■ 京都伊勢丹地下、進々堂

■ 全国100万人の読者の皆さま、伊勢丹内覧会報告のエリーでございます。

ジェイアール京都伊勢丹 食品フロアリモデルオープン内覧会で伺ったところいくつかをご紹介します。

https://isetan.mistore.jp/kyoto/foods/remodel/index.html

(地下1階食品フロア増床リモデルオープンのページです)

●AWASEというパンのコーナーも楽しかったです。

●京都を代表するブランジュリ、「進々堂」さんからはジェイアール京都伊勢丹店限定商品で、KONJIKI 金色 シリーズ。

 

●あんバターとてもおいしかったし、

●抹茶大納言もおいしかった\(^o^)/いずれも1個249円です。

わたしはあんバターの方をぜひまたいただきたいです(^o^)/

売り場ではいつもの「進々堂」さんの商品も扱われています。また伺います。

*****************

★本サイトは2016年5月8日にオープン。
2006年から10年分の4285記事は

関谷江里の京都暮らし」 へ。

★クラブエリー新規登録お気軽に。

こちらをご覧ください

★速報はfacebookをご覧ください。

*****************

■ 京都伊勢丹地下、伊藤軒とSOU・SOU

■ 全国100万人の読者の皆さま、伊勢丹内覧会報告のエリーでございます。

ジェイアール京都伊勢丹 食品フロアリモデルオープン内覧会で伺ったところいくつかをご紹介します。

https://isetan.mistore.jp/kyoto/foods/remodel/index.html

(地下1階食品フロア増床リモデルオープンのページです)

●わわ、泣く子も笑う「SOU・SOU」社長・若林剛之さんがいましたー\(^o^)/\(^o^)/ 

●若林さんと並んでいるのが「伊藤軒」さんの代表取締役・中井としおさん。 

●橋本真紀さんもいたー(^o^) 写真撮ろうしたらうろたえていた(^o^)(^o^) 酸素吸入しながらの激務から抜け出して来られたかな?

お店には明るい気が充溢して、これはまたはやりますねーーーー\(^o^)/\(^o^)/☆☆☆
SOU・SOU」たっぷりの「伊藤軒」さん、また伺います(^o^)/

*****************

★本サイトは2016年5月8日にオープン。
2006年から10年分の4285記事は

関谷江里の京都暮らし」 へ。

★クラブエリー新規登録お気軽に。

こちらをご覧ください

★速報はfacebookをご覧ください。

*****************

■ 京都伊勢丹地下、梅園oyatsu

■ 全国100万人の読者の皆さま、伊勢丹内覧会報告のエリーでございます。

ジェイアール京都伊勢丹 食品フロアリモデルオープン内覧会で伺ったところいくつかをご紹介します。

https://isetan.mistore.jp/kyoto/foods/remodel/index.html

(地下1階食品フロア増床リモデルオープンのページです)

●とても楽しみだった「梅園」さんの新店舗。今回は「梅園oyatsu」という店名で、販売のみです。

かざり羹が種類も増えてずらりと並べられています。

あんの花束あんがさねは冬ヴァージョンがありました。おいしいしかわいいし和菓子の新しい試みはとてもすてきです。

梅園」さん、また伺いますーー\(^o^)/\(^o^)/

内覧会の話題、まだ続きます。

*****************

★本サイトは2016年5月8日にオープン。
2006年から10年分の4285記事は

関谷江里の京都暮らし」 へ。

★クラブエリー新規登録お気軽に。

こちらをご覧ください

★速報はfacebookをご覧ください。

*****************

■ ジェイアール京都伊勢丹地下、増床オープン

■ 全国100万人の読者の皆さま、12月4日(火)はジェイアール京都伊勢丹さんに伺ったエリーでございます。
5日(水)に控えたジェイアール京都伊勢丹の地下1階 食品フロア増床リモデルオープンの内覧会へ。とても楽しみにしていました。

https://isetan.mistore.jp/kyoto/foods/remodel/index.html

(地下1階食品フロア増床リモデルオープンのページです)

●写さないようにした写真です、実際にはお客さまが左右にどどーっといらっしゃいます。

●すごい充実でした。よくこれだけ今話題の楽しいお店を集められたなーと。

「カルチャー・フーディー」、世界に通用する選りすぐりのおいしさを買える、体験できる京都最大級の食の舞台なんだそうな。いかにも~~<(_ _)><(_ _)>

●この缶入りのサブレは「ラ・サブレジエンヌ」、フランス国外で初の常設店とのことです。

(内覧会の話題、次に続きます。)

*****************

★本サイトは2016年5月8日にオープン。
2006年から10年分の4285記事は

関谷江里の京都暮らし」 へ。

★クラブエリー新規登録お気軽に。

こちらをご覧ください

★速報はfacebookをご覧ください。

*****************

■「弥さしさ 大島」初訪問

■ 全国100万人の読者の皆さま、新店ご紹介のエリーでございます。新店といっても、今年の5月10日に開店した料理店です。

●初訪問した「弥さしさ 大島」さん、場所は西洞院通蛸薬師下ル東側、夜のみ、コースのみのお店です。

●店内はL字型カウンター8席。

先日偶然店主の大島祐二さんと知り合うことがあって、楽しみに出かけました。

飲み物はペリエでスタート。ペリエがあるとうれしい(^o^)

●まず食材プレゼンで始まりました。

以下、税サ込み、11000円のコースです。

●温かい先付、茶碗蒸し、下に道明寺が仕込まれています。百合根、いくら、わさび、柚子。

●甘鯛昆布締め、中に菊菜と松の実、平茸の蒸し焼き、みぞれ酢。

●白味噌のお椀、ごく軽めの仕立て。ふぐの葛たたき、大根、ごぼう、せり、もみじにんじん、柚子。

●お造りはさわらの焼き霜、やいとかつお、剣先いか。藻塩と醤油。

●八寸です。

●ラ・フランスと胡桃の白和え、かます南蛮漬け、鯛寿司(普通は鯖寿司)、子持ち鮎の甘露煮、海老の菊花射込み、干し柿とクリームチーズの鳴門巻き、いちょう形のさつまいも、銀杏。

●岡山牛のいちぼの藁焼き、バルサミコ醤油。焼きれんこん、かぶらは塩レモン味。

●油物は海老芋(昆布だしで炊いてから粉つけて揚げている)と帆立のみじんこ(=あられ)揚げ、少しカレー風味。水菜、菊花あん。とんぶり、搾り生姜。

●ご主人の大島祐二さん、ご飯プレゼンです。

●こっぺ蟹ご飯です。

●食後の甘味は、フルーツが富士りんごとゴールドキウイ、富有柿、黒豆。自家製のもなか。お薄もセットされて供されました。

●以上でお料理は11000円ちょうど。ひとり4万5万の割烹も増えている昨今に、とてもとても良心的で丁寧、きちんとしたお料理でした。
http://yasashisa-oshima.com/

*****************

★本サイトは2016年5月8日にオープン。
2006年から10年分の4285記事は

関谷江里の京都暮らし」 へ。

★クラブエリー新規登録お気軽に。

こちらをご覧ください

★速報はfacebookをご覧ください。

*****************

■「とらや」京都四條南座店

■ 全国100万人の読者の皆さま、ご機嫌エリーでございます。

●11月1日南座のリニューアル開場に合わせてオープンした、
「とらや」さんの新しいお店、京都四條南座店に先日伺って参りました。
南座内と、大和大路側とに入り口があります。

●入るとすぐに販売コーナーがあり、これはこちら限定の羊羹です。
歌舞伎風隈取りメイク羊羹「夜の梅」(^o^)(^o^)/

●店内は(先日たまたまお客さまのいらっしゃらないタイミングで撮らせていただき、)こんなすっきりしたインテリアです。奥が南座です。

●京都四條南座店限定のきな粉あんみつをいただいてきました。これはハーフサイズですが。合わせたのはあずき茶。

●「レストランよねむら」さん監修のお弁当もありました。
幕間によいですね(^o^)(^o^)/

●今年はさすがに顔見世に行きたくて・・・
チケット買いましたー( ̄○ ̄;)( ̄○ ̄;)

*****************

★本サイトは2016年5月8日にオープン。
2006年から10年分の4285記事は

関谷江里の京都暮らし」 へ。

★クラブエリー新規登録お気軽に。

こちらをご覧ください

★速報はfacebookをご覧ください。

*****************

■「ナンポルトクワ」開店

■ 全国100万人の読者の皆さま、新店開店のお祝いに出かけたエリーでございます。

●10月15日(月)オープンおめでとうございます\(^o^)/
西原裕勝さんと杏菜さんのパティスリ、「N’importe quoi ナンポルトクワ」えらい店名です\(^o^)/\(^o^)/
「パティスリー オ・グルニエ・ドール」の跡に、まるで雰囲気の違うお店、楽しいです(^o^)(^o^)/☆☆☆

金蔵さん、純子さんにも会えてよかったー(^o^)/☆☆☆


●ジャポン、キョウトとあるのにエッフェル塔が林立しているし、アイアンマンがいたり、丑年だから牛大好きで牛のフィギュアや牛の絵が飾られていたり、裕勝さんの好きなものが散りばめられた、まさにナンポルトクワ(何でもあり)の空間です。
今朝は11時オープン前から行列だったそうで、お菓子は12時半には全部売り切れたと。わたしも今日は講座~打ち合わせと詰まっており伺えたのは夕方で、もちろんケースの中は空っぽでしたが、近くの友人に買っておいてもらったのよ(^o^)♪☆☆☆
出てきたのはクレームカラメルにヴェリーヌのフロマージュ、そしてなんと、りんごのタルトです!!
なんといううれしさ\(^o^)/\(^o^)/\(^o^)/
混み混みで買えない日々は続くと思いますが、諦めずまた伺います、買えたらまたアップします。
これから楽しみです\(^o^)/\(^o^)/

*****************

★本サイトは2016年5月8日にオープン。
2006年から10年分の4285記事は

関谷江里の京都暮らし」 へ。

★クラブエリー新規登録お気軽に。

こちらをご覧ください

★速報はfacebookをご覧ください。

*****************

■「千花」移転した新店へ

■ 全国100万人の読者の皆さま、祇園町北側に移転して9月に営業再開された「千花」さんに伺ったエリーでございます。

訪問からちょうど1週間たってしまいましたが、これは10月6日(土)昼にいただいたものです。

●新門前通、縄手通(大和大路通)東入ル南側です。以前「陶然亭」さんがあったところです。

お昼の営業は週末のみです。

●さわら、ぶどう、きな粉ソース、枝豆

●湯葉

●酒肴3種類。白和え(さつまいも、銀杏、おかひじき、胡桃)/まぐろ/セロリじゃこ

●もろこ

●きのこいろいろ炊いたもの

●お椀は、栗しんじょうと椎茸

●鯛のお造りは塩昆布と共にいただきます。

●焼きものは、かますと万願寺とうがらし

●焚き合わせは小芋、お揚げと青菜を炊いたもの

●くらげの酢の物

●お漬物ご飯

●オレンジとりんごのジュースで締めです。

●モダンな造りの新店舗です。

以前のお店に伺ったのは、実はだいぶ昔のことなのですが、お漬物ご飯をこれだった♪ と思い出しました。

あとは弟の「千ひろ」さんと同じスタイルの部分もあり、でも全体の印象はまた違うものでした。

するりと食べやすいお昼コースでした。また伺います。

*****************

千花」電話 075-561-2741
京都市東山区新門前通大和大路通東入ル西之町227-3

夜のみ営業、週末のみ昼営業あり

カウンター8席、テーブル1卓4席

*****************

*****************

★本サイトは2016年5月8日にオープン。
2006年から10年分の4285記事は

関谷江里の京都暮らし」 へ。

★クラブエリー新規登録お気軽に。

こちらをご覧ください

★速報はfacebookをご覧ください。

*****************

■「冨美家」錦店リニューアル(追記あり)

■ 全国100万人の読者の皆さま、ごきげんエリーでございます。

うれしいリニューアルオープンです。

●錦の「冨美家」さんが、本日10月11日(大安)がらりとリニューアルオープン。うどんやさんに戻られました。

以前のバウムクーヘンも風味豊かで大好きでしたけれど。

●品書きは堺町通蛸薬師下ルの「冨美家」さんと少し違って、九条ねぎや京湯葉や丹波地鶏を使ったうどんを全面に出して、より京都らしさをアピールする品揃えになっていました。
●たとえばこんな、季節もののメニューがありました。

今日は胃に空きスペースがなかったので残念ながら食べられず、改めて出直します。今回初で鶏の天ぷらなんかもあったから楽しみです♪

●閉店近い時間です。他のお客さまが写らないように撮ったものです。ごく近日中に出かけてまた報告いたします。

●昔の「冨美家」さん、うどん(と甘味)やさんだった頃の様子を描いた版画がありました。店頭に販売コーナーがあり、中は食堂の風情で、なんともいい感じでした。

*****************

●追記です。

13日(土)行ってきました。

開店と同時の11時に入ったので問題なく座れましたが一瞬かニ瞬で満席になり、外には行列。

●さささといただいたのは、季節メニューの京湯葉と丹波しめじのあんかけうどん。しめじ、舞茸、えのきなどきのこがたっぷり入ったあんかけです。ねぎと生姜が風味を添えておいし。少し甘めのおだしです。冨美家さんといえば、これこれ♪と懐かしい味です。

●鶏天セットにしました。

鶏むね肉の天ぷら、塩味です。おいしかった\(^o^)/

●次はいつもの冨美家鍋か牛肉カレーうどんをいただきましょうー(^o^)(^o^)/

*****************

冨美家」075-221-0354
京都市中京区錦小路通堺町西南角
11:00~17:30LO・18:00閉店

*****************

*****************

★本サイトは2016年5月8日にオープン。
2006年から10年分の4285記事は

関谷江里の京都暮らし」 へ。

★クラブエリー新規登録お気軽に。

こちらをご覧ください

★速報はfacebookをご覧ください。

*****************

■「カフェ・ビストロ・オーボンモルソー」へ

■ 全国100万人の読者の皆さま、生きているエリーでございます。自分で自分の仕事を際限なく忙しくしてしまっている昨今です。あわわ。楽しくてしょうがないからなんだけど。それにしてもあふれ過ぎ。(*_*)(*_*)

●先日来、姉小路通河原町東入ルに移転された「カフェ・ビストロ・オーボンモルソー Aux Bons Morceaux」さんに2度伺っています。

御幸町通と寺町通の間の小路から、6月22日に現在地へ。
8:00~10:00(朝食)12:00~24:00、不定休という営業時間のすごさにまずびっくり。昼から深夜までアラカルトでいただけて、重宝します、ありがたいです。
●シャルキュトリ盛り合わせ、魚のスープ、鴨のコンフィ、牛ハラミのステックフリット。他にムールマリニエールやサラダなどいただきました。ほんとどーんとこの量感、まさにフランスのビストロ風です。

●数日後にまた伺い、2000円のセット=スープかサラダ(野菜ポタージュを選択、サラダは友人が選択)に、選べるメイン料理(マカロニグラタンを選択)もいただきました。クラブエリーを無事に終えた15時くらい、ほっと安堵して遅いデジュネという時、ものすごく助かります。この日は友人と偶然に会えて、もうれつにおしゃべり。すかーーーーっとしたひと時でした\(^o^)/\(^o^)/
カフェ・ビストロ・オーボンモルソー Aux Bons Morceaux」さん、また伺います。

*****************

★本サイトは2016年5月8日にオープン。
2006年から10年分の4285記事は

関谷江里の京都暮らし」 へ。

★クラブエリー新規登録お気軽に。

こちらをご覧ください

★速報はfacebookをご覧ください。

*****************