/\(^o^)/☆☆☆☆☆☆
何もかもがかんぺきで、心を奪われました。

●こんなたたみのスペースがありまして、

●ここでまず香煎を一服いただくことから始まります。以下、テーブルに移動してお料理スタートです。

●お迎えの一品で、
・つぼつぼに紅白の取肴。
パプリカとかぶのピクルス
・カポナータにモロッコいんげんのスープ

●螺鈿もきれいでした。
●アミューズ ブッラータ詰めたタルトレット、上に細く切ったそら豆
●きすのフリット パンツァネッラソース
トマトベース、パリパリサクサクのパン入り。パンはこの食感を出すために揚げたということ。
●グラニャーノ産スパゲッティ ジェノヴェーゼソース 雲丹
松の実ではなく、ピスタチオを使ったバジルのソース。

スパゲッティは心持ち柔らかめ。ぐいと噛んで旨味がひろがるパスタでした。

ほんとうにおいしかった☆☆☆

●ここでオリーヴオイルプレゼン。とろとろと濃くて旨。

●パンをじゃぶじゃぶ浸してオリーヴオイルを味わいました。このバゲットもわたし結構好きでした。
●黒毛和牛すね肉のラヴィオリ ペコリーノブロス
ものすごく甘みの強い新玉ねぎのピュレ、オイルで溶いたカカオ、ペコリーノソース。

最後にカカオ部分をからめもって食べると、香味が変化してまたおいし。
●白ワインをグラスで1杯。

●対馬より1本釣りの鮮魚(今日はいさき)、香川産の白アスパラガス
アスパラガスとそのピュレ、アスパラソヴァージュ、シーアスパラガス
●上州牛フィレ肉のソテ
群馬が地元のシェフ。けれどゆかりは関係なくいい肉だと思うと。
赤身肉 パプリカのソース ローストしてメイラード効果出したということです。
赤ワインヴィネガーやバルサミコ、黒にんにくを加えたもの。
豆かぶ、こしあぶら(山形)、ドラゴンフルーツのつぼみ。パプリカの粉。

この上なくなめらかで、口当たりが絹ごしという感じの肉でした。うっとり感じ入りました。
●リコッタチーズとピスタチオのクレスペッレ アマレーナチェリー
クレスペッレはクレープ。アマレーナという品種のチェリーのシロップ漬け
フランボワーズのジェラート

これに限っては(いつも言っているけれど)、「酸いのは人生だけでいい」と思うわたしにはちょっと合わない(ごめん)甘みより酸味が勝るお皿でしたが、でもリコッタとピスタチオの部分はとてもおいしくいただきました。
●食後のカフェか紅茶はアンフュージョンを選択。カモミール。
●小菓子が、卵白にショコラを混ぜ込んで焼いたの/ポレンタとレーズンを合わせたもの/フィナンシエ(にフランボワーズの粉)

 

●小澤達也さんと、ソムリエ 石井龍さん(元「ヴィオラ」)。

●お料理すべてかんぺきと思いながらいただきました。ほんとーーーにおいしかったです。3時間近くかけてのディネでした。時間の贅沢をしました。

これはクラブエリーの皆さんも間違いなく喜んでくださるわ・・・お願いごとしてきました\(^o^)/\(^o^)/

●バーはこんなでした。(中見せていただいただけ。)
*****************
ART MON ZEN KYOTO
アール モン ゼン キョウト
「リストランテガレリア」
京都市東山区古門前通大和大路東入ル南側
(元町391番地)
電話 075-551-0009
夜のみ営業 18:00~21:00LO・22:00閉店
水曜休み
2019年5月12日開業
*****************

*****************

★本サイトは2016年5月8日にオープン。
2006年から10年分の4285記事は

関谷江里の京都暮らし」 へ。

★クラブエリー新規登録お気軽に。

こちらをご覧ください

★速報はfacebookをご覧ください。

*****************