■ 全国100万人の読者の皆さま、試食のエリーでございます。ザ・サウザンド キョウトのイタリア料理店「スカーラエ」さんのお料理をいただいてきました。
夜のみのカウンターでの実験料理コースは一度いただいていますが、今回は通常料理というか、スタンダード料理の方です。
おいしいだろうな♪と安心して出かけました。
*****************
●本日のアミューズ
・かぶらのスープ 温製
・ひよこ豆の生地に、うずらと菜の花マヨネーズソース和え
・カンノーロ(とうもろこし生地)中にリコッタのムース、上にピスタチオの砕いたの
●イタリア パルマ産19か月熟成生ハムと宮崎マンゴー、モッツァレラ
すてきなカッターで切られて、ふわっふわでした。
●信州サーモンの低温調理 新玉ねぎのエスプーマと黒にんにくのピュレ からすみ
いいバランスでした。
●スペイン ガリシア産の栗豚のラグーを詰めたトルテッリと2色のアスパラガス 燻製した卵黄ソース
白アスパラガスはソースで、緑アスパラガスはヴィネグレットソースで。
●メイン料理は魚と肉両方。
1)ひらすずきにムールと牡丹海老、サフラン風味のクリームソース
2)北海道産牛ほほ肉の煮込み そら豆のピュレ ヨーロッパのきのこ
●ティラミス
デセールというよりパティスリに見えるけれど、口に入ったらいつものティラミス。
●食後の飲み物は和紅茶を選択
●パットドゥフリュイとショコラ
*****************

●本日のアミューズ
・かぶらのスープ 温製
・(手前)ひよこ豆の生地に、うずらと菜の花マヨネーズソース和え
・カンノーロ(とうもろこし生地)中にリコッタのムース、上にピスタチオの砕いたの

●オリーヴオイルがプレゼンされて、パンが3種類供されました。

●木原章太さんキター\(^o^)/\(^o^)/ 安心安定、間違いなくおいしい「京都ネーゼ」で森博史さんの右腕だった人です。この人がいるから安心と思って出かけました。

●宮崎マンゴー、この健康的な色よ\(^o^)/\(^o^)/

●酢田恒一さん、料飲統括支配人です。生ハムを切りに来てくださいました。

●このハムカッター、車が買えるくらいのお値段なんだって。日本にまだ2台しかないんだって(*_*)(*_*)

●イタリア パルマ産19か月熟成生ハムと宮崎マンゴー、モッツァレラ

●ごく薄く切られて、ふわっふわっふわでした。塩気ほどよく旨味じんわり響いて、たまらなく美味と思いました。

●信州サーモンの低温調理 新玉ねぎのエスプーマと黒にんにくのピュレ からすみ
サーモンの食感心地よく、サラダたっぷり、下の新玉ねぎの泡ソースは甘みがあって、全部がいいバランスでした。

●スペイン ガリシア産の栗豚のラグーを詰めたトルテッリと2色のアスパラガス 燻製した卵黄ソース
白アスパラガスはソースで、緑アスパラガスはヴィネグレットソースで。
卵が濃い濃いの、そこに燻製香がついていて、これは旨いわたまわらんわww

●メイン料理は魚と肉両方。
1)ひらすずきにムールと牡丹海老、サフラン風味のクリームソース
ひらすずきの焼き加減が見事でした。

2)北海道産牛ほほ肉の煮込み そら豆のピュレ ヨーロッパのきのこ
ほぐほぐにほぐれる牛肉おいし。肉肉しい味わいだけでなく野菜の香味が肉の旨さを引き立ててとてもよかった(^o^)(^o^)

●木原章太さんと酢田恒一さん、よくしてくださいました\(^o^)/\(^o^)/

●ティラミス
デセールというよりパティスリに見えるけれど、口に入ればいつものティラミスです。
マスカルポーネのムース部分は硬くしっかりしたチーズケーキのように見えますが、やっとこさ形を保っているくらいの柔らかさ。
下のカフェ風味の生地はお酒も染みていて、これも実は非常に柔らかい。
上に極細の巻きショコラ。
リストランテならではのお菓子です。

●食後の飲み物は和紅茶を選択しました。

●添えられたのがパットドゥフリュイとショコラ。
●よい食材を使って丁寧に作られた料理、好感を持ちました。
おいしかったー(^o^)/ 会食にもいいと思います。
料理長の菱田雅己さん(中央)、副料理長の木原章太さん、緒方くもさん、サーヴィスの酢田恒一さん、写っていないけれど石井直毅さん、スタッフの皆さんありがとうございました。
次はクラブエリー6月の第3金曜に伺います。NHK文化センター講座の方は7月に。どうぞ楽しみに。\(^o^)/\(^o^)/
*****************
★本サイトは2016年5月8日にオープン。
2006年から10年分の4285記事は
「関谷江里の京都暮らし」 へ。
★クラブエリー新規登録お気軽に。
★速報はfacebookをご覧ください。
*****************












●黒豆茶を飲んでごちそうさまでした。
●りすのろ今週も、おいしかったおいしかったおいしかった\(^o^)/\(^o^)/☆☆☆
●予告でオマール海老を見せられて、期待しないでいられただろうか?(いいやいられはしなかった。)
●新玉ねぎの冷たいスープ
●天然かんぱち、下に熱い賀茂茄子揚げひたし、トマト
●はがつお、下に賀茂茄子胡麻和え、上に豆苗、茗荷、青芽紫蘇
●グリーンアスパラガスのフリット
●賀茂茄子フリット からすみ粉、木の芽
●かますのフリット、塩麴とトマトのソース
●コロッケ100、その7は、ほたるいかといげんのクリームコロッケ、水茄子とアンディーヴのバジルソース和え
●ドルチェはフォルマッジョのパンナコッタ。これ美味強烈だったのでした。
●河北さんの賀茂茄子入荷\(^o^)/\(^o^)/ということで、賀茂茄子とトマトたっぷりのパスタなど、賀茂茄子を味わう料理をしてもらいました。
●新玉ねぎと黄色トマトのスープ 冷製
●茹でたてグリーンアスパラガスを塩とオイルだけで。
●かますとグリーンアスパラガス(温製)
●牡丹海老昆布締めと賀茂茄子揚げたの
●コロッケ あさりとアスパラガス
●添えられた、あさりだしと雲丹ソース
●ソースが残ったら、すかさず甘鯛やら炙りかますやら出してきて、ひたひたにして食べろと。
●宗田かつおのたたき、下は芹を炊いたの、上にのびる。
●うめいろ という魚 梅肉入り焦がしバターソース
●NP100、のろっちのパスタ100 その92 賀茂茄子とトマトトマトトマト
●セミフレッドはアーモンド、
●セミフレッドもうひとつ、抹茶。
●りすのろ今回も、おいしかったおいしかったおいしかった\(^o^)/\(^o^)/
●2019年5月10日開店「

●あらかじめセットされたメニューはこんな。

●舞鶴のとり貝、特大。たたいた蕨の甘酢漬け。にんにくの芽のジェラートが底にしのばせてあって、混ぜもっていただきます。
●ルッコラと水菜のサラダ、新じゃがのクリーム、上からマンゴーとレモンのソルベ。
●春キャベツのラヴィオリ、玉ねぎのソース、天草の赤雲丹
●「中勢以」さんの但馬牛の熟成肉、「くり」の部分の炭火焼きに、セミドライトマト、ヨーグルトのホエイのソース、青柚子の香り。
●スープはまながつお、そうめん状に切った長芋、三つ葉のペースト、クレソン。だしはあこや貝から取ったということ。あこや貝とは真珠を作るために作られる貝ですね。すごくいいだしが出るということ。開けた時にパールが入っていることはないんだって。あっても非常に小粒で、宝飾品として使えるようなものではないらしいです。
●太刀魚の炭火焼き。新ごぼう、胡桃と。木の芽、ミントと。
●パスタは2種類から選択、あるいは2種類ともいただくのも可能で、
●デセールは、和三盆クッキーを崩したものに、ヨーグルトソルベ、柑橘のソルベ、ライムの皮をおろしたもの。
●小菓子に、ショコラとねっとりしたプリン。これが理想的なデセールです。
●紅茶をいただきご馳走さまでした<(_ _)><(_ _)>
●細い路地、自転車乗り入れは厳禁ということです。奥には大人気のまん丸いたい焼き屋さんがあります。

●二番手ゆうすけ=渡辺祐介、燻製フォルマッジオをおろす之図。


























●長崎産の白アスパラガスです。
●白アスパラガスの温かいスープ
●茹でて木の芽の新芽とからすみと
●茹でて、おろしたフォルマッジオをまぶしつけて、オリーヴオイルを敷いたお皿で
●茹でて、たたいたほたるいかをのせて
●鴨肉と焼き葱、に見えるけれど、焼き葱ではなく白アスパラガスを炙って焼き色をつけたもの
●天然真鯛に巻かれた白アスパラガス
●マスカルポーネりんご醤油で。(「山玄茶」増田さんごめんなさいとのこと。笑)
●ゆっくりローストした白アスパラガスを、カルボナーラ仕立てで
●茹でたものを、バターbeillevaire をのせてww
●魚料理は、ひらめのひと塩に白アスパラガスを巻き付けたもの、生のスライスのサラダ
●肉料理は、フランス産幼鴨胸肉と白アスパラガスのロースト、オゼイユ、赤ワインソース
●パスタはタリアテッレ、京丹波高原豚と白アスパラガスのラグー
●白アスパラガスのパヴァロワ
●黒ごまのセミフレッド これはオプションで注文。
●黒豆茶でご馳走さまでした<(_ _)>
●りすのろ、飽きることがありません。ほんとーに楽しい、ほんとーにおいしい\(^o^)/\(^o^)/☆☆☆