■ 京都伊勢丹地下、マールブランシュ

■ 全国100万人の読者の皆さま、伊勢丹内覧会報告のエリーでございます。

ジェイアール京都伊勢丹 食品フロアリモデルオープンは、内覧会時間内に全部は見きれず、また改めて出かけますが、いくつかをご紹介します。

https://isetan.mistore.jp/kyoto/foods/remodel/index.html

(地下1階食品フロア増床リモデルオープンのページです)

●見慣れた顔が見えた~ 河内康太朗さん@「マールブランシュ」さんです。

●今回のリニューアルではゆったり相談できるカウンターが設けられ(なんとメルセデス・ベンツ内装に使われる革と同じものが張られているとか)、ここで贈り物の相談をできるということです。

●名作お濃茶ラングドシャ「茶の菓」も、今回作られた赤いノエル仕様の水引をかけてもらえて喜びました。\(^o^)/\(^o^)/

マールブランシュ」さん、また伺います。

*****************

★本サイトは2016年5月8日にオープン。
2006年から10年分の4285記事は

関谷江里の京都暮らし」 へ。

★クラブエリー新規登録お気軽に。

こちらをご覧ください

★速報はfacebookをご覧ください。

*****************

■ ジェイアール京都伊勢丹地下、増床オープン

■ 全国100万人の読者の皆さま、12月4日(火)はジェイアール京都伊勢丹さんに伺ったエリーでございます。
5日(水)に控えたジェイアール京都伊勢丹の地下1階 食品フロア増床リモデルオープンの内覧会へ。とても楽しみにしていました。

https://isetan.mistore.jp/kyoto/foods/remodel/index.html

(地下1階食品フロア増床リモデルオープンのページです)

●写さないようにした写真です、実際にはお客さまが左右にどどーっといらっしゃいます。

●すごい充実でした。よくこれだけ今話題の楽しいお店を集められたなーと。

「カルチャー・フーディー」、世界に通用する選りすぐりのおいしさを買える、体験できる京都最大級の食の舞台なんだそうな。いかにも~~<(_ _)><(_ _)>

●この缶入りのサブレは「ラ・サブレジエンヌ」、フランス国外で初の常設店とのことです。

(内覧会の話題、次に続きます。)

*****************

★本サイトは2016年5月8日にオープン。
2006年から10年分の4285記事は

関谷江里の京都暮らし」 へ。

★クラブエリー新規登録お気軽に。

こちらをご覧ください

★速報はfacebookをご覧ください。

*****************

関谷江里

■「La KLASSIQUE」でお菓子全種類

■ 全国100万人の読者の皆さま、お菓子15種類ほどを味わい、生き天国と思ったエリーでございます。

試食隊を結成して3名で下鴨本通の「La KLASSIQUE ラ・クラシック」さんへ。店内サロンで、今ある全種類をいただきました。

●すべて見事に好みのものばかりでした。焼き込むものはしっかりバリバリに、フイユタージュはサクサクサクに、ショートケーキは夢のようにふわふわに、ショコラは濃厚で香味高く、もうもうほんとーーーにおいしかった\(^o^)/\(^o^)/

ものすごく気合いの入ったお菓子でした。

●とりわけ心を奪われたのはモンブランと焼きモンブラン、アップルパイ、ショコラのムース。エクレールもだ。
レモンケーキ、フィナンシエ、焼き立てスコーン(コンフィチュール付き)なんかもいただきました。
かんぺきにおいしかった・・・    ●加藤雅也さん、喜子さんありがとうございました。

また伺います\(^o^)/\(^o^)/
*****************
「La KLASSIQUE」
京都市左京区下鴨森本町13-9 糺の森ビル本館1階
10:00~18:00 日曜休み 他に不定休あり。
*****************

*****************

★本サイトは2016年5月8日にオープン。
2006年から10年分の4285記事は

関谷江里の京都暮らし」 へ。

★クラブエリー新規登録お気軽に。

こちらをご覧ください

★速報はfacebookをご覧ください。

*****************

■「La KLASSIQUE」の止まらないナッツ

■ 全国100万人の読者の皆さま、

下鴨本通の「La KLASSIQUE ラ・クラシック」さんのナッツ2種類がおいしいです\(^o^)/\(^o^)/☆☆☆

●スパイスナッツ 黒胡椒も利いて止まらないww
●メープルアーモンド ほんわか甘くメープルシュガーがかけられて、これも止まらない~~

●手前がスパイスナッツ、奥がメープルアーモンドです。

*****************
「La KLASSIQUE」
京都市左京区下鴨森本町13-9糺の森ビル本館1階
10:00~18:00 日曜休み 他に不定休あり。
*****************

*****************

★本サイトは2016年5月8日にオープン。
2006年から10年分の4285記事は

関谷江里の京都暮らし」 へ。

★クラブエリー新規登録お気軽に。

こちらをご覧ください

★速報はfacebookをご覧ください。

*****************

 

■「ナンポルトクワ」開店

■ 全国100万人の読者の皆さま、新店開店のお祝いに出かけたエリーでございます。

●10月15日(月)オープンおめでとうございます\(^o^)/
西原裕勝さんと杏菜さんのパティスリ、「N’importe quoi ナンポルトクワ」えらい店名です\(^o^)/\(^o^)/
「パティスリー オ・グルニエ・ドール」の跡に、まるで雰囲気の違うお店、楽しいです(^o^)(^o^)/☆☆☆

金蔵さん、純子さんにも会えてよかったー(^o^)/☆☆☆


●ジャポン、キョウトとあるのにエッフェル塔が林立しているし、アイアンマンがいたり、丑年だから牛大好きで牛のフィギュアや牛の絵が飾られていたり、裕勝さんの好きなものが散りばめられた、まさにナンポルトクワ(何でもあり)の空間です。
今朝は11時オープン前から行列だったそうで、お菓子は12時半には全部売り切れたと。わたしも今日は講座~打ち合わせと詰まっており伺えたのは夕方で、もちろんケースの中は空っぽでしたが、近くの友人に買っておいてもらったのよ(^o^)♪☆☆☆
出てきたのはクレームカラメルにヴェリーヌのフロマージュ、そしてなんと、りんごのタルトです!!
なんといううれしさ\(^o^)/\(^o^)/\(^o^)/
混み混みで買えない日々は続くと思いますが、諦めずまた伺います、買えたらまたアップします。
これから楽しみです\(^o^)/\(^o^)/

*****************

★本サイトは2016年5月8日にオープン。
2006年から10年分の4285記事は

関谷江里の京都暮らし」 へ。

★クラブエリー新規登録お気軽に。

こちらをご覧ください

★速報はfacebookをご覧ください。

*****************

■「ロトス洋菓子店」りんごの季節

■ 全国100万人の読者の皆さま、これが理想的なタルトタタンだと思うエリーでございます。

●タルトタタン、このりんご部分のとろとろにして風味濃厚なこと、しっかりしたビスキュイの土台、ほんとーにおいしい☆☆☆

●ショソンオポムもあったので大喜びでいただいてきました。

●これは通年で定番の、たまごのショートケーキですね。優しくいたわられるような食感と味、絶対飽きない名作です。

●10月のお休みはこういうことでした。また行きましょうー\(^o^)/

*********************************************
「ロトス洋菓子店」 電話 075-353-2050
〒600-8415
京都市下京区因幡堂町699
(京都市下京区松原通烏丸東入ル、1筋目を上ル、因幡薬師前を東入ル、南側)
12:00~19:00
日曜と月曜休み、時々火曜も休業。
販売のみでサロンなし。
2011年1月15日開店
*********************************************

*****************

★本サイトは2016年5月8日にオープン。
2006年から10年分の4285記事は

関谷江里の京都暮らし」 へ。

★クラブエリー新規登録お気軽に。

こちらをご覧ください

★速報はfacebookをご覧ください。

*****************

■「よ~いドン!」のおすすめ3、お菓子

■ 全国100万人の読者の皆さま、すごい新店で感動する毎日で、興奮さめやらぬエリーでございます。和食店2軒続けてご紹介しますから待っていてね。

その前に、17日に放送された「よ~いドン!」のおすすめ3です。

●甘楽 花子さん、パティスリー195さん、ラ・クラシックさん(50音順)、ご協力ありがとうございました。

●「甘楽 花子」さん

●「パティスリー195」さん

●「ラ・クラシック」さん

どのお店も本当にいいです、また伺います(^o^)/

*****************

★本サイトは2016年5月8日にオープン。
2006年から10年分の4285記事は

関谷江里の京都暮らし」 へ。

★クラブエリー新規登録お気軽に。

こちらをご覧ください

★速報はfacebookをご覧ください。

*****************

■「La KLASSIQUE」が下鴨本通にオープン

■ 全国100万人の読者の皆さま、新しいパティスリーの開店を喜ぶエリーでございます。

●8月30日(木)「La KLASSIQUE」が下鴨本通にオープン。おめでとうございます\(^o^)/\(^o^)/☆☆☆
5月末に閉店した「パティスリー オ・グルニエ・ドール」の西原金蔵さんの右腕として17年のうち12年間つとめられた加藤雅也さんの独立店です。
店名は、Classique に加藤さんのKで、KLASSIQUE にされたそうです。クラシックなお菓子を加藤さん風に出していきたいと。

●昼過ぎに伺ったら(予測されたことでしたが)生菓子は大半がすでに売り切れていて、このショーケースの写真はマダムの加藤喜子さんから拝借したものです。
●ミルリトンがあって喜びましたが、中がみっちりと詰まって「グルニエ・ドール」さんで出していたミルリトンとは違うものでした。

●焼き立てフィナンシエはあえてぴたりとしたパックに入れないということで、ふんわり包まれた形なんだけど、これがピラミッド形になる包装なのは、よいなーと思いました\(^o^)/\(^o^)/
●レモンケーキが看板菓子のひとつで、ショップカードにうっすら描かれた木もレモンの木とのこと。
●わたしはモンブランとミルリトンがとりわけ好きでした。
はやるのが、開ける前からわかっているお店。
ちょっと遠いのだけど、また伺いたいです。
*****************
「La KLASSIQUE」
京都市左京区下鴨森本町13-9糺の森ビル本館1階
10:00~18:00 日曜休み 他に不定休あり。
しばらくは販売のみで、サロンは9月末くらいから営業。
*****************

*****************

★本サイトは2016年5月8日にオープン。
2006年から10年分の4285記事は

関谷江里の京都暮らし」 へ。

★クラブエリー新規登録お気軽に。

こちらをご覧ください

★速報はfacebookをご覧ください。

*****************

■「Pâtisserie 195」よかった\(^o^)/

■ 全国100万人の読者の皆さま、「Pâtisserie 195」さんにやっとこさ伺うことができたエリーでございます。

少し涼しくなった週末、この機会を逃さず伺わねばと飛んでいきました。(7月、8月のここまで、毎日限界を超えたあまりの暑さで出られなかった(*_*)(*_*) )
●195というのは生子さん、パティシエール 久木生子さんの独立店です。7月2日オープンされました。
おめでとうございます\(^o^)/\(^o^)/
●丸太町通りに面して第二日赤病院のごく近くに、白ベースながら鮮やかな色使いのお店。
●生子さんは御幸町通で抹茶のお菓子で名高かった「ル・ペール」のお嬢さんで、なるべくしてパティシエになったという人です。パリで、ザ・リッツ・カールトン京都や沖縄で修業されてきています。
輝かしいキャリアですが、お菓子のラインナップは食べやすいものばかり。ショートケーキやロールケーキ、カップ入りのデセールにプリンにシュークリームに季節のタルト、という感じ。いくつかいただきましたが、奇をてらわずなじみやすく、とてもおいしい。クリームやスポンジの懐かしくも洗練された味ににこにこになり、合わせられたフルーツの完熟したおいしさにすっかり幸せになりました。
そしてごく求めやすい値段が偉い\(^o^)/\(^o^)/
(いまやほんとーに洋菓子も高くなった・・・材料費も確かに随分上がっているのだけど。)
これは、皆さんの日常に寄り添うようなお菓子作りをしたいという生子さんの思いということで、なんと200円台もあり、300円台多数、メロンがごろごろのったケーキでも500円という良心的な価格で提供されています。

●抹茶はやらないの?と尋ねたら、焼き菓子のみ抹茶ものありということで、フィナンシエ、マドレーヌ、ダコワースとありました(^o^)/これも3品とも、抹茶の香味高く、わたしはとりわけフィナンシエが好きでした。また絶対買いに行きます。


ウエブサイトこれです。

http://patisserie195.com/
*****************

「Pâtisserie 195」 電話 075-606-5076

京都市中京区丸太町通り新町通り西入る南側
(梅屋町178-3)
11:00〜18:00、日曜・月曜休み
サロンなし、販売のみ。
2018年7月2日開店
*****************

*****************

★本サイトは2016年5月8日にオープン。
2006年から10年分の4285記事は

関谷江里の京都暮らし」 へ。

★クラブエリー新規登録お気軽に。

こちらをご覧ください

★速報はfacebookをご覧ください。

*****************

■「パティスリー S」で光武宏さんのコース

■ 全国100万人の読者の皆さま、アップがまるで追いついていませんが、気温38℃~39℃以上の暖か♪ な1週間の中、クラブエリーその他でがんばったエリーでございます。

クラブエリーや他のお料理の記録は追って上げるとして、急ぎお知らせです。
「パティスリー S」さんのサロンの方(富小路通六角上ル)で、パリから一時帰国している光武宏さんのデセールのコースがいただけます。

前回の記録はこれ。)

昨日7月20日金曜にスタート、月曜まで。

*****************
「パティスリー S」サロン
京都市中京区富小路通六角上ル西側
電話 075-223-3111
どうぞ予約を。
7月22日(日)11時、17時
7月23日(月)12時、14時、16時
これ以外の時間でも、お願いできるかもしれません。
*****************
●わたしは本日いただきまして、食材の粋な組み合わせ、鮮やかな香り、絶妙な食感と、レストランデセールを堪能しました。感動深かったです。フランスにいるとしか思えなかった。
ほんとーーーーによかったです\(^o^)/\(^o^)/☆☆☆

●光武宏さんです。

 

●きゅうりと青りんご、この香り、このしゃきしゃき、さわやかな風がびゅーと吹き抜けていくような、前菜的なお皿。
サパン(もみの木)のリキュール・炭酸割りが添えられました。

●肉厚のアブリコ(アプリコット)の、コンポートと生、黒糖アイスクリーム、生のアーモンドのスライス。ソースはエルダーフラワーに白チョコレート。味が粋、酸味と甘みが押し寄せて美味のかたまり、ソースが甘みと香りを添えて、圧倒的にすてきな一品。おかわりと叫びそうになったお皿。

●これがまたすごいバランスでした。山羊フロマージュをエスプーマにしたものに、わらの香りのアイスクリーム(これがもうれつフランスの香り)、いちじく、わさび菜。かりんのジュレが香りを、クランブルが食感を添え、香味濃厚なはちみつがニュアンスを添えました。レストランで繊細優美なお料理をいただいている気持ちになりました。

●そして4皿めはショコラ\(^o^)/\(^o^)/\(^o^)/
ミルフイユ、クレーム、パウダー、クランブル、ソースとショコラの4段か5段活用という感じで、食感の違いを楽しみました。パリパリ、さらさら、ねっとり、サクサクサク。迫りくるショコラの味と香り。トンカ豆の香りも添えられて、わたしには天国的なお皿。ほんとーーーに幸せと思えました。

●小菓子が4種類。
ローズマリーのクッキー/レモンタルト、ヨーグルトムース、シトロンコンフィ/ラヴェンダーの香りの(フィナンシエに見えるけれど)マドレーヌ/カルダモンのマカロン、シャンパーニュのジュレ、ライム、バタークリーム。
ハイビスカスの水出しのお茶が添えられました。
これに選択可能の飲み物(アイスティ、ウヴァを選択)がついて、5400円(税込み)。

●レストランで料理の終わりにデセールとなると、すでにお腹いっぱいで、小菓子までたどりつけなかったりしますが、もっぱらデセールを味わうコース、集中できてとてもよかったです。価値がありました。魂に響くおいしさでした。まぎれもなくフランスだああああああ\(^o^)/\(^o^)/と思えました。
「パリに暮らして14年の光武さんのデセールは、試作段階でフランス過ぎて、こちらのわたしたちの味覚に馴染めるとは思えないものも多く、ダメ出ししていた」とシェフの中元修平さんとマダムの薫さん。でもすぐに、ふたりの要望を反映させたものを完成させて、ばしーっと出してきたのだと。
日曜、月曜とあとまだ2日ありますから、フランス好き、お菓子好き、デセール好き、「パティスリー S」さん好きはぜひ。「パサージュ53」さんや「マリウスエジャネット」さんが懐かしい人もぜひ。
*****************
「パティスリー S」サロン
京都市中京区富小路通六角上ル西側
電話 075-223-3111
どうぞ予約を

7月22日(日)11時、17時 

7月23日(月)12時、14時、16時
これ以外の時間でも、お願いできるかもしれません。
*****************

*****************

★本サイトは2016年5月8日にオープン。
2006年から10年分の4285記事は

関谷江里の京都暮らし」 へ。

★クラブエリー新規登録お気軽に。

こちらをご覧ください

★速報はfacebookをご覧ください。

*****************