■ クラブエリー和食会@「木山」

■ 全国100万人の読者の皆さま、クラブエリー報告のエリーでございます。

4月に開店した「木山」さんへ。お部屋2つを貸切でお邪魔しました。

●削りたてのかつお節を使ったお椀、天国的においしかったと激しく好評でした☆☆☆
あと2回やります!

*****************
★本サイトは2016年5月8日にオープン。
2006年から10年分の4285記事は

関谷江里の京都暮らし」 へ。

★クラブエリーについては

こちらをご覧ください

*****************

■ クラブエリー美食会@「コトシエール」

■ 全国100万人の読者の皆さま、クラブエリー報告のエリーでございます。

5月30日(火)、クラブエリーをホテルグランヴィア京都「コトシエール」で開催いたしました。

「コトシエール」さん初回の訪問

この後すぐにクラブエリーをお願いしていたのでした。

●中央、白いコックコート姿なのが「コトシエール」シェフの松森康記さん。

クラブエリーのために、スペシャルなメニューを考えてくださいました。

●こんな感じ。京都の春の素材に、京都産だけではなく日本の各地やフランスのいいものを使ったコースです。

●仔羊の炭火焼がプレゼンされました。これから切り分けてお皿に盛られます。

●「椿堂」さんとコラボをしたコースで、食後にもちろん紅茶の他、以下のようなブレンドティーを楽しんだのでした。

●こんな感じでオリジナルティーをいただきました。

●シェフの松森康記さん、サーヴィスの大橋和弥さん、お世話になりました。

●キター\(^o^)/\(^o^)/ 今村克二さん、営業推進室 マーケティングITグループ デピュティーマネージャー 兼 広報担当 という方です。

今回も笑わせてくださいました。至れり尽くせり、いたつくな食事会でした\(^o^)/\(^o^)/

●盛り上がりながらも、料理が出てくるたび、しーんとなるのは料理に集中している証拠で、食い意地が突出した欲深い女たち、本気で食べてくださっているなーと思ってうれしかったです。
一度の人生、欲深くいきましょう\(^o^)/\(^o^)/

●「コトシエール」さん、スタッフの皆さまにもお世話になりました。御礼申し上げます。また伺います<(_ _)>

*****************
★本サイトは2016年5月8日にオープン。
2006年から10年分の4285記事は

関谷江里の京都暮らし」 へ。

★クラブエリーについては

こちらをご覧ください

*****************

 

■ クラブエリー和食会@「貴与次郎」

■ 全国100万人の読者の皆さま、クラブエリー報告のエリーでございます。

5月24日(水)、クラブエリー和食会をいたしました。今回お世話になったのは油小路三条上ルの「貴与次郎」さん。
少し前に増床されて、パワーアップされています。

*****************
●先付 海老、白菜、しめじ、にんじん、湯葉の胡麻和え
●お椀 甘鯛、九条ねぎ、豆腐、柚子
●向付 鯛昆布〆、しまあじ、とり貝、かつお、剣先いか、野菜
●焼物 きんき塩焼き、生麩ちまき
●冷やし物 玉子豆腐、ほたるいか、玉ねぎ新芽、魚そうめん、梅肉
●強肴 牛肉もろこし焼き、アスパラガス
●蒸物 ふかひれ、焼茄子、うすい豆あん
●ご飯 白ご飯
●止椀 合わせ味噌汁、しじみ、三つ葉
●香の物
●水物 生姜アイスクリーム、うすい豆ようかん、枇杷
●食後のカフェ
*****************

●盛り盛りたっぷり、贅沢なコースをお出しいただきました。


●欲深いクラブエリーの女たちも喜びました(^o^)(^o^)
貴与次郎」店主の堀井哲也さん、スタッフの方々に感謝たくさんです。

参加してくださった皆さまにも御礼申し上げます。<(_ _)><(_ _)>

*****************
★本サイトは2016年5月8日にオープン。
2006年から10年分の4285記事は

関谷江里の京都暮らし」 へ。

★クラブエリーについては

こちらをご覧ください

*****************

■ クラブエリー第3金曜@「和ごころ 泉」

■ 全国100万人の読者の皆さま、クラブエリー報告のエリーでございます。アップ遅れめごめんなさいです。

5月のクラブエリー第3金曜は19日に開催、「和ごころ 泉」さんにお願いしました。

*****************
皐月 献立
●先付 長芋、雲丹、こしあぶら、みょうが
●椀物 厚揚げ、湯葉しんじょう、鱧、柚子、梅肉、矢羽うど
●向付 白身、赤身、のどぐろ(日向灘)
●八寸
玉子カステラ、一寸豆、豆腐のもろみ漬、守口大根と三度豆の胡麻和え、粽寿司(鯛)、柏寿司(穴子)
●焼物 鮎の塩焼き
●焚き合せ 賀茂茄子の白味噌あんかけ、実山椒、万願寺唐辛子
●食事 谷中飯(生姜ご飯)、八丁味噌椀、香の物
●水菓子 マンゴープリン、マンゴー、クラウンメロン、ゴールドキウイ
●お菓子 黒豆の琥珀羹と、お薄
*****************

●いつもながら美しい八寸に、夏の楽しみ=「焼き枯らし」の鮎焼きなど、お手間入りのコースをいただきました。ご飯は生姜ご飯。

●デセールも盛り盛り、この後お菓子(黒豆の琥珀羹)とお薄で、圧倒的に満足なコースだったのでした。

●テーブルとお座敷、写真ないけれど、カウンターも使わせていただき、激しく盛り上がり=はげもりでした。皆さん喜んでくださって、本当によかったです。\(^o^)/\(^o^)/

「和ごころ 泉」さん、ありがとうございました。参加者の皆さまにも御礼申し上げます<(_ _)><(_ _)>

**********************************

「和ごころ 泉 」 電話 075-351-3917
〒600-8414
京都市下京区仏光寺通烏丸東入ル一筋目下ル東側
匂天神町634-3 (元 「日本料理 桜田」の場所)
12:00~13:00入店、18:00~19:30入店
月曜休み
カウンター6席、テーブル4席×2(10席にもなる)、座敷(掘りごたつ式)6席
全席禁煙
2016年2月20日現在地に移転開店
**********************************

「和ごころ 泉」さん、地図も貼り付けておきます。

*****************
★本サイトは2016年5月8日にオープン。
2006年から10年分の4285記事は

関谷江里の京都暮らし」 へ。

★クラブエリーについては

こちらをご覧ください

*****************

■ クラブエリー@「イル フィーロ」

■ 全国100万人の読者の皆さま、クラブエリー報告のエリーでございます。

5月15日(月)、割烹のようなイタリアン、「イル フィーロ」さんにお世話になって、クラブエリー美食会をやりました。

野菜たっぷり、繊細な味、よい組み合わせ。
しっかりと魚、最後にどーんと牛肉。パスタはご飯のようにいちばん最後でいい順番でした。
●こんなメニュー。以下コース写真です。

*****************
・本まぐろと水茄子、トマト
・豚と豆腐、じゅんさい
・ホタルイカとアスパラソヴァージュ、からすみ
・稚鮎とジャガイモ
・赤ザラ貝と加賀太きゅうり
・すずきと青梗菜、バジリコ
・和牛 フィレ肉とパセリ
・はまぐりと海苔
・ドルチェ

(焼きたてショコラのフィナンシエ、パッションフルーツのソース)

・カフェ
*****************

●とても好評でしたので、また季節を変えてお願いしようと思います。

●店主の和田康則さん、マダムの奈弓さん、仲良しで息が合っていい感じ(^o^)☆☆☆ お世話になりました。
参加してくださった方々にも感謝です<(_ _)><(_ _)>

クラブエリーサイコーです\(^o^)/\(^o^)/

*****************

「イル フィーロ」電話 075-221-2788

京都市中京区木屋町通御池下ル(上大阪町519-1F)

12:00~14:00(入店)、18:00~22:00(入店)

水曜終日と、木曜の昼休み

カウンター8席、テーブル4席×2

2016年11月1日 (以前の堺町通から)移転オープン

*****************

*****************
★本サイトは2016年5月8日にオープン。
2006年から10年分の4285記事は

関谷江里の京都暮らし」 へ。

★クラブエリーについては

こちらをご覧ください

*****************

■ クラブエリー和食会@「嵐山さくら」

■ 全国100万人の読者の皆さま、クラブエリー報告のエリーでございます。

5月1回めのクラブエリーは、5月10日(水)、「嵐山さくら」さんにお願いしました。

3部屋、入れるだけ入れていただきました。

細やかな仕事が施された華やかな料理で、皆さんに喜んでいただけました。

以下、順番にいきます。

●蒸し鮑のタルタル サーモン、新キャベツ、山芋 土佐酢ジュレ

●牡丹鱧とじゅんさいのお吸い物 わらび、木の芽

●鱧焼き霜、まぐろ、とり貝のお造り あしらい一式

●八寸は、稚鮎炭焼き、蓼おろし/ちりめん山椒チーズ/京鴨ロースと甘夏/白海老、そら豆の薄衣揚げ

●白アスパラガス豆腐をおしのぎに。うすい豆あん 海老、おかひじき、ズッキーニ

●炭火焼京都牛、山椒ソース

●ご飯プレゼンをしてくださる店主の新井敏夫さんです。

●土鍋炊き込みの、うにご飯です。

●三つ葉もあしらわれて、幸せな香りがお部屋中漂いました。

●はまぐりのだしが土瓶仕立てて添えられ、最後はこれでお茶漬けにしてご飯をいただいたらもう天国です。

●香の物もたっぷり添えられました。

●食後に、お薄(「一保堂茶舗」)とお菓子。

●白いんげんのこしあんのどら焼き、中にいちご入りです。

●きな粉と黒蜜のアイスクリームも出していただきました。

ものすごく充実の献立でした。

■ 3部屋に分かれましたが、放っておいても勝手にどのお部屋も盛り上がって、助かりました\(^o^)/\(^o^)/わたしも皆さんのいくつかの話がおもしろくてしょうがなくて、しばしばゲラゲラ笑いました。おいしいものさえあれば陽気になって、気分よくなる、打ちとける。
至れり尽くせりのいたつくにしてくださった「嵐山さくら」の店主・新井敏夫さん、マダムの美津子さん、スタッフの皆さんに御礼申し上げます。
参加してくださったクラブエリーのメンバーの皆さんにも感謝。
毎回わたしが楽しくてしょうがないです。御礼の気持ちです<(_ _)><(_ _)>

*****************

「嵐山さくら」

電話 075-861-9098

〒616-0013
京都市西京区嵐山風呂ノ橋町20-6

昼夜営業、不定休

要予約 全席禁煙
2016年11月10日 移転オープン

http://kyo-sakura.jp/

*****************

*****************
★本サイトは2016年5月8日にオープン。
2006年から10年分の4285記事は

関谷江里の京都暮らし」 へ。

★クラブエリーについては

こちらをご覧ください

*****************

■ クラブエリー第3金曜@「AIC秋津洲京都」

■ 全国100万人の読者の皆さま、クラブエリー報告のエリーでございます。

4月21日、クラブエリー第3金曜を、「AIC秋津洲京都」さんにお願いしました。瀟洒な館内と、花と緑が美しい庭園を見せていただき、そしてこのお料理。皆さんに喜んでいただけました。よかったー\(^o^)/\(^o^)/

(フォアグラを召し上がらない方々のために差し替えをお願いした料理)

●上島康二さん、スタッフの皆さまにお世話になりました。御礼申し上げます。
参加してくださった方々にも御礼申し上げます。

*****************
★本サイトは2016年5月8日にオープン。
2006年から10年分の4285記事は

関谷江里の京都暮らし」 へ。

★クラブエリーについては

こちらをご覧ください

*****************

■ クラブエリー和食会@「御幸町 田がわ」

■ 全国100万人の読者の皆さま、クラブエリー和食会をいたしました。

4月10日(月)、12日(水)と2日にわたって、お願いしたのは「御幸町 田がわ」さん。

12席のカウンター満席で2回、大変な好評で終えられてよかったです。感謝たくさんです\(^o^)/\(^o^)/

●先附 蕪桜漬け、クレソン、白魚揚げ、桜ジュレ

●御椀 あわびと肝のしんじょう、菜の花、わらび、木の芽、花びら紅白

●向附 鯛、まぐろ、さより、あしらい一式

●八寸 氷魚みぞれ和え、桜葉・蓮根揚げ、一寸豆、穴子寿司、ほたるいか辛子酢味噌

●この黄金の八寸がカウンターに並んだ図は本当にきらきら輝いて豪華でした。

●焼物の準備も滞りなくされています。

●焼物 焼き筍(木の芽と糸花かつお)、牛肉。

●凌ぎ 青さ蕎麦、雲丹、わさび

●炊き合せ あぶらめの炒りだし わかめ、芹。あさりだし

●10日も12日も、

●ご飯は3種類用意されました。これはわたしにも知らされていなかったサプライズで、皆さんに本当に喜んでいただけました。

(初めから予定されていた)桜海老と蕗のご飯の他に、一寸豆のご飯、新生姜のご飯。

●桜海老と蕗のご飯から皆さんスタート、ものすごくいい香り。この後皆さん新生姜や一寸豆のご飯を召し上がり、最後にまた桜海老という方もいらっしゃいました。

●止椀と、香の物も供されました。

●水物 香り濃厚なアーモンドムース、マンゴー、キャラメルソース

■ 最大限がんばって喜ばせてくださった店主の田川喜章さんに感謝<(_ _)><(_ _)> スタッフの皆さまもありがとうございました。

参加者の方々にも御礼申し上げます。

*****************
「御幸町 田がわ」 電話 075-708-5936
京都市中京区夷川通御幸町西入ル北側
18:00~20:30入店 

昼は相談の上で、5名以上で予約可能。

タイミングがよければやってくださる。

不定休
カウンター12席 全席禁煙
★靴を脱いで上る、座敷掘りごたつ式カウンターです。
要予約
2017年2月7日開店
コース13000円(税とサ5%別途)
*****************

*****************
★本サイトは2016年5月8日にオープン。
2006年から10年分の4285記事は

関谷江里の京都暮らし」 へ。

★クラブエリーについては

こちらをご覧ください

*****************

■ クラブエリー@「ビストロ ヤナギハラ」

■ 全国100万人の読者の皆さま、4月7日(金)クラブエリー肉食会をやりました。「ビストロ ヤナギハラ」さんで。クラブエリーは和食会がいちばん多いのですが、次にフランス料理やイタリア料理、そしてコンスタントに「肉食会」というのもやっています。

■「ビストロ ヤナギハラ」さんは夜のみ営業のお店ですが、ひれ伏してお願いして昼の肉食会が実現。感謝しました。

●にんじんのムースとコンソメのジュレ

一品めからいきなり本当に美味。いきなり好評。

石黒農場(岩手県花巻市)のほろほろ鳥のバロティーヌ、巻き込んであるのは鶏肉のパテ。

●生ハムと白アスパラガスといちじく白ワイン漬、サラダ添え。上からはらはらとミモレットです。

●ロワール産の白アスパラガス。フランスからよく来てくれました(^o^)/

●吉田祐治さんのパン、「吉田パン工房」ですね。いい香り、料理に合います。

●メイン料理、これは鴨のコンフィ。

3種類から選択で、選択肢が、

●鴨もも肉のコンフィ
●牛ほほ肉赤ワイン煮込み
●シュークルート・ガルニ

でしたが、12名中、わたしも含めて鴨コン8名。

●デセールは、定番、ヴァニラのブランマンジェと、春らしくいちごのソルベ

●甘味が好きではない方にはフロマージュをご用意いただきました。

わたしもピンク色のデセールは好みではないので、フロマージュをいただきました。

●食後のカフェです。

●集まってくださった肉食女たち\(^o^)/\(^o^)/ 

こんな感じで、いつも10名席のところをテーブルくっつけて、12名でお邪魔。わたしも着席してお料理を皆さんと一緒にいただきました。

■参加者に応えて写真に写ってくださる、店主の柳原秀雄さん。マダムの麻佐美さんにもお世話になりました<(_ _)><(_ _)>

ご参加くださった皆さまも、ありがとうございました。近くの方も、遠方からの方も、万難を排していらしてくださった方にも御礼申し上げます<(_ _)><(_ _)>

ビストロ ヤナギハラ

*****************
★本サイトは2016年5月8日にオープン。
2006年から10年分の4285記事は

関谷江里の京都暮らし」 へ。

★クラブエリーについては

こちらをご覧ください

*****************

■ クラブエリー和食会@「祇園 又吉」

■ 全国100万人の読者の皆さま、クラブエリー報告のエリーでございます。3月最後のクラブエリー和食会、今回は「祇園 又吉」さんにお願いしました。

●カウンターと、

●お部屋にも入らせていただきました。激しく盛り上がりました。盛り上がり過ぎ\(^o^)/\(^o^)/

*****************

●先附
1)温菜 鯛の子、白子、蕗、柳川風 桜の香り

2)冷菜 花山葵炙り 飯蛸、蕨、黄味酢掛け

●椀物 貝5種(蛤、白貝、平貝など)のしんじょう、刻み春真昆布、原木椎茸、木の芽

●向附 季節の魚五種盛り

●御凌 雲丹寿司

●焚物 若筍煮、木の芽

●八寸
車海老、八幡蒟蒻、金糸巻、空豆、松風、長芋蜜煮、蛍烏賊燻製、胡麻麩、蕗の薹味噌、椎茸南蛮漬、菜種など・・・

●焼物 とろ金目鯛焼き浸し、無農薬焼き野菜

●酢の物 新物岩もずく、蛸の子、叩き木の芽

●御飯 桜海老ご飯、香の物

●留椀 合わせ仕立

●水物 果物、プリン、抹茶をまぶしたショコラ、ささげ豆のお菓子

*****************

●先附その1
温菜 鯛の子、白子、蕗、柳川風 桜の香り

●先附その2

冷菜 花山葵炙り 飯蛸、蕨、黄味酢掛け

●椀物 貝5種(蛤、白貝、平貝など)のしんじょう、刻み春真昆布、原木椎茸、木の芽

●向附 石鯛、琵琶鱒、けんけん鰹など、季節の魚五種盛り

●御凌 雲丹寿司

●カウンターは手渡しで。

●焚物 若筍煮、木の芽

●八寸
車海老、八幡蒟蒻、平目金糸巻、空豆、地鶏松風、長芋蜜煮、蛍烏賊燻製、烏賊玉、油目早煮、ぬた和え、胡麻麩鍬焼き、蕗の薹味噌、椎茸南蛮漬、絹さや、菜種、土佐チーズ、島らっきょうなどなど・・・

真俯瞰ならこんなです。彩り美しい、色鮮やかです。

●ご主人の又吉一友さん、手際よくどんどん出してくださいました。見ていて見事だったお仕事ぶりです。織部の緑色がお好きとのこと。確かに又吉さんの華やかなお料理が映える色です。

●焼物 とろ金目鯛焼き浸し、無農薬焼き野菜

野菜がたっぷりで彩り美しいだけではなく、その上にあしらったほうれん草やからし菜がパリンパリンに仕立てられており、香りと食感を楽しめます。

●酢の物 新物岩もずく、蛸の子、叩き木の芽

●御飯 桜海老ご飯、香の物と、
●留椀 合わせ仕立

●桜海老とばちばち目が合ってしょうがないです( ̄○ ̄;)( ̄○ ̄;)

●水物 果物、プリン、抹茶をまぶしたショコラ、ささげ豆のお菓子

●参加者の皆さまありがとうございました。お座敷(堀こたつ式)に上がってくださった方にも感謝<(_ _)>

又吉一友さん、スタッフの方々、そして参加してくださった方々に御礼申し上げます。

次また季節を替えて、お世話になりたいと思っています<(_ _)><(_ _)>
Canon EOS M3+28mmマクロレンズも買ってよかった、
わたしの人生に組み込まれました\(^o^)/\(^o^)/

*****************
★本サイトは2016年5月8日にオープン。
2006年から10年分の4285記事は

関谷江里の京都暮らし」 へ。

★クラブエリーについては

こちらをご覧ください

*****************