■「ナンポルトクワ」のパイナップルタルト

■ 全国100万人の読者の皆さま、またしても瞠目のおいしさのお菓子に驚嘆したエリーでございます。

●「ナンポルトクワ」さんの、パイナップルのタルトです。

これほんとーーーーーーに、

おいしいおいしいおいしいおいしい(T_T)(T_T)(T_T)

父上 金蔵さんの「パティスリー オ・グルニエ・ドール」から受け継いだ名作、定番のりんごのタルトがない期間に、あの食感で、パイナップルでタルトを作った西原裕勝さん偉いです<(_ _)><(_ _)>

パイナップルもこんなすてきなお菓子になれてうれしいと思う。

昨年のアップこちらです。1年前です。

1カット 450円(税込み)。常温でもおいしいし、少し冷やしてもいいです。

●おみやげにもしましたよっと(^o^)/

 

 

 

●6月24日からしばらくお休みに入られます。なのであと4日間、17、18、19、20日のうちに再度伺っていただこうと思っています。

*****************

N’importe quoi ナンポルトクワ

京都市中京区堺町通錦上ル西側

11時~16時

*****************

*****************

★本サイトは2016年5月8日にオープン。
2006年から10年分の4285記事は

関谷江里の京都暮らし」 へ。

★クラブエリー新規登録お気軽に。

こちらをご覧ください

★速報はfacebookをご覧ください。

*****************

関谷江里

■「あしべ」楽しいお店\(^o^)/

■全国100万人の読者の皆さま、「あしべ」さんというおもしろいお店に5月の末から何度か伺ったエリーでございます。

●「あしべ」さん、大宮通、五条通より少し上る、西側です。

ガラス引き戸のお店に入ってみると、

●まず、お菓子のケースです。焼き菓子がさまざま。

●さらに、こんな華やかな生菓子もありました。

●そして奥に、また別にお惣菜のコーナーがあります。

なんかおもしろいお店\(^o^)/\(^o^)/

●お店をやっているのはこの方々、大田竜也(たつや)さんと、真理子さん。

竜也さんの方は「吉兆」さん出身、真理子さんの方はパティシエールとして熊本、京都の「ビゾンフュテ」さんほか何軒かのお店で修業されたという方です。

二人で、お菓子+お料理+(今はストップしていますが)飲みのお店を3月22日(大安)に開かれたということ。

●わたしがどうやってこのお店を知ったかというと、

リストランテ 野呂」のろっち=店主の野呂和美さんがこうやってお菓子を教えてくれたのが始まり。(1個だけ違うお店のお菓子が入っています)

「あしべ」の大田竜也さんはホテルグランヴィア京都内の「吉兆」さんにいらして、ホテルグランヴィア京都「ラ・リサータ」にいたのろっちと知り合いであったと。

●やたらショコラ菓子が多いのがわたし向きで、そして、本当においしいのです。これはくるみ入り、濃厚ショコラ味のパウンドケーキです。ラム酒が馥郁と香ってしっとり夢のような口当たりでした。

●初回わたしはこんな風に買ってきました。お店に行ってみて、実際にショコラものが焼き菓子の8割くらいとわかりました。話を伺うとやっぱり真理子さんはすごくショコラ好きということ。この偏りが好き\(^o^)/と思ったのでした。テーマが明確ということです。

ショコラではない金柑のタルトもおいしかったのです。左側はカフェ風味の焼き菓子。香りよかったです(^o^)(^o^)

●お惣菜もおいしそうで、気になりますね。いくつか買って帰りましょう\(^o^)/

●5月下旬のある午後、こんな品揃えでした。

買って帰ったのは以下のものです。

●ちなみに包装紙のこの絵はバナナの葉っぱとのことです。

●だし巻き。おだしたっぷりひたひたひたでした。

●賀茂茄子ごはん。

●鶏肉炭火焼きと鯛香草焼き。

おいしかった\(^o^)/満足感がありました。

店内でいただいたらまた楽しいと思います。

早くまともな世の中に戻って、店内飲食できるようになりますように。

●「あしべ」さん、現在は13時~20時。本来もっと遅くまで開けているお店ですが、時節柄20時閉店で、店内飲食もなし。

お休みなどは、

https://www.instagram.com/ashibekyoto/?hl=ja
インスタグラムに最新情報ありということです。

●ちなみに「あしべ」さん店名の由来は・・・この少年アシベだそうです。真理子さんの髪型からこのアシベなんだそうです。

いまひとつわからない気がしたけれど(^o^)、なぜ「あしべ」さんなのか?が解明されてよかったです。

「あしべ」さん、また伺います(^o^)/

*****************

「あしべ」

電話 075-201-3051

京都市下京区大宮通五条通上ル 西側

13時~20時
お休みはインスタグラムで確認なさってください。

2021年3月22日開店

*****************

*****************

★本サイトは2016年5月8日にオープン。
2006年から10年分の4285記事は

関谷江里の京都暮らし」 へ。

★クラブエリー新規登録お気軽に。

こちらをご覧ください

facebookにもいます。

*****************

関谷江里

■ 抹茶カヌレ「シンレス カフェ」

■ 全国100万人の読者の皆さま、またしても、瞠目のお菓子をいただいたエリーでございます。

シンレス カフェ」さんの抹茶のカヌレです。

ちなみに前回のプレーンカヌレ(+お花)はこちら

●瞠目の、仰天の、いまだかつてないお菓子をいただきました。
「シンレス カフェ」さんの抹茶のカヌレ。
外側パリパリとして、中はこの上なくしっとり、ほとんどなめらかなクリーム状といっていいくらいの柔らかさです。
馥郁たる抹茶の香りが楽しめて、もうこれ、ほんとーーーーーーーーーーーーーに、超絶おいしかったです。
1個400円。400円でひととき別世界に行けます。酔うほどの香味です。圧倒的です。こんなの食べたことありません。

ボルドーの人もびっくりすると思います。カヌレはこんな発展を遂げたのか?と。
「シンレス」さんへ急ぎましょう\(^o^)/\(^o^)/

●こんな風におみやげにもしましたよっと(^o^)/

これを食べた人いわく、本来カヌレの生地は米粉で作る方が理にかなっているのではないかと思ったと。

ほんと、言われなければ米粉か小麦粉かなんて全く考えもしないし、いや、米粉だからこそのこの優美な舌触りなのかと思ったり。

店主の阪本久枝さん、すごいもの作られました。

また伺います(^o^)/

*****************

「シンレス カフェ」
電話 075-256-0033
京都市中京区東洞院通御池上ル(押小路上ル)東側

時短営業されているので、時間は確認なさってください。

*****************

★本サイトは2016年5月8日にオープン。
2006年から10年分の4285記事は

関谷江里の京都暮らし」 へ。

★クラブエリー新規登録お気軽に。

こちらをご覧ください

facebookにもいます。

*****************

■「田中長奈良漬店」の新商品、奈良漬バターサンド

■ 全国100万人の読者の皆さま、おいしそうな新商品が登場したとのことで、寛政元年(1789年)創業の「田中長奈良漬店」さんに伺ったエリーでございます。

●綾小路、烏丸通を西に入るにある、堂々たるお店です。

●つい先ごろ発売になった、奈良漬バターサンドという新商品。バタークリームに奈良漬を合わせてサブレでサンドイッチにしたというものです。

●これです。

冷凍されたものを、90~120分かけて、冷蔵庫内で解凍します。

サブレはくるみ入りでちょっとかりっとした食感もあります。でもまあそれは枝葉末節なことです。(ごめん(^o^))

中身がすごいの。

甘さごく控えめ、少し硬めのバタークリームと琥珀色の奈良漬が、甘み塩気食感のすべてがびっくりするほど調和して

旨い旨い旨い旨い( ̄○ ̄;)( ̄○ ̄;)旨い旨い旨い旨い~~

レーズンサンドなんかが好きな方はこれもきっと好きになると思います。

やみつきなおいしさで、次々と進んで、絶対ひとつで終わりません。(わたしは3つでかろうじて止めました<(_ _)>)

後味のいいこと、これはいい材料を使っているからだとすぐにわかります。

100%国産生乳から作った無塩バターのクリームだそうです。

瞠目のおいしさ、と言えます。おいしさに目え~を剥くの。

お酒飲みさんへのおもたせにもできてよいと思いました(^o^)☆☆☆

●そして中に入っている奈良漬は瓜。「田中長」さんの商品名はひらがなで「うり」ですね。

(写真は「田中長」さんウエブサイトから拝借しています。)

酒粕と塩とみりんを使って何度も樽を替えながら2年かけて作られるのだそうです。それでこの琥珀色の仕上がり。深い味。お酒の香り。

バタークリームと発酵食品、これほど合うか~と。

●こんなパッケージです。

●冷凍で6個入り、2376円。

ひとつ400円弱という計算になりますね。

少し高価な感じがするでしょうか? でも400円でひと時、天国にいけると思ったらよいのではないかしらん。

何より今までなかったということ、老舗「田中長奈良漬店」さんならではのものということ、伝統的なものを新しい商品にしたということに価値があると思います。

★奈良漬バターサンドは、現在本店のみでの販売で、デパートなどでの扱いはないということです。

●2年前建て替えられたという店内。おっとりした風情でした。奈良漬バターサンド、売り切れないうちにまた伺います(^o^)/

*****************

田中長奈良漬店

電話 075-351-3468

京都市下京区綾小路通烏丸西入ル南側

(童侍者町160番地)

営業時間はウエブサイトをご覧ください。
*****************

*****************

★本サイトは2016年5月8日にオープン。
2006年から10年分の4285記事は

関谷江里の京都暮らし」 へ。

★クラブエリー新規登録お気軽に。

こちらをご覧ください

facebookにもいます。

*****************

■ 箱入りカヌレ@「シンレス カフェ」

■ 全国100万人の読者の皆さま、

東洞院御池上ルの「シンレス カフェ」さんのカヌレがヴァージョンアップ、美しい箱入りのセットが登場していました。

●すみれの花がのって、いろどり華やかなカヌレです(^o^)/

ねっとりしっとり香りよく、これほんとーーにおいしいです(^o^)(^o^)☆☆☆

●ひと箱に4個入り1500円です。

●小麦粉の代わりに米粉、甘みはてんさい糖や羅漢果、ステビアなどを使って作られています。

価値あります(^o^)/

*****************

★本サイトは2016年5月8日にオープン。
2006年から10年分の4285記事は

関谷江里の京都暮らし」 へ。

★クラブエリー新規登録お気軽に。

こちらをご覧ください

facebookにもいます。

*****************

■「おすすめ3」は再放送でした

■ 全国100万人の読者の皆さま、毎日がお祭りだと思うエリーでございます。わたしにおいては暦によって慣例化された(あるいは強制される)イヴェントにはほとんど関心がなくて、自主的に年中盛り上がっているのです(^o^)(^o^)

仕事もプライヴェートも境目がないし(つまり熱中できること、好きなことしかやらない)、ただもうわが道を行くばかりです。

*****************

●先日(すでに2週間前)4月28日放送の「よ~いドン!」おすすめ3は、以前おすすめしたものの再放送でした。
もちろん今回のために3軒収録していたのですが直後に緊急事態宣言発令で3軒のうち2軒が休業に入られて放送ならず、、残念(T_T)(T_T)  でも季節ものではないので、また放送していただけると思います。
再放送で出ていただいた3軒のお店には感謝たくさんです。

「シンレス カフェ」さん、
「マールブランシュ ロマンの森」さん、
「ヨネムラ ザ ストア 祇園店」さん、
(50音順)
助かりました、ありがとうございました。
本当におすすめのお店ばかりです\(^o^)/\(^o^)/

*****************

★本サイトは2016年5月8日にオープン。
2006年から10年分の4285記事は

関谷江里の京都暮らし」 へ。

★クラブエリー新規登録お気軽に。

こちらをご覧ください

facebookにもいます。

*****************

■ 濃厚とろりんの、お濃茶シェイク

■ 全国100万人の読者の皆さま、お濃茶シェイク という新しい飲み物に心を奪われたエリーでございます。

●これです。

濃厚で、とろっとしたボトル入りのお濃茶ドリンクです。銘菓「茶の菓」のマールブランシュさんから4月末に発売されました。

実にいい香り、きれいな色。

牛乳と合わせるとちょうどいい濃さとなり、わたしは100ccずつを合わせてレンジで2分温めていただくのがベストだと思いました。

ストレートだとかなり濃いのでかき氷のシロップにもいいだろうし、白玉のシロップにして味わったという人もいてよくわかります。

●こちらはマールブランシュさんのウエブサイトから。とろりと甘いのは、白チョコレートが入っていたからなのね。

お茶の香り高いのは、

旨味とコクの強い希少な手摘み茶葉(※手摘み茶葉17% 使用)をブレンドして石臼碾きに。香り高い宇治抹茶 一番茶を100% 使用しています。

ということだそうです。

抹茶味の甘味が好きな方はこれてきめんやられると思います。わたしもこれ繰り返しいただきたいと思います。人生に組み込みたいドリンクです。

新型コロナウイルス感染症の影響により宇治抹茶の使用量が減少傾向にある昨今、京都の洋菓子屋として抹茶の魅力を強く発信することが私たちの使命だと考えております。

をを\(^o^)/\(^o^)/ 「抹茶の魅力を強く発信」だそうです。

お濃茶シェイクは1本230g入り391円。定番になったわけではなくて、8月中旬までの限定商品だそうです(*_*)(*_*)

本店やデパートなど、マールブランシュさんの売り場に急ぎましょう。

*****************

★本サイトは2016年5月8日にオープン。
2006年から10年分の4285記事は

関谷江里の京都暮らし」 へ。

★クラブエリー新規登録お気軽に。

こちらをご覧ください

facebookにもいます。

*****************

■ デスクトップ菓子:ミルフイユタタン

■全国100万人の読者の皆さま、ひっしのエリー@デスクトップシリーズでございます。

●本日のデスクトップ菓子は、先月から心を奪われている「N’importe quoi ナンポルトクワ」さんのミルフイユタタン、510円(+税)。

●りんごの薄切りスライスをタタン状にしたタルトで、この食感絶妙でたまらんわ。
「ナンポルトクワ」店主の西原裕勝さんの父上、「パティスリー オ・グルニエ・ドール」の西原金蔵さんは25年ほど前、「ロオジエ」のシェフパティシエであられた頃に、すでにこのスタイルで作っていらしたと。
●シャンティはどこまでもなめらかで甘さほどよく(フランスだったらもっともっと甘いと思う)、全体をクリーミーにまろやかにします。

●ある日はこれをおもたせにしました之図。命の次に大切と運んだら、シャンティ部分が崩れることなくきれいな状態で届けることができました。

N’importe quoi ナンポルトクワ」さんミルフイユタルト、りんごがおいしい時期は作っているということでしたから、まだもうしばらくいただけます\(^o^)/\(^o^)/

*****************

★本サイトは2016年5月8日にオープン。
2006年から10年分の4285記事は

関谷江里の京都暮らし」 へ。

★クラブエリー新規登録お気軽に。

こちらをご覧ください

facebookにもいます。

*****************

■「マールブランシュ」北山本店で発売開始

■ 全国100万人の読者の皆さま、スペシャルなお菓子をいただいたエリーでございます。

マールブランシュ」さんの北山本店、コンシエルジュルームに伺って、3月31日発売開始の北山本店限定 贅沢ケーキシリーズから、新作を2品いただいてきました。

それはもう本当に、贅沢な素材を使い、手をかけて作られた特別なお菓子でした。

「京の雫」の贅沢ナポレオン=いちご入りのミルフイユ 1458円と、

贅沢モンブラン 1458円。

従来の「マールブランシュ」さんのお菓子を、さらに上回るおいしさの贅沢な2品をいただき、圧倒的幸福感に包まれたのでした。

天国に行って帰って来られなくなりそうでした・・・けれどなんとか帰ってきて、このおいしさを語るのです\(^o^)/

●北山本店にほとんど隣接してコンシエルジュルームというのがあります。ここはお客さまの特別誂えのお菓子の受注などをされるところです。同時に、

●ショコラ専門店、「加加阿365」のコーナーもあります\(^o^)/\(^o^)/

●お迎えただいたのはこんなお部屋です。わわ、と目をみはりました。

●この壁見てよ。シャンティを絞り出した形がパターンとなって壁面を覆っていたのです。すごい\(^o^)/\(^o^)/

●じゅうたんをよく見ますと、

●なんとモンブラン模様\(^o^)/\(^o^)/

●美しくセットされたテーブルでいただきました。

まずはこれ、

●「京の雫」という非常にジューシーないちごを使って作られています。

フイユタージュさくさくさく、カスタードクリームも濃厚ながらほどよい甘さで申し分なく美味、食べ始めると止まらず一気に進んでしまうおいしさでした。

●すっとフォークが入りました。食べやすかったです。深く印象に残りました。これはまたいただきたいと思います。

3月31日発売、いちごのある間は販売するということでした。だいたい母の日(5月の第2日曜)頃までということでした。

●そして贅沢モンブランの方ですが、これも印象強烈、いつものモンブランだって十分に完璧な味なのに、このおいしさときたらその上をいくからすごいです。モンブランクリームが圧倒的に濃厚で、風味絶佳という感じ。どうするの今後の人生、こんなおいしいもの食べちゃったら( ̄○ ̄;)( ̄○ ̄;)

●土台にマロンケイク、その中にマロン。中央にモンブランクリームのジュレ。シャンティはマロンクリームを邪魔しないもの。

写真見ていたら飛んで行ってまた味わいたくなります。

●「贅沢ケーキ」のための箱はこんな。

●1982年創業の北山本店が描かれています。

●右から、シェフパティシエの齋藤浩一さん、広報の横井彩夏さん、マーケティング部の秋田博一さん。

ありがとうございました(^o^)/

●出たらちょうどジョイフルデリバリーの車と遭遇、マッカな車で喜びました\(^o^)/

ジョイフルバトン会員になれば、京都市内、配達料金330円で「マールブランシュ」さんのお菓子を配達してもらえます。(2160円以上購入が条件。)

マールブランシュ」さん今回も楽しくおいしいひと時でした。御礼申し上げます。また伺います\(^o^)/\(^o^)/

*****************

★本サイトは2016年5月8日にオープン。
2006年から10年分の4285記事は

関谷江里の京都暮らし」 へ。

★クラブエリー新規登録お気軽に。

こちらをご覧ください

facebookにもいます。

*****************

■「マールブランシュ」で激はまりのお菓子の数々

■ 全国100万人の読者の皆さま、京都が世界に誇る洋菓子ブランド、「マールブランシュ」さんが大好きなエリーでございます。

買いやすいお値段で、ほんとーーにおいしいお菓子を、山科のロマンの森や北山本店だけでなく、買いやすいデパート地下で気軽に買えるのが助かるし、うれしいと思っています。

●昨年末に発売になった、モンブランクリームです。チューブに入って手軽に使えるラムも効いたマロンのクリーム、フランス「SABATON サバトン」社と「マールブランシュ」さんのコラボから生まれた実にすてきな商品です。

●「マールブランシュ」さんの看板菓子のひとつであるモンブランがそのままチューブに入った感じ。

奥のショコラ色は期間限定だったモンブランのショコラ版。これがまたおいしかったわ、、(T_T)(T_T)感涙。

●こんな感じで、クロワッサンにぬりぬりしても、カリっと焼いたトーストにぬりぬりしても、天国かこれは?な幸福感が味わえます。ほんとーーーーにおいしい(T_T)(T_T)

*****************

●こちらも先月の期間限定だったものですが加加阿ラングドシャ。看板菓子、お濃茶ラングドシャの茶の菓のショコラ版です。

●香りよくショコラ風味は濃厚で、これ本当においしかったわ、、どうか通年販売にしてくださいませ<(_ _)><(_ _)>
次いただけるのは来年なんて、待てません。

*****************

●買いやすいという意味では、これが最高ではないか? ふわとろシュー 108円\(^o^)/\(^o^)/
正確には フワっとトロっとシュークリーム、薄めのシューもカスタードクリームもおいしいのです。

●買いやすいからつい2個3個と食べてしまいます。

●10個とか20個とか、おもたせにもしやすいです\(^o^)/\(^o^)/

*****************

●これも時々おやつにいただきます。ふんわりシフォンサンド。あまおう入り、季節のフルーツ入り、どちらもおいし♪

*****************

●これはこの春の新商品。大丸京都店地下で見つけて飛びついたものです。

●マッカなパッケージを開くと3個入り。このパッケージの裏側の絵もかわいいから買ったらよく見てね(^o^)

●こんな感じで、ぱくっとおやつに食べられます。

断面図は下の写真ご覧いただくのがよいと思う。

↓↓↓

●バターの香り豊か、りんごとろとろで美味、パッケージかわいいで言うことありません。

●1個売りもあって便利ね(^o^)

マールブランシュ」さん、以上デパートで買えるお菓子、わたしが最近心を奪われているお菓子でした。

しかしこれだけはないのです。

次の記事で、北山のコンシエルジュルームに伺い、新発売のお菓子をいただいた報告をいたします<(_ _)>

*****************

★本サイトは2016年5月8日にオープン。
2006年から10年分の4285記事は

関谷江里の京都暮らし」 へ。

★クラブエリー新規登録お気軽に。

こちらをご覧ください

facebookにもいます。

*****************