■「オカフェ バール アンド ドルチェ」開店。 追記あり

■ 全国100万人の読者の皆さま、「オカフェ」さんの新店舗、「オカフェ バール アンド ドルチェ」に出かけて、やっぱり楽しいなあ、エンタテイナーの店主さんよいなあと思ったエリーでございます😂

初日8月8日の記録です。

●8月8日(木曜・大安)、
「アマガミキョウト」さん跡に、
オカフェ バール アンド ドルチェ」がオープンしました🎉🎉🎉

出たー😂
店主の岡田章宏さん決めポーズです😂😂
パティシエの服部文香(はっとりあやか)さんは「アマガミ」時代に「オカフェ」さんに入社、今回のこちらの開店に当たって、新規にお菓子を開発。

お菓子だけでなくフードも担当、フォカッチャも上手に焼かれます😊♪

●開店時間は長くて、
12時~22時オープン。
カフェ1杯でもドルチェを楽しんでも、軽いフードとカクテルでも、飲むだけでもOKで、とても便利。ドルチェもおいしいバールというお店です。

●店主の岡田章宏さんはこちらにいて、新しいコスチュームに身を包み、シェーカーを振っていらっしゃいました。 
いやー、おもしろいわ、楽しいわ、唯一無二だわ😂😂😂

岡田章宏さん、水を得た魚とはこれだと思います。

シェケラート
アルコールなしのカフェメニューから選択。
店主さまがシェーカーを盛大に振って作ってくださいました😂😂

●淹れたてのエスプレッソと牛乳、砂糖と氷をシェイクして急冷させたカフェです。

生ハムとモッツァレッラのパニーニ 750円。

●2度め出かけて、
初日食べられなかったフードメニューを選択。
「イル ジェーコ」さん監修のパニーニ旨し✨️✨️
生ハムとモッツァレッラのパニーニ 750円。
生ハムたっぷり、おいしーい\(^o^)/

●合わせたのはアイスカフェラッテ 600円。
店主さまのシルエットのモチーフは本店と同じです😂

プリンハードボイルド 550円。
しっかりねっとり硬め、カラメルソース濃いめ。
これだいぶ好きです☆☆☆
オカフェさん本店のプリンとは、また全然違います。
上にのっているのはカラメルのクリーム。

●「オカフェ バール アンド ドルチェ」さん、また伺います😊♪

*****************

追記:「また伺います」の言葉通り、またすぐに伺いました。

●12時営業開始と同時に入店、これを食べたかったのです。
オカフェのナポリタン 700円。
本店のパスタと違って、こちらはショートパスタ、リガトーニで、スタンディングでも食べやすく考えられています。
椅子に座っていただけてラッキー。
濃厚うまーい\(^o^)/
●始まったばかりの生ハムと季節のフルーツ
これは桃との組み合わせで1200円。
前菜として、ナポリタンの前にいただきました。
おいしーい😊 よいですー😊☆☆☆

アペロールスプリッツ 750円。
フランスで言ったらシャルトリューズって感じかしらん、薬草ベースのリキュールで、本来アペリティフに飲むもの。色もきれいで、気分があがります✨️
わたしは食後にいただきました。
空きっぱらにアルコールを飲まないことにしているのです。
でもって、「オカフェ」でありながら、カフェよりもアルコール飲料の方がよく出るということ。
割合的には7:3くらいで、アルコールの方が多いということ。
おカフェというより、
おバールと呼んだ方がいいみたいよ😂😂
エスプレッソを使ったハイボールとかマティーニなど、オリジナルのメニューをまた次回はいただきたいと思います。
いやもう、店主の岡田章宏さん、今回の新しいお店に実にぴたりとなじんで、見ていて気分がよいです。

シェーカー振り振りのシェケラートなんていうメニューも、イタリアに存在していたものというより、岡田章宏さんのために考案された飲み物提供のスタイルではないかーーー?と本気で思うのでした😂😂

予告編:次回はこの、コンナコッタ😂を味わいに参ります😂😂

*****************

★本サイトは2016年5月8日にオープン。
2006年から10年分の4285記事は

関谷江里の京都暮らし」 へ。

★クラブエリー新規登録お気軽に。

こちらをご覧ください

★速報はInstagramをご覧ください。

*****************

 

■「マールブランシュ」上桂店で、庭園とお菓子を楽しむ

■ 全国100万人の読者の皆さま、5月末にオープンした「マールブランシュ」さんの最新のお店に出かけたエリーでございます。

●これがエントランスへの階段。

花にあふれたお庭、ひろびーろした客席。訪れるだけで気持ちのいい空間でした。

敷地面積 1072.61 m2
延床面積 265.00 m2

と伺いました。

 

●できたてのお菓子とヴィエノワズリが並び、本当においしそう😊😊😊

●上桂の新店は、従来のお店と違って、軽食もいただけるのが新しい点です。

まずこちら、お菓子やさんのガーデンフルーツサラダ

●コンポートされたトマトに、凍ってしゃりしゃりしたトマト、ピンクグレープフルーツ。ハーブもたっぷりで、めちゃくちゃにいい香り。

●とうもろこしの冷たいスープが添えられていました。

●そして、クロワッサンがまたたまらない旨さで、こののびる生地もたまらん。「ここはフランスである」と言われたら容易に信じられる香りと味。ますます別世界にいるとしか思えませんでした。

●これね。1個270円。

●和束の和紅茶を合わせました。

●「マールブランシュ」さんといえばのモンブランで、けれどこちら上桂店では、
しぼりたてモンブラン
ガーデンスタイル
といって、目の前で仕上げてくださるスタイルのモンブランが楽しみです。
これは実に旨かったです(*_*)
マロンの凍らせたパルフェの上から、ラム酒たっぷりの、しぼりたてモンブランクリーム、うっとり陶酔する香味でした。
本体が500%かんぺきゆえ、わたしは飾りたっぷりの生クリームや、赤いカシスのソースなどはいらないなあと(毎度ごめん😂)。
いやしかし、今やあらゆるものについて、ヴィジュアル映えというのを考えないといけないのよね😂😂

上桂マドレーヌ
という新商品。店内厨房で焼き立てをいただけます。

プレーンとショコラ、
アーモンドの粒粒のショコラコーティングがされたものは、本体も全ショコラで、こちらの方がわたし好き・・・そうなものなのですが、これに関しては、プレーンの、マドレーヌらしいマドレーヌの方が圧倒的に好きでした。

ふんわりやわらか、馥郁たる香りが立ちのぼり、いたわられるように優しくて、ああ~おいしかったです😭😭

甘いものたっぷりで、十分過ぎるほど甘やかしていただきました。
「マールブランシュ」さんありがとうございました<(_ _)>

●ゆったりと広がるお庭です。

●夏の暑さに強いお花が植えられていました。

●蜜のお花が多いのか、蝶がたくさん飛んでいて、別世界の風情でした。

●そして「マールブランシュ」さんのMマークの前に群生していたのは、

●ヴェルヴェーヌでした。ヴェルヴェーヌの花ってこんななのですね。
きれい。可憐でかわいい(T_T)

マールブランシュ」さん上桂のお店、本当によかったです。

皆さんいらしてください\(^o^)/\(^o^)/

 

*****************

「マールブランシュ 上桂店」
電話 075-381-1555

京都市西京区桂上野西町233
10:00~18:00
サロンLOは17:30
2024年5月27日開店
*****************

*****************

★本サイトは2016年5月8日にオープン。
2006年から10年分の4285記事は

関谷江里の京都暮らし」 へ。

★クラブエリー新規登録お気軽に。

こちらをご覧ください

★速報はInstagramをご覧ください。

*****************

関谷江里

■「祇園喫茶 カトレヤ」店主交替で再オープン

■ 全国100万人の読者の皆さま、祇園情緒濃いカフェの再開を喜んだエリーでございます。

●「祇園喫茶 カトレヤ」さん、
1944年創業、2024年5月に惜しまれつつ閉店なさいました。
けれど、先日7月3日(水)、店主さん交替で再オープン。
喜ばしいことです😊☆☆☆

●カウンターには大ぶりのひおうぎ。季節感よいなと思います。
今はもちろん禁煙になっていて快適です。

昔はケムリもくもくで、とてもわたしは入れなかった。最後の1年くらいは禁煙にされていましたが。

●井戸も以前のまま保存されていました。

お客さまがいらっしゃるので内観全体は撮れませんでしたが、以前とほとんど変わりません。

この日(7月2週目の週末)は時節柄観光で来られたらしい方々が多く、お客さまの回転は早かったです。
わたしもお菓子をいただいてすぐにおいとましてきました。
●女性店主の岩城(いわき)さんは、とても感じのいい方でした。心地よく過ごせるよう、お気遣いくださるのです。

長らく喫茶店をされて、喫茶文化をとても愛して来られた方・・・というわけでも実はなく😂、話を伺うと、全く違うお仕事からの転職ということ。

淡々とされていて、それはそれでよいなあと思ったのです😊

●内装や雰囲気は以前とあまり変わりませんが、
メニューは大幅にシンプルになっていました。
お菓子に関してはガトーショコラか紅茶のケーキの選択があるということ。
どんなものか想像もつかないままに、紅茶のケーキを選択。
これがなんと「ヴィオロン」さん製のもので、大喜びしました😊☆☆☆
これは以前「ヴィオロン」さんでいただいたことがあって、大好きだったのです☆☆☆

 

祇園喫茶 カトレヤ」さん、また伺いたいと思います。

 

*****************

★本サイトは2016年5月8日にオープン。
2006年から10年分の4285記事は

関谷江里の京都暮らし」 へ。

★クラブエリー新規登録お気軽に。

こちらをご覧ください

★速報はInstagramをご覧ください。

*****************

 

関谷江里

■ 最近のあれこれ:保昌山、天ぷら居酒屋、とうもろこしの・・・

■ 全国100万人の読者の皆さま、脈絡なく、最近のあれこれの話をいたします。
*****************
見える保昌山だけ・・・

*****************

●東京から京都に移り住んで18年になり、さすがに自転車で山や鉾の近くに近づいてはならん、大迷惑になる、すさまじい人波にのまれて戻れなくなる、自転車通行禁止~! と怒られる~~😂😂 とわかるようになり、それで近くに山や鉾いろいろありながら、この数年はほとんど見に行くこともありません(*_*)(*_*)
でもこれは、うちを出たら見える保昌山。
きれい~✨️と思い、宵々山の夜、高辻通側から写真を撮らせていただきました。
ありがとうございます😊🙏

保昌山といえば、縁結びなのね。よい縁はどうぞ、逃さず残らずしっかり結んでくださいませ😂🙏

*****************

天ぷら居酒屋で夕食

*****************

●信頼できる方にお連れいただきました。

天ぷらメニューが充実した、料理屋さんというより居酒屋さんという風情のお店です。

「御幸町ささき」さんというお店、御幸町通りに、先月6月27日に開店されました。
*****************

RF1のお惣菜が好き♪

*****************

●デスクトップおやつです。

地下で買えるお惣菜の中でも、RF1(とその系列店)は別格と思うのです。
季節限定で、とうもろこしのカツというのがあり、だいぶ好きです😂

●こちらもRF1さんで、ゴールドラッシュのサラダ。

楽しい季節ものです。

*****************

わりとスタバが好きなわたし

*****************

●わりとスタバが好きなわたし、

好きと言いながら、スターバックスコーヒーさんにおいて、食べ物を食べることはほとんどありません。

これは先日のある午前中に、ハム&マリボーチーズ 石窯フィローネ を選択して熱々をいただきました。

これよかった\(^o^)/☆☆☆

 

*****************

★本サイトは2016年5月8日にオープン。
2006年から10年分の4285記事は

関谷江里の京都暮らし」 へ。

★クラブエリー新規登録お気軽に。

こちらをご覧ください

★速報はInstagramをご覧ください。

*****************

■「日日是甘日」(にちにちこれかんじつ)初訪問

■全国100万人の読者の皆さま、初めましてのパティスリーに出かけたエリーでございます。

西院駅からほど近くの、
日日是甘日」(にちにちこれかんじつ)さん。
昨年10月17日にオープン、
先週 7月10日(水)に、店内イートインスペースがスタート、10日の13時に伺って参りました。

本格フランス菓子(やイタリア、スイスのお菓子)というよりは日本人のわたしたちに食べやすくアレンジされており、お値段も買いやすい設定で、界隈の方々に重宝され、愛されるお店です。

●店主の小西 拓さんです。
大阪と京都のリーガロイヤルホテルに長くお勤めになり、神戸でもお菓子の仕事をされたと伺いました。
もの腰やわらかく、お優しい風情がそのままにお菓子に映っていると思いました。
ホテルの規模のお菓子作りをされながら、いずれはこぢんまりとしたパティスリをと思っていらしたということです。

●生菓子がずらりと並びます。ショーケースにはサンプルがひとつだけで、空気と光にさらさないよう、販売用の商品はしまわれています。

シュークリーム、プリン、モンブランといったなじみ深い洋菓子はもちろん、メロンやマンゴーなどフルーツをたっぷり使ったもの、ティラミスやバスクチーズケーキなど街のお菓子屋さんにはずせないものが揃っています。

スコーンに並んでエンガディナー、和三盆を使ったクロワッサンがありました。

●焼き菓子もたくさん揃っており、おみやげにいいです。

大好きなガレットブルトンヌがバターの香り豊かで印象に残りました。

●オープンしたてのイートインスペースで、
店主の小西 拓さんが、パリの「ストレール」で出会ってインスピレーションを受け、作ってみられたというピュイダムールをいただいてみました。本家とは形も構成も大きく違い、自在にアレンジされていましが、土台のパイ生地のサクサクや、間にはさまれたピンクグレープフルーツの酸味を楽しむことができました。

●卵黄のおいしさが際立つプリンも楽しみました。

*****************

★本サイトは2016年5月8日にオープン。
2006年から10年分の4285記事は

関谷江里の京都暮らし」 へ。

★クラブエリー新規登録お気軽に。

こちらをご覧ください

★速報はInstagramをご覧ください。

*****************

■「よ~いドン!」おすすめ3 2024年7月

■ 全国100万人の読者の皆さま、今回も激しくおすすめしたエリーでございます。

「よ~いドン!」のおすすめ3です。

●2024年7月9日(火)放送分です。

京都の新店で味わうひんやりスイーツ

今回も、
ご協力いただいた皆さん、
制作してくださった皆さん、
ご覧いただいた皆さんに、
御礼申し上げます🙏

 

取材させていただいた、

*****************
伊藤軒」さん 宇治平等院店
堀井七茗園」さん
喫茶ジャニー」さん
マル ギオン テラス」さん

*****************

ありがとうございました🙏

どちらもすてきなお店です。
皆さんぜひお出かけください。

●コメント収録は、6月の最終週にしていただきました。

ありがとうございました<(_ _)>

*****************

★本サイトは2016年5月8日にオープン。
2006年から10年分の4285記事は

関谷江里の京都暮らし」 へ。

★クラブエリー新規登録お気軽に。

こちらをご覧ください

★速報はInstagramをご覧ください。

*****************

 

■「「Un Son Doux」アン ソン ドゥ パティスリー

■ 全国100万人の読者の皆さま、フランス菓子の新店を訪れ、とてもうれしかったエリーでございます。

●「Un Son Doux」アン ソン ドゥ パティスリーさん、

先月、麩屋町通 二条上る 西側にオープンされました。
店主の清水孝志さんは大阪・高槻出身で、お菓子修業のベースは、20代半ばから5年間、東京・尾山台の名店「Au Bon Vieux Temps」( オーボンヴュータン)さんで。
そしてフランスでの修業はサヴォア地方を選ばれたということ。

●店内に並ぶのはフランスの地方菓子で、
ミルリトン、ピティヴィエ、ヴィジタンディーヌ、ガレットブルトンヌにガレットナンテーズ・・・とフランス菓子好きならたまらないラインナップで揃っています。
午前中なら、ヴィエノワズリ=クロワッサンやショソンオポムなどもあるということ。

●店内で飲める冷たいショコラ、
ショコラグラッセを味わってきました。

●ペルー産のフルーティなショコラ100%で、理想的な香味を楽しみました。あーこれくせになります。

●デスクトップおやつにまずはこれ、
サヴォア地方の名産フロマージュ、ボーフォールを使った、サレのプティフール。
他にいくつか焼き菓子を買ってきました。
クロワッサンなどヴィエノワズリに関しては、出直します😊♪

●店名の Un Son Doux とは直訳すると柔らかい音。
人生に寄り添う優しい音色のようなお菓子を作りたいという気持ちで名付けた店名ということです。

また近いうちに伺います。

*****************

追記いろいろ

*****************
●ヴィエノワズリを買いに、日を置かずに出かけました。

●クロワッサンやショソン オ ポム、試作品のパンオショコラ(ありがとう🙏)

●宝の山という感じで、たまらなく幸せになれるお店です。

●プティ フール サレ。
これはもう、あれば必ず買いたいものです。

●ビスキュイ ドゥ サヴォワ。
シンプルな焼き菓子です。
カットして販売されているので買いやすいですー😊♪

 

「アン ソン ドゥ」さん、また伺います\(^o^)/
*****************

Un Son Douxアン ソン ドゥ パティスリー

京都市中京区 麩屋町通 二条上る 西側

朝8時~

日曜休み

2024年6月開店

*****************

*****************

★本サイトは2016年5月8日にオープン。
2006年から10年分の4285記事は

関谷江里の京都暮らし」 へ。

★クラブエリー新規登録お気軽に。

こちらをご覧ください

★速報はInstagramをご覧ください。

*****************

 

■「Regis.d」レジス デー 一乗寺にオープン

■ 全国100万人の読者の皆さま、楽しみだった Régis レジスさんの新店に、一乗寺まで出かけてきたエリーでございます。

●この看板、Régis d. 」(レジス デー)、間違いありません\(^o^)/

6月25日(火)オープンされました。

●Régis がいましたー😊😊
Régis Demanet レジス ドゥマネさんです。

Félicitations Régis!🎉🎉🎉

「Régis d. 」とは、レジスさんが一乗寺に開かれた独立店です。
一乗寺とは遠いではないの。( ̄○ ̄;)( ̄○ ̄;)
と思っていたけれど、叡電一乗寺駅から近く、「恵文社」さんの並びで、たどり着くことは思ったほど大変ではありませんでした😂😂

●看板商品はこちら、
pipelette(おしゃべり鳥といった意味)ちゃんが描かれた缶入りの・・・

●鳥のpipeletteちゃんが描かれた蓋を開けると、まず、
ものすごくいい香りが立ちのぼりました。(T_T)
みっちりとビスキュイが詰められています。
*****************
(左から順番に)
●リュスティック
ひたすら小麦の香りを楽しめます。
●紅茶
和束の紅茶が香り立ちます。
●はちみつ
亀岡・彼岸山の森の蜂蜜の優しい甘みを味わえます。
●コニャックレザン
これがいちばん味わい鮮烈、
コニャックに漬け込んだレーズンが、生地にたっぷり練り込まれています。
*****************
ピュアなおいしさとはこのこと。
なんとも贅沢感のあるビスキュイのセットです。

この白缶は通年の定番商品として常に店頭に並び、
季節ごと、また別に、缶の色を変えた「季節シリーズ」が作られるということ。
次は秋に秋のブルーの缶を予定されているということでした。
*****************
レジスさんは素材の厳選を重ねて、すべて出どころを明らかにされています。
レジスさんの投稿より、
*****************
Le concept et une longue recherche sur les ingrédients:
Farine venant de Kyoto
Beurre et sel venant de France
Sucre naturel venant du Japon
Miel venant de Kameoka
Thé noir venant de Wazuka
Cognac venant de France..
*****************
以上の素材について、ビスキュイ缶に、日本語で説明が添えられています。
そして何よりレジスさんは、おいしいお菓子を食べて幸福感に包まれることを、皆さんと分かち合いたいと。
ビスキュイ缶はひとつ3900円、
発送はされていません。
行って購入するしかありません。
6月29日(土)の午後に出かけたら、もう少ししか残っていなくて、4缶あったのを全部購入いたしました。ごめん😂
基本的にビスキュイひとつで勝負、
小分けの袋売りもあるみたいです。
土曜日だけはできたてのお菓子もあるようですが、以前の鹿ケ谷のお店のようにChocolatine😂があったりはしないのでした。
もうChocolatineを買う気満々で行きましたから、えええ(*_*)と軽くショックを受けたけれど😂、いやいや、今後また商品を増やしていかれるとわたしは思う😊
まずは慎重に、絞り込んでのスタートですね。
レジスさんはファンが多いから、買えるうちにこのビスキュイ缶をゲットしましょうね。秋にはブルーと言ってらしたから、「では赤はいつ?」と尋ねたんだけど、早くやってね😂

●まるで和菓子屋さんのような、ごくシンプルな店内です。

今後をまた楽しみにしています😊♪

*****************

Régis d. 」(レジス デー)
京都市左京区一乗寺払殿町11
中川ハイツ1階
(恵文社さんの並びです)
11時~17時
日曜、月曜休み

*****************

*****************

★本サイトは2016年5月8日にオープン。
2006年から10年分の4285記事は

関谷江里の京都暮らし」 へ。

★クラブエリー新規登録お気軽に。

こちらをご覧ください

★速報はInstagramをご覧ください。

*****************

 

 

■「りょうりや◯ 」りょうりやEN 開店

■ 全国100万人の読者の皆さま、新店取材報告のエリーでございます。

●先週、6月20日(木)に開店した
りょうりや◯(りょうりやEN)」さん。

読み方は、りょうりやえん、ですね。

6月24日(月)に伺って参りました。
場所は猪熊通り三条下ル東側です。
店主は渡辺 巧(たくみ)さん、1994年生まれの29歳です。
「東山 吉寿」さん「弧玖」さんなど名だたるお店で修業、開店前に修業がてらのアルバイトで勤めたお店も名店揃い。
いいお店でそれぞれのエスプリを吸収して、自分のお店を開かれました。
「◯」が描かれた、大きなのれんが目印です。

●店内はカウンター12席。
テーブルや個室はありません。

●以下、お料理は、
お昼の16000円税サ込みです。

昼夜とも1コースのみ。
夜は22000円税サ込み。

●氷柱きましたー😂
水無月形で、汲み上げ湯葉に大間の雲丹、醤油の煮凝り、わさび。

●ヤングコーン、ひげと本体、別々に天ぷらに。
塩は丹後の絹塩というもの。

●お椀はすずきの葛たたき、下に冬瓜。茅の輪の季節なので輪っかのすだち。

●長崎のいさき。炭火炙り。
ちり酢と醤油。

●茅の輪くぐりを象った八寸です。
*****************
●鮎の塩焼き、上に柚子胡椒のように作った、紫蘇胡椒
●あぶらぼうず(深海魚)の塩焼き
●つるむらさきのおひたし
●千両なすのオランダ煮
●宮﨑マンゴーの白和え
●剣先いかの昆布締め。
*****************

●トマト素麺です。

●小豆島の、かなりしっかりしたお素麺。かぼす果汁たっぷりで酸味が心地よいです。

●賀茂茄子白味噌あん、実山椒と。

●白ご飯は宮﨑のひのひかり。
ご飯を決めるに当たって、だいぶ食べ較べたということ。
きゅうりと水茄子、だし醤油にくぐらせたおくらと。

●鯛と新生姜とねぎのご飯

●焼き茄子の味噌汁

●実山椒のわらび餅

●中央が店主の渡辺 巧(たくみ)さん、
左が二番手、越智友亮(ゆうすけ)さん。
右がサーヴィスの茉夏さん。

優しいもてなしありがとうございました🙏

りょうりや◯(りょうりやEN)

巧さん、舞台は整い、すべてはこれからですね。
今後を楽しみにしています。

 

*****************

★本サイトは2016年5月8日にオープン。
2006年から10年分の4285記事は

関谷江里の京都暮らし」 へ。

★クラブエリー新規登録お気軽に。

こちらをご覧ください

★速報はInstagramをご覧ください。

*****************

■「ピッツェリア ナポレターナ ダ ユウキ」移転先へ

■ 全国100万人の読者の皆さま、3月の移転後初訪問で、「ピッツェリア ナポレターナ ダ ユウキ」さんに伺ったエリーでございます。

以前の、「京、静華」さんと同じ建物の1階から、何百メートルか東へ、「ボーパサージュ京都岡崎」の1階に移られています。

ご無沙汰ごめんなさい🙏と申し上げつつ、

前菜3品とピッツァ2種を楽しんだのでした。

●テデスカ
(トマトソース、バジル、モッツァレッラ、パルミジャーノ、サラミ、サルシッチャ)

●クアトロフォルマッジ
(モッツァレッラ、パルミジャーノ、ゴルゴンゾーラ、リコッタ、クリームチーズ)
●順番が前後しますが、前菜に選んだ3品は以下の通りで、

●泉州水茄子と生ハムのサラダ

●ブッラータチーズとプチトマトのカプレーゼ

●白ばい貝のアーリオオーリオソテ

前菜もピッツァもおいしく味わいました。

●一緒にいただいたTさんありがとうございました<(_ _)>
お話がおもしろ過ぎて笑いくずれました。

その後の展開をまた聞かせてくださいませ😂😂

●2024年6月18日のメニューです。

ピッツェリア ナポレターナ ダ ユウキ」さん、また伺いたいと思います。

*****************

★本サイトは2016年5月8日にオープン。
2006年から10年分の4285記事は

関谷江里の京都暮らし」 へ。

★クラブエリー新規登録お気軽に。

こちらをご覧ください

★速報はInstagramをご覧ください。

*****************