■ 全国100万人の読者の皆さま、ごきげんエリーでございます。
先週に引き続いて、2度目のクラブエリー@「祇園おかだ」さんをいたしました。先週の記事。


●コース中でとりわけ盛り上がったこっぺ蟹ごはん。
蟹たっぷりで、欲深い女たち喜びました(^o^)(^o^)/

●二番手・蓑 美勝さん、いつもの定位置で、にこにこでご飯プレゼンしてくださいます。

●店主の岡田孝二さん、淡々と仕事されます。オープン時から少しも変わらず感じのいい方です。

●ご飯と同量くらいこっぺ蟹の身や卵入り。

●皆さんほとんどがおかわりを所望され、二膳目も一瞬かニ瞬でお茶碗をカラにしていかれました。
見事な食べっぷり。

●からすみ作りの準備をされています。

●横長のお品書きの他に、「本日のおすすめ」。ぶり、松葉かに、こっぺかに、のどぐろなど冬の美味な食材が書き連ねられています。

●これがその松葉かにです。

●岡田孝二さん、スタッフの皆さんありがとうございました。
岡田さんは本当に段取りよく進めてくださって、(皆さんが食べるの早いということもあり、)14時前には終わってました。
またよろしくお願いいたします。
参加者の方々も、ありがとうございました。皆さんに会えてうれしかったです。\(^o^)/\(^o^)/
*****************
★本サイトは2016年5月8日にオープン。
2006年から10年分の4285記事は
「関谷江里の京都暮らし」 へ。
★クラブエリーについては
*****************
★速報はfacebookをご覧ください。


●上海蟹の揚げ物(オスの上海蟹のクリームソース仕立て。蟹クリームコロッケ)
●窯焼き叉焼
●丹後の栗とすっぽんの蒸しスープ
●点心3種 海老芋春巻、銀杏焼売、椎茸の海老詰め
●甘鯛の蒸し物(香港式蒸し魚)
●春菊の塩炒め
●牛肉と聖護院かぶらの土鍋煮込み
●叉焼炒飯
●杏仁豆腐


















●11月14日(火)お昼、クラブエリーこっぺ蟹を食べる会、お願いしたのは「祇園おかだ」さんです。
●以下お料理順番にいきます。


●「祇園おかだ」店主の岡田孝二さん、二番手の蓑 美勝さん、スタッフの方々にもお世話になりました。


●雨模様だったけれど関係ないです、おいしいものがあればみんな集まる、朗らかになる\(^o^)/\(^o^)/





●クラブエリーのいつもの欲深い女たちと初参加の方々、喜んでいただいたと思います。改めてアップします。
●クラブエリー終了後、いろいろ複数の用件をどどどと終えて、「よ~いドン!」の収録へ。

●インドにご出張という方の話を聞いたら、どうしても食べたくなって、いちばん近いインド料理店、「インド食堂 タルカ」さんへ帰り道に。
●1階カウンターと2階の2部屋にお邪魔して、秋の風情色濃いお料理をいただきました。土瓶蒸しに松茸底までぎっしりとかフライでも松茸に牛肉とか、普段ならそれだけでもお腹いっぱいになりそうな贅沢なコースでした。クラブエリーの貪欲な女たちは、こうしてますます口が肥えていくのだ( ̄○ ̄;)( ̄○ ̄;)
●先付 胡麻豆腐茶巾、雲丹、海老、大黒しめじ、菊花浸し
●お椀替わり 土瓶蒸し 松茸、帆立貝蒸、粟麩、鱧、百合根、銀杏、三つ葉
●造り 平目、いか、しまあじ、甘海老、レタス千切り、大葉、ブロッコリー、アンディーヴ、マスカルポーネ入りぽん酢
●飯蒸し 穴子、栗、銀杏のつと蒸し(藁苞包み)
●焼物 鮭の幽庵焼き、菊花酢漬
●八寸 ほうれん草と大徳寺麸ごま和え/もずく酢の物/すずき南蛮漬/だし巻き玉子/鯖小袖寿司/栗甘煮/粟麩田楽/万願寺唐辛子浸し
●強肴 肉、松茸のフライ ちり酢と塩と
●鉢物 蕪、鯛素揚、小松菜、白味噌仕立て 柚子、芥子
●ご飯 新米白ご飯、香の物、なめ茸の止め椀
●水物 洋梨、ぶどう、オレンジ羹 ワインゼリー
●水ようかんで締めです。




