■「カレープラント」オープン

■ 全国100万人の読者の皆さま、4月30日(大安)、「カレープラント」さんオープンの日に伺ったエリーでございます。
新町通と西洞院通の間の道を、錦小路通から少し下ルという場所です。イタリア料理店「オルト」さん経営のカレーレストランで、1階カウンター8席、2階テーブル10席。
カレーの他にソーセージやサラミなどのサイドメニューもあり、ビールやワインと共にしばし寛げる感じのお店です。

●店長をつとめるのは、バリスタでソムリエの稲垣寿基さん。

●カレーは3種類、定番鴨カレーと、季節ものの筍グリーンカレーを、合がけ(1200円)でいただきました。

●11:30~20:30LOの通し営業が偉いです!!

*****************

★本サイトは2016年5月8日にオープン。
2006年から10年分の4285記事は

関谷江里の京都暮らし」 へ。

★クラブエリー新規登録お気軽に。

こちらをご覧ください

★速報はfacebookをご覧ください。

*****************

関谷江里

■「キンイロ」のクリームパン新発売

■ 全国100万人の読者の皆さま、新しいクリームパンに感じ入ったエリーでございます。

●はちみつ専門店、三条通富小路、金市商店の「ミール・ミィ」さんが明日4月28日、

●「キンイロ」というクリームパン専門店をオープンされます。

●クリームパンは2種類あり、
●白い生地の金色 250円
●黒に金箔の黒色 500円

●生地はいずれもふんわりしっとり、中のクリームはそれぞれ違いますが、いずれもはちみつの香味が明確、上品な余韻が楽しめます。特に金箔貼りの黒色の方は、ブラックカカオ練り込みの外側に、中はコーヒーはちみつ入り白いクリームと濃厚な卵感豊かなカスタードクリームの2層仕立てで味わい明確でおもしろい。

●ここにわかりやすい説明があります。

http://www.kaneichi-syouten.com/wp/wp-content/uploads/2018/04/kiniro_fix-1.pdf

●高級感があって、いいものがわかる方への手みやげや、楽屋見舞いなどにも適していると思います。4個なら箱入りにしてもらえます。

●今までになかったクリームパンです。おすすめですー\(^o^)/\(^o^)/
★「キンイロ」の店舗は、富小路通三条下ル西側です。

三条通富小路南西角の「ミール・ミィ」さんと同じ建物です。

*****************

★本サイトは2016年5月8日にオープン。
2006年から10年分の4285記事は

関谷江里の京都暮らし」 へ。

★クラブエリー新規登録お気軽に。

こちらをご覧ください

★速報はfacebookをご覧ください。

*****************

 

関谷江里

■「ダンデライオン・チョコレート」開店

■ 全国100万人の読者の皆さま、新しいショコラの専門店のご紹介です。

アメリカ・サンフランシスコ発の「ダンデライオン・チョコレート」、国内4店舗目にして初の関西進出である京都東山一念坂店が、4月26日オープンされます。
1階に販売スペースと CACAO BAR 、2階にカフェスペースで合計56席と広々していました。

●「SOU・SOU」さんのご紹介で内覧会に伺い、中を拝見して熱いショコラのドリンク(ピリ辛味)をいただいてきました。バーコーナーも見せていただきました。

●相変わらず激写される「SOU・SOU」目ピカ社長・若林剛之さん( ̄○ ̄;)( ̄○ ̄;) ・・・

けれどおかげでいろいろな方にお会いできて、うれしいひと時でした。

これがこの時の目ピカ社長の記録

あ、カフェ・ヴェルディさんの記録もどうぞ。

●左から若林剛之さん/細辻伊兵衛さん/「ダンディライオン・チョコレート」社長の堀淵清治さん

●「よねむら」米村昌泰さんは・・・

●「SOU・SOUきらいやけどな」と言いつつ、地下足袋を何十足と持っていらっしゃる模様\(^o^)/\(^o^)/

●「未生流笹岡」笹岡隆甫さん(^o^)/

●ショコラだけでなくコラボレーションした品物やお菓子がいろいろ。

●「SOU・SOU」や「亀屋良長」さんとのお菓子もありました。

場所柄工事も長引いたそうです。ゴールデンウィーク前にオープンが間に合ってよかったです(^o^)/
*****************
ダンデライオン・チョコレート 京都東山一念坂店
京都市東山区桝屋町363-6
電話 075-531-5292
カフェとCACAO BARで56席
(5月末まで)カフェ 12:00~17:30
CACAO BAR 招待制のみの営業
(6月以降)カフェ 10:00~18:00
CACAO BARは予約制による営業らしいです。
不定休
2018年4月26日開店
*****************

*****************

★本サイトは2016年5月8日にオープン。
2006年から10年分の4285記事は

関谷江里の京都暮らし」 へ。

★クラブエリー新規登録お気軽に。

こちらをご覧ください

★速報はfacebookをご覧ください。

*****************

■「Le Bon Vivre ルボンヴィーヴル」開店

■ 全国100万人の読者の皆さま、すてきな新店オープンに喜んでいるエリーでございます。

●京都を代表するブランジュリ、「進々堂」さんの新しいレストランが明日、4月5日(木)開店です。
du pain,du vin,du fromage パン、ワイン、フロマージュ
Le Bon Vivre(ルボンヴィーヴル)
もうもうもう、フランス愛全開のお店です(^o^)(^o^)/
烏丸通仏光寺西側に4月13日に開業する「ザ ロイヤルパークホテル京都四条」の1階です。
●内観はこんなです。おびただしい数の額縁に、フランスの写真です。

フランス郷土料理と家庭料理を楽しむお店とありますが、ここまでフロマージュのメニューが充実して、朝の10時から気軽に楽しめるお店はなかなかないと思います。
そしてそして、料理監修はこれまた京都を代表するフランス料理のベルクールグループの松井知之さん。これは間違いありません。
●以下、試食させていただいたものです。

●まずパンですね。「売るほどあります」って社長さん。笑。
●ごろごろ野菜で作った優しいスープ
(トマトとパルミジャーノ添え)
●オニオングラタンスープ
●京赤地鶏ハーブマリネ焼き、レンズ豆と
●フロマージュ盛り合わせ 5種盛り

(白かび、青かび、シェーヴル、ハード、ウオッシュから好きなものを選べます。)

左上から時計回りに、エポワス/フルムダンベール/クロミエ/オッソ・イラティ/セル・シュール・シェール。
(ちなみに、SELLES-SUR-CHER、セル・スュール・シェール、というのが一番発音近いか?)
●セルヴェルドゥカニュ(ハーブ入りフロマージュブラン)
●ルブロションとじゃがいも、ベーコンのグラタン
●とろーりカマンベールチーズフォンデュ
●ロックフォールスクランブル/山羊チーズローストのタルティーヌ

●タプナードのタルティーヌ
●カフェは「カフェ・ヴェルディ」さんの豆使用です。
●ベーカリーは6:30~21:00、クロワッサンオブールやパンオレザンなどフランスそのものと思います。
●今回のお店作りでフランス愛を爆発させた「進々堂」社長の続木創さん。毎年スタッフをお連れになってのフランス行きをこんな風に実らせて、本当にすばらしいです(^o^)(^o^)/

「ネクタイ今日は迷いなく赤にしました」って、テントや壁の色に合わせられたとのことです。はい、それでOKです。\(^o^)/\(^o^)/
●レストランは10:00~21:00LO・22:30閉店。
そのうち17時まではお昼メニューがあり、さらに朝食メニューも17時まで注文可能ということです。
こんな便利なところに、フランス濃度高いお店ができてわたしはほんとーーーーーにうれしいです(^o^)他にもいただきたいメニューがまだまだありましたので、また近々に伺います。

*****************
「Le Bon Vivre(ルボンヴィーヴル)」
「ザ ロイヤルパークホテル京都四条」1階
電話 075-354-1788
京都市下京区烏丸通仏光寺西側

レストランは10:00~21:00LO・22:30閉店

ベーカリーは6:30~21:00
年中無休

★4月9、10、11日は休業
テーブル42席、カウンター4席 全席禁煙
2018年4月5日開店
*****************

*****************

★本サイトは2016年5月8日にオープン。
2006年から10年分の4285記事は

関谷江里の京都暮らし」 へ。

★クラブエリー新規登録お気軽に。

こちらをご覧ください

★速報はfacebookをご覧ください。

*****************

■ 京都駅ポルタの「マールブランシュ」

■ 全国100万人の読者の皆さま、3月19日、ポルタ リニューアルの内覧に伺ったエリーでございます。

京都駅の地下街・ポルタの東エリアが明日3月20日(大安)リニューアルオープンされるのです。
●試食させていただいて瞠目のおいしさと思ったのが、「マールブランシュ」さんの「お濃茶太巻き」。ふわふわふわの濃茶シフォン巻きで、今回のリニューアルオープンに合わせてポルタ店限定で新たに発売されたものです。

●美しい形です。1本を4等分くらいでちょうどいい感じかしらん。

中に濃茶のクリーム、中心にカスタードクリーム。ふわふわしっとり、クリームからは高貴なお茶の香りが立ちのぼります。これは繰り返し食べたいと思うお菓子です。

●箱も袋もかわいくて、1200円とお値段も手頃で、おみやげにもよいです。改札出たところすぐの便利さで買いやすいです・・・またはやるだろうなあこれ。来年の恵方巻きのシーズンにも改めてはやること間違いないです。買えなくなる前に早いことまた伺います。友人たちにおすすめしまくります。

●太巻きの他に、中が白チョコレートクリームの細巻きがあります。

●売れますよーこれは。

河内康太朗さん、樺山瞳さん、
ありがとうございました。また混雑しますよー(^o^)(^o^)/

追記:3月20日、オープン日の19時半頃にこの太巻きを買いに行ってみたら、もうとーーーっくに売り切れになったとのことでした。あわわ。

ポルタはヨドバシからも地下で直結しているし、しばらく大変な人気であふれ返ると思います。

*****************

★本サイトは2016年5月8日にオープン。
2006年から10年分の4285記事は

関谷江里の京都暮らし」 へ。

★クラブエリー新規登録歓迎\(^o^)/

こちらをご覧ください

*****************

★速報はfacebookをご覧ください。

■「クラテル ワインストア」初訪問

■ 全国100万人の読者の皆さま、時々はワインも買うエリーでございます。

クラテル」さん、2017年12月、富小路通竹屋町上ルにオープンしたワインショップ。

リストランテ 野呂」で11月までサーヴィス担当だったべっしー=別所延彦さんのお店です。
そもそもそんなに飲まないけれど、買うとしたらわたしは当然祖国フランスのブルゴーニュです。でも、「南アフリカ産でピノノワールの、ブルゴーニュ風のおもしろいワイン」などを結構揃えているということで、それだけで棚2つ分のコーナーがありました。
お店じたいが温度管理がきちんとされたカーヴという感じで爽やか~涼しい。(つまり今の時期だと寒い。笑)
けれど店主さんの愛が感じられるセレクションで、コンパクトながらいいお店だなーと思いました。
またお祝いのワインやシャンパーニュを買いに伺うかも・・・ちょっと遠いが(^o^)(^o^)
*****************
「クラテル ワインストア」
電話 075-256-7717
京都市中京区富小路通竹屋町上ル(丸太町下ル)東側
11:30~20:30(日曜は~19:00)
火曜休み、月に1回不定休日あり。
2017年12月1日開店
*****************

*****************

★本サイトは2016年5月8日にオープン。
2006年から10年分の4285記事は

関谷江里の京都暮らし」 へ。

★クラブエリー新規登録歓迎\(^o^)/

こちらをご覧ください

*****************

★速報はfacebookをご覧ください。

■「日本料理 藤井」開店

■ 全国100万人の読者の皆さま、新店ご紹介のエリーでございます。

本日お昼出かけた「日本料理 藤井」さん、2月9日(大安)開店されました。おめでとうございます\(^o^)/\(^o^)/

上下の画像、内観と外観は、「藤井」さんウエブサイトから許可を得て使わせていただいています。

最後の外観写真もウエブサイトからのもの。
これにはわけがあり・・・そのわけは、いちばん下にあります。
*****************
■ 店主の藤井孝之輔さんは「和久傳」を経て「水円」の料理長を勤め、そして鹿ヶ谷の、元「ビーニ」さんがあったところに今回独立開店されました。
すっきりきれいなお店です。お料理も間違いない。
料理は、お昼ですが夜の料理1万円(税別)をお願いしました。新店は外観撮影のためにできるだけまずお昼に出かけることにしていて・・・

以下、お料理順番にいきます。

●だしで始まります。味をつけていない、まんまのおだしです。

●一品目は包まれて供されます。うさぎちゃんの耳みたいだと思います。

●あわびの飯蒸しです。あわびの下は、ほんわか温かいもち米です。

●お造りは、こしびまぐろ、ひらめ、赤貝。

●お椀は雲子のすり流し。中央は普通の豆腐。

●天ぷらは、胡麻豆腐、舞茸、ししとう、ふきのとう。

●胡麻豆腐の天ぷら。

●生湯葉とうに。

●八寸は、いくらを詰めたきんかん、さわら、いわし、からすみ、鴨ロース、菜の花からし和え。

●牡蠣の天ぷら、豆乳ソース、黄身醤油

●冷製で、胡麻そうめんです。

●熱々の料理、蕪蒸し。中に鯛の昆布締め。

●鯛ご飯炊きたてです。

●つやつやで美味でした。

●香の物も自家製とのこと。

●止椀も熱々で供されました。

●あまおうと、

●自家製わらび餅で締めでした。

*****************
「日本料理 藤井」電話 075-771-2500
〒606-8405
京都市左京区浄土寺上南田町91-3
11:30~13:30(入店)、17:00~20:00(入店)
水曜休み
カウンター6席、テーブル4席1卓、ほりごたつ式座敷4席2卓、くっつけること可能
全席禁煙
2018年2月9日開店
お昼3800円5500円、夜は8800円10000円15000円
http://kyoto-fujii.jp
*****************
クラブエリーの皆さんどうぞ楽しみに♪

*****************
■ めでたい新店オープンでしたが、しかし実はかなりショックなことがありました(*_*)(*_*)
料理専用のレンズを付けたカメラで撮った料理写真は以上の通りなのですが、ごく近接からすごい望遠、さらに広角もOKなコンパクトカメラでたーくさん撮った画像データが、PCに移す作業中に破損して読み出せなくなるという大悲劇(*_*)(*_*)(*_*)
外観、内観、お祝いのお花であふれかえるお部屋、カウンター前の店主さん、お約束の炊きたてご飯プレゼンの姿・・・新店ご紹介に必要な画像を(ひと時は見えたのに)「カードが異常です」と言われて一瞬で失いました。ものすごいショック。
データ復元のために、そういうソフトをダウンロードしてみたり、カメラマンさんに相談したり、いつもの家電PC顧問青年にも尋ねたりしたのだけどすぐにどうしようもなく、データ復元やっている業者さんにも相談・・・見ないとわからんというし当然お金かかるし、それなら撮り直しに行った方が早かろう・・・
★ちなみにSDカードは以前にも壊れてデータすっ飛んだことのある同じメーカーで、もう買いません(*_*)(*_*)
このトラブルで午後~夕方、ずいぶん時間を失いました・・・が、相談に乗ってくださった皆さまありがとうございます。聞いていただいただけでも気持ちがだいぶ落ち着きました。
ショック受けたり脱力したりしている間にもう一度出かけて撮り直す段取り考えた方が早いと思いました・・・パリじゃないんだから・・・パリでこんなことがなくてよかった。

【今回の教訓】
SDカードは高くても今後必ず国産メーカーのものを使う。問題がなくても定期的に新品に買い換えると決めました。

これ買いました。

Panasonic 16GB SDHCメモリーカード CLASS10 RP-SDWA16GJK

*****************

★本サイトは2016年5月8日にオープン。
2006年から10年分の4285記事は

関谷江里の京都暮らし」 へ。

★クラブエリー新規登録歓迎\(^o^)/

こちらをご覧ください

*****************

★速報はfacebookをご覧ください。

■「割烹 市川」開店

■ 全国100万人の読者の皆さま、和食店の開店は本当にうれしいと思うエリーでございます。

■「割烹 市川」さん、2月3日(大安)に開店されました。
■ 荒神口の「徳寿」さんで料理長を勤められた、市川達也さんの独立店です。
場所は間之町通二条上ル東側、以前の「クレメンティア」さんがあった場所です。

改装で、完全に和食店の風情になっていました。
(「クレメンティア」は現在「ルーデンス」と改名、同じ通りの少し北に移転。)
カウンター8席、テーブルは4席×2卓。

 

■ 基本一品料理ですがおまかせコースもしてもらえます。

■ 今回はまずは軽くいただいて、

(お店から、白子豆腐、うに/ふぐ煮凝り/煮豆の後)

●ぐじ入りのかぶら蒸し
●もろこ焼き(8尾!)
●かき揚げ(海老、玉ねぎ、ふきのとう)
●しゃげおにぎり
おいしかったですー\(^o^)/\(^o^)/☆☆☆
またいろいろお世話になります。

二度目の訪問はこちら。コースでいただいてみました。
*****************
「割烹 市川」
電話 075-223-3232
京都市中京区間之町通二条上ル東側(夷町572)
17:30~23:00

今のところ不定休
カウンター8席、個室テーブル8席
全席禁煙
2018年2月3日開店
*****************

*****************

★本サイトは2016年5月8日にオープン。
2006年から10年分の4285記事は

関谷江里の京都暮らし」 へ。

★クラブエリー新規登録歓迎\(^o^)/

こちらをご覧ください

*****************

 

■「祇園 鮨 忠保」へ

■ 全国100万人の読者の皆さま、これ出すのがえらく遅くなりました。12月2週めに「祇園 鮨 忠保(ただやす)」さんに伺ったエリーでございます。

●2017年4月26日開店。いろいろな方からお話を伺っておりました。やっとこさ出かけました。

祇園町南側です。花見小路を四条から下ル、ひと筋めを西に入ル北側。

2017年 12月現在の料金です。

●お昼に出かけて、せっかくなのでにぎりの15貫の方をいただきました。

●華麗な造りの店内です。奥が店主の森田忠保さん、手前が摂田直之さん。お二人とも東京からいらした江戸前の寿司職人さんです。

●まずわかめと茗荷の小さな酢の物が供されます。以下、わかりやすく握り握り握りです。(いきなり握りというの、わたし結構好きです。)

●ひらめ

●かわはぎとその肝

●かすご

●白海老

●あおりいか

●大間のまぐろ(126kgだそう)の赤身

●これもまぐろ、腹のところ

●こはだ

●かつお

●昆布森の雲丹

●いくら

●締めさば、2枚づけで

●のどぐろ

●車海老

●玉子

●巻物はかんぴょうと鉄火巻き

●生姜のガリと、

●最後に供されるべったら漬け。

●お椀で締めです。

●わたしはいつも通りペリエを飲みました。ごめん。お酒を飲む人は進むと思います。

●天井も、氷蔵庫の扉も、見事な細工です。平日お昼でしたがゆーったりとお寿司とお酒を楽しむ人たちでわんわんにぎわっていました。

これは皆さん喜んでくださると確信して、クラブエリーをお願いしてきました。

追記:すぐに満席になりました。キャンセル待ちどうぞ。

*****************

「祇園 鮨 忠保」電話 075-541-6611

京都市東山区祇園町南側572-9

(花見小路を四条から下ル、ひと筋めを西に入ル北側)

昼夜営業、不定休、要予約、カウンター12席。(2階もあり。)全席禁煙。

2017年4月26日開店

*****************

*****************

★本サイトは2016年5月8日にオープン。
2006年から10年分の4285記事は

関谷江里の京都暮らし」 へ。

★クラブエリー新規登録歓迎\(^o^)/

こちらをご覧ください

*****************

★速報はfacebookをご覧ください。

■ 開店したての「即今 藤本」へ

■ 全国100万人の読者の皆さま、ごきげんエリーでございます。

12月27日夜、12月15日に開店したばかりの「即今 藤本」さんを初訪問。
「路地 中ノ」の中野宏崇さんと塔本亮平さんに行くようにと言われ、これは間違いなかろうと出かけたのでした。
■ 二条通河原町西入ル南側にあった「二条 即今」が、料理人が藤本宏和さん(元「粟田山荘」料理長)に交替して料理ががらりと変わっていました。
山口拓朗さんの時も粋なお店でしたが、今回また改めて、よかったー(^o^)/☆☆☆

うにや雲子や鰤やこっぺ蟹や松葉蟹など華麗なおまかせをいただきました。

今のところ夜のみ営業(1月半ばから昼営業の予定)、8席(詰めて9席)、15000円。

以下、順番にいきます。

●まず紫蘇香煎でもてなされました。

●柚子釜が炭火にかかっていて、ふわあああと馥郁たる香りが漂っていました。

●店主の藤本宏和さん。「カウンター仕事したことないし、話は苦手」なんて言いながら、ものすごーく感じのいい方です。

「入舟」と「粟田山荘」(「京都ホテルオークラ」さん)と「桜田」さんで修業されたと聞いて、この料理の流れがよくわかりました。これは最強だわ(^o^)/

●柚子釜、中に雲子、雲丹、とろとろのあんかけ。

●こんな風に供されました。食前酒ひと口も供されました。三重の而今(じこん)というお酒。おいし(T_T)(T_T)

●こっぺ蟹です。上に生姜、下に湯葉。土佐酢ジュレと。おいし(T_T)(T_T)(以下略。)

●ひらめと剣先いか。藻塩と醤油と。

●富山の寒鰤の薄造り。やっぱりおいし(*_*)(*_*)

●はまぐりしんじょう。潮汁。ものすごくおいし(*_*)(*_*)

●さすが「桜田」さん仕込みの八寸です。

金目鯛の若狭焼き(酒と醤油で薄味)にくわいチップ/車海老とカヴィア/いくら醤油漬け/子持ち昆布にほうれん草お浸し/大黒しめじとはなっこりーみぞれ和え(本来牡蠣のみぞれ和え)

●塩気ほどよい自家製からすみです。そのからすみで、

●からすみ餅+海苔です。上からおろしからすみでダブルからすみ攻撃、これは旨いわ。お酒を飲む方は激しく進むと思います。

●香住揚がりという松葉蟹がプレゼンされ、生と焼きの比率を尋ねてくださいます。

わたしは生は少しでいいから、甘みの出る焼きを多くしてほしいとお願いして・・・

●まず生で。さっきまで生きていたという蟹です。新鮮そのもの、口あたりやわらかでほのかに甘みも感じられて、これは旨いわ( ̄○ ̄;)( ̄○ ̄;)

●しかし目の前で炭火で焼き立て、これの方がやっぱりわたしは好きかなあ。うっすら塩味で甘い蟹の風味を楽しみました。冬の幸せ。

●ご飯ものの前に香の物が供されて、どんなご飯かしらんと楽しみに待ちます。

●蟹雑炊でした。熱々はふはふで、蟹味噌の旨味やら身の甘みやらを楽しみました。なめこもたっぷり入っていました。海苔の香りがふわあああと香り立ち、旨さを引き立てていました。

●いちごは「さぬき姫」というの、こぶしくらい大きいものでした。洋梨はラ・フランスです。

●きんとんも自家製で、中は粒あんでした。

●お薄をいただきごちそうさまでした<(_ _)>
全部よかったーーー\(^o^)/\(^o^)/☆☆☆

●11月末まで「粟田山荘」で仕事されて、12月15日に怒涛のオープンだったというお話を伺ったりもしました。お話おもしろくていろいろ興味は尽きなかったです。
来年1月半ばから昼営業もされるそうです。
とてもよかったのでさっそくお願いごとをしてきました。
クラブエリーの皆さん楽しみに(^o^)♪

●店主の藤本宏和さんに、二番手の宮坂泰至(みやさかやすし)さん。

●迫力あって美麗な開店案内を見せていただきました。

●これからはやるお店です\(^o^)/\(^o^)/

*****************

「即今 藤本」 電話 075-708-2851

京都市中京区二条通河原町西入ル南側

2017年12月15日開店

今のところ夜のみ営業、
来年1月半ばから昼営業の予定。

*****************

*****************

★本サイトは2016年5月8日にオープン。
2006年から10年分の4285記事は

関谷江里の京都暮らし」 へ。

★クラブエリーについては

こちらをご覧ください

*****************

★速報はfacebookをご覧ください。