■ 本日オープンの2軒 バラッカ/中勢以 合

■ 全国100万人の読者の皆さま、お知らせエリーでございます。本日6月12日、すてきなお店が2軒オープンしました。
IMG_7072.jpga先日一度アップしたバラッカ」さん。おめでとうございます\(^o^)/\(^o^)/「Barraca バラッカ

IMG_7111.jpga■ パエリアのお昼、1500円です(税別)。前菜5種盛りにパエリアを3種類から選択、食後のカフェもつきます。これは魚介のパエリア。

IMG_7093.jpga■ 偶然ザ・リッツ・カールトン京都「水暉」のお寿司の射場智紗紀ちゃんと会えたので、同じテーブルにつかせてもらい、パエリアもおかげで2種類いただけました。ラッキーです♪ これはイベリコ豚と野菜のパエリア。
IMG_7089.jpga■ 順番が前後しますが、この日の前菜盛り合わせ5種類。トルティージャ、いわしの酢漬け、フラメンキン(中にソーセージ)、自家製豚肩ロース塩釜焼き、サルチチョン。ワインが進むようにできています。でもわたしはいつものように炭酸水を選びました。昼だしごめんね。笑。
IMG_7086前菜盛り合わせ/パエリア/食後のカフェ、これで1500円(税別)で、12:00~16:00LOでいただけるとはありがたいですね。これはいいわ☆☆☆
IMG_7123■ セット外ですが、食後にケソ(チーズ)のタルトです。タルタ・デ・ケソ 550円。きめ細やかでしゅわっと溶ける口当たりよく、おいしかった\(^o^)/\(^o^)/
IMG_7133.jpga■ 料理長の福井あゆみさん、偶然会えたザ・リッツ・カールトン京都「水暉」の寿司職人射場智紗紀ちゃん、きよさん=木下清孝さん。楽しいお昼でした(^o^)/ 

特筆すべきはメニューにタパスがたくさんあったこと・・・改めてまた伺います☆☆☆
Barraca バラッカ

**********************************
IMG_7139.jpga■ こちらも出かけるつもりでした、本日オープンの「京都 中勢以 合
IMG_7136.jpga■ 京都髙島屋の地下でオープンした、「中勢以」さんの肉惣菜のお店です。
伺うつもりで楽しみにしていましたが、ダメエリー、本日ダウンです。改めて出かけます。
お昼はなんとか出かけましたが、お料理いただくだけでやっとこさの状態、ヨロヨロと帰ってきました。この後しばしダウンします。起きていられない(*_*)(*_*) 咽喉の痛み、熱、頭痛。だずげでー。明日は収録だから、24時間で治します!
*****************
本サイトは10年間の記録であるココログニフティ
関谷江里の京都暮らし(4280記事)
から移転・新装したものです。
*****************

■ スペイン料理店「バラッカ」もうすぐ開店♪

■ 全国100万人の読者の皆さま、「Barraca バラッカ」のオープンが楽しみで仕方がないエリーでございます。

IMG_6975.jpga■ 明日10日レセプション予定だった「バラッカ」さん、「ラ・マーサ」の姉妹店、三条京阪の「ラ・ガジェガ」に替わってあさってオープンするはずだったお店・・・「工事明日には間に合わんかも」って伺って見に行ったら、ほんと絶賛工事中の風情でした(^o^)(^o^)/
開店を1日だけ延期して、12日お昼オープンだそうです。
場所は柳馬場御池下ル東側。
はげしく楽しみです。はげたの\(^o^)/\(^o^)/

Barraca バラッカ

*****************
本サイトは10年間の記録であるココログニフティ
関谷江里の京都暮らし(4280記事)
から移転・新装したものです。
*****************

関谷江里

■「はふう」の新店、「はふう聖護院」へ

■ 全国100万人の読者の皆さま、新店ご紹介のエリーでございます。先月で10年の営業を終えた「はふう」さんの御所南店に替わって、「はふう聖護院」があさってオープンされます。おめでとうございます。\(^o^)/\(^o^)/
(麩屋町通の本店は変わらず営業されています。)
IMG_6839.jpga

■ 6月10日(金)17:30にオープンです。東大路、丸太町通を1本上がった道を、東に入るとすぐです。

IMG_6840.jpga

■ 試運転でオープンしていらした聖護院のお店に伺い、中を見せていただきました。

IMG_6842.jpga

■ 赤がメインカラーのカウンター14席(好みです・笑)に、
IMG_6849.jpga

■ シックなテーブルのお部屋は24席、
IMG_6847.jpga■ 落ち着く個室は8席。
IMG_6843.jpga■ メニューは今までと変わらずで、肉専科コース8200円(フィレ肉は8700円)などコースやアラカルトいろいろに、平日のランチ995円も継続されるそうです。すばらしい(^o^)(^o^)/
IMG_6857.jpga

■ 少しお相伴にあずかってわたしもいただいたのは、「はふう」さん定番の肉料理、極上肉の炙り焼きや

IMG_6862.jpga IMG_6864.jpga IMG_6867.jpga

■ 極上牛フィレステーキ 130g。日本の牛肉のしっとり、旨みたっぷりのおいしさにこれぞ天国と思いました☆☆☆

IMG_6860.jpga IMG_6863.jpga IMG_6871.jpga

■ 他にアミューズとして海老のオーロラソース、炙り焼きの後にとうもろこしのクリームスープ、サラダ、ご飯と味噌汁、香の物。
さてこれで終わりと思ったら、デセールが実にいろいろでした。いろーんな組み合わせがあるのです。撮らせていただいたものをどどどと列挙します。

IMG_6872.jpga IMG_6873.jpga IMG_6874.jpga IMG_6875.jpga IMG_6877.jpga

■ ここまで、カウンターの皆さんのデセールでした。わたしのは下のお皿です。

IMG_6879.jpga

■ どうかショコラものをくださいとお願いして、ショコラのアイスクリームとクレームブリュレ。理想的な組み合わせでした☆☆☆

IMG_6881.jpga

■ アイスコーヒー、日本の味です(^o^)(^o^)/
■ 牛肉たっぷり本当においしい、居心地いい、気持ちがぱーっと明るくなるお店でした。
さっそく講座やらクラブエリーやら、予約をお願いしてきました。
皆さんご一緒に、「はふう」さんで幸せな肉責めにあいましょう\(^o^)/\(^o^)/

IMG_6850.jpga

**********************************

■ 追記:オープン後12日目の6月22日にお昼をいただきに伺いました。
IMG_7440.jpga■ ハンバーグです。

IMG_7447.jpga■ 割ったところ。ふわふわ。合いびき肉200gとのことです。

IMG_7443.jpga■ お昼はこんな風に定食スタイルでいただけます。1580円。価値あります!☆☆☆

*****************
はふう聖護院」電話 075-708-8270
〒606-8392
京都市左京区聖護院山王町8
11:30~13:30LO、17:30~21:30LO 火曜休み
2016年6月10日 17:30開店
*****************
*****************
本サイトは10年間の記録であるココログニフティ
関谷江里の京都暮らし(4280記事)
から移転・新装したものです。
*****************

関谷江里

■「AIC 秋津洲 京都」へ、その2

■ 全国100万人の読者の皆さま、ひとつ前の記事に続いて、「AIC 秋津洲 京都」の話です。プールハウスでいただいたお料理です。
IMG_6508.jpga

■ このお部屋の、外にはすぐにプールがある窓辺のテーブルでお料理をいただきました。奥の瀟洒なお部屋にはすでに数人のお客さまがいらして、楽しそうな様子が伝わってきます。食事をいただく前から、幸福感に包まれました。

IMG_6622.jpga

■ 外はプールです。明るい夏の気分に満たされました。それも、わたしがめったに味わうことがない種類の夏の気分です。(インドア好きのわたしは、プールやらリゾート地やらに出かけることが全くないので。)

IMG_6618.jpga■ 着席したところから見える風景がこのオープンキッチンです。(だいぶ望遠で写しています、客席からこんなに近いのではありません。)
IMG_6522.jpga■ さんさんと自然光がさすテーブルで、シャンパーニュで食事が始まりました。
IMG_6518.jpga■ アミューズ3種類です。大徳寺納豆のシュー、中に豆乳クリーム/そば粉のクレープ、中に毛蟹/米粉の煎餅、上にドライトマト、オリーヴ、シェーヴルのフロマージュ
IMG_6517.jpga■「野菜のエッセンス」と供された野菜ブイヨンです。

IMG_6514.jpga

IMG_6581.jpga

■ バターとパン
IMG_6538.jpga

■ 豆皿で前菜です。12時の方向から時計回りで、鯛の唐揚げ/まぐろ 黄味醤油/あわびとトリュフ/カリフラワーのムース、トマト、ボリジの花/ガスパチョ/うなぎと玉ねぎの赤ワイン煮/牡蠣のスクランブルエッグ、コンソメジュレ/(まん中のお皿が)伊勢海老のお造り、煎り酒

IMG_6560.jpga■ 上賀茂のトマトを使った冷製の細いパスタです。万願寺とうがらしのソース。柊野黄色トマト、キャヴィア

IMG_6565.jpga IMG_6567.jpga■ 丹後のとり貝、大原の野菜と。コンソメジュレ、塩漬レモンのソース
このとり貝、手のひらくらいの大きさで厚みもあり、非常な美味でした。

IMG_6575.jpga

■ すずきのポワレ、あさりだしの泡ソース。アネット。大原のそら豆、アルティショー、ラディッシュ。

IMG_6585.jpga

■ フランス産乳飲み仔牛のロースト、リドヴォーと。トリュフソース、ココットでソテしたにんじん、えんどう豆のペースト。

IMG_6592.jpga

■ 締めご飯は、予想もしなかったバターチキンカレーでした。(^o^)/

IMG_6594.jpga■ デセールにショコラのムースです。グリオットチェリー。このショコラのなめらかだったこと、香り高く味わい深かったこと。感動しながらいただきました。わたしには理想的なショコラのデセールでした。
■ カフェと小菓子をいただいてご馳走さまでした<(_ _)><(_ _)> ヴァイオリン曲や、ギター+歌の生演奏も聞かせていただいて、3時間近くの食事でした。
IMG_6649

■ ひとつ前の記事の通り、食後この本館に移動して、説明を聞きながらお部屋を巡ったのでした。
IMG_6683■ 2階にこんなお部屋もありました。
IMG_6646

■ 4本の井戸を掘ったという庭園。名水にも恵まれたとのこと。

IMG_6666■ 露台に出て飲み物をいただいたりもできます。ここに蛍が飛ぶわけですね。夢のようでしょう。

IMG_6654■ 日本庭園に囲まれた邸宅ですが、調度品はシノワズリだったり西洋の美術品だったりいろいろです。動物モチーフが散見されたのもおもしろかったです。
IMG_6657■ たとえばこんな。照明器具をよく見ると、猿がいます。

IMG_6658■ 最後はピアノ演奏を聴くこともきました。なんとわたしが人生で最も愛聴してきた曲のひとつであるバッハの「ゴルトベルク変奏曲」の前奏曲が流れてうっとり。あまりにでき過ぎでした。
IMG_6699.jpga■ 上島康二さんありがとうございました。そしてこの日、京都駅隣接のホテル15階のレストランから抜け出して もとい お休みを合わせて取って、一緒に見学・勉強をしたこの人たちにも感謝(^o^)(^o^) 秋以降の日程で、講座やクラブエリーのお願いをしてきましたので、メンバーの皆さんどうぞ楽しみに♪

**********************************

AIC 秋津洲(あきつしま)京都

電話 075-712-3303

京都市北区上賀茂朝露ヶ原町10-55
営業時間10:00~19:00

**********************************

*****************
本サイトは10年間の記録であるココログニフティ
関谷江里の京都暮らし(4280記事)
から移転・新装したものです。
*****************

■「AIC 秋津洲 京都」へ、その1

■ 全国100万人の読者の皆さま、先日新しい、とてつもなく贅沢な施設を訪れて、度肝を抜かれたエリーでございます。ニュージーランドに拠点をおくエリート学校関係者のためのクラブハウス、8年かけて造られたという館や庭園にただ驚嘆、違う世界に行ってきたという感じが今もしています。

IMG_6502■ 上賀茂、「AIC 秋津洲(あきつしま)京都」といいます。エントランスはこの通り少し侘びた風情さえ感じさせる佇まいですが、中に別世界が開けています。
IMG_6656.jpga

IMG_6636.jpga

IMG_6662.jpga■ AICとはニュージーランドのAuckland International Collegeというエリート学校で、秋津洲京都とは、この学校のためのクラブハウスとして、昨年11月にオープンした施設。軽く見学、軽くお昼のつもりで出かけましたが、お料理はオープンキッチンの「プールハウス」で生演奏付きのゆったりしたコース、食後は本館の意匠や調度品の説明を伺いながらじっくり巡ってすっかり寛いで、ほとんど午後全部を過ごしたのでした。細部まで凝りに凝って、更地から作ったと思えない庭園は深山幽谷のごとき趣もあり、趣味と贅を極めた800平米の邸宅。

IMG_6639.jpga■ 懐かしいお顔ですね、上島康二さん(元・京都ホテルオークラ「ピトレスク」から、昨年夏まで祇園の「ル・サルモン・ドール」料理長)がこちらの総料理長となられています。
IMG_6538.jpga■ 上島さんだからフランス料理、と思って出かけたらこれが違いました。上島さんの他に、和食の料理人、イタリアンの料理人が同じキッチンで連携を取り合ってひとつのコースを作ってくださいます。だから和のエスプリもあればイタリアンの要素もあり、しかし最後はやっぱりフランス料理だったと思える流れでした。先付的なオードヴル、パスタの一品、魚と肉はフランス料理、締めご飯はバターチキンカレー(+ご飯)でしたが、デセールは濃厚ショコラでわたし喜びました。(T_T)(T_T)
IMG_6620.jpga

■「プールハウス」のオープンキッチンです。開放的で、本当にすてきでした。

■ 会員制のクラブハウスですが、予約で食事をしたり、結婚式場にしたり、イヴェント会場に利用したりということも可能だそうです。今はまだいろいろが試行錯誤中ということで、今回いただいたのはお試しのデジュネでした。今後スタイルもメニューも値段も変わっていくということでしたが、食事はだいたい基本的に15000円~(税別)、さらにAICの奨学金用に10%チャージをみておけばよいとのことでした。
■ いやもうあまりに印象強烈なお屋敷で、今回はちょっと久しぶりのインパクトにくらくらしました。今後高級ジュエリーブランドの発表会の会場などとして、大変な人気になると思います。秋以降、定期講座やクラブエリー開催のお願いを早速してきましたので、皆さまどうぞ楽しみに。
ウエブサイトはこちらです。6月中の、金土日には「蛍の夕べ 」特別ディナーを開催されているそうですから、参加ご希望の方はどうぞ早めに予約をなさってください。
6月中の金、土、日の、18:00~、ウエルカムドリンクにコースのディネ、蛍鑑賞付きでひとり16200円、別途10%スカラシップフィー(奨学金)ということです。
次の投稿「その2」で、この日のコース料理をアップしています。

**********************************

「AIC 秋津洲(あきつしま)京都」

電話 075-712-3303

京都市北区上賀茂朝露ヶ原町10-55
営業時間10:00~19:00

**********************************

*****************
本サイトは10年間の記録であるココログニフティ
関谷江里の京都暮らし(4280記事)
から移転・新装したものです。
*****************

■「パパジョンズ六角店」のキッシュと・・・

■ 全国100万人の読者の皆さま、新店ご紹介のエリーでございます。新店といっても4月2日オープン。わたしにとっての新店、本サイトでの初出ということで、ごめん<(_ _)><(_ _)> 
IMG_5978.jpga■ 「パパジョンズ六角店」さん、わたしの住まいからもとても近くて、オープンからずっとお客さまがたくさん入っていることを外から拝見しておりました。(お店はガラス張り。)
先ごろ閉館した新風館店が、こちらに移転されたような感じですね。
4T8A8085.jpga■ キッシュブームのわたし、初めてこちらのキッシュを持ち帰りでいただいてみました。ベーコン入り/ヴェジタブルがあり、これはヴェジタブル。持ち帰りはひと切れ650円です。少し大きめです。トマト、コーン、かぼちゃ入り。温めて、アルミホイルからお皿に移し替えようとしたら崩れそうだったのでこのまま撮影。
4T8A8082.jpga■ チーズケーキを買わずに帰れるだろうか?(いいや帰れはしまい。)というわけで、ショコラのチーズケーキも購入しました。
IMG_5975.jpga■ 正式商品名はこちらをどうぞ(笑)。濃厚チーズケーキのショコラヴァージョンでした。

4T8A0728★.jpga■ やっぱりこのお店の神髄というか、本当のおいしさはこちらにあるのではないかと思いました。これは「京都の甘いもん」で撮影させていただいた、こちらの基本の看板商品であるニューヨークチーズケーキです。

**********************************
パパジョンズ六角店」 電話075-211-1600
京都市中京区六角通堺町東南角

(堀之上町115)
11:00~21:00 不定休

飲食スペースあり、LOは20:00(食べもの)/20:30(飲みもの)
2016年4月2日開店
**********************************
*****************
本サイトは10年間の記録であるココログニフティ
関谷江里の京都暮らし(4280記事)
から移転・新装したものです。
*****************

■「祇園 椿」、新しい和食店のご紹介

■ 全国100万人の読者の皆さま、新店ご紹介のエリーでございます。祇園に、広々した和食店が来たる5月26日オープンします。内覧会に伺って来ました。
IMG_5873.jpga■ 本サイト読者には、よーくお馴染みの「祇園にしむら」さんの斜め前の眺めが・・・
IMG_5874.jpga■ こんな風になっています。すごくたくさんのお花!! でもこれは実は側面で、正面は、
IMG_5878.jpga■ こちら、入り口は横の通りに面しています。
IMG_5880.jpga■「祇園 椿」という名前の和食店です。(ちなみに惜しまれつつ閉店された「御幸町つばき」さんとは関係ないお店です。)

IMG_5884.jpga■ 1階はカウンター15席。手前にいらっしゃるのが料理長の古谷文男さんです。料理人の皆さんは大阪からいらした方々ということです。

IMG_5887.jpga■ 2階も広々、26名まで入れるそうです。左手、カメラ目線の方が、このお店のオーナーで赤木博さん、医療法人十全会グループの理事長という方です。
■ お料理は、何品かごく軽くほとんどアミューズという感じでいただきましたが、実際にお店で出される流れや内容が予測できないものだったので、オープン後の予約をしてきました。食事をしてから、また報告いたします。

夜のみの営業、コース料理、9000円、12000円、16000円(いずれも税サ込み)、炭火焼を売りにするとのことです。
**********************************
「祇園 椿」 電話 075-708-2607

京都市東山区祇園町南側570-148
夜のみ営業 水曜休み
1階はカウンター15席、2階はお座敷でmax26名

2016年5月26日開店
**********************************

*****************
本サイトは10年間の記録であるココログニフティ
関谷江里の京都暮らし(4280記事)
から移転・新装したものです。
*****************

■ 軽食その2、新店「京洋食 まつもと」

■ 全国100万人の読者の皆さま、軽食話の続きです。先週少し西の方でクラブエリーを開催した帰り、ちょうど帰り道にまだお昼営業で開いていらした「京洋食 まつもと」さんがあり、いいタイミングかも♪ といただいてきました。2016年2月9日開店のお店です。蛸薬師通に面していて、大好き「うめぞの」さんや「ル・プチメック オマケ」の近くです。
IMG_5517.jpga■ ふわとろオムライス というのがありましたが、特製デミグラス オムライス 1200円(税別)を選択。
IMG_5519.jpga■ 中はこんな。

IMG_5514.jpga■ オムライスの前に、グラスでサラダが供されました。
メニューはご飯ものなら他にカレーがあり、牛肉ものならハンバーグやステーキ、豚肉や鶏肉の料理もありました。

IMG_5525 IMG_5526 IMG_5527■ 店主の松本寛史さんは和服が好きな方で、それで名古屋から京都に移り住んで来られたとのこと。もともとはフランス料理の修業をされた方です。
広いお店で、1階カウンター9席の他、2階にはテーブル席とお座敷スペースもありました。和系のイヴェントをされる方にいいかもですね。

京洋食 まつもと

*****************
本サイトは10年間の記録であるココログニフティ
関谷江里の京都暮らし(4280記事)
から移転・新装したものです。
*****************

■ 5月21日に開店する「開化堂」のカフェ

■ 全国100万人の読者の皆さま、新店お知らせのエリーでございます。

美しい茶筒で知られる「開化堂」さんが、こんどの土曜日5月21日にオープンされるカフェ「Kaikado Café」。本日試運転的にオープンされていて、夕方伺ってきました。

IMG_5529.jpga●「Kaikado Café」、河原町通の七条通上ルすぐ、大正期の建物で、市電の車庫とか整備場に使われていたものだそうです。
IMG_5538●中に入るとさすがです、茶筒が整然と並べられて見事でした。ほんときれい。

IMG_5533.jpga●なんと「花かご」さんの、お店では販売していないガトーショコラがここでいただけるのです♪
a●ガトーショコラはシュトレンと赤ワインのパンのスライスと共に、ミニサイズでの提供なので、わたしはもっとガトーをどかんといただきたいと思いましたが、でもおいしかった☆☆☆ HANAKAGOパンとガトーショコラの盛り合わせ800円。
他に、那須高原の「チーズガーデン」さんのチーズケーキもありました。
IMG_5544●カフェは、「中川ワニ珈琲」さん、初めていただきました。カフェ750円。
IMG_5536.jpgb

 

IMG_5541

 

IMG_5549

 

IMG_5551.jpga●お店は広々していい感じ。テラスもありました。
*****************
「Kaikado Café」 電話 075-353-5668
京都市下京区河原町通七条上ル東側(住吉町352)
10:30~18:30LO・19:00閉店
木曜休み

全席禁煙(テラスも禁煙)
2016年5月21日開店
http://www.kaikado-cafe.jp
*****************

 

■ あれこれ話/ショコラの新店へ

■ 全国100万人の読者の皆さま、昨日9日(月)は終日雨でしたが、テンション変わらずせっせと頑張ったエリーでございます。

ある新店へ出かけるもシェフは不在、代表菓子も売り切れたばかりという間抜けなこともしたんだけど、一緒に行ったAちゃんと会えてうれしかったからよかったのです!(何でもよかった方へ持っていく。)

■ 何かこのサイトでの投稿作業に慣れないな~という感じで、好きなんだけど馴染んでないというか、不思議なことに投稿時の心持ちが、前のサイト作業の時と違います。入力するときの書体が違うからかなあ。

例えば同じSNSでも、twitterとfacebookでは、同じことを言うんでも何だか心持ちが違うのだけど、それに似た感じかしらん。

ちなみにわたしはtwitterはもうやっていません。fecebookから自動的に転送されるようになっているので、twitterのみの方もわたしの投稿をご覧いただけるようになってはいますが。

■ でも、この新サイトにしてから、スマフォからは見やすくなったはず・・・自分でも見やすくなったもん。笑。サイト自体を始めた2006年3月は、従来の紙の出版界の危機的状況から、「ネットの中に存在しなければ、世の中に存在していないも同然になる!」という切迫感がありましたが、今度は、「スマフォで読みやすくなければダメになる!」という気持ちでした。ちょうどココログの容量がいっぱいになったからこうして新装したものの、あまりに慣れて馴染んで目をつむってもアップ作業ができるくらいだったココログ、容量の限界がなければ一生続けていたかもしれません。

****************************************************

■ さてこれが新店、話題の「ASSEMBLAGES KAKIMOTO (アサンブラージュ カキモト)」さんです。
パティスリ2種類と、ボンボンショコラ3種類(自由に選べるので、シェリー/グリオットチェリーとピスターシュ/大葉。ベラベッカ付)と、アッサムティをいただいてきました。ただわたしがこの日はちょっと間抜けな訪れ方をしましたので、改めて。

ショコラのパティスリ1個だけアップしておきます。

IMG_5232.jpga●テ・オ・ショコラ 550円。テというのは紅茶かなと思ったのですが、

IMG_5235.jpga●中に仕込まれていたのは抹茶でした。トンカ豆の香りと。

これ好きでしたが、看板パティスリであるショコラ濃厚なAssemblages A(アサンブラージュ・アー)をいただかなければ。

****************************************************

本サイトは10年間の記録であるココログニフティ
関谷江里の京都暮らし(4280記事)

から移転・新装したものです。

****************************************************