■ 全国100万人の読者の皆さま、クラブエリー報告のエリーでございます。アップ遅れめごめんなさいです。
5月のクラブエリー第3金曜は19日に開催、「和ごころ 泉」さんにお願いしました。
*****************
皐月 献立
●先付 長芋、雲丹、こしあぶら、みょうが
●椀物 厚揚げ、湯葉しんじょう、鱧、柚子、梅肉、矢羽うど
●向付 白身、赤身、のどぐろ(日向灘)
●八寸
玉子カステラ、一寸豆、豆腐のもろみ漬、守口大根と三度豆の胡麻和え、粽寿司(鯛)、柏寿司(穴子)
●焼物 鮎の塩焼き
●焚き合せ 賀茂茄子の白味噌あんかけ、実山椒、万願寺唐辛子
●食事 谷中飯(生姜ご飯)、八丁味噌椀、香の物
●水菓子 マンゴープリン、マンゴー、クラウンメロン、ゴールドキウイ
●お菓子 黒豆の琥珀羹と、お薄
*****************

●いつもながら美しい八寸に、夏の楽しみ=「焼き枯らし」の鮎焼きなど、お手間入りのコースをいただきました。ご飯は生姜ご飯。

●デセールも盛り盛り、この後お菓子(黒豆の琥珀羹)とお薄で、圧倒的に満足なコースだったのでした。
●テーブルとお座敷、写真ないけれど、カウンターも使わせていただき、激しく盛り上がり=はげもりでした。皆さん喜んでくださって、本当によかったです。\(^o^)/\(^o^)/
「和ごころ 泉」さん、ありがとうございました。参加者の皆さまにも御礼申し上げます<(_ _)><(_ _)>
**********************************
「和ごころ 泉 」 電話 075-351-3917
〒600-8414
京都市下京区仏光寺通烏丸東入ル一筋目下ル東側
匂天神町634-3 (元 「日本料理 桜田」の場所)
12:00~13:00入店、18:00~19:30入店
月曜休み
カウンター6席、テーブル4席×2(10席にもなる)、座敷(掘りごたつ式)6席
全席禁煙
2016年2月20日現在地に移転開店
**********************************
「和ごころ 泉」さん、地図も貼り付けておきます。
*****************
★本サイトは2016年5月8日にオープン。
2006年から10年分の4285記事は
「関谷江里の京都暮らし」 へ。
★クラブエリーについては
*****************
●こんなメニュー。以下コース写真です。



























●この黄金の八寸がカウンターに並んだ図は本当にきらきら輝いて豪華でした。
●焼物の準備も滞りなくされています。








■「




●吉田祐治さんのパン、「吉田パン工房」ですね。いい香り、料理に合います。




■参加者に応えて写真に写ってくださる、店主の柳原秀雄さん。マダムの麻佐美さんにもお世話になりました<(_ _)><(_ _)>















●水物 果物、プリン、抹茶をまぶしたショコラ、ささげ豆のお菓子


















●店主の増田伸彦さん、スタッフの皆さん、本当にお世話になりました。
●クラブエリー新刊記念会@「SOU・SOU在釜」さんやりましたー\(^o^)/\(^o^)/ 休店中の「在釜(ざいふ)」さんが本日、1日限定でよみがえりました\(^o^)/\(^o^)/
●新刊とはこの本です。
●「亀屋良長」さんにご用意いただいたお菓子です。表紙と同じものです。
●ついでにテキスタイルはこれ。これをおみやげに皆さんにお持ち帰りいただきました。
●本の編集を担当してくださった世界文化社の川崎阿久里さんもいらしてくださいました\(^o^)/
●お弁当は「点邑」さんのものです。3月の、鯛ごはん。17個運びました。その間、雨やんでました\(^o^)/\(^o^)/
●食後、お茶とお菓子を召し上がっていただきました。17個、違うお茶碗が用意されて、目でも楽しんでいただけたと思います。
●お点前をしてくださったのは橋本真紀さんです。
●昨年11月の、本の撮影時の写真くっつけておきます。すべてスマフォで撮影される目ピカ社長さまです。


●バチバチ連写する目ピカ社長。
●そして、何てすばらしいタイミング、何てすてきな偶然\(^o^)/\(^o^)/ 本日3月15日の京都新聞の朝刊で、本の紹介記事を載せていただきました。
■ 美しい椅子が並ぶカウンター10席にお邪魔しました。