■ 全国100万人の読者の皆さま、いろいろまとめて報告&予告編、買い物、本の話のエリーでございます。
*****************
「Harmonius」ブーケ
*****************
●珍しくピンクのバラ。お世話になっている方のお嬢さんの誕生日に用意したもので、お花は八百一本館の2階の「Harmonius」(アルモニウス、とフランス語読みではない、ハーモニアス)さんです。ピンクのバラとはいえまわりはうっすら黄緑で、まわりのスプレーバラやカーネーションと色が合っていると思います。わたしも同じ日の帰り道に、赤バラに、まわりは同じ組み合わせで購入したのでした。
*****************
まとめやら予告編
*****************
●6月のクラブエリー報告もまだ全部アップしきれないままに7月半ば、7月後半に、突然祝日が増えているからそこらで頑張ります。
「割烹 竹うち」さん「研野」さんお世話になりました<(_ _)>
●先日あけ~みと出かけてよかった「小松」さん、近日中にアップします。
●「ともみジェラート」さんが、おもしろくておいしくて、2度訪問。こちらも詳細近日中にアップします。
●先日「研野」さんに(クラブエリーではなく)食事に出かけてよかったー\(^o^)/ コースいただくの3回目。この記録も近日中に。
*****************
買ってよかった
*****************
●シンプルな単機能電子レンジです\(^o^)/
パナソニック 単機能電子レンジ 22L フラットテーブル スピードあたため ヘルツフリー ホワイト NE-FL100-W
ほんと買ってよかった。2006年製のNationalのを大事に使っていましたが(調子もよかったし、全く問題なかったし)、でも600wにしたかったことと、この値段でフラット庫内が入手できるのならというので買い換えました。
電子レンジでの調理に関しては今までほとんど興味がなかったのです。
電子レンジがきらいとか電磁波がなんとかとか、そういうことでは全くなく、「ガス火で機嫌よく料理できているから別にレンジ使わんでいいし」ということでした。
でも、引っ越ししてIHヒーターとなって以来、IHなら電子レンジの方がまだ効率がよいのではないか?と思い始めて電子レンジレシピを調べたらわんさか出てきた~~\(^o^)/\(^o^)/
電子レンジ料理は画期的、劇的という感じです。簡単・早い・後片付け楽。それに思っていた以上に、料理がちゃんとおいしくできます。
先日のおすすめ本以外に、
これら村上祥子さんの本を参照しています。何でも自分流にアレンジして、全然レシピ通りに作りませんが、でも本を見ることから始まります。
*****************
引っ越して2か月半
*****************
●4月末に引っ越してから2か月半がたち、まあやっとこさ「1週間アパルトマンを借りて暮らしている」ような感覚はなくなってきました。やっと、引っ越してよかったなと思えてきた、と思う。
前より広いところに移って前より家具も減らしているから、空間的なゆとりができて、やっとわたし人並みの暮らしになったかなあという気持ち。
●具体的には38平米のところから50平米になったのだけど、よくまああんだけ壁という壁に棚置いたわ本詰めたわという感じで、今思い出したら息が詰まるようだったなあと。
本はしかしさらに減らせるはず・・・選別する時間を作って、本箱あとひとつ減らせるようにがんばりましょう。
●前の高倉通のマンションも好きだったので、(場所が本当に便利で好きだった、)わたしがいた部屋の賃貸情報を確かめているのだけど、間取り図は正しいのが出ていながら、30平米とか28平米なんて誤情報を出しているサイトがあって、(もう関係ないことなのに)早く校正入らないかなあとやきもきしたり。(前の管理会社の担当者に電話までしました( ̄○ ̄;)( ̄○ ̄;))
●今回の引っ越し、(昨年12月に前のマンションの更新料を払っていながら、)今の部屋の間取りをネットで見るなり心を決めて、内覧するなり手付金を打って、他の物件を全く見ようともしなかったのです。わたしだいたい決断早いから、こんなもんよと思いつつ、しかしこれで本当によかったんかなあ?と実は四条烏丸界隈の、50平米くらいの1LDKの物件情報を見続けているのです。でも今の部屋以上に気に入るところ、あるいは「こちらにするべきだったなあ(T_T)」なところは出て来ず、まあこれでよかったみたいです。
●外国に旅行ができない今、引っ越しほど人生に風を入れて、がらりと気分転換できることはないと思います。人生をリニューアルできた感じ。
*****************
一気読みした本
*****************
●これ出るなり買って一気読みしました。すでに1年半前になりますが、惜しい方が亡くなりました<(_ _)>
「ツボちゃんの話」
●坪内祐三さんのお友達でもあった中野翠さんの、毎年の本の新刊。
「いいかげん、馬鹿」
●この映画も見ました。坪内祐三さんの原作で、自分で主演もされた作品。中野翠さんも出演。動く中野翠さん初めて拝見<(_ _)>
「酒中日記」
●これも追悼です。立花隆さんが昨年文春新書で出されていたものです。
すごい方でした<(_ _)>
*****************
★本サイトは2016年5月8日にオープン。
2006年から10年分の4285記事は
「関谷江里の京都暮らし」 へ。
★クラブエリー新規登録お気軽に。
★速報はfacebookをご覧ください。
*****************
●
●
●この夏の勉強\(^o^)/ 大好きかっしー、鹿島茂先生のオンラインサマースクールです。YouTubeで受講できます。8月15日(土)第1回目、1時間半のところを2時間近く、みっちりぎっしりルイ14世とその時代のことを学びました。ものすごい充実感\(^o^)/\(^o^)/ リアルタイムにPCの前にいられなくても、アーカイヴで聴き直せますから、今からでも間に合います。さらに22日に2回目、29日に3回目です。博覧強記の鹿島茂先生が汗牛充棟にして載籍浩瀚な様子の書斎からお話しくださいます。(←鹿島茂先生の書棚があまりに素晴らしいから、4文字熟語を使ってみたかった。笑。)
●今、読むべきはこの本です。復習に読んでいます。
●全然違う本ですが、最近これ読んでおもしろかった\(^o^)/
●全然違う映画ですが、アマゾンプライムで最近これを見て、じわじわとおもしろかった\(^o^)/ あり得なくて、おかしくて、ちょっとしみじみして、まあよかったなと思えて、でも少し苦かった。
●イザベル・ユペール、フランスを代表する女優のひとり、60代後半で最前線にいて途切れることなくさまざまな監督の映画に出演、目をみはる活躍です。知的でクールで、わたしかなり好きです。彼女の相手役をする美青年、ジュール・ベンシェトリがまた、すごくよかったーー\(^o^)/\(^o^)/ 彼はこの映画の監督であるサミュエル・ベンシェトリの息子。母親はマリ・トランティニャン・・・ということは、ジャンルイ・トランティニャンの孫ということです。サラブレッドというわけ。かるーい気持ちで見始めたのだけど、いやーめっけものだったわこの映画。

●これはものすごくよかったーー\(^o^)/\(^o^)/
●わりと最近、こんなカップを買ったのでした。
●これも買ったのだけど、これは非常に美麗でうっとりするカップながら、わたしの人生には入って来ず、手放そうと思います。ドナドナドナ。欲しい方は言ってね。
●マイセンのブルーオニオンです。280ccくらい入ります。













●2月8日(土)


●そもそもは映画です。是枝裕和監督の「真実」、これを10月の封切り後すぐに見て心を奪われたのです。完全なフランス映画で、知らなければ日本人の監督が撮ったとは思えない作品です。
●是枝裕和さんの本も読みました。「真実」制作にいたるまでと、撮影の日々を綴った「
●そして、最後にドヌーヴさまが豹柄のコートを着て犬の散歩に歩く、サンテ刑務所の塀沿いの道(アラゴ通り)を絶対に見に行こう、豹柄は着ないが、わたしも歩こうと思ったわけです。(厚かましい\(^o^)/\(^o^)/)
●お屋敷は表側と裏側(どちらかが通用口)から見ました。


■
■
■
■