■ 全国100万人の読者の皆さま、クラブエリー報告でございます。

●初めて、写真のような八寸が供されました。今まで、毎月定番である焼き豚のお皿が八寸的な位置にあり、季節感を豊かに表現されていましたが、本格的な八寸はやっぱり美麗でうれしくて、みんな喜びました(^o^)/


●うどの梅煮 湯葉、梅肉、木の芽。
温まる先付でスタートしました。

●田楽豆腐 ふきのとう味噌。

●鯛とはりいか。
塩に、卵黄醤油と海苔醤油。

●はりいかは、包丁の入れ加減がすごくよくて、食べやすく、甘みを感じやすくなっていたと思います。
鯛もおいしかったー(T_T)(T_T)

●お椀はからすみ餅入り。
焼き立てほわほわのお餅に分厚いからすみ、ほんとーにおいしかった(T_T)

●烏賊のげそと新玉ねぎ、わけぎ、針柚子

●後半に名物の叉焼が登場。大きな焼きマッシュルームと。

●このガラスの器に心奪われました。
江波冨士子さん(右側)と教えていただきました。赤くてかわいい。たまらない(T_T)
中に酢の物です。木の芽ジュレ和え、うど、スナップえんどう、こごみ、ふき、アンディーヴ、セロリ。

●豆ご飯。えんどう豆だけでなく、黒豆入りというのがよかった(^o^)
昆布佃煮、香の物と。

●青湯スープの麺で〆。
量の加減を聞いてくださいます。2すすりとか3すすりとか。
これは特盛り特すすり(^o^)☆☆☆

●いちごの葛餅と、ヴァニラのアイスクリーム。

●食後の定番、コーヒーとすはま。
コーヒー豆は「ヴィオロン」さんのものです。
つまり、深煎りで、同時に酸味もあるというもの。

「日本料理 研野」酒井研野さん、スタッフの皆さん、
今月もお世話になりました\(^o^)/\(^o^)/
来月も楽しみに伺います。
*****************
★本サイトは2016年5月8日にオープン。
2006年から10年分の4285記事は
「関谷江里の京都暮らし」 へ。
★クラブエリー新規登録お気軽に。
★速報はInstagramをご覧ください。
*****************




















































●ぶどうのおいしさを最大限味わえたデザートでした。ぶどうのソルベに、シャインマスカット、長野パープル。



●お造りその1










●クラブエリー@「研野」さん7月。












●スタッフの数が、こんなに増えていました。


