■「MARUTA」マルタ 訪問30回目 柿と白味噌柚子のまぜ麺

■ 全国100万人の読者の皆さま、MARUTA マルタさんを本当に素晴らしいと思うエリーでございます。

訪問30回目、今回も感動深かったのです。

*****************
柿と白味噌柚子のまぜ麺
*****************
9月29日スタート、秋の限定フルーツまぜ麺です✨️✨️

昨年からさらにまたヴァージョンアップされたでしょうか。
これ、
ほんとーーーーーーーーーーーーーーーに、
おいしかったです😭😭

ごく薄切くスライスされた柿、炙り舞茸、薄切りひらひらのれんこん。
甘みと香りと食感がすてき😭
白味噌柚子スープが甘くてしょっぱくて具材と麺と絶妙に調和してたまらん😭

今回さらに、レモンえごまが独自の芳香を添えて、
いまだかつて、食べたことがない麺になっていたのでした✨️✨️
菊芋もどきの黄色い花びら。

このおいしさと美しさ、
唯一無二です。

●いやもう、こんなにおいしいものあるかー?

●食後のプリン、今回はハーフと言わずフルサイズでいただきました。

はあこのなめらかで、はかないおいしさよ😭😭

MARUTA マルタさん、訪問30回目でした。
また伺います🙏

*****************

★本サイトは2016年5月8日にオープン。
2006年から10年分の4285記事は

関谷江里の京都暮らし」 へ。

★クラブエリー新規登録お気軽に。

こちらをご覧ください

★速報はInstagramをご覧ください。

*****************

関谷江里

■「MARUTA」マルタ 訪問29回目 いちじくとチャーシューのまぜ麺

■ 全国100万人の読者の皆さま、「MARUTA マルタ」さんを素晴らしいと思うエリーでございます。

訪問29回目、今回も、ほんとーーーーーーーーーーーーーーーにおいしかった季節のまぜ麺です。

●最新版、9月半ばからスタートして、今の期間味わえるのはこちら。
無花果と桜燻チャーシューの冷やしまぜ麺 2380円
写真は大サイズで+200円。
いちじくの甘みにハーブの爽やかさ、

チャーシューの旨味に、

酸味鮮やかなスープがたまらん。

味わいくっきり鮮烈、胡桃の食感のアクセントも粋でした。麺がまた本当に加減が良くて好き。
これ500%おいしかったです。😱😱

●くずしたところ、

●麺を持ち上げたところ。
スープも全飲みしました。
●構成要素を教えていただきました。

*****************

無花果たっぷり
焦がし無花果のピュレ
赤ワインとバルサミコ酢のソース
パンプキンシードオイル
桜燻チャーシュー
胡桃
江戸前ハーブ
ディル、バジル、レモン
小麦胚芽麺(特注全粒粉麺)
醤油出汁(+レモンとオリーヴオイル)
*****************

●そして食後、
プリンのハーフサイズです。

これがまた、
ものすごくおいしくなっていたのです。
明らかに、前と違う。

なじぇ、
フルサイズで食べなかったのか😱?

このなめらかでふるふるの口当たり、
豊かな香り、
理想のプリンのひとつになりました。
話を伺ってみたら、作り方を変えられたとか。
明らかに違っていたから~~
ただ、これがまたできるかどうかわからない」だって😂😂😂
どうか、またしてね🙏

MARUTA マルタ」さん、次もまた楽しみに伺います。

●これは、さかのぼって訪問28回目、前回の季節限定もの、水茄子のまぜ麺を、2度目に味わった時の写真です。

*****************

★本サイトは2016年5月8日にオープン。
2006年から10年分の4285記事は

関谷江里の京都暮らし」 へ。

★クラブエリー新規登録お気軽に。

こちらをご覧ください

★速報はInstagramをご覧ください。

*****************

関谷江里

■ 「MARUTA」マルタ 水茄子の麺、ヴィーガン担担麺

■ 全国100万人の読者の皆さま、まぜ麺の「MARUTA マルタ」さんを本当に素晴らしいと思うエリーでございます。

季節の麺は、水茄子です。

★お盆も営業されています。

*****************

水なすと焼茄子の冷やしまぜ麺

*****************

(表記はお店のメニュー名通りです)

●薄くスライスされた水茄子が表面をびっしり覆っていて、底に、ピュレにされた香ばしい焼茄子が仕込まれています。
しば漬けのつけ汁のソルベがしゃりっといいアクセントに。

乳酸発酵トマト。
茗荷やレモンえごまの香り。オリーヴオイル。
酸味も効いたスープがさわやーか。

バランス絶妙。

もうもう、ほんとーーにおいしかったです。

●8月末までの季節麺です。
もう一度食べに行きたい✨️✨️

2380円、大サイズは+200円、小サイズは-200円。

まぜ麺「MARUTA マルタ」さん、わたしはこれが 訪問27回目でした。

*****************

ヴィーガン担担麺

*****************
先月からされている精進担担まぜ麺、温冷選べて、これは冷製です。

さかのぼって、7月上旬にいただいたものです。

●構成は、
*****************
●椎茸、干瓢、昆布、煎り番茶から取られた精進だしベースの胡麻スープ。
●大豆ミートの肉味噌。
青山椒を生かした、さわやーかな辛み。
●マルタさん自家製のラー油と黒マー油、山椒オイル。
●焼き茄子ペースト。
●万願寺とうがらしの炙り、
しば漬け、白菜漬け。
●黒七味とたっぷりの胡麻。
●マイクロハーブ
●全粒粉の麺。
*****************
お手間のかかったたくさんのパーツで構成されています。

●胡麻スープが旨い、麺が旨い。
もっちりしながらもつるつると食感が心地よい麺が実によくスープと調和して、止まらんの。
肉味噌に迫力があり、ピリリと辛さを感じさせながらも、緑の風が吹き抜けるような爽やかさ、余韻の美しさでした。
しば漬けや白菜漬けが酸味のアクセントになってリズムを作り、
かんぺきとしか言えない世界がこのひと皿の中で実現されています。
ひと皿で、
こんなに感動させるものがあるのだ😱と驚異的な思いです。
ヴィーガンのための麺を考案されたそうですが、ヴィーガンであるかないか関係なく、麺好きなら、担担麺好きならなおさら、問答無用で食べなければなりません🔥
ほんとーーーにおいしかったのです😭

MARUTA マルタさん、わたしはこれが訪問26回目でした。
お盆も営業されています。また伺います。

*****************

★本サイトは2016年5月8日にオープン。
2006年から10年分の4285記事は

関谷江里の京都暮らし」 へ。

★クラブエリー新規登録お気軽に。

こちらをご覧ください

★速報はInstagramをご覧ください。

*****************

関谷江里

■「MARUTA」マルタ ヤングコーンのひげの麺

■全国100万人の読者の皆さま、まぜ麺の「MARUTA マルタ」さんを素晴らしいと思うエリーでございます。

今回も、ほんとーーーにおいしかった、季節のまぜ麺です。

 

 

●ヤングコーンの冷やしまぜ麺、
2380円。
ヤングコーンのひげを山盛りたっぷりのせた、食感が楽しい麺です。
ひげには山椒オイルをからませてあって、何とも清新、爽やかな香りに驚かされます。
ひげのしゃりしゃりが、麺のもっちりと素敵なコントラストをなして、そこにきゅうりの風味や肉味噌の旨味が添えられて、レモンの酸味が効いたおだしもたまらない美味、
実に実に、旨いったらありません。
旨旨旨旨旨旨😱😱旨旨旨旨旨旨

あああおいしかった😭

これは昨年も味わって、1年ぶりなのだけど、また食べられてうれしい。
何度でも行きたい。
この麺は7月21日までだそうです。
MARUTA マルタ」さん、万難を排してまた伺います。

 

ちなみに前回はこんなでした

*****************

★本サイトは2016年5月8日にオープン。
2006年から10年分の4285記事は

関谷江里の京都暮らし」 へ。

★クラブエリー新規登録お気軽に。

こちらをご覧ください

★速報はInstagramをご覧ください。

*****************

■「MARUTA」マルタ 抹茶のまぜ麺

■全国100万人の読者の皆さま、まぜ麺の「MARUTA マルタ」さんの最新作を、瞠目のおいしさと思ったエリーでございます。

●「MARUTA」マルタさんで、
抹茶のまぜ麺。(★期間限定の季節もので、6月15日までです)

これほんとーーにおいしかった😭

白味噌のスープ抹茶みぞれ抹茶オイル
白味噌と抹茶、こんなにうまいこと調和するか。酸味がまた絶妙でした。
同時に胡麻の風味も豊かで、そこに口当たりよい鶏肉の優美な味と干瓢の食感。
麺の具合も理想的。
芹の鮮やかな風味もアクセントになって、もうこれ、かんぺきのぺき子ちゃんとしか言いようない、
完成した作品と思いました。

ほんとーーーにおいしかったです☆☆☆

以下に、「MARUTA マルタ」さんインスタグラムにあった解説をまんま引用させてもらい、貼り付けます。


*****************

京都らしい新味
白味噌柚子出汁に少し
胡麻ペーストの香ばしさで抹茶に寄せて

抹茶はかぶのみぞれに溶いて
優しい抹茶みぞれと濃いめの抹茶オイルで2層
抹茶のグラデーションを感じていただけます

山野草は
バカボンさんからいただいて
野草と抹茶の好相性をどうぞ

無漂白干瓢と蒸し鶏も
ただそこにいてくれて
良い仕事してくれてます

文旦山椒ピュレの爽やかな酸味と苦味が
抹茶に寄り添って完成です

山椒の新芽を少し散らして
*****************


MARUTA マルタ」さん本当にめざましいお仕事をされます。
また次も楽しみに伺います。

 

ちなみに前回はこちら

*****************

★本サイトは2016年5月8日にオープン。
2006年から10年分の4285記事は

関谷江里の京都暮らし」 へ。

★クラブエリー新規登録お気軽に。

こちらをご覧ください

★速報はInstagramをご覧ください。

*****************

■「マルタ」バカボンさんの野草のまぜ麺+和牛チャーギュー

■全国100万人の読者の皆さま、まぜ麺の「MARUTA マルタ」さんへ、週に何度行くのだ? なエリーでございます。

●季節限定である、
バカボンさんの野草のまぜ麺
2380円 これ(1月に撮影)↓↓

を、わたしはまだ食べておりませんでした。急がねばならんでしょ?
●それでもって、そこに、あの、
白味噌麺のために作られた、
黒毛和牛チャーギュー
をあしらうというオプションをお願いして(+1100円)
スペシャルヴァージョンで味わったのでした。
それがこれです。

●バカボンさんの野草のまぜ麺は、
従来の、すだち醤油スープで、小麦熟成麺です。

もちろんおいしかったけれど、
白味噌用に新たに作られた全粒粉麺の方が、わたしはより好きだなあと。

知ってしまったら戻れないというやつです。
ということは、
野草の麺に牛肉を足すのではなく、

これ↓

京風白味噌柚子
冷やしチャーギュー麺
これに野草を足してもらったらよいのではないかー? 😂😂
という結論に達しました😂

でもまあ、こちらもマイクロハーブ(江戸前ハーブさん)がたっぷりのっていますが。😂
●バカボンさんの野草については、
しゃく、クレソン、せり
の3種類を使われているということ。
せりはさっと湯通しして、クレソンはから煎りして、しゃくはそのままで
●圧倒的に存在感を放っているのがしゃくです。
しゃく(山にんじんの葉)の、ふんわり柔らかで、香り高いのがとても気分を上げてくれて、よい感じ。
この柔らかさ、季節的にもう終わりということで、何とかもう一度食べられたら、と思っています。

●こちらは、麺の前にいただいた
土佐酢山椒 トマトのマリネ 660円
色がきれい🟥
やわらかな酸味がついたトマト美味。これも大好きでした😍
MARUTA マルタ」さん、また伺います。

ちなみに前回は、こんなでした

*****************

★本サイトは2016年5月8日にオープン。
2006年から10年分の4285記事は

関谷江里の京都暮らし」 へ。

★クラブエリー新規登録お気軽に。

こちらをご覧ください

★速報はInstagramをご覧ください。

*****************

 

■ あれこれ:マルタ白味噌麺、チュロスサレ、ランドヨットおにぎり、ホール多聞

■ 全国100万人の読者の皆さま、クラブエリーも新店訪問もなかったある日の、エリーが食べたもの。

ぱっと食べに出かけられて、とびきりおいしいあれこれです。

●まぜ麺の「MARUTA マルタ」さん。
京風白味噌柚子
冷やしチャーギュー麺(これは大盛りを撮らせていただいています)。
これものすごくおいしいです😍
二度目いただきましたが、またすぐに食べたーい😂😂😂
マルタさんの、前回の記録はこちら

 

●「Sticks Coffee スティックスコーヒー」さんで、
🟥チュロス エリー🟥
よく売れてますって。よかった😊
チュロス サレ=甘くない塩気のチュロス、
トマト&チェダーチーズ 550円
前回の初出記事はこちら
みんな食べに行ってね😊

●「スティックス コーヒー」さんでご紹介いただいた、

椎口工務店さん
から、おにぎりをいただきました🎉

おにぎり専門店「land yacht ランドヨット」さんの、
🟥えび天むす と
🟥キーマカレー です😊♪

おいしいですー😊☆☆☆

 

●初訪問しました。

木屋町通、三条下る、京都ゴールデンビル地下1階の、
深夜喫茶/ホール 多聞」(たもん)さんへ。
こんなお店だったのね😱
以前から本や雑誌で拝見して存じておりましたが、いやー、すごかった😱

めちゃくちゃにはやっていました。夜中3時までの営業。
客席は、広いホール部分のほか、
図書室のようなお部屋があって、本がいろいろあって、ものすごく楽しい😊✨️

夜のナポリタン 1300円 です😂

ホール多聞さん、土日は昼営業もされているようです。
また伺ってみましょう😊😊😊

●特別おいしい白味噌まぜ麺を食べて、初めての、これもとてもおいしかったおにぎりを食べて、そして夜遅ナポリタンを食べた、炭水化物に大変恵まれた1日でした😂😂😂

*****************

★本サイトは2016年5月8日にオープン。
2006年から10年分の4285記事は

関谷江里の京都暮らし」 へ。

★クラブエリー新規登録お気軽に。

こちらをご覧ください

★速報はInstagramをご覧ください。

*****************

■「MARUTA」マルタで白味噌だしの麺、春キャベツの麺

■ 全国100万人の読者の皆さま、3月の最後、1週間に3回「MARUTA」マルタさんに伺ったエリーでございます。

*****************

京風白味噌柚子だし

黒毛和牛チャーギュー麺

*****************

●「MARUTA」マルタさんのこの新作、
も、の、す、ご、く、
おいしかったです。

京風白味噌柚子だし

黒毛和牛チャーギュー麺 2580円

●まず、麺が全くの特注で新作、全粒粉の麺ということ。
白味噌に柚子の香りが効いたおだし、
和牛で作ったチャーシューはひどく美味、
お漬物(今回は白菜とオレンジカリフラワー)の酸味も粋で、
とろりと絡むたま~ごも旨味を添えて、
もうもうもう、絶妙なバランスです。

旨旨旨旨😱😱旨旨旨旨

と河原町丸太町の交差点で踊り叫びたくなりました。

また食べたい、また伺います🙏

追記:その後改めて出かけて、自然光で撮れた日がありまして、以下に貼り付けておきます。

*****************

金柑醤油だし

春キャベツとハーブのまぜ麺

*****************

●京風白味噌柚子だし
黒毛和牛のチャーギュー麺

があまりに感動深くて、
すぐさままた伺い、季節限定の、

金柑醤油だし
春キャベツとハーブのまぜ麺 2280円

を味わってきました。

●昨年からまたヴァージョンアップされていて、あぶり野菜(菜花)が加えられていたりもしました。
金柑ペーストがほんとーによい風味を与えていて、
ものすごく、おいしかった😭😭
(昨年ははっさくでした)

勢い止まらず、この後また出かけることに・・・

*****************

京風白味噌柚子だし

チーズまぜ麺

*****************

●京風白味噌柚子だしシリーズです。

先日は和牛をのせた高級ヴァージョン(冷製)でしたが、
これはまた違った味わい。
チーズを合わせたもの。温製です。

京風白味噌柚子だし

チーズまぜ麺 1980円

 

●溶けるチーズに、上からもパルミジャーノ。
自家製お漬物の酸味が効いています。白菜と赤蕪。
肉っ気も旨味を添えて、
本来豚肉チャーシューですが、
これはハーブチキンにしていただいています🙏

白味噌だしをベースに、
チーズとろりん、たまごとろりんとからめもって味わう平打ち麺、ハーブの香りやお漬物の酸味が楽しく響き合って、もう旨いったらないです。
本当にすてきなバランス、名作だと思います。

MARUTA」マルタさん、また伺います。

ちなみに前回(2025年1月)はこんなでした

*****************

★本サイトは2016年5月8日にオープン。
2006年から10年分の4285記事は

関谷江里の京都暮らし」 へ。

★クラブエリー新規登録お気軽に。

こちらをご覧ください

★速報はInstagramをご覧ください。

*****************

 

■「MARUTA」マルタ 聖護院かぶらのまぜ麺

■ 全国100万人の読者の皆さま、季節のまぜ麺を味わいに、「MARUTA」マルタさんに向かったエリーでございます。

●「MARUTA」マルタさんで季節のまぜ麺、最新版。
聖護院かぶらのまぜ麺です。おだしは白味噌仕立て。
なんてオリジナルなこと、
美的なこと。
ひらひらのスライスかぶらに、
赤かぶ、柿、蕪の葉から作られた3色のソース、
甘い白味噌スープ、
何よりよくスープがからむなめらかな麺。

お店からの解説を貼り付けます。

MARUTA さんありがとうございます🙏

*****************

京都らしい白味噌柚子出汁に
赤蕪の発酵液、柿酢、かぶの葉ソースの赤青黄色の味わいで
小かぶのスライスを何枚かかじっていただきつつ

中には
聖護院かぶらのみぞれ、かぶの葉炙り
チャーシューと美味しい麺をどうぞご一緒に

様々なかぶの味わいをお楽しみください。

*****************

 

●この麺もとても好みです。

ほんとーにおいしかったです😭

●そして、季節のまぜ麺はもう一種類ありまして、

バカボンさんの山野草のまぜ麺
おいしそうでしたー😊 
芹、杓、クレソン、山椒柚子の麺。
こちらは改めていただきに伺います。

お店からの解説はこちら。

刮目して、食べる麺なのです<(_ _)>
*****************

根つきの芹
杓の柔らかさ
クレソンが辛すぎない
三拍子揃ったまぜ麺界のイチロー
温冷両方いける二刀流の大谷翔平

バカボンさんの野草を2年食べ続けました
その中でも僕の大好きな3種類の香りを
山椒柚子と共にお召し上がりください
ごぼうや菊芋の土の香りもしのばせて

時期によって野草の味わいは変化します
食べ心地の良い時期が上手く重なった野草のまぜ麺
刮目の上、ご堪能ください!
*****************

●「MARUTA」マルタさん、毎回驚きに満ちていておいしくて、幸せな気持ちで帰って来られます。

また近いうちに😊♪

ちなみに前回(2024年10月初旬)はこんなでした

*****************

★本サイトは2016年5月8日にオープン。
2006年から10年分の4285記事は

関谷江里の京都暮らし」 へ。

★クラブエリー新規登録お気軽に。

こちらをご覧ください

★速報はInstagramをご覧ください。

*****************

■「MARUTA」マルタ 洋梨と山椒モッツァレラの冷やしまぜ麺

■ 全国100万人の読者の皆さま、「MARUTAマルタさんで、今月も仰天したエリーでございます。

●またしても斬新美味を極めた
「MARUTA」マルタさんです。
10月8日にスタートした、季節のまぜ麺 最新版です。

洋梨と山椒モッツァレラの冷やしまぜ麺
2080円。
大盛り100円増し、小盛り100円引き。

薄く輪切りにスライスされた洋梨が一面にびっしりと。それをめくると鶏肉コンフィや水キムチやモッツァレッラが現われます。
洋梨の甘みとまぜ麺のスープの塩気がすてきなコントラストとなり、
旨い旨い旨い旨い😱
麺がつるつる止まらんの。

具材の方も、鶏肉の旨味と口当たり、水キムチの酸味や食感、モッツァレッラのちょっとねっとりまとわりつくようなおいしさがいずれも麺とよく調和して、旨いったらなかったです(*_*)(*_*)
詳細を教えていただきました。
*****************
⚫洋梨
⚫モッツァレラチーズ
⚫山椒オイル(梨にかけて)
⚫山椒粉(チーズにかけて)
⚫水キムチ(きゅうり、大根、白菜)
⚫水キムチの出汁も少し片栗粉でとろみをつけてジュレにして、まぜ麺の出汁とゆっくり混じるように
⚫鶏のコンフィ(オリーヴオイル、生姜、ローズマリー)
⚫焼き銀杏
*****************
お手間がかかっています😭

MARUTAマルタさん、また楽しみに伺います。

ちなみに前回はこんなでした

 

*****************

★本サイトは2016年5月8日にオープン。
2006年から10年分の4285記事は

関谷江里の京都暮らし」 へ。

★クラブエリー新規登録お気軽に。

こちらをご覧ください

★速報はInstagramをご覧ください。

*****************