■「ザ・サウザンド キョウト」内覧会へ

■ 全国100万人の読者の皆さま、とても楽しみにしていたホテルの内覧会に伺ったエリーでございます。

●1月24日(木)プレス内覧会に伺った「ザ・サウザンド キョウト」、京阪グループの最上級ホテルです。1月29日火曜(大安)開業されます。場所は至極便利な京都駅北側出てすぐ、センチュリーのお隣です。全222室、レストランが和食「KIZAHASHI(きざはし)」とイタリアン「SCALAE (スカーラエ)」、そして「ティー&バー」。
高級ホテルだけれど、超高級ラグジュアリーホテルよりはカジュアルという位置づけで、お部屋はスタンダードで6万円台、スイートで20万円台。
●大階段に驚きました。このスペースもったいないというか贅沢というか不思議な気もしたけれど、とにかくまず階段です。
●和食「KIZAHASHI(きざはし)」は60席、個室もあり。庭に面して自然光の入るカウンターやテーブル席はすごくゆったり作られています。特に寿司や天ぷらのコーナーがあるわけではなく、どの席でもお寿司も天ぷらも食べられるということ。炭火焼き台も見えるところにありました。
●イタリアン「SCALAE (スカーラエ)」は110席、朝食会場も兼用。コの字形カウンターは夜のみ、14000円(税サ別)のスペシャリテのコースのみということでした。テーブル席は椅子がとても座り心地がよかったです。個室3室あり。
●「ティー&バー」は58席、バーカウンターとお茶を飲めるテーブルがあり、日本茶や国産紅茶を取り揃えているとのこと。

●レセプション会場に行ってみたら、わわわ、ザ・リッツ・カールトン京都でお世話になった方々が、今はこのホテルの人となっていました。右側から、石井直毅さん、村山茂さん、早見義昭さん。
そして左端のちょっと小さめでかわいいのが、

●「観山」さんで八木一真さんにかわいがられていた、やっちゃんです。岩山泰久さん。りっぱになりました(^o^)/

クラブエリー@「観山」さんの記録

●そしてそして、生ハム上手にスライスしている人がいるなーと思ったら「京都ネーゼ」からこちらに移った木原章太さん、イタリア料理の副料理長です。

●せっかくなので生ハムと、

●お寿司をいただいてきました。
ザ・サウザンド キョウト」、2月にお料理をいただくことを楽しみにしています。

*****************

★本サイトは2016年5月8日にオープン。
2006年から10年分の4285記事は

関谷江里の京都暮らし」 へ。

★クラブエリー新規登録お気軽に。

こちらをご覧ください

★速報はfacebookをご覧ください。

*****************

関谷江里

■ 新店「ジェルモーリオ」

■全国100万人の読者の皆さま、29日は新しいお店に出かけたエリーでございます。

ジェルモーリオ」さん、七条通のヨドバシカメラの道をはさんで向かいに11月22日にオープンしたイタリア料理店です。

ちなみにジェルモーリオは芽という意味ですね。フランス語で芽がジェルム germeですから、わりとたやすく推測できました\(^o^)/
●店主の天谷彰吾さんはものすごく感じのいい方です(^o^)(^o^)
京都では「カノヴィアーノ」「tvb」「245」そして短い間「ル・プチメック」などでも修業、イタリア修業3年の後に独立なさいました。

●カウンター6席、テーブル10席。アンティーク家具もお好きなんだそうです。

●窓の向こうは東本願寺(少し前までいちょうがとてもきれいだったそう)。ビルの2階ですが自然光が入る明るいお店です。
●さて料理は夜1万円~(8千円のショートコースもあり)、昼は金土日のみ。以下の写真はお昼に伺って、夜の1万円コースをいただいたものです。

初回はできるだけ、明るいお昼に行きたいのです。

●ボルロッティのクレーマ=うずら豆のクリーム。パルミジャーノ。

●アミューズに、ポレンタのチップ、その上に甲いかのマリネ、カヴィア。

●もうひとつ小皿で、金時人参のムース、トリュフ、オリーヴオイルの粉末。

●パルマの生ハム(24か月)に、オリーヴのパン、そして、

●ラデッキオロッソ=赤ラデッキオに、かぶら・・・ではなく、カチョカヴァッロをごくごく薄くスライスしたもの。このカチャカヴァッロは八丈島で作られているものとのこと。ジャージー牛でモッツァレッラを作る「八丈島乳業」の品とのこと。

●アニョロッティ、中身は豚、仔牛、うさぎのひき肉。

●パンとフォカッチャ、オリーヴオイル。

●氷見の寒ぶり、その上に芽(=ジェルモーリオ)がたくさん\(^o^)/

日本語だとスプラウトって言うかな。

●敷いてあるのがレモンのリゾットでした。これいいバランスでおいしかったなあ(^o^)(^o^)/

●牛ほほ肉の煮込み、ソースは3色でパルミジャーノのソース/チーマディラーパのソース/肉のソース。

●熱いチョコラータ\(^o^)/ 単なる熱々のチョコラータ カルダと思ったらそうではなくて、中にヘーゼルナッツとヘーゼルナッツのジェラート入り。わたしはショコラのソースだけでいい\(^o^)/\(^o^)/

●自家製ビスコッティと、

●食後の飲み物はアンフュージョンをいただきました。

●「ネオヒルズビル」というビルの2階です。ヒルズよww (^o^)(^o^)/

ジェルモーリオ」さん、居心地よくなごめますから、リピートするお客さまがこれから増えるお店だと思います。
わたしもお願いごとをしてきました。年明けにまたー\(^o^)/

*****************

★本サイトは2016年5月8日にオープン。
2006年から10年分の4285記事は

関谷江里の京都暮らし」 へ。

★クラブエリー新規登録お気軽に。

こちらをご覧ください

★速報はfacebookをご覧ください。

*****************

 

関谷江里

■ ビックカメラ セレクト 京都四条河原町店へ

■ 全国100万人の読者の皆さま、電気やさんが大好きなエリーでございます。

●12月21日(金)にオープンした「ビックカメラ セレクト 京都四条河原町店」に行ってきました\(^o^)/\(^o^)/

●四条通麩屋町東入ル北側。10~22時。
地下1階と地上に2階の、ミニミニビックカメラです。

●なんというか、おみやげやさんでした。あわわ。1階は酒屋さんで、地下1階はこんな。外国人観光客のためのおみやげやさん&ドラッグストア。

●抹茶のお菓子コーナーがあったりします。

●1階の奥に、2階への階段があります。

●2階に上がったらやっとこさカメラコーナーがあり、

●そして海外仕様の炊飯器なんかもどどどと販売されていました。
●なんと、1280円で時計が買えるの!? チープなカシオやチープなシチズンのシリーズが、ずらずらずらずらーーーっと揃えられていました。
(追記:1個買いました( ̄○ ̄;)( ̄○ ̄;))

たとえばこんな感じの時計です

ビックカメラ、すなわち家電と電子機器の品揃えと期待するとちょっと違って、とにかく外国人客、今風に言えば「インバウンド」だ、そこに焦点をはっきり絞ったわかりやすいお店でした。

●EOS Rは見てきました・・・Rのために開発された、すっごく明るいレンズもあって目を剥くけれど、これは重過ぎるわ。。

●せっかくだから、見るだけで帰って来るのも申し訳なく思い、Cタイプのプラグを買ってきました。421円。笑。
ビックカメラ セレクト 京都四条河原町店

*****************

★本サイトは2016年5月8日にオープン。
2006年から10年分の4285記事は

関谷江里の京都暮らし」 へ。

★クラブエリー新規登録お気軽に。

こちらをご覧ください

★速報はfacebookをご覧ください。

*****************

■ 京都伊勢丹地下、ジャンポール・エヴァン

■ 全国100万人の読者の皆さま、伊勢丹内覧会報告のエリーでございます。

ジェイアール京都伊勢丹 食品フロアリモデルオープン内覧会で伺ったところいくつかをご紹介します。

https://isetan.mistore.jp/kyoto/foods/remodel/index.html

(地下1階食品フロア増床リモデルオープンのページです)

●フランスブランドもピエール・エルメさんやアンリ・ルルーさんが出ていてすごい。

●「ジャンポール・エヴァン」さんもブティックがありました。お客さまが多くてコーナーしか撮れていませんが、カーヴ(温度管理された売り場)があります。

●さてこの細長い箱は、

●これは購入しました。ジェイアール京都伊勢丹のみでの発売の、「コパン・コピーヌ」だって。かわいい(^o^)(^o^)

●人気のガトーのミニサイズが詰められていて、おみやげにいいですー(^o^) これも売れるだろうなあ。

ジャンポール・エヴァン」さん、また伺います。

*****************

★本サイトは2016年5月8日にオープン。
2006年から10年分の4285記事は

関谷江里の京都暮らし」 へ。

★クラブエリー新規登録お気軽に。

こちらをご覧ください

★速報はfacebookをご覧ください。

*****************

■ 京都伊勢丹地下、KINIRO

■ 全国100万人の読者の皆さま、伊勢丹内覧会報告のエリーでございます。

ジェイアール京都伊勢丹 食品フロアリモデルオープン内覧会で伺ったところいくつかをご紹介します。

https://isetan.mistore.jp/kyoto/foods/remodel/index.html

(地下1階食品フロア増床リモデルオープンのページです)

●パンのコーナーではこちらも激しく注目です(^o^)(^o^)

●「キンイロ」、はちみつの「ミール・ミィ」、株式会社 金市商店さんによるはちみつクリームパンのお店です。

4月にスタートした「キンイロ」(初出記事これ)、あっという間に大躍進です\(^o^)/\(^o^)/

●今回開発された「Dari K」さんとのショコラのパンが、強烈おいしい!!!☆☆☆

●1日限定50個だって(*_*)(*_*)また行きますーー

●ラインナップは他に、

●こんなでした。

●パン売り場ながら、あくまではちみつ屋さんというので、パンに合うはちみつがずらりと揃っていました。よいわ\(^o^)/\(^o^)/

「チョコ色」をまたいただきに参ります(^o^)/

*****************

★本サイトは2016年5月8日にオープン。
2006年から10年分の4285記事は

関谷江里の京都暮らし」 へ。

★クラブエリー新規登録お気軽に。

こちらをご覧ください

★速報はfacebookをご覧ください。

*****************

■ 京都伊勢丹地下、進々堂

■ 全国100万人の読者の皆さま、伊勢丹内覧会報告のエリーでございます。

ジェイアール京都伊勢丹 食品フロアリモデルオープン内覧会で伺ったところいくつかをご紹介します。

https://isetan.mistore.jp/kyoto/foods/remodel/index.html

(地下1階食品フロア増床リモデルオープンのページです)

●AWASEというパンのコーナーも楽しかったです。

●京都を代表するブランジュリ、「進々堂」さんからはジェイアール京都伊勢丹店限定商品で、KONJIKI 金色 シリーズ。

 

●あんバターとてもおいしかったし、

●抹茶大納言もおいしかった\(^o^)/いずれも1個249円です。

わたしはあんバターの方をぜひまたいただきたいです(^o^)/

売り場ではいつもの「進々堂」さんの商品も扱われています。また伺います。

*****************

★本サイトは2016年5月8日にオープン。
2006年から10年分の4285記事は

関谷江里の京都暮らし」 へ。

★クラブエリー新規登録お気軽に。

こちらをご覧ください

★速報はfacebookをご覧ください。

*****************

■ 京都伊勢丹地下、伊藤軒とSOU・SOU

■ 全国100万人の読者の皆さま、伊勢丹内覧会報告のエリーでございます。

ジェイアール京都伊勢丹 食品フロアリモデルオープン内覧会で伺ったところいくつかをご紹介します。

https://isetan.mistore.jp/kyoto/foods/remodel/index.html

(地下1階食品フロア増床リモデルオープンのページです)

●わわ、泣く子も笑う「SOU・SOU」社長・若林剛之さんがいましたー\(^o^)/\(^o^)/ 

●若林さんと並んでいるのが「伊藤軒」さんの代表取締役・中井としおさん。 

●橋本真紀さんもいたー(^o^) 写真撮ろうしたらうろたえていた(^o^)(^o^) 酸素吸入しながらの激務から抜け出して来られたかな?

お店には明るい気が充溢して、これはまたはやりますねーーーー\(^o^)/\(^o^)/☆☆☆
SOU・SOU」たっぷりの「伊藤軒」さん、また伺います(^o^)/

*****************

★本サイトは2016年5月8日にオープン。
2006年から10年分の4285記事は

関谷江里の京都暮らし」 へ。

★クラブエリー新規登録お気軽に。

こちらをご覧ください

★速報はfacebookをご覧ください。

*****************

■ 京都伊勢丹地下、梅園oyatsu

■ 全国100万人の読者の皆さま、伊勢丹内覧会報告のエリーでございます。

ジェイアール京都伊勢丹 食品フロアリモデルオープン内覧会で伺ったところいくつかをご紹介します。

https://isetan.mistore.jp/kyoto/foods/remodel/index.html

(地下1階食品フロア増床リモデルオープンのページです)

●とても楽しみだった「梅園」さんの新店舗。今回は「梅園oyatsu」という店名で、販売のみです。

かざり羹が種類も増えてずらりと並べられています。

あんの花束あんがさねは冬ヴァージョンがありました。おいしいしかわいいし和菓子の新しい試みはとてもすてきです。

梅園」さん、また伺いますーー\(^o^)/\(^o^)/

内覧会の話題、まだ続きます。

*****************

★本サイトは2016年5月8日にオープン。
2006年から10年分の4285記事は

関谷江里の京都暮らし」 へ。

★クラブエリー新規登録お気軽に。

こちらをご覧ください

★速報はfacebookをご覧ください。

*****************

■ ジェイアール京都伊勢丹地下、増床オープン

■ 全国100万人の読者の皆さま、12月4日(火)はジェイアール京都伊勢丹さんに伺ったエリーでございます。
5日(水)に控えたジェイアール京都伊勢丹の地下1階 食品フロア増床リモデルオープンの内覧会へ。とても楽しみにしていました。

https://isetan.mistore.jp/kyoto/foods/remodel/index.html

(地下1階食品フロア増床リモデルオープンのページです)

●写さないようにした写真です、実際にはお客さまが左右にどどーっといらっしゃいます。

●すごい充実でした。よくこれだけ今話題の楽しいお店を集められたなーと。

「カルチャー・フーディー」、世界に通用する選りすぐりのおいしさを買える、体験できる京都最大級の食の舞台なんだそうな。いかにも~~<(_ _)><(_ _)>

●この缶入りのサブレは「ラ・サブレジエンヌ」、フランス国外で初の常設店とのことです。

(内覧会の話題、次に続きます。)

*****************

★本サイトは2016年5月8日にオープン。
2006年から10年分の4285記事は

関谷江里の京都暮らし」 へ。

★クラブエリー新規登録お気軽に。

こちらをご覧ください

★速報はfacebookをご覧ください。

*****************

■「弥さしさ 大島」初訪問

■ 全国100万人の読者の皆さま、新店ご紹介のエリーでございます。新店といっても、今年の5月10日に開店した料理店です。

●初訪問した「弥さしさ 大島」さん、場所は西洞院通蛸薬師下ル東側、夜のみ、コースのみのお店です。

●店内はL字型カウンター8席。

先日偶然店主の大島祐二さんと知り合うことがあって、楽しみに出かけました。

飲み物はペリエでスタート。ペリエがあるとうれしい(^o^)

●まず食材プレゼンで始まりました。

以下、税サ込み、11000円のコースです。

●温かい先付、茶碗蒸し、下に道明寺が仕込まれています。百合根、いくら、わさび、柚子。

●甘鯛昆布締め、中に菊菜と松の実、平茸の蒸し焼き、みぞれ酢。

●白味噌のお椀、ごく軽めの仕立て。ふぐの葛たたき、大根、ごぼう、せり、もみじにんじん、柚子。

●お造りはさわらの焼き霜、やいとかつお、剣先いか。藻塩と醤油。

●八寸です。

●ラ・フランスと胡桃の白和え、かます南蛮漬け、鯛寿司(普通は鯖寿司)、子持ち鮎の甘露煮、海老の菊花射込み、干し柿とクリームチーズの鳴門巻き、いちょう形のさつまいも、銀杏。

●岡山牛のいちぼの藁焼き、バルサミコ醤油。焼きれんこん、かぶらは塩レモン味。

●油物は海老芋(昆布だしで炊いてから粉つけて揚げている)と帆立のみじんこ(=あられ)揚げ、少しカレー風味。水菜、菊花あん。とんぶり、搾り生姜。

●ご主人の大島祐二さん、ご飯プレゼンです。

●こっぺ蟹ご飯です。

●食後の甘味は、フルーツが富士りんごとゴールドキウイ、富有柿、黒豆。自家製のもなか。お薄もセットされて供されました。

●以上でお料理は11000円ちょうど。ひとり4万5万の割烹も増えている昨今に、とてもとても良心的で丁寧、きちんとしたお料理でした。
http://yasashisa-oshima.com/

*****************

★本サイトは2016年5月8日にオープン。
2006年から10年分の4285記事は

関谷江里の京都暮らし」 へ。

★クラブエリー新規登録お気軽に。

こちらをご覧ください

★速報はfacebookをご覧ください。

*****************