■「月ヶ瀬」の夏あんみつ

■ 全国100万人の読者の皆さま、「月ヶ瀬」さんが大好きなエリーでございます。先日のある日、クラブエリーを終えて向かったのは、「月ヶ瀬」さんの堺町店でした。

ふるふるの、あの寒天が食べたかったのです。

●「月ヶ瀬」さんのあんみつの、ふるふるの寒天。水分量多くて、早く食べないとじゅわーと水が出てきます。

●これは基本形で、これに白玉をのせる、抹茶アイスクリームをのせるなどのオプションがあります。わたしはシンプルなのが好きです。

夏仕様で、すいかも添えられていました。

●寒天の柔らかさにこしあんのなめらかさ、赤えんどう豆の少し硬めの食感、黒蜜のとろみと全てが完璧なバランスだと思います。京都甘味の天国のひとつです☆☆☆

月ヶ瀬」さん、またすぐ行きたくなってしまいます。

*****************
★本サイトは2016年5月8日にオープン。
2006年から10年分の4285記事は

関谷江里の京都暮らし」 へ。

★クラブエリーについては

こちらをご覧ください

*****************

関谷江里

■「月ヶ瀬」の亀山

■ 全国100万人の読者の皆さま、冬は好きではないが、冬の熱々の甘味は大好きなエリーでございます。寒い季節には寒い季節ならではの幸せがあるのです。

IMG_9742.jpga■ 寒くても許してあげよう、と思える熱々甘味、「月ヶ瀬」さんの亀山です。おぜんざいではなくて、もっと小豆そのものです。お椀一杯小豆責めという感じで、濃厚小豆を楽しめます。

これは堺町店。祇園店でもいただけます。(タカシマヤ店では扱っていないみたい。)4月末までの冬メニューです。

*****************
★本サイトは2016年5月8日にオープン。
以前のサイト(10年分・4285記事)は

関谷江里の京都暮らし」 へ。

★クラブエリーについては

こちらをご覧ください

*****************

関谷江里

■「月ヶ瀬」、新年のお雑煮

■ 全国100万人の読者の皆さま、31日夜から3日の夕方まで、起きている時間のほぼ全部、ただひたすら本を読んで、時間の贅沢をしたエリーでございます。これで満足ということは全然ないけれど、でもちょっと気が済みました。

■ 3日の遅い夕方になって、やっとシャバへ出たのです 新年は本日からオープンの「月ヶ瀬」さん堺町店へ(^o^)/

img_8687-jpga■ 今年から新年のお雑煮が始まりました。

(京都タカシマヤ店では、ミニあんみつとのセットが以前からありましたが、祇園店と堺町店では今年が初めて。)

小芋と、そこに巻きつけるようにしたお餅がどーんと入った、白味噌仕立てのお雑煮です。

熱々、甘くてとろりとしてけれど甘さもとろみもほどよくて、あああおいしかった☆☆☆ 

img_8681-jpga

■ 白味噌雑煮 972円、1月末までされるそうです。

img_8684-jpga*****************

月ヶ瀬」 堺町店 電話 075-212-1959
〒604-8106
京都市中京区堺町通御池下ル西側 アーバンライフフォルムズ烏丸御池1F
12:00~19:00
水曜、第1木曜休み(祝日の場合は営業、翌日休み)
テーブル22席 
全席禁煙 席の予約不可
昭和元年(1926年)創業。堺町店は2006年11月開店
http://www.tsukigase.jp

*****************

img_8691-jpga■ 「月ヶ瀬」さんの後、京都BALの地下の「丸善」さんへ。置き場がないから電子書籍ばっかり買うようになってしまいましたが、紙の書店ももちろん好きです。紙でしか出ていない本もまだまだ多いです。というかその方が多い。大抵の研究書や専門書は紙です。電子ばかり買っているっていうことは、この頃さっぱり難しい本は読んでいないということです~( ̄○ ̄;)( ̄○ ̄;)

地下1階と2階で、久しぶりに1時間半ほど過ごしました。なんていいお休み♪ 丸善さんありがとうございます。紙の本買う時は伺います<(_ _)><(_ _)>

これだけ本があるのよ。普段からもっともっと読まねばならんと強烈に思いました。漫然とネットばかり見ていてはいけない。本を買いましょう、寸暇を惜しんで読みましょう。

*****************
★本サイトは2016年5月8日にオープン。
以前のサイト(10年分・4285記事)は

関谷江里の京都暮らし」 へ。

★クラブエリーについては

こちらをご覧ください

*****************

■ 宇治抹茶氷@「月ヶ瀬」

■ 全国100万人の読者の皆さま、氷のエリーでございます。熱いキッシュやガレットをいただいた後、近くで冷菓を~と2軒目に向かいました。
IMG_6366.jpga■ 宇治しるこ(しるこ=こしあん)に、練乳をかけたものです。これほんと好き。夏の天国はこれ。
IMG_6369.jpga■ 「月ヶ瀬」さん@京都タカシマヤでした。「月ヶ瀬」さんと言えば、たいてい堺町通のお店に伺うのですが、水曜休み。タカシマヤがあってよかったです♪
一緒に行ったKさんは黒蜜氷。黒蜜氷を食べながら黒猫の話をしてくれました。ありがとうございました、また時々会いましょう~~♪

旧サイトの「氷」カテゴリ
*****************
本サイトは10年間の記録であるココログニフティ
関谷江里の京都暮らし(4280記事)
から移転・新装したものです。
*****************