■ 全国100万人の読者の皆さま、京都において、身体は麺類でできているエリーでございます。とりわけうどん\(^o^)/
■「仁王門 うね乃」さんの、季節限定のうどんです。
冬瓜のうす葛仕立て。
上品ながらしっかり味がしみた冬瓜に、鶏肉が優しい旨味が添えて、葛あんとろりんと。生姜がすてきなアクセントになって、これはおいしいわ\(^o^)/\(^o^)/☆☆☆
■ ちょうど食べやすい大きさ、透けた緑が美しい冬瓜でした。葛あんのなめらかな舌ざわりが天国的で、もちろん全飲みというか全すくいしていただきました。
■ 期間限定です。味わってみたい方は急ぎましょう。(わたしはひとつ前のコチュジャン冷やしうどんを食べそこねて残念で残念でしょうがないです。)
ただのうどんではなく、お料理・・・「仁王門 うね乃」さん、いつ伺っても、「ほんとーーーにおいしかった(^o^)/☆☆☆」と深い満足感に包まれて帰って来られるのがいいです。
■ 祇園祭の時期(前祭と後祭の間頃)、鱧のうどんをされるらしいです。
*****************
★本サイトは2016年5月8日にオープン。
2006年から10年分の4285記事は
「関谷江里の京都暮らし」 へ。
★クラブエリーについては
*****************


















●こんな感じで、金時人参、大根、かしら芋も、丸くくりぬかれています。中にはお揚げが思いのほかという感じでたっぷり入っていて、風味を添えていました。


■ うどんがまた細めで優美な舌ざわり。それでいてちゃんとこしもあるのです。これは天国でした。

■ 甘きつねうどんはなくても、おいなりさんがあるんですよっと♪ 1貫150円。しっとり甘いお揚げをこれで味わって、とても満足しました。
■ 季節の限定うどん、いつも強烈で楽しいです。けれどメニューを眺めていたら、普通のたまごとじだとか、たぬき(=きつねのあんかけ)とか食べたくてしょうがなくなりました。こちらにおいてはおだしとうどん、具材が完璧なバランスで1杯の天国になっていて、ほんとーーにおいしいからです。また伺います<(_ _)><(_ _)>


■ 「

■ 変わらず少し細め、軽やかでなめらかなうどんです。具材たっぷり、すべてがいい調和、おだしも本当においしい。おだし全飲みいたしました。ひと時わたし幸せそのものになりました。<(_ _)><(_ _)>