■「Okaffe Kyoto」純喫茶のナポリタン

■ 全国100万人の読者の皆さま、ナポリタン好きじゃない人がいるだろうか?(いいやいはしまい)と思うエリーでございます。

●あーおいしかった\(^o^)/\(^o^)/
「オカフェ」さん(「Okaffe Kyoto」が正式店名)が、先ごろ始められた、

純喫茶のナポリタン\(^o^)/\(^o^)/☆☆☆

やわやわのパスタに玉ねぎものすごくたっぷり(100g使用とのこと)、わかりやすいケチャップ風味でやみつきの味。
●オプションで目玉焼きをのせてもらいました。

食後にアイスでカフェオレをいただきました。

ゴトーショコラ というのを次は食べたい・・・(店長のゆたかちゃんはゴトウさんという。)
ああまたすぐに走って行きそうです。(^o^)(^o^)/
Okaffe Kyoto

*****************

★本サイトは2016年5月8日にオープン。
2006年から10年分の4285記事は

関谷江里の京都暮らし」 へ。

★クラブエリー新規登録お気軽に。

こちらをご覧ください

★速報はfacebookをご覧ください。

*****************

関谷江里

■「amagami kyoto(アマガミキョウト)」開店

■ 全国100万人の読者の皆さま、7月7日開店の「amagami kyoto(アマガミキョウト)」に行ってきたエリーでございます。

●アマガミキョウト、おもしろい\(^o^)/楽しい\(^o^)/\(^o^)/シュークリームおいしい\(^o^)/\(^o^)/

●お笑いカフェ(と呼んでごめん(^o^))、綾小路の「Okaffe kyoto」の岡田章宏さんの、本店、嵐山店に次ぐ3軒目のお店、今度は甘いもののお店です。

綾小路の本店からほど近く、綾小路通と仏光寺通の間の、細い縦の通りに面しています。

アマガミというのは犬の甘噛みでもあるし、甘いものの神、甘神ともかけてあるんだって(^o^)(^o^)

いつものポーズで迎えてくれました。

ああもうこの人がいるだけでおもしろい\(^o^)/\(^o^)/

●シュークリーム専門店です。

焼き菓子も少しありました。

●「山田曲物」店さんのわっぱ入りもすてきでした。

カスタードや抹茶、ショコラなど定番品以外に季節のフルーツ味のものなど常に8種類揃えるとのこと。

●今回は基本のカスタードと、わたしはもちろんショコラをいただいてきました。おいしかった\(^o^)/\(^o^)/☆☆☆

●パティシエは駒井惇希(こまいあつき)さん、

京都のパティスリで基本を学んだ後、カナダで長く修業されたそうです。

●お客さまがひっきりなしに入られたので、内観を撮れませんでしたがイートインスペースは8席ありました。

飲み物はもちろん「オカフェ」のカフェがいただけます。

これから間違いなくはやりますーーー(^o^)(^o^)/

わたしもまた伺います。

●ほんとおもしろいわこの店主さん\(^o^)/\(^o^)/

「オカフェ」さんにもまた伺います、食べたいものがあるのです(^o^)/

*****************

「amagami kyoto(アマガミキョウト)」

電話 075-351-2011

京都市下京区上柳町315-11
綾小路通と仏光寺通の間の、細い縦の通りに面しています。

烏丸通より1本東の縦の通り。

11時~18時

木曜休み

テーブル8席

*****************

*****************

★本サイトは2016年5月8日にオープン。
2006年から10年分の4285記事は

関谷江里の京都暮らし」 へ。

★クラブエリー新規登録お気軽に。

こちらをご覧ください

★速報はfacebookをご覧ください。

*****************

関谷江里

■「Le café de Benoît」オープン

■ 全国100万人の読者の皆さま、新店ご紹介のエリーでございます。

友人のりえこちゃん=都木里江子さんのカフェ、

Le café de Benoît」ル カフェ ドゥ ブノワ

川端通、御池大橋から2軒下ルに5月30日(土)オープンします。

●29日夕方、工事がやっと終わった時点で見せていただきました。

細ながーいお店です。

●幅が1メートル5センチだそうです。パリ5区の Rue du Chat qui Pêche を思い出した(^o^)/(あれは1.8メートル。)

6席ほどのスペースで、パリの屋根裏部屋を思わせる造りにしたということ。

●9時~16時の通し営業で、こんな軽食セットがいただけます。

●バタートーストに添えられた(大きなアーモンドのように見える)ソシソンも、オーストリアのエメンタールもおいしい(^o^)

●たっぷりたっぷりのフルーツ、フレッシュもドライも。

●濃いめのカフェも好みでした。以上のセットが2300円、税別。

●セットとは別に、「alain milliat アラン・ミリア」の希少なジュースも扱っていて、バカラやエルメスのグラスで供されます。1900円。

●カトラリーはクリストフルのAIRFRANCEのファーストクラスで使われているものだとか。

●器や小物もフランスのもので揃えられて、パリ好き、フランス好きにはこのデタイユがたまらなくいいなあと思えるお店です。

●都木里江子さんには以前勤められていたフランスのメゾン時代によくしてもらい、わたしが365日、柄をとっかえひっかえ首に巻きつけている布を、何枚かこの人から買いましたー(^o^)/というつながりです。

いつも、好みのものをばちっと出してくれました。だから、フランスのものを選ぶ目に間違いがないという信頼があります。

フランスじたいは次いつ行けるのかわからないけれど(T_T)(T_T) 川端御池でしばし粋なフランス気分を味わえるこのお店、また伺おうと思います。

*****************

「Le café de Benoît」

京都市東山区孫橋町 31-14
(川端通、御池大橋から2軒下ル)

電話なし

9時~16時

日曜 祝日休み。時々水曜の午後休み。

2020年5月30日開店

*****************

*****************

★本サイトは2016年5月8日にオープン。
2006年から10年分の4285記事は

関谷江里の京都暮らし」 へ。

★クラブエリー新規登録お気軽に。

こちらをご覧ください

★速報はfacebookをご覧ください。

*****************

関谷江里

■「うめぞの CAFÉ&GALLERY」再開

■ 全国100万人の読者の皆さま、喜ぶエリーでございます。

お店再開です\(^o^)/\(^o^)/

蛸薬師通の「うめぞの CAFÉ&GALLERY」さんで、
ここにしかない抹茶ホットケーキ。これ食べたかった\(^o^)/

●ほんとーにいい香り、抹茶がほわああと香り立ちます。
ふわふわふわふわで、天国です(^o^)/☆☆☆

●気温がぐいぐい上がったお昼どき、夏のような暑さで、多分ここで初めてアイスコーヒーを合わせました。

うめぞの CAFÉ&GALLERY」さん、次はかき氷をいただきに伺います。

*****************

★本サイトは2016年5月8日にオープン。
2006年から10年分の4285記事は

関谷江里の京都暮らし」 へ。

★クラブエリー新規登録お気軽に。

こちらをご覧ください

★速報はfacebookをご覧ください。

*****************

■ 季節の和菓子/シャヴィニョル/京都シネマ/オカフェ

■ 全国100万人の読者の皆さま、あれこれの話をするエリーでございます。日々を彩ってくれる、おいしいものあれこれ。

●お店あちこち休業になっていて、ほんとつまらん(T_T)(T_T)のだけど、大丸地下の食料品売場は平日に限り開いていて救われます。閉店が18時半(いつもは20時)なので、時短営業ですが、それでもありがたい。

気軽だけどおいしい「仙太郎」さんで柏餅のみそあんです。あーおいしかった(^o^)

●これは茶っちゃ餅というの、強烈に抹茶味、これは今回初めていただいて、ものすごく好きでした。繰り返し食べたいと思いました。

●こんな風に

●買いましたよっと\(^o^)/\(^o^)/

*****************

●同じく大丸地下で好んで通うのが「arcane アルカン」さんです。

をを、わたしが行けないフランスから来てくれたクロタン ドゥ シャヴィニョルがありました\(^o^)/\(^o^)/

●農家製のシャヴィニョル、AOP。シェーヴルです。

●できたてのフレッシュな酸味よりは、すでに旨みを感じさせる状態になっています。60gって、切って少しずつ食べようと思っても、結局止まらず一瞬で食べてしまう量です。ほどよい塩気、なめらかながらほろほろと崩れる舌ざわり、広がる旨み、まろやかな味わいの余韻。ああ~~おいしい。豊かな農産国、遠い祖国の味よ~~\(^o^)/\(^o^)/

●高い、なんて思わないのです。飛行機に乗って来てくれたんだから(T_T)(T_T)

アルカンさんいわく、細々ながらも、商品はフランスから届いているのだと。

●また別の日、サントモール ドゥ トゥーレーヌもホールで買いましたよっと\(^o^)/\(^o^)/
うちから2分のところでフロマージュが買えること、こんな世の中になっても変わらず買えること(奇跡的なことかも)、本当にありがたいです。

*****************

●フランスといえばフランス映画で、

●京都でフランス映画といえば、京都シネマです。

東京でかつては、Bunkamuraのル・シネマ、渋谷のユーロスペース、新宿のシネマスクエアとうきゅう、六本木のWAVEの地下のCINE VIVANTに足しげく通って見ていたような映画が、京都ではここ1館でまとまって見られるわけです。その上近くて楽で言うことないんだけど、こうなってしまったらどうしようもないです。(*_*)(*_*)

今年に入ってからでも、1~3月で、「冬時間のパリ」「男と女 人生最良の日々」「ダゲール街の人々」「アニエスによるヴァルダ」「Celle que vous croyez」(日本語タイトルなんて言ったっけ、ジュリエット・ビノシュがSNSにはまる映画)と見に行ったんだがなあ。早く再開を、再開できる世の中を~~!

●笑いたい時はこちらです。ある夕方プリンがどうしても食べたくなり、ちょっと久しぶりに「オカフェ」さんへ。普通に営業されていました。嵐山店は通常営業は休止しているけれど、中でがんがん焙煎しているんだって\(^o^)/

●これを女性客に配っているんだって。爆笑\(^o^)/\(^o^)/

店主・岡田章宏さん、自分の顔をシールにして、ヴァレンタイン返しとしたとか。わたし何もあげてないのにいただいていいのでしょうか。しかしこれどうするの? ・・・スマフォに貼ることを推奨されました。なるほど。(^o^)(^o^)

●1枚で驚いてはいけません。除菌スプレーのボトルを見て目を見張りました。ああもう、怖いものないわこの店主さん\(^o^)/\(^o^)/

やるならここまでやればいいのだという例です。

オカフェ」さん、おもしろいです、笑えます、唯一無二です。

*****************

★本サイトは2016年5月8日にオープン。
2006年から10年分の4285記事は

関谷江里の京都暮らし」 へ。

★クラブエリー新規登録お気軽に。

こちらをご覧ください

★速報はfacebookをご覧ください。

*****************

■「Sentido センティード」で温サンド

■ 全国100万人の読者の皆さま、にわかにホットサンドとなったエリーでございます。

ホットサンドウィッチメーカーを買ったという人の話を聞いて、機器を買いたい気持ちももちろん盛り上がりましたが(わたしは家電好き)、まずは手近に食べに行こうではないの。

東洞院御池下ルの「Sentido センティード」さんに、わりとかなり久しぶりに伺いました<(_ _)><(_ _)>

●先日のある日、まずはグリーンカレーを選択。グリーンカレーソースに、ハム、チーズ、トマトソース という黄金の組み合わせ\(^o^)/

すべての加減がよくて、これとても気に入りました。

●こんなラインナップね。

●カフェラッテです。

●日を改めて出かけました。カレー以外は2種盛りにしてもらえるのです。甘いのもあって組み合わせられます。よいわ(^o^)(^o^)☆☆☆
1)クリームチーズに、バジル入りトマトソース。
2)ミルククリームに、レーズン、ドライクランベリー、シナモン。

パンのサクサク加減も、中身とのバランスも、とてもいいと思います。

●サラダ添えです。

●カフェラッテのアイスと。

●「Sentido センティード」さん、また伺います。

*****************

★本サイトは2016年5月8日にオープン。
2006年から10年分の4285記事は

関谷江里の京都暮らし」 へ。

★クラブエリー新規登録お気軽に。

こちらをご覧ください

★速報はfacebookをご覧ください。

*****************

 

■ りすのろで「カフェ・ヴェルディ」動画

■ 全国100万人の読者の皆さま、りすのろ 報告のエリーでございます。

リストランテ 野呂」3月15日(日)20時半~。

相変わらず満席いっぱいいっぱいでした。
訪問多分167回目。
客人がいらしたので、ごく基本に戻って定番ミンチカツやらカルボナーラをいただいたら、ものすごくおいしかった\(^o^)/\(^o^)/\(^o^)/☆☆☆☆☆☆

順番にいきます。

●黄色かぶらのポタージュにフランスの岩塩バター。本当に今シーズンこれで最後とのこと。

●お客さまには、割烹も ぎょぎょっと驚く 魚盛り
です。わたしはあじ、かつお、さわらの3種盛りをいただきました。

●白アスパラガスを茹でたのに、フロマージュを合わせてもらいました。
(*_*)(*_*)旨さ強烈でした(*_*)(*_*)

●いただきもののものすごくおいしいフロマージュ(クレムー ドゥ ブルゴーニュ、トリュフ入りのブリア サヴァラン)があったので持参。

●これね。ありがとうございます<(_ _)>

●帆立のフライはミキュイという感じ。中がレア。絶妙な火の入り方です。

●大きな帆立貝でした。のりきーがプレゼンします。

●客人とはこのお方、、京都屈指のカフェ、「カフェ・ヴェルディ」の店主さんですね。

●のりきー愛想をふりまく之図。

●ほたるいかのフリットは外側パリパリで中しっとり、非常においし\(^o^)/\(^o^)/

●なんと、基本に戻ってのミンチカツです。これは昼のセットでも出されているもので、みんな大好きなメニューだと思います。

●実に旨いわこれ(^o^)(^o^)☆☆☆

●そして締めパスタにカルボナーラ。例の うに入り濃厚うにカルボナーラ ではありません。(グアンチャーレではなく)ベーコンのカルボナーラ

●飲んだのはペリエ、熱いお湯、白ワイン、黒豆茶。

そしてこの日は、ここで終わったのはないのです・・・

*****************

●さて食後、「カフェ・ヴェルディ」続木義也さんが広げた器具類。かんぺきな準備です\(^o^)/\(^o^)/

新しく発売されるカフェの豆を挽いて、目の前で淹れて、試飲したシェフのコメントを収録しようということ・・・

キャンペーン動画の作成ですね。

●まず見本を視聴。

美しい岡崎の「オ・タン・ペルデュ」に松井知之さん・・・

●収録はこの機材よ(*_*)(*_*)

●まず粉の香りコメントから。

●やっぱりこの人おもしろいこと言うわ\(^o^)/\(^o^)/☆☆☆

●粉の香りコメント、その後、淹れたてのカフェを飲んでコメント。

●スチールも撮影。

フルッタメルカドンという、普通のコーヒーとは製法が違うブラジルの豆の販売を開始されるということです。

8年にわたる研究から生まれた、酵母による発酵製法で作られたフルーティな香味のカフェを、続木さんが現地で買い付けて来られたのだと。

●わたしも試飲させていただきました。これは確かに、ブラジルと言われてすぐにイメージするショコラのように濃い香りと味ではありません。とてもニュアンスのある香味なのです。

動画の中で、フランス料理代表で「ベルクール」グループの松井知之さん、和食代表で「美山荘」の中東久人さん共に、このフルッタメルカドンの特徴をとても上手に表現なさっていました。

ぜひご覧になってください\(^o^)/\(^o^)/

フルッタメルカドンは、「カフェ・ヴェルディ」さんのウエブショップでも絶賛発売中の模様。

ワインのような芳醇な香り、様々なフルーツの風味が顔をのぞかせます。

とあります。100g 750円。店内で飲むこともできるようです。

皆さまぜひ\(^o^)/

*****************

●りすのろまた来週\(^o^)/\(^o^)/

*****************
「リストランテ 野呂」
電話 075-823-8100
京都市中京区西ノ京職司町67-14
11:30~13:30LO、17:30~20:30LO
月曜休み、月に1回、月曜火曜連休

カウンター12席、2階テーブル席12席
2017年6月13日開店
************
昼コース1800円と4500円(税別)、
夜はアラカルトで1万~1万5千円くらい、

食材と飲む量による。

前もっての予約でコースも可。8000円~(税別)。

(スープ、旬の魚盛り、蟹クリームコロッケ、魚料理、肉料理、パスタ、デザートなど)

*****************

*****************

★本サイトは2016年5月8日にオープン。
2006年から10年分の4285記事は

関谷江里の京都暮らし」 へ。

★クラブエリー新規登録お気軽に。

こちらをご覧ください

★速報はfacebookをご覧ください。

*****************

 

■ 掲載誌のお知らせ:料理通信 2020年4月号

■ 全国100万人の読者の皆さま、掲載誌のお知らせでございます。

●現在発売中の「料理通信」2020年4月号、連載ページ「安くて旨くて何が悪い?」、今回出ていただいたのは「ヴェルディ 京都造形芸大店」さんです。ありえな~いプレートをご紹介しています。

この号もどうぞ(お買い上げの上)お読みいただければ幸いです<(_ _)><(_ _)>

*****************

★本サイトは2016年5月8日にオープン。
2006年から10年分の4285記事は

関谷江里の京都暮らし」 へ。

★クラブエリー新規登録お気軽に。

こちらをご覧ください

★速報はfacebookをご覧ください。

*****************

■「カレーヴェルディ」で・・・

■ 全国100万人の読者の皆さま、今週もみっちりびっしりよくがんばったエリーでございます\(^o^)/ 大したことはしていないけれど、でもでも予定通りに1週間を過ごせて、充実感を感じるからいいのだ\(^o^)/\(^o^)/

さかのぼって2月3日(月)(その前もさかのぼることたくさんあるんだけど待ってて、)は、洛北、京都造形芸術大学の通称「カレーヴェルディ」さんへ\(^o^)/\(^o^)/(正式名称はたしかヴェルディ 京都造形芸大店

●カフェも売っていますが、

●スパイスが店の中央にこれだけ揃えられているのです\(^o^)/\(^o^)/

●こんなの買いましたよっと(^o^)/

●シナモンです。本当のシナモンとはこうなのかと。

これはいつもヴァンショーをしてもらうところに持って行くということで(^o^)

他にカルダモンも購入。

●で、わたしはこんなすごいプレートをいただいたのです。いいでしょう、ふぉっふぉっふぉ\(^o^)/\(^o^)/

説明はここを見てね。

おいしかったなあ。この充実ぶり、満足感に包まれました。

●こんな写真を撮ってもらいました(^o^)

店主の続木義也さんのウエブサイトにも載せてくださっていて、しかしよく書き過ぎってば。

Eさんに赤い服が世界一似合うのはその通りとして(笑)、「京都とパリをまたにかけてグローバルな活躍をされている」というのは嘘ですねー\(^o^)/\(^o^)/パリは遊びに行っているだけですって。祖国だから、里帰りですって。

●このように写真を撮っていらっしゃいました之図。

●店主の続木義也さんです。カレーの本まで書いてしまい、「カレーヴェルディ」も大成功\(^o^)/\(^o^)/

●コーヒーもおいしいです\(^o^)/\(^o^)/

ヴェルディ 京都造形芸大店さん、また伺います\(^o^)/\(^o^)/

追記:店主さんに怒られました<(_ _)><(_ _)>

*****************

弊店は「カレーも食べられる珈琲専門店」です。
お間違いのないように。

*****************

とのことで、大変失礼いたしました\(^o^)/\(^o^)/

*****************

★本サイトは2016年5月8日にオープン。
2006年から10年分の4285記事は

関谷江里の京都暮らし」 へ。

★クラブエリー新規登録お気軽に。

こちらをご覧ください

★速報はfacebookをご覧ください。

*****************

■「CAFE AALTO」(カフェ アアルト)へ

■ 全国100万人の読者の皆さま、またしても写真溜め込みエリーでございます。写真ストックが旨いもの見せたいものでわんわん溢れているのでがんばります。

●12月21日(土)にオープンしたばかりの「カフェ アアルト」さんへ。フィンランド、ヘルシンキの「CAFE AALTO」の初の海外店だそうです。建築家アルヴァ・アアルトさんデザインのカフェ。以前見た映画「かもめ食堂」でわたしも知りました。

場所は柳馬場通三条下ル東側、「「MAJA HOTEL KYOTO マヤ ホテル キョウト」」の1階にあります。
●店内は(一部ですが)こんな。デザインの国フィンランドのお店ですからシンプルテイスト。でもところどころ丸みを帯びていて(鋭角×鋭角のシャープさはない)、わたしはかわいらしさも感じられるなあと思います。何せムーミンの国です。椅子やテーブルやライトなど本国と同じものだそうです。クラブエリーのメンバーのひとりにフィンランドが大好きな方がいらして(フィンランドが第2の祖国らしい。通える祖国を持つ人生っていいよねと言い合っています)、その方に教えられての訪問でした。
●まずはほうれん草みっちりのハウスパイというのとカフェラッテ。

次はサーモンスープをいただきに、また伺います。

●「MAJA HOTEL KYOTO マヤ ホテル キョウト

*****************

追記です。2020年年明けに再訪しました。

●サーモンスープ 1500円(税別)。

「フィンランドのお母さんの味」だそうです。

食後にカフェラッテ。

*****************

★本サイトは2016年5月8日にオープン。
2006年から10年分の4285記事は

関谷江里の京都暮らし」 へ。

★クラブエリー新規登録お気軽に。

こちらをご覧ください

★速報はfacebookをご覧ください。

*****************