■ 全国100万人の読者の皆さま、不調で省エネモードのさなかでも旨いものはわかるエリーでございます。
●この餃子を見てよ(^o^)♪
かわいい千鳥格子は「KYOTO BISTRO」パークハイアット京都さんのものですね。
さてなぜ「KYOTO BISTRO」で餃子が食べられるのか~?
■ 全国100万人の読者の皆さま、不調で省エネモードのさなかでも旨いものはわかるエリーでございます。
●この餃子を見てよ(^o^)♪
かわいい千鳥格子は「KYOTO BISTRO」パークハイアット京都さんのものですね。
さてなぜ「KYOTO BISTRO」で餃子が食べられるのか~?
■ 全国100万人の読者の皆さま、スペシャルなクラブエリーを開催したエリーでございます(^o^)/
先週初めの記録です。
●ザ ロイヤルパークホテル アイコニック京都1階「シンクロニア ディ シンジハラダ」さん、クラブエリー2度目の開催です。今回はちょっとスペシャル♪
まず「シンクロニア ディ シンジハラダ」さんでお料理をいただき、2階の、宿泊客専用ラウンジに上がって「サダハル・アオキ・パリ」さんによる烏丸御池店オリジナルのアフタヌーントランクをいただくという企画でした。
ものすごくお願いして成り立ったものです<(_ _)><(_ _)>
まずはシェフのあむちゃん(29歳!)=馬内亜夢さん「シンクロニア ディ シンジハラダ」さんのお料理が、とてもよかった\(^o^)/☆☆☆
とりわけ鰤のカルパッチョと、金華豚のロースト金山寺味噌のソースは印象に残りました。ほんとおいしかった(^o^)☆☆☆
続きを読む
■ 全国100万人の読者の皆さま、先日「GOOD NATURE STATION」さんに久しぶりに伺ったエリーでございます。
●12月8日夕方、京阪ホールディングス株式会社の「GOOD NATURE STATION」さんに久しぶりに伺い、
レストラン「ERUTAN」でピッツァをご馳走になりました<(_ _)>
おからを使った生地ということ。
東京からフードライター浅野陽子さんが取材がてらの滞在にいらして、それでお相伴にあずかりました。
■ 全国100万人の読者の皆さま、12月9日(金)、「KYOTO BISTRO」パーク ハイアット 京都さんにお願いして、厚かましくもクラブエリースペシャル「わりと誕生日」をおこなったエリーでございます<(_ _)>
●クラブエリーから生まれたお菓子、パリ二寧坂の新ヴァージョン登場\(^o^)/
お花は、クラブエリーメンバーで、この日やむを得ずキャンセルされたYSさんが、わたしを気遣って送ってくださった、真紅のバラ60本でした。ものすごく感謝しました<(_ _)><(_ _)>
■ 全国100万人の読者の皆さま、11月に入って、ほぼ毎日クラブエリーか講座かその試食に出かけているエリーでございます。
いろいろ立て込んでしまって、さっぱり写真を上げられていませんが、まずは11月のNHK文化センター講座@「KYOTO BISTRO」さんから。
●ものすごーくスペシャルなメニューで、
11月のNHK文化センター講座のコースをしていただきました\(^o^)/
パークハイアット京都「KYOTO BISTRO」総料理長 井料剛さん、
ありがとうございました\(^o^)/
●メニューは・・・
■ 全国100万人の読者の皆さま、さかのぼってのクラブエリー報告でございます。
わたしのサイトにおいては順番が前後することがありますがお許しください<(_ _)>
8月下旬、クラブエリー初開催の ザ ロイヤルパークホテル アイコニック 京都「シンクロニア ディ シンジハラダ」さんにお世話になりました<(_ _)>
●「シンクロニア ディ シンジハラダ」、マネージャーの岸本吉史さん、シェフの馬内亜夢さん、スタッフの皆さん、ありがとうございました。
参加者の皆さんにも御礼申し上げます<(_ _)>
●こちらは、宿泊客のみ利用できるゲストラウンジをちらりと見せていただいたものです。
御池通りに面して、山鉾巡行を鑑賞するのにとてもいい場所ですね。
馴染みの場所、見慣れた景色でも、ほんの少し高さが違うだけで、全然違う感じがして新鮮でした。
●ちなみにこちらはホテルのウエブサイトから写真を拝借したものです。宿泊客のみいただける、アフタヌーンティならぬアフタヌーントランク。
もちろんホテル内の「サダハル・アオキ・パリ」さんのパティスリです。
これのために泊まるしかないのかな、、なんていう人がいる一方で、なんとかいただけないのかわたしたち?とのたまうクラブエリーのメンバーもおり、、( ̄○ ̄;)( ̄○ ̄;)
ほんとかわいらしいしおいしそう(^o^) もちろん赤いのがいいわわたしは(^o^)♪
*****************
★本サイトは2016年5月8日にオープン。
2006年から10年分の4285記事は
「関谷江里の京都暮らし」 へ。
★クラブエリー新規登録お気軽に。
★速報はfacebookをご覧ください。
*****************
■ 全国100万人の読者の皆さま、先日出かけてとてもよかったお店の、こんどは朝食をいただいてきたエリーでございます。
「シンクロニア ディ シンジハラダ」さん@ザ ロイヤルパークホテル アイコニック 京都の朝食はこんな。
外来OKと聞いて、先日の朝伺ってきました。
●ご飯ものに関して、
ご飯と豚汁、パスタ、パン粥から選べるということで、
ハーブたっぷり(セルフイユ、ディル、イタリアンパセリ、バジル)、トマトのスパゲッティを選択。
●朝食メニューです。
以下順番通りにいきます。
●まず供された飲み物は、グラス入りの牛乳と水出し煎茶。
●そしてお盆にのせられ定食状態で、めひかりやら野菜+バーニャカウダソースやら玉ねぎと鶏肉のスープ仕立てやらが供されました。
これで3630円。なかなかよかったなあと(^o^)
●カルタファタを開けたところ。
うなぎのカルトッチョ。
●食後のビアンコマンジャーレもとろりんと。
●ソムリエでマネージャーの岸本吉史さんは赤坂のANAインターコンチネンタルホテル東京からいらした方です。
★撮影時、一瞬マスクをはずしていただいています。
お世話になります(^o^)/
*****************
★本サイトは2016年5月8日にオープン。
2006年から10年分の4285記事は
「関谷江里の京都暮らし」 へ。
★クラブエリー新規登録お気軽に。
★速報はfacebookをご覧ください。
*****************
■ 全国100万人の読者の皆さま、講座報告でございます。
5月19日(今月は第3木曜)、NHK文化センター講座
@パーク ハイアット 京都「KYOTO BISTRO」さんに伺いました。
昨年9月、あまりに好評で、次もまたぜひ♪ の声に応えての開催でした。
前回とはまた全然違う内容で、またしても心を奪われるコースで楽しませてくださいました。
●こんなメニューでした。
えんどう豆のスープにシェーヴルとか、
オマール(=ロブスター)とパパイヤとか、見ただけでたまらなくおいしそうじゃない?(^o^)
●まぐろのグリル、生姜のヴィネグレット
まぐろだけで美味なところに、目が覚めるように鮮やかな香味のヴィネグレットソースです。
●ものすごく香り高いえんどう豆のスープに、
●シェーヴルをのせたブリオッシュのトーストが添えられました。
いやもうここまででも旨さのインパクト大で、すでにして大満足です。
●手打ちのリングイネ、オマールとパパイヤです。
先日いただいたこれです。甲殻風味で濃厚だがフルーティで軽やかという禅問答シリーズですね。
●はたのムニエル、下には、
●春キャベツがみっちりと。
日向夏が香り立つソースが粋でした。
●「KYOTO BISTRO」2階の、自然光が差し込むキッチンです。
井料剛さん今回もありがとう<(_ _)>
●経産牛のサーロインは脂の少ないすっきりした肉でした。
アスパラガスと。
●デセールこれよ♪
●パリ二年坂です。
クラブエリーから生まれたお菓子、抹茶と白味噌の風味がたまらない、パリブレストの応用形のお菓子です。
●このデセールの後、食後のカフェか紅茶をいただき
ごちそうさまでした<(_ _)>
●いつもすてきなおみやげをありがとうございます。
しんそこ美味と仰天するレヴェルなのですが、
今回は、今までとまた内容ががらりと違いました。
●ミニパウンドケーキや、
●ピーカンナッツは抹茶風味、やみつき止まらないおいしさでした。
当日だけでなく、おみやげで後々何日も楽しませてもらいました<(_ _)>
総料理長の井料剛さん、スタッフの皆さん、そして参加してくださった皆さんに御礼申し上げます。
●そして改めて告知。
「KYOTO BISTRO」では8月にこんな楽しいイヴェントを控えているのです♪
「侘家古暦堂」さんとのコラボレーションで、それぞれのよいところをかけ合わせた驚きの料理が出てくること間違いありません。
8月3週目には、このイヴェントと連動したクラブエリーも開催\(^o^)/
皆さんどうぞいらしてください。
*****************
★本サイトは2016年5月8日にオープン。
2006年から10年分の4285記事は
「関谷江里の京都暮らし」 へ。
★クラブエリー新規登録お気軽に。
★速報はfacebookをご覧ください。
*****************
■ 全国100万人の読者の皆さま、パーク ハイアット 京都「KYOTO BISTRO」でまたおもしろいものを食べたエリーでございます。
●まずは唐揚げよ(^o^)♪
前回心を奪われ、連休中しばしばうちでも唐揚げを揚げていたのでした。
●そして試食させてもらったのが、
オマールとパパイヤのリングイネ。
甲殻の風味豊かなソースに、これはビスクか?と思うのだけど、パパイヤのピュレと合わせたということで、ねっとり濃厚ながら軽やかフルーティという禅問答のような味わい。オマールの身がごろごろ入って贅沢感あり、合わせられているのはきぬさやと(見えないけれど)グリーンアスパラガスで、爽やかさも添えられて絶妙なバランス。
少しピリっと唐辛子の辛味も感じさせて粋なことでした。
これほんとーーーーーーに、おいしかった( ̄○ ̄;)( ̄○ ̄;)
●京都蒸溜所のクラフトジン「季の美」、パーク ハイアット 京都とコラボしたスペシャルヴァージョンで「青龍」という美麗なボトルがあって、眺めて来ました。(飲んではいない。)
●「京大和」さん敷地内の湧き水で作られているそうです。
「KYOTO BISTRO」で、唐揚げを食べながら、これで作ったジントニックあるいはジンリッキーなんかを飲んでみたいと思ったのでした。
●追記です。見てこれ、赤いボトルの、「季の美」梅酒「季の梅」をamazonで見つけました。買いそうですこれ(^o^)♪
*****************
★本サイトは2016年5月8日にオープン。
2006年から10年分の4285記事は
「関谷江里の京都暮らし」 へ。
★クラブエリー新規登録お気軽に。
★速報はfacebookをご覧ください。
*****************