■「祇園にしむら」クラブエリー

■ 全国100万人の読者の皆さま、クラブエリー報告でございます。

6月のクラブエリー第2木曜は、「祇園にしむら」さんにお世話になりました<(_ _)><(_ _)>

●クラブエリー@「祇園にしむら」さんは少し久しぶり。

皆さん楽しみにいらしてくださいました。

1階カウンターと2階の奥のお部屋にお邪魔して、ゆったりいただきました。

●いつも通り、胡麻豆腐からスタートです。

●世界一美味と思う鱧のお椀。鱧じたいにほんのり感じられる塩気がジャストで心地いいのです。たたきおくら、糸柚子と。

●夏仕様のガラス器で、鯛、まぐろ。かんぺきにおいしい。

●定番の鯖寿司です。わたしは生鯖(大好きなのに)食べられませんから撮影だけです。

●鯖寿司と同時にじゅんさいが供されました。

●八寸もガラス器にのせられて、涼しげな演出で運ばれました。うすいえんどう豆、白アスパラガス、わかめ、、季節の食材がジャストのおいしさでした。

●焼き物は旨みたっぷりの甘鯛。白ずいきが夏の到来を感じさせます。やわらかいからすみ、これは酒飲みでないわたしでも、ちょっとお酒あったらいいなあと思うものでした。

●鮎は揚物で、さつま芋と共に塩味で楽しみました。まだ小さい鮎はほんのり苦味もあって、これもお酒少しあればいいだろうなあという粋な味でした。

●冬瓜に海老そぼろということですが、

●どこがそぼろなのか~(^o^) ごろんと海老がのっていて、たっぷりのねぎと共に、海老のおいしさと味のしみた冬瓜の食感を堪能しました。

●締めはとろろかけにしたご飯に、雲丹をのせたもの。

わたし自身はご飯にとろろをかけるのは食感的に全く好きじゃなくて(ごめん(^o^))とろろなしの雲丹ご飯にしていただきました。

雲丹がまたメロメロにおいしかった(^o^)/

●水ようかんと、さくらんぼ(佐藤錦)をいただき、ご馳走さまでした<(_ _)>

祇園にしむら」さんさすが熟練の仕事です。やっぱりおいしい、絶対安心と思いました。

●1階奥のお部屋からの眺め。こんなにきれいに改装されていました。

高級感もあって、今どき稀有になってきた、祇園の料理屋さんらしいお店です。

●店主の西村元秀さん、スタッフの皆さんありがとうございました。

そして参加者の皆さんにも御礼申し上げます。

祇園にしむら」さん、季節を変えてまた行きましょう(^o^)/

*****************

★本サイトは2016年5月8日にオープン。
2006年から10年分の4285記事は

関谷江里の京都暮らし」 へ。

★クラブエリー新規登録お気軽に。

こちらをご覧ください

★速報はfacebookをご覧ください。

*****************

■「研野」クラブエリー2021年5月

■ 全国100万人の読者の皆さま、遅くなりましたが5月のクラブエリー報告、最後の1軒でございます。

3月にオープンした日本料理の「研野(けんや)」さんで待望のクラブエリー、大好評でした\(^o^)/\(^o^)/

わたしも2回目にお料理をいただいてほんとーーーによかった\(^o^)/\(^o^)/

オープン後初回訪問の記録はこちら

昨今の新規開店のお店、初訪問のお店の中でも群を抜いてよいと思うお店です。

5月14日(金)、26日(水)と各回8席でお邪魔しました。

●こんな感じでカウンター8席でお邪魔しました。

以下のコースは5月26日(水)のもの。

この日はわたしも着席してお料理をいただきました。

●先付け1

皮蛋(ピータン)入り長芋羹 山葵ジュレ 花穂紫蘇

●先付け2

叉焼の炭火焼きです。

●店主の酒井研野(けんや)さんです。

●叉焼炭火焼き 島らっきょう

この赤いお皿好き(^o^)♪

●お造り1

水口さんの鯛 土佐醤油 肝醤油

ブランド鯛でありがたいと思うし、舌ざわりねっとり旨味たっぷりで知らされなくてもやっぱりこれはおいしい鯛だと思う。

●お造り2

甘海老紹興酒漬け

上に海老の卵。中華料理の味ですね(^o^)

●お椀

黒めばる 白髪ねぎ みょうが 芽ねぎ 木の芽 よもぎ豆腐

●おしのぎ

もち米焼売 辛子酢醤油

●野菜

トマト土佐酢漬け みず(青森の野菜、ちょっととろっと糸を引く)みょうが

●焼き物

鮎 きゅうりのソース

●きゅうりは、こうやって干しましたよと(^o^)

●強肴

鶏のあられ粉揚げ 甘酢あん ねまがりだけ 実山椒

●炊きたてのご飯です。青森県産の「まっしぐら」というお米を使用。

●ご飯をぐるりとお供が囲むこのスタイル、

ごはん会議 って言うんだって(^o^)(^o^)/

ご飯が進んで進んでしょうがないお供の皆さん。どれもおいしいのです。このご飯定食だけでも食べに来たいと思う(^o^)(^o^)

・子持ち昆布佃煮 バター

・松前漬け

・山くらげ入りちりめん山椒

・小梅甘酢漬け

・大根ビール漬け新キャベツ巻き

ご飯じたいにバターも小片をのせてもらいました。旨いの(^o^)(^o^)

●麺

清湯麺

ご飯の後に、汁物という感じできれいなスープの中華麺\(^o^)/\(^o^)/

スープもちろん全飲みです。

●これは初回、わたしが着席せず(=お料理いただかず)だった日に、おにぎりをしてくださって大喜びしました\(^o^)/\(^o^)/

わたしにも気を遣ってくださって、優しいもてなしでした。

わたしへのもてなしはそれだけではなかったのです。
それは何だったでしょう? 6年半、500回以上クラブエリーをしてきて、皆さんに優しくしていただきましたが、それでもいまだかつてない、意表を突かれたもてなしでした(^o^)

●水物

パイナップルパフェ ココナッツゼリー タピオカ 白きくらげ あずき

●食後

コーヒー すはま

●研野さんと女将の愛さん、ありがとうございました。

気鋭の料理、本当に好評で、来月もその次も即満席になりました。
従来の和食コースにとらわれない自由な発想、それでいておだしの味は正統、白ご飯おいしくて、締めは澄んだスープのラーメンと、どこまでも心を奪われる料理でした。奇を衒っただけではなく、どのお皿もばしっと決まってほんとーーーーーーーーにおいしかった(^o^)☆☆☆☆☆☆

研野さんはカウンターに立った姿もきりりと美しくて、これははやるわなあと。

青森出身なので、青森の食材(「みず」など今回知ったものもありました)をたくさん使っているのもテーマ明確でよいなあと好印象でした。

ここもうはやる要素しかなくて、堂々たるもんだなあと。

しばらくクラブエリー無限ループの1軒となりました。

★そして、わたしにしてくださった独自のもてなしとは・・・

お店に流れる音楽、ジャズがあったりジュリエット・グレコがあったりオペラの一節があったりと、いろいろミックスでおもしろかったのだけど、コース後半で突然邦楽が流れ出し、「あれ?」と思ったら・・・「いとしのエリー」が流れたのでした。おどろいた。

わたしのために選曲したんだって(^o^)(^o^)

研野よくやるなあ。

●5月14日の献立も貼り付けておきます。

研野さん愛さんありがとう、参加者の皆さんにも御礼申し上げます。

6月も伺います(^o^)/

*****************

★本サイトは2016年5月8日にオープン。
2006年から10年分の4285記事は

関谷江里の京都暮らし」 へ。

★クラブエリー新規登録お気軽に。

こちらをご覧ください

★速報はfacebookをご覧ください。

*****************

関谷江里

■「MOTOÏ 」クラブエリー

■ 全国100万人の読者の皆さま、クラブエリー報告でございます。

5月の最終週、「MOTOÏ 」(モトイ)さんにお世話になりました。

●今回は餃子ではない方の「MOTOI」さん本店に伺いました(^o^)(^o^)/
丁寧を極めるお料理を出してくださいました。本当に本当によかったです。

以下コースより、とりわけ感動深かったお料理いくつかです。

●水茄子のぬか漬けにむろあじ 生姜ソース、鮒ずしの飯・・・と発酵ものをかけ合わせた一品。

●名作、オリジナルの「麻婆豆腐」。豆乳ムースにピリ辛のひき肉ソース。独自の食感ながら間違いなく麻婆豆腐の味で、目覚ましい思いです。

●Pantade、パンタード=ほろほろ鳥です。ヴァンジョーヌ風味、胡椒の泡。モリーユ。

実に実に実に美味でした。

●ひらすずきは鳥取産ということ。「南海みどり」という品種のえんどう豆のソースに、透明なのが野菜のエキスソース。絶句するほど美味でした。

●短角牛(バターはカフェドゥパリ)、50種類以上の野菜と。

この短角牛は、生まれは秋田、京丹後市の日本海牧場で育てられた経産牛ということです。

日本海牧場では短角牛と黒毛和牛を掛け合わせた、たんくろ和牛を主力商品にされていて、その生みの親の短角牛ということです。

そして、付け合せとは思えない、圧倒的な野菜\(^o^)/\(^o^)/ 彩りも香味も鮮烈でした。ほんとおいしかった(T_T)(T_T)

●デセールはチャイと柑橘の冷菓によもぎテリーヌ、その後これで、いちご(紅ほっぺ)のヴァシュランでした。

ブルーチーズのクレームと。これも心に響くおいしさでした。

*****************

すべて美しくて、食材は意表を突かれる組み合わせで楽しく、そして心底おいしかったです(^o^)(^o^)☆☆☆

●雨もよいの日で、お庭の緑がしっとり、実にきれいでした。

時節柄以前ほど人数集まってもらえませんが、それでもこんなすてきなお店でクラブエリーを続けられてうれしいです(^o^)(^o^)
MOTOÏ 」もといさん、スタッフの皆さん、クラブエリー会員の皆さんに御礼申し上げます<(_ _)><(_ _)>

*****************

★本サイトは2016年5月8日にオープン。
2006年から10年分の4285記事は

関谷江里の京都暮らし」 へ。

★クラブエリー新規登録お気軽に。

こちらをご覧ください

facebookにもいます。

*****************

■「祇園 又吉」クラブエリー

■ 全国100万人の読者の皆さま、クラブエリー報告でございます。

まだまだ5月の話をします。

2021年5月21日(金)は「祇園 又吉」さんにお世話になりました。

●2月におこなったクラブエリー第2木曜@「祇園 又吉」さん (←コースの流れはこちらをご覧ください)に続いて、クラブエリー第3金曜 での開催でした。

●あしらいの青もみじをはずした後の八寸です。

●いつもながらの贅沢感のあるコースでした。

●デザートにはなんと粋なこと、かき氷が供されました。

●底には炊いた何種類もの豆が仕込まれて、

●いちごミルクや抹茶味などシロップはそれぞれの好みを聞いてくださって、できたてを出してくださいました。

●「祇園 又吉」店主の又吉一友さん、今回もお世話になりありがとうございました。

一瞬マスクをはずしていただいています。

またお願いいたします<(_ _)>

参加者の皆さんもありがとうございました<(_ _)><(_ _)>

*****************

★本サイトは2016年5月8日にオープン。
2006年から10年分の4285記事は

関谷江里の京都暮らし」 へ。

★クラブエリー新規登録お気軽に。

こちらをご覧ください

facebookにもいます。

*****************

■「ぎをん 藤」クラブエリー

■ 全国100万人の読者の皆さま、クラブエリー報告でございます。

2021年5月20日(木)「ぎをん 藤」さんにお世話になりました。

●店主の藤元健司さん、今回もお世話になりました<(_ _)>

●高級感のある食材ばかりです。

●平井牛フィレ肉しそ巻き、旨旨旨。

●流水の紋様の中で泳いでいるように見える鮎です。美しいです。

●これ圧倒的でした。すごかったなあ、、ふかひれの天ぷら。

●締めご飯には、濃紅たまごの濃厚卵黄天ぷらにカヴィアをのせて。贅沢です(^o^)

●お庭の風情もよかったのでした。

ぎをん 藤」さん、本当においしかったです。

また伺います(^o^)/

*****************

★本サイトは2016年5月8日にオープン。
2006年から10年分の4285記事は

関谷江里の京都暮らし」 へ。

★クラブエリー新規登録お気軽に。

こちらをご覧ください

facebookにもいます。

*****************

■ アマン京都「鷹庵」クラブエリー

■ 全国100万人の読者の皆さま、クラブエリー報告でございます。

2021年5月18日(火)アマン京都 「鷹庵」 さんにお世話になりました。

●京都の北西へ。緑が広がって目に染み入るようで、別世界と思います。

●平井牛を織り込んだコースをしていただきました。

●紙がくしゃっとなっちゃってごめんなさいですが、

総料理長・髙木慎一朗さんのサイン入りのメニューです。

●よくしていただきました<(_ _)>

左から、料理長の三田紘司さん、マネージャーの石井直毅さん、総料理長の髙木慎一朗さんです。

一瞬マスクをはずしていただいています。

●この方は、、? なじぇここに?(^o^)(^o^)

前にお目にかかったのはこちらでした(^o^)

これも撮影の瞬間マスクをはずしていただきました。

アマン京都 さんまた伺います(^o^)/

*****************

★本サイトは2016年5月8日にオープン。
2006年から10年分の4285記事は

関谷江里の京都暮らし」 へ。

★クラブエリー新規登録お気軽に。

こちらをご覧ください

facebookにもいます。

*****************

■「路地 との本」クラブエリー

■ 全国100万人の読者の皆さま、クラブエリー報告でございます。

2021年5月13日(クラブエリー第2木曜)「路地 との本」 さんにお世話になりました。

高級感あるコースをご用意いただきました。ほんとすごかった(^o^)

ゴージャスお料理とお寿司のコースです。

●ふかひれと牛肉です。

●海老や鯛でとっただしベースのカレーうどん。

わたしはこの日これだけいただいたのですが(また改めて参ります)、

これものすごくおいしかった\(^o^)/\(^o^)/

こんな感じで持ち帰りをやっていらっしゃいますが、カレーうどんも持ち帰り可能ということです。

●「路地 との本」 店主の塔本(とのもと)亮平さん。一瞬マスクをはずしていただいています。

今回もよくやってくださいました<(_ _)>

またお願いいたします(^o^)/

*****************

★本サイトは2016年5月8日にオープン。
2006年から10年分の4285記事は

関谷江里の京都暮らし」 へ。

★クラブエリー新規登録お気軽に。

こちらをご覧ください

facebookにもいます。

*****************

■ 2021年5月 クラブエリーの記録

■ 全国100万人の読者の皆さま、クラブエリー報告でございます。

今月も多くの方々にお世話になりました。料理人の方サーヴィスの方に御礼申し上げます。

何より参加してくださったクラブエリーの皆さんに感謝いたします(^o^)/

***************** 
2021年5月
***************** 
●5月13日(クラブエリー第2木曜)「路地 との本」 さん
●5月14日(金)「研野」(けんや)さん
●5月18日(火)アマン京都「鷹庵」 さん
●5月20日(木)「ぎをん 藤」さん
●5月21日(クラブエリー第3金曜)「祇園 又吉」 さん
●5月26日(水)「研野」(けんや)さん
●5月27日(木)「MOTOI」さん
*****************

今月はこんな感じで控えめな開催。6店舗、7回。(席数少ないお店は2回3回と開催します。)

追って、写真全部は無理でも、コンパクト版でもアップするようにいたします。

(今月は1軒もアップできていません<(_ _)>)

見るだけで美味を思い出し、また飛んで行きたいほどすてきな料理写真があふれています。

今月は現実的にやることが多すぎて忙殺され、コース料理のアップが追いつかずでお詫びです<(_ _)><(_ _)>

***************** 

●5月ももう終わりって早すぎます。

気持ちばかり焦るような時は、こんな本を読みましょ(^o^)(^o^)/

なまけもの ひろゆき 時間術

●これものすごくおもしろかった\(^o^)/\(^o^)/

You Tubeも大好きで、極端でおもしろいの。気持ちが軽くなってゲラゲラ笑わせてくれるからひろゆきさん大好きです(^o^)

「最後に勝つのは自分に甘い人!」っていいでしょ(^o^)

まあ好きに生きましょうということです。

すでに好きに生きているけれど(^o^)

●You Tubeのひろゆきさんの投稿を、勝手に短縮してアップしているものがたーくさんあって、そんなのも容認されているのがすごいなあと思います。

「せまゆき」とか「ひろゆかない」とか「ひろ抜き」(=ひろゆきの切り抜き)とか、ほんとおもしろい文化(^o^)☆☆☆

わたしも動画に参入しようか、、としばらく前から思いつつ、スチールをアップするだけでひっしだしなあ、しかしすさまじく撮り溜めた写真じたいをスライドショーでもアップできるなあと思ったりしています。

GO Pro(アクションカメラ)が欲しかったりもするのでした。自転車にくっつけるの\(^o^)/

*****************

★本サイトは2016年5月8日にオープン。
2006年から10年分の4285記事は

関谷江里の京都暮らし」 へ。

★クラブエリー新規登録お気軽に。

こちらをご覧ください

facebookにもいます。

*****************

■「新門前 米村」クラブエリー4月

■ 全国100万人の読者の皆さま、ひき続き4月の記録ですがご覧ください。毎回記憶にとどめておきたいクラブエリー@4月23日(金)に開催した「新門前 米村」さんです。

●1階と2階で、間隔を空けつつの席で、10名と少しでお邪魔しました。

●ゴージャスにトリュフ盛り盛りに削ってくれるよねちゃん=店主の米村昌泰さんです。

●初めて見るお皿が何種類か。これは京都市が陶芸家に助成金を出して制作を依頼したシリーズだそうで、粋なことやるなあと(^o^)☆☆☆

●わたしはやっぱりこの色が好きでした\(^o^)/ よこしまなお皿☆☆☆ またこれで出していただきたいと思います(^o^)/

●盛りだくさん、贅沢素材山盛りのコースで、皆さんご満足いただけたようです。よかった(^o^)(^o^)

わたしはこの日はお料理いただかなかったので、改めて出かけます。

●デセールも華麗に供されました。

お料理も甘味もプレゼンもすてきで飽きることがなく、次もお願いしてきました。

●表のウィンドウには鍾馗さんと、

●鯉のぼり。

●この花瓶もユニークですてきでした(^o^)/

新門前 米村」さん、次また楽しみに伺います。

*****************

★本サイトは2016年5月8日にオープン。
2006年から10年分の4285記事は

関谷江里の京都暮らし」 へ。

★クラブエリー新規登録お気軽に。

こちらをご覧ください

facebookにもいます。

*****************

■「仁修樓」クラブエリー 4月

■ 全国100万人の読者の皆さま、4月の記録ですがご覧ください。

4月19日(月)クラブエリー@「仁修樓」さん、赤いメニューで迎えてくださいました\(^o^)/\(^o^)/

つい先日の夜コースも本当にうれしかったけれど、

このメニューを見て、エリーが喜ばないということがあるでしょうか?(いいやありはしません。)

ものすごく喜びました\(^o^)/\(^o^)/☆☆☆

●いつもおもてなしの心500%で迎えてくださる店主の上岡誠さんです。一生懸命やってくださいます。

●朝堀りの筍のプレゼンからしてくださった店主さん、ありがとうございました。

●締めに雲呑麺が供されたのも初めてで、今回も大変盛り上がりました。甘味の、ホット杏仁豆腐も好評でした。

仁修樓」上岡誠さん、ありがとうございました。

まだまだクラブエリーでお世話になります。

*****************

★本サイトは2016年5月8日にオープン。
2006年から10年分の4285記事は

関谷江里の京都暮らし」 へ。

★クラブエリー新規登録お気軽に。

こちらをご覧ください

facebookにもいます。

*****************