■ 全国100万人の読者の皆さま、とりあえずいろいろまとめて報告のエリーでございます。今週もみっちり詰まった毎日でした。
●4日(月)と5日(火)お昼は、クラブエリー@絶大な人気の「上賀茂 秋山」さん、
●7日(木)お昼はNHK文化センター講座でザ・リッツ・カールトン京都の「ラ・ロカンダ」さん、
●8日(金)の夜には、クラブエリー夜@フロマージュ責めの「ルボンヴィーヴル」さんへ。
皆さんにお世話になりました<(_ _)>
●新店ではとても楽しみだった竹屋町通の「L’ecrat レクラ」さんが非常によかったです☆☆☆
●それと「上賀茂 秋山」さん2日めの往路に寄ったブランジュリ「アンドブレッド」(2018年3月開店)、ものすごくおいしかったです。人気のわけがわかりました。
追って写真を上げます。
●このオレンジと紅茶のタルトは「ル・プチメック」さんの新商品。ある日クロワッサンを求めて行ったらこれがあって、買わずにいられただろうか?(いいやいられはしなかった。)ものすごく香りよく、オレンジの酸味も鮮やかなすてきなお菓子でした。
●クロワッサンももちろん買ってきました。クロワッサンを食べたいとなったら、もう気持ちが全部クロワッサンに向かってしまいます。サクサクサクで、パラパラと崩れていって、けれど中はふんわりしていて、バターのいい香り。これはフランスの香りと味だー\(^o^)/\(^o^)/
それにしても京都に旨いもの多過ぎると思うのでした。ダイエットする間がありません。( ̄○ ̄;)( ̄○ ̄;)
*****************
★本サイトは2016年5月8日にオープン。
2006年から10年分の4285記事は
「関谷江里の京都暮らし」 へ。
★クラブエリー新規登録お気軽に。
★速報はfacebookをご覧ください。
*****************
●3月1日~、春のメニューになり鴨のコンフィが登場。料理監修は「ブション」や「ラ・パール・デュー」や「オ・タン・ペルデュ」の松井知之さんで、まさに「ブション」さんでいただく鴨コンフィが再現されていて喜びました\(^o^)/\(^o^)/
●フロマージュ3種盛りには、花びらのように削るテット・ドゥ・モアーヌ、エポワス、コンテを選択。
●何日か前にはこれ、少しずつの5種盛り。クロミエ、エポワス、コンテ、フルムダンベール、カマンベール。
●野菜のキッシュも時々いただきます。
●みっちり野菜入りのスープにも、おろしたパルミジャーノが添えられて、どこまでもフロマージュを楽しめるお店。
●そしてこれ、チーズフォンデュは少し前にいただいたものです。
●パンはいつもこんな風に供されます。
●これは入り口にあるパン売り場でおみやげに買ったもの、トロワフロマージュ(3種チーズ)というもの。
●クロワッサンもある日おみやげに買って帰ったもの。



●断面はこんな。京都理想のクロワッサンのひとつです。




●パン売り場ながら、あくまではちみつ屋さんというので、パンに合うはちみつがずらりと揃っていました。よいわ\(^o^)/\(^o^)/
●あんバターとてもおいしかったし、
●抹茶大納言もおいしかった\(^o^)/いずれも1個249円です。



●この缶入りのサブレは「ラ・サブレジエンヌ」、フランス国外で初の常設店とのことです。
●画期的に朝10時台に用事で大丸に行った帰途、
●これです。前菜とメイン料理からひと皿ずつ選べて、1650円税込み!




●フロマージュはサントモールドゥトゥーレーヌ、/ロックフォール/オッソイラティ。





●デセールにタルトポム。(本来アイスクリームがのせられます。わたしは温冷を同時に合わせるのが好きではないのではずしてもらっています。)
●3代目社長の続木創さん(赤いネクタイで登場(^o^)/)に、創業105年になる進々堂さんの歴史や、いま現在の取り組みや展開をお話しいただきました。


●「続木さんと一緒に写真を撮ってほしい」の希望続出でした(^o^)(^o^)