■ 全国100万人の読者の皆さま、「バルマーネ」さんいいなあ♪ と思ったエリーでございます。

■ こちらは「マーネ」で京田辺にあるお店は「モーネ」。似ているなあ(笑)と思ったら、なんと両方のお店の店主さんどうしは修業店が同じでかつての同僚。独立時期も近くて、でも店名が似たのは偶然だったそうです。

■ 柳馬場を四条からだいぶ下がります。松原下ルすぐの西側。前が駐車場で車が写り込んでいます。ごめん。
■ わりと最近のある朝遅く、モーニングです。11:00LOだから、フランス時間のわたしもなんとかひっしでたどりつける時間です。
■ まずはモーニングメニューとは関係ないのですが、どんな時間でも注文できるアラカルトから、キャロットラペ。わたしにおいては食事の時、いきなり炭水化物ではなく、必ず野菜から食べることにしているのです。
■ これね。

■ モーニングメニューで、クロックムッシュ、カフェとセットで1050円です。

■ サンドイッチ式で、開いてみるとベシャメルソースに、自家製ハムがびっしりと。外側はパリっと焼けて、サクサクといい噛み心地です。

■ 注文ごと挽いて、ハンドドリップで淹れてもらえるカフェ、いい香り、深みある味でこれ本当においしいです。

■ デセール食べたいではないの♪ プリンを選択。

■ カラメルソース濃厚、たまご感豊かで口当たり理想的になめらか。これものすごく好きでした☆☆☆
**********************************
■ モーニングをさかのぼること1週間ほど前、お昼をいただきに出かけたのでした。これで楽しかったから2度目、モーニングの訪問となったのよ♪

■ ある日のお昼メニュー。わたしは肉料理を選びます。どこでもまず9割がた肉選択です~

■ 前菜盛り合わせです。さすが「ラ・マーサ」グループのあちこちで修業を積まれただけあります。ピクルスやトルティージャや、ハムに、秋刀魚の酢漬けなどが盛り込まれています。

■ メイン料理はもち豚肩ロースの鉄板焼き、しめじのマスタードソースでした。

■ カフェは別料金で+350円。水出しアイスコーヒー、ものすごくおいしいと思います。

■ こうなったらデセールも欲しいではないの。+350円で、ガトーショコラです。非常にきめの細やかな、口当たりなめらかなガトーショコラです。これ好きだわ(*_*)(*_*)

■ 奥田匡章(まさあき)さんと修代(ひさよ)さんのお店です。フランスものも、スペインものもありのお店です。朝の8時から何でも注文できます。朝食をやる、というのがお店を持つに当たって目標のひとつだったということで、東向きにしたのもそのためだとか。なるほど~と思いました。その上前は駐車場ですから、高いビルでさえぎられることなく、必ず光が入るわけです。すばらしい\(^o^)/\(^o^)/

■ 「本日の食材」を見て、食べるものを注文できるという、本来の割烹みたいなお願いの仕方をしていいみたいです。
■ なんだかほんわかいい雰囲気のお店です。シェフの奥田さんとマダムの修代さんはどちらもフランスに行っていらして、フランス好きどうしで話ができるのもわたしにとっては激しくうれしいことです。はげうれ。さらに修代さんはすごく映画に詳しくて、話して楽しくてしょうがないです。\(^o^)/\(^o^)/
■ 奥田匡章さんは「レストランよねむら」さん(ここで京田辺「モーネ」の河村昭多さんと一緒だった)、それからフランスのモンペリエで修業、帰国後は「ラ・マーサ」グループで働かれたとのことです。わたしが「ラ・ガジェガ」にNHK文化センター講座で伺った時なんかもお世話になっていたみたいです。(ありがとう<(_ _)>)
■ 店内は大きすぎず、こぢんまりといい感じ。2席が1テーブル、集合テーブルが8席、カウンター2席。もちろん全席禁煙です。また伺いますー!
**********************************
「バルマーネ」BARMANE
電話 075-353-5977
京都市下京区柳馬場通松原下ル西側
8:00〜14:00LO(モーニングは11:00LO)
18:00〜21:00LO
水曜、木曜休み
2席が1テーブル、集合テーブルが8席、カウンター2席
全席禁煙
2016年6月17日開店
**********************************
*****************
本サイトは2016年5月8日にオープン。
以前のサイト(10年分・4285記事)は
「関谷江里の京都暮らし」 へ。
*****************
■ 今年の6月にオープンが2軒、8月オープンが1軒。新店のお昼楽しいです!!というおすすめです。
■ 店内はこんな。入り口の部分に少しだけレイアウト変更がありますが、「カフェ バスティーユ」の頃から大きく雰囲気が変わってはいません。
■ デジュネは税込み 2100円で2種類。前菜いろいろプレートに自家製野菜フォカッチャ、メイン料理かパスタを選んで、その日のデセールにカフェがつくという構成。


●デセールに、ショコラものはないかと尋ねたらラッキーにありました。マルキーズ・オ・ショコラ☆☆☆
■ ちなみに、平日限定、税込み 1200円で、上のようなデジュネもあります。これに野菜フォカッチャ、小さいデセールとカフェがつくということです。

























●そして29歳でシェフになったといえば、この野呂っち=野呂和美さん、「ラ・リサータ」のシェフもそうですね。最後に出てきてくださって、皆さんをお見送りまでしてくれました。のろっち、ええ人です(^o^)(^o^)/
■ 写真のハーブは、24日金曜日お昼のクラブエリー、「ラ・フルール」@ホテルグランヴィア京都で料理に使われるものです。

■ 着席したところから見える風景がこのオープンキッチンです。(だいぶ望遠で写しています、客席からこんなに近いのではありません。)
■ さんさんと自然光がさすテーブルで、シャンパーニュで食事が始まりました。
■ アミューズ3種類です。大徳寺納豆のシュー、中に豆乳クリーム/そば粉のクレープ、中に毛蟹/米粉の煎餅、上にドライトマト、オリーヴ、シェーヴルのフロマージュ
■「野菜のエッセンス」と供された野菜ブイヨンです。


■ 上賀茂のトマトを使った冷製の細いパスタです。万願寺とうがらしのソース。柊野黄色トマト、キャヴィア
■ 丹後のとり貝、大原の野菜と。コンソメジュレ、塩漬レモンのソース


■ デセールにショコラのムースです。グリオットチェリー。このショコラのなめらかだったこと、香り高く味わい深かったこと。感動しながらいただきました。わたしには理想的なショコラのデセールでした。
■ 2階にこんなお部屋もありました。
■ 露台に出て飲み物をいただいたりもできます。ここに蛍が飛ぶわけですね。夢のようでしょう。
■ 日本庭園に囲まれた邸宅ですが、調度品はシノワズリだったり西洋の美術品だったりいろいろです。動物モチーフが散見されたのもおもしろかったです。
■ たとえばこんな。照明器具をよく見ると、猿がいます。
■ 最後はピアノ演奏を聴くこともきました。なんとわたしが人生で最も愛聴してきた曲のひとつであるバッハの「ゴルトベルク変奏曲」の前奏曲が流れてうっとり。あまりにでき過ぎでした。
■ 上島康二さんありがとうございました。そしてこの日、京都駅隣接のホテル15階のレストランから抜け出して もとい お休みを合わせて取って、一緒に見学・勉強をした
■ 上賀茂、「

■ AICとはニュージーランドのAuckland International Collegeというエリート学校で、秋津洲京都とは、この学校のためのクラブハウスとして、昨年11月にオープンした施設。軽く見学、軽くお昼のつもりで出かけましたが、お料理はオープンキッチンの「プールハウス」で生演奏付きのゆったりしたコース、食後は本館の意匠や調度品の説明を伺いながらじっくり巡ってすっかり寛いで、ほとんど午後全部を過ごしたのでした。細部まで凝りに凝って、更地から作ったと思えない庭園は深山幽谷のごとき趣もあり、趣味と贅を極めた800平米の邸宅。
■ 懐かしいお顔ですね、上島康二さん(元・京都ホテルオークラ「ピトレスク」から、昨年夏まで祇園の「ル・サルモン・ドール」料理長)がこちらの総料理長となられています。
■ 上島さんだからフランス料理、と思って出かけたらこれが違いました。上島さんの他に、和食の料理人、イタリアンの料理人が同じキッチンで連携を取り合ってひとつのコースを作ってくださいます。だから和のエスプリもあればイタリアンの要素もあり、しかし最後はやっぱりフランス料理だったと思える流れでした。先付的なオードヴル、パスタの一品、魚と肉はフランス料理、締めご飯はバターチキンカレー(+ご飯)でしたが、デセールは濃厚ショコラでわたし喜びました。(T_T)(T_T)
●まずこの2皿、生ハムと、
●穴子ときゅうりのお皿をアミューズとしていただき、
ここからスタートです、必ずこれ注文します、
●軽く炙ったホタルイカと新玉ねぎのレモンと木の芽風味 850円
●自家製ベーコンソテー、温玉のシーザー風サラダ 1200円
●濃厚なオマールエビのソースをかけたエビのムースのココット焼 950円
●かぼちゃと新生姜のスープ(これは分けた後の半分量)500円
●自家製もち豚ソーセージ 700円
●自家製ベーコンのアラビアータスパゲッティ(これは分けた後の半分量)1200円
●一緒に食べたのは浦沢美奈ちゃん@「プーゼ」で、(本サイトトップ画像のお花でおなじみの美奈ちゃんです、)美奈ちゃんの先週の誕生日を祝う夕食でした。特にお願いしていたのではないのですが、誕生日おめでとう♪ なんて言ってたらこんな風にご用意くださって、本当にありがたく思いました。Bon Anniversaire ボナニヴェルセールってフランス語なのもうれし(^o^)(^o^)/
●Minaのiの文字はハートつけてくださって芸が細かい。うるうる。
美奈ちゃんはデセールとして

