■ 全国100万人の読者の皆さま、ごきげんエリーでございます。ハヤシライス騒ぎ(というのが先月から起こっていた)が収まり、気が済んだからです。
時々もうれつにハヤシライスを食べたくなり、そうなると1軒では済まず、おいしいところ、おいしいかもしれないところを回らずにはいられない。
●まず、以下の2軒はどちらも大好きです。優劣ありません。創業年順ということにします。古いお店からいきます・・・

●岡崎の「グリル小宝」さん、1961年創業。
ハヤシライスではなく「ハイシライス」です。
●表記この通り。なんか好きだわ(^o^)
ハイシライス 1300円。
●「グリル小宝」さん、通し営業がありがたいです。
行列が絶えないお店ですが、年末のある日、14時15分というような時間にするりと入れたのでした。
また伺います。伺わないではいられないと思います。
**********************************
●そして「はふう」さん1999年創業(今年で20年!)、こちらは麩屋町竹屋町の本店。(聖護院店にも同メニューあります。)
年末のある日伺って・・・

●お昼のセットでサラダと、食後のカフェか紅茶付きで1100円。本当に値打ちがあります。
そして(いつも書いているけれど)ハヤシライスのソースというのではなく、たっぷりの薄切り牛肉のソース和え、という感じです。みっちりびっちり牛肉が入っています。
濃厚美味、ほんとーーーにおいしい\(^o^)/\(^o^)/
「はふう」さん、また伺います(^o^)/☆☆☆
**********************************
●ハヤシライスといえばさらにこちらも。

●京都BALの丸善さんの中、地下2階の「MARUZEN cafe」丸善カフェでハヤシライスもとい「早矢仕ライス」をいただき気が済みました。
プレミアム早矢仕オムライス 1400円。
**********************************
●「イノダコーヒ」さんでもハヤシライスセット(カフェ付き)1400円。
四条支店の地下2階です。(地下2階の方が完全禁煙。)
ハヤシライスはサラサラ系です。
**********************************
●「ブルーブックスカフェ」牛すじハヤシライス 1200円。
ちなみにあのブルーノートが昨秋、麩屋町御池上ルのホテルの1階に開いたカフェです。わたしは東京にいた時「アディング ブルー」がほんとーに好きでした。
ついでに、「アディング ブルー」と言えば、あんな瀟洒なお店でトンカツを揚げさせたB藝春秋のN川キヨシさんのことを思い出します( ̄○ ̄;)( ̄○ ̄;)
キャベツも刻んでもらったとか( ̄○ ̄;)( ̄○ ̄;)( ̄○ ̄;)
最後、わかる人だけにわかる話ですみません(^o^)(^o^)<(_ _)><(_ _)>
**********************************
*****************
★本サイトは2016年5月8日にオープン。
2006年から10年分の4285記事は
「関谷江里の京都暮らし」 へ。
★クラブエリー新規登録お気軽に。
★速報はfacebookをご覧ください。
*****************
■ まずは濃厚ザッハトルテと、
■ こちらはモンブランに見えるけれどマロンクリームではなくミルクチョコレート製というショコラ菓子。濃淡2種類を楽しみました。いずれも480円。
■ こちらは少し前に初めて買ってみた、ビスキュイショートというもの。2度焼きしたという、しっかり硬めの生地を使ったいちごのショートケーキです。ぐるりと生クリームで囲んであります。いわゆるショートケーキと思って食べたら全然違う食感です。新しい感覚で好きと言う人と、従来の方がいいという人と、はっきり分かれると思います。


●昔の写真を探しました。2017年4月の写真です。これは多分四条支店のB2Fです。
■「イノダコーヒ」さんのケーキ工房「
これ、大好きかっしー・鹿島茂先生の(紙でも発売日に買ってます)、
今どうしても欲しい、というか
■ これは「
●直径14cmです。電話予約の時にお願いして、ホールを3等分しておいてもらいました。普通にそのまま買ってきたら、カットはされていません。
●「イノダコーヒ」さんの、ココアトルテ。



●「
●ある朝、旅行者みたいに、「
●オープンして1年少し、初めて「BEL AMER」(店名、ベラメールではなく「ベルアメール」と読む、、)さんの京都の店舗に伺いました。こんなに色とりどり、意匠を凝らしたショコラがありました。
●見てるのよ 双葉もまめに あちこちで。
●今日もまた 見たのよ 四つ葉を 高倉で。
■ ご近所にあって激しくありがたい「