■ 全国100万人の読者の皆さま、ここでも一度お話ししましたが、クラブエリーは9月9日にまる11年となりました。すでに12年目に入っていますが、スペシャルだったこの2日間の記録を上げておきたいと思います。
●9月8日(月)と9日(火)のクラブエリーは東洋賢士さんのコースを楽しんだのでした。
@「じき 宮ざわ」さん。
わたしにとっては49回目と50回目。
お料理は、ひと皿がさまざまな要素で構成されていて絶妙なバランス、
彩りも食感も味も、ひと皿内で完璧な調和、そしてコース全体も緩急があって、いつもながら楽しく味わうことができました。
11名みちみちに座りましたが、よどみなくお料理は提供されたのでした。
ほんとーーーによくやってくださいました🙏🙏
●主材料に添えられる
青みかん胡椒とか
デラウエア入りの土佐酢ジュレとか
下に敷かれる白あえ衣ソースとか
赤紫蘇酢とか
白味噌ピーナッツクリームとか、
これだけでも風味豊かで唯一無二の味と思わせるすごさで、お皿なめたくなる和食ってなかなかないと思うのです。
ひと皿ごとに驚きがあり、
全てがかんぺきに響き合って心地よかったです。
東洋賢士さんはかわいい羊みたいな顔して、どえらい料理作るなあと思う😱
□
ではお料理ひと皿目から、
●鱧 油霜 デラウエア
岩手の「赤武 AKABU」を食前酒にひと口いただきお料理スタートです。
鱧に油をかけて、炭を当てて香ばしくしています。
土佐酢ジュレ、口当たりやわらかなデラウエア。
埼玉の舞茸(焼き)、つるむらさき。
高知の「直七」という、魚に合う柑橘をおろしてはらはらと。
●華やかな菊花椀。
9月9日スタートのクラブエリーのために、ちゃんと菊花を用意してくださいました😭
ひどくおいしい茶色まるはた、菊花、ひらひらしているのは白きくらげ。
優美な吸い地。
●めいち鯛 トマトなれ 雲丹
塩とオリーヴオイルをあてためいち鯛、
セロリおろし(セロリと大根おろし)、雲丹、ぽん酢。
トマトのなれとは、米麹とトマトペーストに炊いたご飯を合わせて発酵させたもの。
大葉、花穂紫蘇。
絶妙、としか言いようのない組み合わせの妙を楽しみました。
●「じき 宮ざわ」さん伝統の、焼胡麻豆腐です。
●肉味噌蕎麦
東洋一の蕎麦が来ましたー✨️✨️
東洋賢士さんが打たれるお蕎麦です。
胡瓜(あられとすりおろし)と生姜とたたいたおくらを合わせたもの。
しゃもの温玉、ルイビ豚(LYB豚)の肉味噌。
針ねぎ、ノーブルな七味✨️✨️
おだしはあご、めじか、干し椎茸から。
おいしかったー😭
●まながつお
まながつおの柚香焼き。柑橘は甘夏。
魚のあらだし。焼きクレソン、薄垂惣酢。黄色いのは、柚子胡椒ならぬ、スパイシーな青みかんこしょう
(ヒハツ、セイロンシナモン、フェンネル、オレガノ、カルダモン)
焼き魚に合うスパイスを調合してもらったということ。
●焼黄桃 白和え レモンえごま
だし醤油にくぐらせてから焼いた黄桃。
大黒しめじ、みる貝炭焼き。
白和え衣を下に。
上にレモンえごま、フィンガーライム。
甘みと酸味、旨味とまろやかさ、ぷちぷちとやわらか、
かんぺきのぺき子ちゃんな組み合わせです。
●天然鮎 春巻き
美山の天然鮎の春巻き、蓼(たで)の天ぷら、蓼オイル。
パリパリ食感楽しい、鮎のおいしさもたっぷり、蓼の色と香りのアクセント目覚ましい。
●〆かます 赤紫蘇酢
甘酢と土佐酢でマイルドに〆られたかます、旨し😱
葛でとろみをつけられた赤紫蘇ペースト(酢、うす口、みりんと合わせてだしでのばした)とともに。安岡のねぎ。
●牛 賀茂茄子 ピーナッツクリーム
グラスフェッド牛肉のしゃぶしゃぶに、賀茂茄子(揚げてから炊いた)、
白味噌とピーナツペーストを合わせたクリーム。青レモンの皮。
際立って美味なお料理でしめてくださいました<(_ _)>
●白ご飯 香の物 味噌汁
お漬物コレクション来ました✨️✨️
*****************
・梨のぬか漬け
・赤万願寺唐辛子の味噌漬け
・きゅうりのきゅうちゃん
・昆布佃煮
・コリンキーの浅漬け
*****************
●粒味噌ちりめんと共に、初登場の
ふりかけ✨️✨️です。この上なく香ばしい✨️
かつおぶし、桜海老、胡麻。
パック詰めにして売ってください🙏
●いつもの煮えばなから始まる炊きたてご飯です。
2膳目、3膳目と皆さん召し上がりました。
味噌汁も添えられました。
●さて食後の甘味は、
ぶどうゼリー チーズアイスクリーム 枝豆饅頭
・ぶどうはシャインマスカット、ナガノパープル、クイーンニーナ。
・豆乳ヨーグルトから作ったチーズのアイスクリーム。
・紫ずきん大福。中は白あん。
これも心を奪われました😭😭 口当たりなめらか、上品で、優美なあんと豆の旨味。
際限なく食べたい😭
お餅やさんで売ったら二重三重の行列ができると思う。
有名なお餅やさんにもこれおみやげに持って行ってあげたいと思う。
●お薄をいただきごちそうさまでした🙏
東洋賢士さんのコース@「じき 宮ざわ」さんで、よき節目に格別のお料理をいただけて、幸せなことでした。
東洋賢士さんスタッフの皆さんありがとうございました🙏
参加者の皆さんにも御礼申し上げます🙏
*****************
★本サイトは2016年5月8日にオープン。
2006年から10年分の4285記事は
「関谷江里の京都暮らし」 へ。
★クラブエリー新規登録お気軽に。
★速報はInstagramをご覧ください。
*****************