■ 全国100万人の読者の皆さま、クラブエリーをやってご機嫌のエリーでございます。
●10月11日(水)、嵐山の「翠嵐 ラグジュアリーコレクションホテル 京都」のレストランでクラブエリーやりました\(^o^)/\(^o^)/
●この美しいダイニングを貸し切りにしていただいて、料理長・松勢良夫さんに大変にお世話になりました。
●皆さんと一緒にお目にかかるのはホテルグランヴィア京都、残念ながら今はもうない「ラ・フルール」以来のことです。
●松勢良夫さん、いい舞台に恵まれて、技術とセンスを発揮されています。繊細優美にして、ずば抜けた料理を作られる方だと思います。
●36名でお邪魔して、和食ベースのフランス料理というか、日仏融合の、ものすごくクリエイティヴなお料理を楽しみました。
●こんなメニューでした。が、これだけ見てもよくわからない。笑。

●お寿司に見えるけれど、鯛の下はシャリではありません。

●この「DASHI」がすごかった・・・

●オマール海老を、北京ダックのような食べ方で。

●戻り鰹のたたき。酸味のエスプーマ。

●稲庭うどんにからすみ。

●ビフカツです。まわりはいかすみパン粉。「野呂さんがミンチカツだから、こちらはビフカツで」だって~~(^o^)(^o^)

●お茶に麩饅頭

●甘鯛のパリパリ焼きに、野菜たっぷり。

●大粒のお米「龍の瞳」を使ったお粥。

●米粉と抹茶で作った、わらび餅のようなつるんとした甘味。

●以上のようなコースでした。

●クラブエリー終了後、小さなお部屋に入れていただきました。
●こんな眺めです。
●ここで何品かお料理をいただいたのですが、とりわけメニュー名「DASHI」が感動深いものでした。
日本のかつお昆布だしに、フランス料理のブイヨンに、すっぽんスープ、干し貝柱などの中華スープをブレンドしたもの。すべての旨味が絶妙に響き合って、いまだかつて味わったことのないものでした。ただもう美味、世界は美味そのもの、圧倒的な美味に包まれたという気分になりました。驚いた(*_*)(*_*)☆☆☆
それから「龍の瞳」の塩おにぎりがものすごくおいしかったー(^o^)
●松勢さんと一緒に、もうひとり頑張ってくださったのが、ホテルグランヴィア大阪の和食店から「翠嵐」に移られた、磯崎文彦さんでした。
和とフランス、料理人2名でひとつのコースを作るスタイルです。ひと時のイヴェントのコラボではなく、これがここの料理なのですね。
でも普通にサーモンポワレとかチキンのグリエとか牛肉ステーキとか、わかりやすいアラカルトもやっているということです。宿泊客だけでなく、近隣の宿泊施設など外からのお客さまも食べに来られるということ。
「翠嵐 ラグジュアリーコレクションホテル 京都」さん、松勢さん磯崎さん、スタッフの皆さま、お世話になりました。また伺います。
10月27日からは、パリのフラワーアーティスト・Eric Chauvin エリック・ショヴァンさんを招いてのフェアをされるということ。シックで華やかな1週間になることでしょう。
詳細こちら。
*****************
★本サイトは2016年5月8日にオープン。
2006年から10年分の4285記事は
「関谷江里の京都暮らし」 へ。
★クラブエリーについては
*****************
●10月3日(火)と4日(水)、クラブエリーをやりました。お願いしたのは「天ぷら割烹 なかじん」さん。欲深い女たち各回10名で美味を堪能しました。
●こんな献立でした。

●松茸のお椀をひと口いただいたところで投入される揚げたて鱧天ぷらで「鱧松のお椀」に。



●中村一臣さん、薫さん、スタッフの皆さまに御礼申し上げます。
●これは終了後にいただいたまかないの天丼(塩味)です。おいしかったー\(^o^)/\(^o^)/
●クラブエリー和食会@「なかじん」さんは、16日(月)に、もう一度行います。
●9月25日(月)、クラブエリーイタリアン@「ヴェーナ」さんやりましたー\(^o^)/\(^o^)/わりとかなり盛況でした(^o^)☆☆☆
●1階カウンターに2階の2部屋と、3部屋を行ったり来たりしましたが、無事に終えることができて安堵。合間にすごい勢いで急なキャンセルの方の分のお料理もいただき、間違いなくおいしいすてきなお料理であることを再確認。急病の方は本当に気の毒でしたが、わたしがおいしくいただきました、ごめん。<(_ _)><(_ _)>
●お米のスープ 温泉卵、蓮根のピクルス、自家製いくら
●アンティパスト盛り合わせ
●秋刀魚と秋茄子のスパゲッティ 生姜風味
●赤牛の煮込みと天然舞茸のリゾット 黒いパウダーは椎茸をじっくり炒めたものとのこと<(_ _)>
●蓼科牛ロース肉の炭火焼き 二子芋 菊芋 タスマニアマスタード
●自家製プリン、チョコラータのソルベ
●食後の飲み物。カフェか紅茶かアンフュージョンで、これは紅茶。
●京田辺の「モーネ」の河村昭多さんがちらりとお店に寄られました\(^o^)/\(^o^)/
●サーヴィスの池本洋司さんとシェフの早川大樹さん。
●9席のカウンターに9人でお邪魔して、お料理8品に冷たいのと温かいのとお蕎麦両方、そして蕎麦茶わらび餅というコースをいただきました。
●料理長の三枝健次さん、愛嬌があってかわいい人です。
●献立はこんなでした。お料理順番にいきます。

●三枝健次さん、スタッフの皆さん、そして参加してくださった方々に感謝たくさん。


●献立は4日間ともこんなでした。料理は以下の通り。


■ 店主の八木一真さん、祇園の骨董の名店「観山堂」さんのご子息で、器のほとんどは「家から持ってきたもの」とのことです。
■ ヘルプに来てくれた「柊家」さんのやっちゃん。かわいらしいから、みんな「女の子よね?」ってひそひそ言い合っていたけれど、やっちゃんは男の子なのでした。
■ 優しい八木さん、てきぱき働いてとても役に立っていたやっちゃん、本当にありがとうございました。女将の加余子さんにも御礼申し上げます。







●ショップカードコーナーに、かつて一緒にジェイアール京都伊勢丹の「京都和久傳」で働かれ今は独立された木山さんや、仲良しのろっち=「リストランテ 野呂」のカードもありますねー! 皆さん立派にお店を構えられて、偉いです、頼もしいです。
●メインのお部屋ともうひと部屋にもみっちり入って、お世話になりました。

●皆さんすべてのお料理をぺろりと召し上がってくださいました。すばらしい\(^o^)/

●木山義朗さん、今回も本当によくやってくださいました<(_ _)>
●マンションの一角に異空間という感じの粋な和食店です。本当に価値ある「木山」さんです。




BALMUDA The Toaster



●皆さんに会えてうれしかったー、笑い通しでした。(^o^)(^o^)/