■「ぎをん 藤」クラブエリー第2木曜

■ 全国100万人の読者の皆さま、クラブエリー第2木曜の報告です。

ちょっとゴージャス路線のクラブエリー第2木曜、3月は祇園の「ぎをん 藤」さんにお願いしました。

●皆さんザ・リッツ・カールトン京都時代からおなじみの店主の藤元健司さん、今回もよくしてくださいました。

すてきな食材と演出で、春そのもののお料理と天ぷらで楽しませてくださいました<(_ _)><(_ _)>

●筍、白アスパラガスに山菜、スペシャリテの牛肉巻きも見えています。

●そら豆に、ぐじの桜葉巻き、たいらぎ貝も見えています。

昆布に巻いたのは松葉蟹です。贅沢感があります(^o^)

●用意してくださったメニューです。表記なども健司さんはお気遣いたっぷりで、わたしが「カヴィア」と表記するからこちらでもカヴィアと。

カフェであって、キャフェって言わないでしょう? 同じことで、カヴィアであってキャヴィアではない。「ヴ」ですらなく、「キャビア」という表記が大半だと思います。

まあわたしもむかーーしのサイト記事を見たら、大勢に倣ってキャヴィアって書いてある箇所あったりするけれど(前のサイトはもう直さない、)やっぱり違和感あります(*_*)(*_*)

●昆布で巻いた松葉蟹、上にカヴィアたっぷりです。贅沢な組み合わせ。

●牛肉大葉巻き、スペシャリテのひとつです。

●かぶらに、からすみをたーっぷりおろしたもの。

●締めは、卵黄天ぷらにカヴィアのたまごかけご飯。

●いちご(まりひめ)とオレンジ(せとか)に、自家製ほうじ茶アイスクリーム、上に松の実。

●「ぎをん 藤」藤元健司さん、桑原彩明さん、スタッフの皆さん、ありがとうございました。ふだんされないお昼営業をしていただき感謝いたします。参加してくださった会員の皆さんにも御礼申し上げます。

次は5月20日(木)にクラブエリーをお願いしています。これは第2木や第3金ではない、いつものクラブエリーです。あと1席残すだけになっていますから、ご希望の方早めにどうぞ(^o^)/ 満席になりました。

*****************

★本サイトは2016年5月8日にオープン。
2006年から10年分の4285記事は

関谷江里の京都暮らし」 へ。

★クラブエリー新規登録お気軽に。

こちらをご覧ください

★速報はfacebookをご覧ください。

*****************

■「いまから なかじん」クラブエリー3回

■ 全国100万人の読者の皆さま、クラブエリー報告でございます。

先月2月22日(月)と26日(金)の昼、そして今月3月5日(金)の夜と、計3回のクラブエリーを「いまから なかじん」さんにお願いしました。

各回限定6席で、いつもながらに丁寧なお仕事をしてくださいました<(_ _)>

3回めはわたしも着席してお料理をいただきました。

コースは春を感じさせる清新なお皿の連続でした。ほんとーーーによかった\(^o^)/\(^o^)/☆☆☆

●先付のひと品、菜の花に氷魚(鮎の稚魚)

●前菜の盛り合わせ。梅の花が添えられました。これを水に挿しておくと、お店に滞在する間に花開きました。

●店主の中村一臣さんです。素材プレゼンごとに、カメラに向かって決め顔をしてくださいます。かわいーい(^o^)/

●春キャベツのすり流しに、鮨飯をパリパリに揚げたおこげ、甘海老。鮨飯+甘海老で、お寿司ということです。

おいしいおいしいおいしい<(_ _)>

●にんじんかき揚げキター\(^o^)/

上ににんじんの葉。

サクサクサクです。香り、食感、驚きの甘みです。すごい名作だと思います。これは繰り返し繰り返しいただきたいと思います。

●宍道湖の白魚の天ぷら、梅肉を粉末にしたもの。

これも、1本1本サクサクと食べて気持ちよく、梅肉粉末が香りと塩味を添えて実に実に美味です。

●山野草の天ぷらは、たらの芽、ふきのとう、うどの新芽。

土を表す黒い粉は大徳寺納豆の粉末です。

●いつも奇跡のようだと思うサラダ。葉っぱ1枚1枚が息をしている感じがします。

いちごが季節感を出しています。このサラダ本当に好き。

●チキンカツは、盛り合わせにせず今回はこれだけ独立して供されました。やっぱり最高の状態で食べてほしいからということ。

●歯が要らないほど柔らかいチキンカツです。

●前菜に対する後菜で3品。ほたるいか/椎茸と小松菜の和えもの/ひらめの昆布締め、桜塩と。

●車海老プレゼン。撮影用のポーズを取ってくださいます(^o^)
車海老は生きてまだぴょんぴょん跳ねているのもいました。ものすごく新鮮な証拠です。

●車海老のフライ。雲丹塩と。ウスターソースも添えられました。ソースはキャベツに。

わたしたちにプレゼンした後に殻を剥いてフライに。かんぺきと思うおいしさ。

キャベツふわふわ、キャロットラペは酸味が粋。お皿の上全部、ほんとーーーにおいしい。

●製麺機で目の前で麺を作ってくださってプレゼン。

●れんこんの粉とだだ茶豆で作られた、蕎麦のような麦切り。

前回れんこん、その前は栗とヴァリエーションを楽しませてくださいます。まだまだ次のアイデアがあるということ。

●塩、すり胡麻、つゆが添えられます。ひと口目は塩で食べることが推奨されます。

●マダムの薫さんもよく働かれます。薫さんも自然で感じのいい方です。先日はお手製のショコラをいただいたのですが、びっくりするほどおいしかったのです。そもそも「うさぎ亭」というお昼と甘味のお店されていたくらいで、お料理もお手のものなわけです。

●蟹の身たっぷりの、あんかけチャーハン。

おいしかったおいしかったおいしかった(T_T)(T_T)

●もう十分いただいたのに、まだあとひと皿の楽しみがありました。

薄切りひらひらの鹿肉入りカレーです。

●ジビエダメなんて言う方もいらしたけれど、食べやすいひらひら肉、聞いていなければわからないからと言い含め(ごめん(^o^))6名全員鹿肉カレーをいただきました。

●これもまたおいしかったのです\(^o^)/\(^o^)/

ここまで、クラブエリー特別コース、本当によくしてくださいました。

圧倒的によかったです。感謝たくさんです。

●甘味はあんみつやもなか、ソルベなどから選べます。他の皆さんは(ここでマストの)もなかを選択されました。正しい。

わたしはしかし、お腹いっぱいいっぱいで、一杯点て(いっぱいだて)コーヒー にしました。「カフェ・ヴェルディ」さんによるオリジナルブレンドを一杯ずつ丁寧に淹れてくださるものです。これも理想的においしい。

●19時スタート、ちゃんと21時に終わりました。

いまから なかじん」中村一臣さん薫さん、

参加してくださった17名の皆さん、ありがとうございました。

また季節を変えて、お願いしたいと思います<(_ _)>

*****************

★本サイトは2016年5月8日にオープン。
2006年から10年分の4285記事は

関谷江里の京都暮らし」 へ。

★クラブエリー新規登録お気軽に。

こちらをご覧ください

★速報はfacebookをご覧ください。

*****************

■「観山」クラブエリー第3金曜

■ 全国100万人の読者の皆さま、クラブエリー報告です。さかのぼって先週金曜です。

先月の開催に続いて、

今月は例会のクラブエリー第3金曜で、2月19日(金)「観山」さんに伺いました。

●カウンターに11名で伺いました。

美しさとおいしさに大盛りあがりでよかったー\(^o^)/\(^o^)/☆☆☆

●「観山」店主の八木一真さんありがとうございました。

先月も本当によかったですが、

今月も非常に盛り上がって

参加者の皆さんにも御礼申し上げます。

また伺います(^o^)/

*****************

★本サイトは2016年5月8日にオープン。
2006年から10年分の4285記事は

関谷江里の京都暮らし」 へ。

★クラブエリー新規登録お気軽に。

こちらをご覧ください

★速報はfacebookをご覧ください。

*****************

■「祇園 又吉」クラブエリー第2木曜

■ 全国100万人の読者の皆さま、クラブエリー報告です。さかのぼって先週木曜です。

今年1月から始まったクラブエリー第2木曜、今回は11日が祭日だったため第3木曜に開催、2月18日(木)は「祇園 又吉」(ぎおんまたよし)さんにお願いしました。

●風情あるお玄関です。

●又吉一友さん、一瞬マスクをはずしていただきました。今や大人気のお店となり、予約も難しいのですが、今回はひれ伏してお昼のお願いをしました。

●1階2階とフロアが分かれましたが、わたしも2階で着席してお料理をいただきました。

久しぶりの「又吉」さんのコースでしたが、本当によかったです。

●はまぐりだしの小さなお吸い物から始まり、上品なおいしさにうっとりしました。

●赤貝に、春の山菜、黄身。お皿もきれい。

●若狭ぐじのお椀、優美な味です。

●明石鯛に、

●ほたてと椎茸

●蟹蒸し寿司

●八寸はこんな。

●あわびの肝ペーストが添えられました。

●太刀魚もおいしかったなあ(T_T)(T_T)

●百合根饅頭、中に鶏ひき肉。

●ご飯には、雲丹+醤油漬けの卵黄が添えられました。これまたたまらなく美味でした(*_*)(*_*)

●フルーツが何種類も盛り込まれていて、どれも食べ頃で風味豊かでした。

●小さなおぜんざいは小豆に黒豆入り。贅沢感がありました。

●見送りに出て来てくださったので、せっかくです。一瞬マスクをはずしていただき、撮影いたしましょう\(^o^)/\(^o^)/

皆さんによくしていただきました。

本当にいいコース、優しいもてなしでした。

又吉一友さん、スタッフの皆さん、参加者の皆さんに御礼申し上げます。

 

●「祇園 又吉」さん、また伺います。

*****************

★本サイトは2016年5月8日にオープン。
2006年から10年分の4285記事は

関谷江里の京都暮らし」 へ。

★クラブエリー新規登録お気軽に。

こちらをご覧ください

★速報はfacebookをご覧ください。

*****************

■「割烹 竹うち」さかのぼり3か月分

■ 全国100万人の読者の皆さま、人生においては、デスク前にいる時間が最も長いエリーでございます。

ひとつ前の投稿に続いてまだまだクラブエリー@「割烹 竹うち」さん、さかのぼってのアップです。ごく抜粋になりますが、それでもとどめておきたい記録です。

*****************

2021年1月

*****************

●2021年1月、先月です。8席で3回伺いました。2月の蟹を先にセッティングして、ご希望多数で後から1月もお願いしたのでした。

毎回見惚れる献立ですが、

●今回はうぐいすが笑っているの(^o^)(^o^) 

かわいいわ(^o^)(^o^)

●熱々で、馥郁と香った柚子釜。ぐじとしめじ、せり。

*****************

2020年11月

*****************

●2020年11月は8席で2回伺いました。

●ぶりしゃぶをしてくださいました。これも大好評でした。

●いつも充実の、これだけでも大満足な八寸です。

●最後はおにぎりを作って持たせてくださいます。配る前に決まって行うシャッフルを眺めるのがまた楽しいのです(^o^)(^o^)

*****************

2020年9月

*****************

●2020年9月は8席で3回お願いしました。

この月は松茸づくし、とりわけ大好評の回でした\(^o^)/\(^o^)/

●いつものように美しい手書き文字の献立です。

●表紙の絵はこんなでした。松茸特集の月だったのです。

●山盛りにされた松茸です。これでもかと食べさせてもらいました。

●笑うとかわいい店主の竹内誉裕さんです。

毎回ご飯の後におにぎりをしてくださる手際もお見事で、しかし多少の大小が出てしまうことから、最後にシャッフルするのですね。

その様子がおもしろくてしょうがないと思います。

●こぶしよりまだ大きいくらいのおにぎりを秒速で握ってくださって、どんどん袋に入れていきます。

●ピンクの不織布と決まっているのね(^o^)

●寄せて、

●集めて、

●ぐるりと回す。

●また集めて、

●回したり順番を入れ替えたりする。

●はいできました(^o^) これを配ってくださってお開きとなります。それがだいたい14時より早くてぱっぱと解散、お腹いっぱいいっぱいの満腹状態ですが、皆さん午後の予定に向かっていくわけです。

次は4月にお願いしています。また楽しみに伺います。

*****************

「割烹 竹うち」

電話 075-252-5626

京都市中京区木屋町通御池上ル東側
ア・カーザ木屋町1階

昼夜営業、水曜休み

要予約
2014年4月2日開店

*****************

*****************

★本サイトは2016年5月8日にオープン。
2006年から10年分の4285記事は

関谷江里の京都暮らし」 へ。

★クラブエリー新規登録お気軽に。

こちらをご覧ください

★速報はfacebookをご覧ください。

*****************

■「割烹 竹うち」2月は恒例の蟹

■ 全国100万人の読者の皆さま、クラブエリー無限ループの報告です。このところアップできていませんでしたが、クラブエリーのみんなが大好き、コンスタントにお願いしている「割烹 竹うち」さんです。

「このお値段で、実質おいしい」ということをここほど感じられるお店も少ないと思う。たっぷりたっぷり食べさせてくれて、ほんとーーにおいしい。

その上テンポがいい。なんていうものではなくて、すさまじくコースの流れがよく、終了時間も早いのです。ご飯のおかわりまでさんざんいただいて、その月のデザートにいつものわらび餅までいただいて、それで13時45分には皆さんもうお店を後にしているという感じ。(スタート時間は12時です。)わたしも支払いを終えて、うまくいけば13時55分には帰宅していたりとかね。

●2月は毎年恒例となっている蟹です\(^o^)/\(^o^)/

今年は8日と9日、15日と16日の4回、各回6席でお願いしました。

●今年は間人にはこだわらず、津居山港や柴山港からの蟹だったそうですが、わたしたちは全くOKです。6名で5杯ほどいただくのです。蟹しんじょうのお椀に蟹刺しに蟹の天ぷらに里芋蟹包み・・・と蟹蟹蟹の、蟹責めです。

●いつもながら美しい献立を用意してくださいます。

●蟹の絵も描かれたのです。

字だけではなく、絵もこんなに巧いの。なんて多才な方。

●店主の竹内誉裕(たかひろ)さん、もそっとしているが何かかわいい(^o^)(^o^)愛想はほとんどないのに愛嬌があるという禅問答のようなことがこの方においては成り立っています。

蟹を炭火で焼いてくださっている之図です。

●繊維の太い、甘みたっぷりの焼き蟹でした。これが4周したのです。

ほんとーーーにおいしかったです。(*_*)(*_*)

●蟹責めながら、こんなさわやーかな春らしいお皿も作ってくださいました。うるい、こごみ、たらの芽、うど、うすい豆、ふきのとう白魚・・・と春そのものでした。

●甲羅に、蒸した蟹身をほぐして焼いた、蟹みそ焼きです。

●見てよこれ。

犯罪的に旨いの(*_*)(*_*)(*_*)

 

●ご飯は蟹ご飯でした。甲羅に盛り上げてくださって、おかわりもお好きなだけどうぞと。しかしすでにお腹いっぱいいっぱいなのでした。

竹内誉裕さん今回も4回の開催ありがとう(^o^)/

参加者の皆さんもよく召し上がってくださいました。立派な食べっぷりでした\(^o^)/\(^o^)/

今年参加いただけなかった皆さん、キャンセルせざるを得なかった皆さんは来年をどうぞ楽しみに。

(この次の投稿で、未アップだった「割烹 竹うち」さん過去の記録を出します。)
*****************

「割烹 竹うち」

電話 075-252-5626

京都市中京区木屋町通御池上ル東側
ア・カーザ木屋町1階

昼夜営業、水曜休み

要予約
2014年4月2日開店

*****************

*****************

★本サイトは2016年5月8日にオープン。
2006年から10年分の4285記事は

関谷江里の京都暮らし」 へ。

★クラブエリー新規登録お気軽に。

こちらをご覧ください

★速報はfacebookをご覧ください。

*****************

■「木山」でラーメン クラブエリー

■ 全国100万人の読者の皆さま、クラブエリー報告でございます。

●2月12日(金)昼、クラブエリー無限ループの1軒、「木山」さんに来ましたー(^o^)/

●献立はこんな感じで、冬そのもののコースです。

●メインカウンター、L字型カウンター、お部屋と、全室貸し切りで伺いました。

●店主の木山義朗さん、今回もお世話になりました。

●お料理7品(写真は抜粋でごめんなさい)。いつもの木山さんらしいコースです。

●これら締めご飯も、普段と同様4種類、好きなだけどうぞというスタイルです。

●しかしこれ見てよ。ラーメン、木山さんで初のラーメンですー!

九条葱ラーメンだって。

●これおいしかったです!!! かつおベースに貝や魚の旨味が合わされたおだしです。そのスープに麺がよく合って、うっまいのです。

心を奪われました。

●ラーメン屋さんのショップカードが置いてあって、なぜかな?と思っていたのだけど、こちらの麺を使用ということ。

●食後の甘味は、普通サイズの3倍くらい大きないちごと、

●むかご大福でした。

●木山義朗さんありがとうー 写真撮らせてくれないから、お客さまを送っているところを隠し撮りです。

クラブエリー@「木山」さん、次は4月です。

*****************

★本サイトは2016年5月8日にオープン。
2006年から10年分の4285記事は

関谷江里の京都暮らし」 へ。

★クラブエリー新規登録お気軽に。

こちらをご覧ください

★速報はfacebookをご覧ください。

*****************

■「新門前 米村」クラブエリー2021年2月

■ 全国100万人の読者の皆さま、クラブエリー報告でございます。

こちらも無限ループとなっている「新門前 米村」さん。

2月5日(金)お昼に伺いました。

今回も本当によくしてくださいました<(_ _)>

●よねちゃん=店主の米村昌泰さん、黒トリュフをたっぷりたっぷり削ってくださいます。

●はまぐりのグラタンに、メガ盛りという感じ。器はマイセン。

●ブイヤベースの用意です。コンパクトなガスコンロがすてきです。

●伊勢海老と甘鯛、下仁田ねぎのブイヤベース。これものすごく旨いものです。

●充実の箱入りのデセール、季節のフルーツもおいしい。源次郎みかんの糖度の高いこと仰天しました。

●2階に上がっただけでふわ~とまた違う暖かさを感じます。暖炉の火が燃えているからですね。

●こんな感じで暖炉のスペースがあります。おしゃれです☆☆☆

●さらに新しいガラスの棚がありました。

●人気のスナフジタさんのコレクションです。

●さらに、滝口和男さんのタワーシリーズを見せていただきます。

●京都タワーに、

●東京スカイツリーです。

●器の中に東京タワー。

●道に面したウィンドウには滝口和男さんのお雛さまセットでした。

●「新門前 米村」さん、お料理きれい、美味、器もしつらいも美しい、伺うたび新しいことを教えていただけるということで、行っても行っても次また~となります。

*****************

★本サイトは2016年5月8日にオープン。
2006年から10年分の4285記事は

関谷江里の京都暮らし」 へ。

★クラブエリー新規登録お気軽に。

こちらをご覧ください

★速報はfacebookをご覧ください。

*****************

■「仁修樓」クラブエリー2021年1月

■ 全国100万人の読者の皆さま、クラブエリー報告でございます。

さかのぼって、1月29日(金)、昨年来クラブエリー無限ループの1軒となっている「仁修樓」さんに伺いました。

●以下料理写真はコースから抜粋ですが、

いやほんとーーーにおいしかったです。いちいちかんぺきな美味、別世界の味と思いました。

●今回も大好評でした。「仁修樓」さん、まだまだ伺います、お世話になります。<(_ _)>

*****************

★本サイトは2016年5月8日にオープン。
2006年から10年分の4285記事は

関谷江里の京都暮らし」 へ。

★クラブエリー新規登録お気軽に。

こちらをご覧ください

★速報はfacebookをご覧ください。

*****************

■「観山」クラブエリー

■ 全国100万人の読者の皆さま、クラブエリー報告でございます。

●八木一真さん@「観山」さん、お世話になりました(^o^)/

魚介はもちろん、野菜がびっくりするほどたくさん使われ、それぞれが明確に美味なコースでした。

●「観山」さん、次は来月のクラブエリー第3金曜で伺います<(_ _)>

*****************

★本サイトは2016年5月8日にオープン。
2006年から10年分の4285記事は

関谷江里の京都暮らし」 へ。

★クラブエリー新規登録お気軽に。

こちらをご覧ください

★速報はfacebookをご覧ください。

*****************