■「割烹 竹うち」初の牛肉祭り\(^o^)/

(帰国後分をあといくつかアップの後、パリの写真をアップする予定でいます。)

■ 全国100万人の読者の皆さま、クラブエリー報告でございます。

●10月3日(月)、4日(火)、7日(金)と3日間にわたって、

クラブエリー無限ループの1軒、「割烹 竹うち」さんで、初の牛肉大特集をしていただきました\(^o^)/\(^o^)/
いつもの鰻竹うちさん、蟹竹うちさんと同様、
大好評でした\(^o^)/\(^o^)/
あり得ないほど「お値段以上」の肉を食べさせていただきました。(焼き物でシャトーブリアンなどたっぷりいただき、本当にあり得ないと思いました。)
店主の竹内誉裕さんに感謝たくさんです<(_ _)><(_ _)>

●ほんとわたしたち「割烹 竹うち」さんが大好きで、行っても行ってもまた次をと皆さん希望されます。
お料理と同時に、竹内誉裕さんの神業としか言いようのない仕事ぶりに魅せられているのです。
手が2本しかないとは思えない。千手観音としか思えない驚異的な段取りのよさ作業の早さ、それでいてしみじみおいしいなあと思うものが出てきて、手品を見ているみたいです。

なのにどんなに褒めても「普通っす」って言うんですよ~(^o^)(^o^)

●落花生すり流し、牛筋、穂紫蘇

●秋茄子と牛しゃぶ、九条ねぎのお椀
おいしかった(T_T)(T_T)

●焼き椎茸、かます、すだち酢

●八寸は、

牛松風、チーズ粕漬、むかご、小芋、海老真丈、銀杏

●牛ほほ肉 白味噌煮

これものすごくおいしかった(T_T)

●牛フィレ肉、わさびと塩とすだち
これもものすごくおいしかった(T_T)(T_T)

●栗入りのクリームコロッケ、自家製のデミグラスソースと(「自家製文化たれ」とあり\(^o^)/)

瓶詰めがあれば買って帰りたいソースでした(T_T)

お皿も初めて見ますー、きれい(^o^)

●牛そぼろにゅうめん。

おいしかった(T_T)

●お漬物も抜かりなくおいしくて好き。(これはさすがに自家製でないと聞いて安心。だって店主さん働き過ぎだから。)

●締めは牛丼。「牛時雨丼ぶり」と(T_T)(T_T)

●レアチーズケーキも自家製。すごい。

●定番わらび餅をいただき、ご馳走さまでした<(_ _)><(_ _)>

今回も驚異的なお仕事でした。12時スタートで各回7名(最終日だけ無理やりわたしが入って8名<(_ _)>)、13時20分にはコース終了。おにぎりのおみやげも配り終えられていました<(_ _)>

おいしい、手早いお仕事眺めているだけで気持ちいい、早く終るから午後を有効活用できることも喜ばれます。クラブエリーの皆さんは食べるのが早いということもあります。

竹内誉裕さんありがとうございました。

次は蟹を楽しみに伺います。

ずっとずっとわたしたちを、クラブエリーをよろしくお願いいたします<(_ _)><(_ _)>

*****************

★本サイトは2016年5月8日にオープン。
2006年から10年分の4285記事は

関谷江里の京都暮らし」 へ。

★クラブエリー新規登録お気軽に。

こちらをご覧ください

★速報はfacebookをご覧ください。

*****************

 

■「ラパルテ」クラブエリー初開催\(^o^)/

■ 全国100万人の読者の皆さま、クラブエリー報告です。

「L’aparté Kyoto」ラパルテ京都 沙弥香さん、 Anthony Bâcle アントニー バックルさん、ありがとうございました\(^o^)/\(^o^)/

●初開催「ラパルテ」さんで、クラブエリー、9月12日、22日と各10席を2回でお世話になりました。
大好評、よかったー\(^o^)/\(^o^)/

●グラフィックデザイナーでウェブデザイナーでもある沙弥香さんのセンスが、このメニューのデザインにも光ります。折っただけなのに、すてき(^o^)☆☆☆

●季節が移り変わり、12日と22日ではメニューが変わりました。

22日も、直前まで仕入れによってよりよいメニューを考えてくださったようで、連絡のたびに新しいことを提案してくださって本当にうれしかったです(^o^)

●馬肉タルタル、おいしそうでしたー(^o^)

●すずきのデュグレレもおいしそうでしたー(^o^)

「おいしそうでした」というのは、わたしは着席しておらず(=料理をいただかず)、うろうろと歩き回って盛り上げる役割をしていたので、来月にこれらのお料理、改めていただきに伺います。ものすごく楽しみ。「楽しみにする楽しみ」ってあると思う(^o^)。ぱっと降って湧いたサプライズの楽しみや喜びより、じわじわ長く効く「楽しみにする楽しみ」、人生でものすごく大事です。

●アントニーさんありがとう(^o^)/

お料理、コースの流れは、来月改めてまた紹介します(^o^)

●沙弥香さんありがとう(^o^)/ 
お庭の祠(ほこら)の神様にビールをお供えする之図です。

神様に守られたお店です(^o^)

祠前カウンター2席、アントニーさん前カウンター2席、テーブル6席、

どの席についてもそれぞれ楽しい。

ゆったりくつろいで( フランス語で言うとdétenduな感じで)過ごせるお店です。

激しくおすすめです\(^o^)/\(^o^)/

*****************

「L’aparté Kyoto」ラパルテ京都

電話 050-3183-7676

京都市下京区西若松町247-3

11:30~、13:30~、

18:00~

要予約

火曜休み、不定休あり。

2022年7月10日開店

https://www.instagram.com/laparte_kyoto/

*****************

*****************

★本サイトは2016年5月8日にオープン。
2006年から10年分の4285記事は

関谷江里の京都暮らし」 へ。

★クラブエリー新規登録お気軽に。

こちらをご覧ください

★速報はfacebookをご覧ください。

*****************

 

■「研野」クラブエリー2022年9月

■ 全国100万人の読者の皆さま、クラブエリー報告でございます。

●クラブエリー@9月の日本料理 研野さん、
今回もよかったーーー\(^o^)/\(^o^)/

店主の酒井研野さんをしっかり支える、香住の川本光生さん(手前)と、「露庵菊乃井」さんで修業された友本尚平さん(奥)。

●くるみ割り人形の「花のワルツ」が流れる中、くるみ豆腐の先附から始まり、実におもしろい選曲・・・バッハの平均律もオペラも「セプテンバー」もアバもジャズも加山雄三もマリア カラスも「いとしのエリー」(毎月違うヴァージョンありがとう、笑)も聴きながら、秋のお料理を楽しみました。子持ち鮎、あこう、さわらしゃぶしゃぶ、秋茄子の揚げ浸し、鶏肉白味噌仕立て、、全部全部おいしかった\(^o^)/☆☆☆☆☆☆

●「威風堂々」でご飯をよそい、「ご飯会議」で白ご飯を楽しんみ、さらに雑炊やしらすご飯(+卵)などをいただいた後、最後の麺は月見うどん(^o^) 合わされた音楽は「ムーンリヴァー」。
日本料理 研野さん、毎月おもしろすぎます\(^o^)/

来月もまた楽しみに伺います(^o^)/

*****************

★本サイトは2016年5月8日にオープン。
2006年から10年分の4285記事は

関谷江里の京都暮らし」 へ。

★クラブエリー新規登録お気軽に。

こちらをご覧ください

★速報はfacebookをご覧ください。

*****************

■「割烹はらだ」クラブエリー 2022年9月 移転後初開催

■ 全国100万人の読者の皆さま、クラブエリー報告でございます。

●「割烹はらだ」さん、移転後初開催のクラブエリーでした\(^o^)/

左から、女将の原田奈緒さん、原田耕治さん、由井良祐さん。

大好評でした。ありがとうございました<(_ _)>

★撮影時、一瞬マスクをはずしていただいています。

ちなみにわたしの移転後初回訪問はこちら

●こんな献立でもてなしていただきました。

●前菜からこんなに充実。たっぷりたっぷり出してくださるのです。

●お造りはこんな。その1が鱧で、これはその2のお皿です。

●待望の鮎がプレゼンされました(^o^)/

●子持ち鮎、粒粒と子持ち部分がたまらなく美味な季節です。

●れんこん饅頭には焼き穴子入り。

●鮎ご飯は、原田さん夫妻が釣って来られた鮎を使ってくださったのです。

貴重なものをありがとうございました<(_ _)>

●10席のながーいカウンターは7.5メートルということ。

鮎の竿はしかし、これよりまだ長くて8メートルくらいあると伺ったのでした(*_*)(*_*)

●この日の夜の献立はこんなでした。手書きで味のある字、すてきです。

おいしそうだなあって思う(^o^)☆☆☆

●クラブエリー@「割烹はらだ」さん、次もお願いしてきました(^o^)

わたしもまた食べに伺います。

ありがとうございました<(_ _)>

参加者の皆さんにも御礼申し上げます。

*****************
割烹はらだ

電話 075-213-5890(以前と同じ)
京都市中京区中町通夷川上ル西側(鉾田町290)
17時~
月曜休み

カウンター10席
2007年4月9日河原町通竹屋町上ル西側に開店、

2022年5月15日 現在地に移転開店
*****************

*****************

★本サイトは2016年5月8日にオープン。
2006年から10年分の4285記事は

関谷江里の京都暮らし」 へ。

★クラブエリー新規登録お気軽に。

こちらをご覧ください

★速報はfacebookをご覧ください。

*****************

■「Vena ヴェーナ」クラブエリー第3金曜 9月

■ 全国100万人の読者の皆さま、クラブエリー報告でございます。

●クラブエリー第3金曜(という例会)の9月は、「Vena」、みんな大好きヴェーナさんにお世話になりました。

本当に毎回大好評です\(^o^)/

素材よくお料理よく(いつも「お値段以上」と感動深い)、

もてなし優しくしつらいがまた激しくすてき、よい要素しかありません。

池本洋司さん、早川大樹さん(50音順)、今回もありがとうございました<(_ _)>

★撮影時、一瞬マスクをはずしていただいています。

●今回は2階の2部屋と1階カウンターにフルにお邪魔しました。
調度品はすべてサーヴィスの池本洋司さんが集められたものです。

●これに悶絶していた人が多かった・・・卵をバルサミコマリネしたもので、ナイフを入れると卵黄がとろりんと流れ出てきます。

希少になったパルマの生ハムと、トリュフばさばさ。香り立つお料理でした。

●肉もいかにもおいしそうで、本当においしかったみたいよ(^o^) 
「みたいよ」というのはわたしは今回お料理いただかず右往左往というか上下行き来をして、着席しなかったからです。次回はいただきますよっと(^o^)♪

●カウンターにはずらりとクラブエリー第3金曜のレギュラーメンバーの皆さん。

もうすっかりコミュニティになっていて盛り上がっていてくださって助かりました<(_ _)>

「Vena」ヴェーナさん、今回もお世話になりました。また伺います。

参加者の皆さんにも御礼申し上げます<(_ _)>

*****************

★本サイトは2016年5月8日にオープン。
2006年から10年分の4285記事は

関谷江里の京都暮らし」 へ。

★クラブエリー新規登録お気軽に。

こちらをご覧ください

★速報はfacebookをご覧ください。

*****************

■「ヌーヴェル・エポック」 クラブエリー第2木曜 9月

■ 全国100万人の読者の皆さま、クラブエリー報告でございます。

●クラブエリー第2木曜(という例会)の9月は、「ヌーヴェル・エポック」、ホテルオークラ京都 岡崎別邸さんにお世話になりました。

3月に続いて2度めの開催。

ちなみに初回訪問(2022年1月)はこちら

お庭に面して全面ガラスの開放的なお店です。訪れるだけで気持ちがいいいいなあと思います。

お庭に出ることもできます。

●初めて訪れた時とは印象が違います。季節も移り変わっていますが、手入れがゆき届き、しっとりきれいなお庭でした。

●ききょうがあちこちに咲いて、秋の気配を感じさせました。

●こんなメニューでもてなしていただきました。

●魚も肉も洗練の味でした。

魚料理はほたてに、豚肉パンチェッタを巻いてあって、複合的な味を楽しめました。

レモングラスや生姜が香って粋なお皿でした。

●肉料理 VIANDE は、和牛をご用意いただいたのですが、単に和牛のステーキというだけでなく、

déclinaison デクリネゾン(活用形)という通り、他の形でも楽しませてくださって、

●クロケットか?と割ってみたら、中にみっちり肉でした\(^o^)/

肉食女の皆さん喜びました。

ほかすべてのお皿、申し分なく美味と思いつついただきました。

ワインがおいしくて「がぶがぶ飲みました~」という方もいらっしゃいました。

よかった\(^o^)/\(^o^)/

●「Nouvelle Epoque ヌーヴェル・エポック」
シェフの山下亮一さん、ありがとうございました<(_ _)>

★撮影時、一瞬マスクをはずしていただいています。

マネージャー中野剛志さん、ホテルオークラ京都 副総支配人 西村直樹さんにも御礼申し上げます<(_ _)>

参加者の皆さんもありがとうございました<(_ _)>

*****************

★本サイトは2016年5月8日にオープン。
2006年から10年分の4285記事は

関谷江里の京都暮らし」 へ。

★クラブエリー新規登録お気軽に。

こちらをご覧ください

★速報はfacebookをご覧ください。

*****************

■「木屋町 蘭」クラブエリー

■ 全国100万人の読者の皆さま、クラブエリー報告でございます。

●9月のクラブエリーは初開催のお店が多く、こちらは木屋町 蘭さんです。

●昭和情緒残るカウンターに、よく食べる女たち、お邪魔しました\(^o^)/

●「蘭」さんオリジナルの定番、まぐろの薄造りもお出しいただき、

●よき素材を石焼きでもいただきました。

●岩手の松茸、大ぶりのものをご用意いただきました。

店主の淺岡照一さん、ありがとうございました<(_ _)>

●母上手書きの献立です。

●名物、お漬物寿司です。

こうして持ち帰りもできます。

●こちらに向けてみます。お漬物は、胡麻や木の芽が仕込まれていて、ひと口でいただけていい感じです。

かいわれ がとりわけオリジナルな風味で、わたしも大好きでした。

木屋町 蘭さん、店主さんスタッフの皆さんありがとうございました。

クラブエリーの参加者の皆さんにも御礼申し上げます。

*****************

★本サイトは2016年5月8日にオープン。
2006年から10年分の4285記事は

関谷江里の京都暮らし」 へ。

★クラブエリー新規登録お気軽に。

こちらをご覧ください

★速報はfacebookをご覧ください。

*****************

 

■「研野」クラブエリー2022年8月

■ 全国100万人の読者の皆さま、さかのぼってのクラブエリー報告でございます。

わたしのサイトにおいてはしばしば順番が前後することがありますが、どうぞお許しください<(_ _)>

写真点数が多いものなど、どうしてもまとまった時間が必要だったりして、こうなっています<(_ _)><(_ _)>

●クラブエリー@8月の日本料理 研野さん、
今回もよかった、ますますよかった、おいしかったーーー\(^o^)/\(^o^)/
クラブエリーの欲深い女たち喜びました(^o^)

店主の酒井研野さん、女将の愛ちゃん、ありがとうございました<(_ _)>

●夏祭りの気分でと焼きそばが出てきたり、ご飯後の麺はさらりとおろしすだちうどんだったりと、いつもと違う夏の風情たっぷりでもてなしてくださいました。

●甘鯛と松茸のお椀。夏のもてなしでしたが、季節は確実に進んでいることを感じさせました。

香りよく旨み深く、申し分なく美味なことでした<(_ _)>

●夏祭りの気分で焼きそばって楽し過ぎました。夏祭りらしく、団扇を添えて撮りましたよっと(^o^)

●ソフトシェルクラブにも驚かされました。トマト餡がまたたまらなく旨い(T_T)(T_T)

●ご飯タイムには、いつものテーマ音楽、「威風堂々」が流れ、

●シンバルの響きとともに蓋を取るというのが「研野」さんにおけるスタイルです。すでに伝統芸能と言えるのではないか?\(^o^)/\(^o^)/

●どうです皆さん?とカウンターを眺めわたし、

●青森の自慢のお米「まっしぐら」をこれからよそいますよと。

研野さんおもしろいー

盛り上がるー\(^o^)/\(^o^)/

盛り上げ方を知っているのが偉い。

●ご飯の後、いつも青湯スープで中華麺のところ、今回はおろしすだちうどんでした。
ひんやりつるつる、涼味を楽しみました。

●ぶどうづくしのデザートで秋の到来を感じさせて、コースは終わりました。

今回も、音楽も楽しかったし、申し分ないおいしさでしみじみよかったひと時でした。
日本料理 研野」、研野さん愛ちゃんありがとう、次回も楽しみに伺います。
参加者の皆さんもありがとうございました(^o^)/

*****************

★本サイトは2016年5月8日にオープン。
2006年から10年分の4285記事は

関谷江里の京都暮らし」 へ。

★クラブエリー新規登録お気軽に。

こちらをご覧ください

★速報はfacebookをご覧ください。

*****************

 

■「シンクロニア ディ シンジハラダ」クラブエリー初開催

■ 全国100万人の読者の皆さま、さかのぼってのクラブエリー報告でございます。

わたしのサイトにおいては順番が前後することがありますがお許しください<(_ _)>

8月下旬、クラブエリー初開催の ザ ロイヤルパークホテル アイコニック 京都シンクロニア ディ シンジハラダ」さんにお世話になりました<(_ _)>

●「シンクロニア ディ シンジハラダ」、マネージャーの岸本吉史さん、シェフの馬内亜夢さん、スタッフの皆さん、ありがとうございました。

参加者の皆さんにも御礼申し上げます<(_ _)>

●こちらは、宿泊客のみ利用できるゲストラウンジをちらりと見せていただいたものです。
御池通りに面して、山鉾巡行を鑑賞するのにとてもいい場所ですね。

馴染みの場所、見慣れた景色でも、ほんの少し高さが違うだけで、全然違う感じがして新鮮でした。


●ちなみにこちらはホテルのウエブサイトから写真を拝借したものです。宿泊客のみいただける、アフタヌーンティならぬアフタヌーントランク。

もちろんホテル内の「サダハル・アオキ・パリ」さんのパティスリです。

これのために泊まるしかないのかな、、なんていう人がいる一方で、なんとかいただけないのかわたしたち?とのたまうクラブエリーのメンバーもおり、、( ̄○ ̄;)( ̄○ ̄;)

ほんとかわいらしいしおいしそう(^o^) もちろん赤いのがいいわわたしは(^o^)♪

*****************

★本サイトは2016年5月8日にオープン。
2006年から10年分の4285記事は

関谷江里の京都暮らし」 へ。

★クラブエリー新規登録お気軽に。

こちらをご覧ください

★速報はfacebookをご覧ください。

*****************

■「いまから なかじん」クラブエリー2022年8月

■ 全国100万人の読者の皆さま、クラブエリーの報告でございます。

●クラブエリー8月30日(火)は、「いまから なかじん」さんにお世話になりました。
まあほんとーーーに、こんなにおいしいものを食べてしまったら、こんな味を知ってしまったら、今後の人生どう生きていけばいいのか、幸せなのかどうなのかあああああ?

と思う料理の連続でした。
平井牛のローストビーフ、三枚おろしにした(!!)鮎の春巻き、熊本の天然車海老フライ、などなど、群を抜いた、圧倒的な、問答無用のおいしさと思いつついただきました。
ほんとーーにおいしかった(T_T)(T_T)
中村一臣さん、薫さん、ありがとうございました<(_ _)><(_ _)>

●玉ねぎのスープ(冷製)に、揚げたての鱧の天ぷら

●松茸の天ぷら

●なんと、ヴァイスヴルストを用意してくださっていました。

レモンの香りも鮮やか、しっとり口当たりは優美で本当によかった(^o^)☆☆☆

ほんと、できないものはないのね、なかじんさん。

●いつもながら、素材ひとつひとつが息をしているように感じられる、鮮度のいいサラダ。

今回のせられてきたフルーツはいちじくでした。

●平井牛のローストビーフ

●3枚おろし!!にしたという鮎の春巻き。

●熊本の天然車海老フライ

●豚のヒレかつサンド

かんぺきな、申し分のないお料理でした。

今回はいつもと少しコースの流れも変わってより食べやすくなり、それでいて素材は最高のものを用意してくださいました<(_ _)>

●デザートもすべて自家製で作りたて、焼き立てで供されます。

あんみつや、アイスクリーム入りのさくさくもなかの他に、淹れたてのコーヒーといった選択もあります。

いまから なかじん」中村一臣さん、薫さんに深く御礼申し上げます<(_ _)> 次もお願いしてきました。

参加者の皆さんもありがとうございました(^o^)/

*****************

★本サイトは2016年5月8日にオープン。
2006年から10年分の4285記事は

関谷江里の京都暮らし」 へ。

★クラブエリー新規登録お気軽に。

こちらをご覧ください

★速報はfacebookをご覧ください。

*****************