■ 全国100万人の読者の皆さま、講座報告のエリーでございます。
11月の朝日カルチャーセンター講座を、「祇園 佐橋」さんにお願いしました。牛肉づくしコース、ひと皿ごとワイン付きで。
肉好きワイン好きの皆さんに、特別喜んでいただけました。
調理法や出し方いろいろで供された牛肉は、本当においしかったです☆☆☆
以下順番にいきます。
●祇園佐橋 スペシャルカツサンド
フィレ肉のカツサンドでスタートしました。
これは北海道の牛肉。
●和牛ロース 昆布締め
熊本黒毛和牛とのこと。
●和牛ほほ肉 赤ワイン煮込み
肉切りナイフ不要なほど柔らかくて、ほぐほぐと崩れました。
●コンソメスープ 雲子のフリット
コンソメが強烈な旨みのところにまた旨い雲子のフリットで、ずるいほどのおいしさでした。

●ヴァーミキュラ鍋で熱々を供された、最後のお皿、ステーキです。

●牛肉だいたい70gとのこと。これを、わさび、赤ワイン塩、胡椒と合わせた塩、プレーンの塩が盛られたお皿に移します。
野菜は、鴨の煮込みを詰めた小蕪/ピペラードを詰めたズッキーニ。
●特選和牛のステーキ
愛媛の黒毛和牛とのことです。
●フロマージュは、甘いものより塩気のものの方がいい方に。わたしはガトーショコラを選んでいましが、これはかなり羨ましかったです。
●デセールに、
ガトーショコラ、ヴァニラアイスクリーム
・・・がデフォルトでしたが、わたしはアイスクリームなしで。とお願いしたら(ショコラ風味が薄まるからわたしはそういう添えは一切要らない)、
なんと赤いベリーのソースを点々とつけて飾ってきてくださいました(*_*)(*_*)
ショコラに一切かかっていないからいいとします。
ガトーショコラは美味なものでした。
●ここまでのワイン6種類です。
ゲンコー書きでひっしのぱっち週間ですが、わたしも一応ワインは全部ひと口ずつお味見に飲みました。フランスワインだけはひと口以上飲みましたー!
さすがにお料理によく調和するセレクションでした。
●最後にカフェをいただき、ご馳走さまでした<(_ _)>
「祇園 佐橋」佐橋由浩さん、しんたろうさん、スタッフの皆さま、御礼申し上げます。
ご参加いただいた方々、ありがとうございました。
★「祇園 佐橋」さんは2017年9月9日をもって閉店されました。
●わたしは、さーこれから本当に頑張らねばあああとこのあとすっ飛んで帰りました。
肉食で、明らかに元気をつけることができましたから、ゲンコー頑張ります<(_ _)><(_ _)>
*****************
本サイトは2016年5月8日にオープン。
以前のサイト(10年分・4285記事)は
「関谷江里の京都暮らし」 へ。
クラブエリーについては
*****************
■ 発売中の













■ 非常に感じのいいシェフ&マダム、お料理おいしくて、これは間違いなくはやります。
肉グラタン 1000円です。挽肉、ベシャメルソース、パン粉、チーズ。

■ 知恩院近く、白川のほとり、「
■ 今回いただいたのは、まずビーフコンソメ、
■ その後ひと皿めにローストビーフに、カポナータ、野菜ピクルス。
■ 肉はハンバーグと、上ミスジ肉、内もも肉をいただきました。赤身で、きめ細やかで優美な舌触りです。もっと脂っぽいのが好きな方は、そちらの選択もあります。
■ 合間にサラダ、熟成肉の挽肉ボローニャ風ミートソーススパゲティなど。
■ 牛肉たっぷりの赤ワイン煮でハヤシライス、山椒の香り。
■ 店主の加藤謙一さんが一杯ずつ淹れるカフェ、本当においしいです。
■ 当主(二代目)加藤謙一さん、
■ 牛肉のお店、それもすべて今年の6月オープンのお店ばかりです。





●締めは、愛媛県産真鯛の釜炊きご飯のお茶漬け。赤出汁と香の物も供されました。


■ ごぼうのクリームスープ、冷製です。温製とうもろこしスープとの選択でしたが、全員がこちら。ごぼうの香り豊かで、いかにも身体にいい感じです。







■ 店主は鎌田照彦さん、「はふう 御所南店」でお顔を拝見していた方でした。「店の造りも実は「はふう」さんそっくりになってしまって・・・」なんてちょっと気にしていらしたり(笑)。いや、造りは似ていますが、感じが全然違います。鎌田照彦さんは「はふう」さんでは8年修業されて、多くを学んだ、いいお店だったとしきりにおっしゃっていました。
●牛肉と、くたくたになった玉ねぎがびっちり入っていて、これは旨いわ☆☆☆
●こんな感じで、熱く焼かれた石の上、熱々を保つ鍋入りで供されます。
■ DJのユ~ミコ(寺田有美子)さんと。