■ 全国100万人の読者の皆さま、オムライスに時々とりつかれるエリーでございます。そうだ「ドビソース」(ドミグラスソース)をかけたオムライス・・・「グリル小宝」さんにご無沙汰でした、飛んで行かねば♪
■ ちょっと久しぶりに伺った、「グリル小宝」さんです。オムライス(小) 650円 ができてほんとーによかったです。小で世の中の普通サイズになったと思う(笑)。従来の大きさは今では中サイズとされていて、この倍あります。ちなみに大サイズもあって、これはまたその倍の大きさでとてつもなく大きいの・・・メガ盛りとかギガ盛りってやつです(*_*)(*_*) でもグループでいらしたお客さまなどにはいいですね。

●+150円で「ドビソース2倍」って♪♪

●ドビソース2倍増し 150円 です。

●中は肉や玉ねぎ入りのトマトソース炒めご飯。ふんわりして、味もしっかりついていて、けれど「ドビソース」が新たな風味を添えます。これやっぱり好きですわたし☆☆☆

●3代目・畠中幸治さんの、高い位置からしゃーっと注ぎ、しゃっと切る水注ぎのスタイルはますます冴え、人気を博していました(^o^)(^o^)/
●何年か前から全席禁煙になってうれしいです。このお店を知った頃は、ケムリ漂う店内でしたもん(*_*)(*_*) 世の中全般、禁煙のお店が増えて、昔のことを思えばずいぶん楽になりました(^o^)(^o^)/
●そしてこちらでは、どうしてももうひとついただきたいメニューがあります。一度行くとまたすぐに行きたくなるお店です。そのうちにまた伺います<(_ _)>
■ 追記:「どうしてももうひとついただきたいメニュー」とはこれでした。
■ ハイシライス 1270円。(「ハヤシ」ライスじゃなくて、メニュー表記が「ハイシ」ね♪)
■ 看板の「ドビソース」を使って、玉ねぎたっぷり牛肉たっぷりに作られています。わたしこれほんとーーーーーにおいしいと思います☆☆☆
「グリル小宝」
*****************
本サイトは10年間の記録であるココログニフティ
「関谷江里の京都暮らし」 (4280記事)
から移転・新装したものです。
*****************

■ 少し前に、応用形のこちら、
■ これは「料理通信」撮影時に撮ったもの。コロッケ2個に、たっぷりの付け合せ。このプレートに、ご飯がついて450円なのです!!(さすがに外税ですが。)
■ これが、最近の軽食シリーズで買いに行ったもの。持ち帰ったオムライス450円です。ソースが流れてしまっていますが、やっぱりスタジオエリー(=家のライティング・笑)で撮りたくて。
■ ちなみに、お店でも一応ふたをする前に撮らせてもらったのですが、ホワイトバランスやら露出やらどんなに頑張ってもこれですから、外で撮るには限界がありますね。(同じものと思えないでしょ? あ、もちろんカメラもレンズも違いますけれど。)
■ 中はこんな。しっとりたっぷり、具材も牛肉やらいろいろ入り。全く飾らない味。おいしーい、止まらなーい\(^o^)/\(^o^)/
■ またある時はお店で、ヤキメシ 450円です。ハムに海老に牛肉に卵入り!!それもすべて国産品を使用とのことです。
■ ある時はカツカレーです。オプションでコロッケ50円も注文、なのでカツ&コロッケカレーです。
■ ある時はオムライスに添えるミンチカツ150円。
■ これが店内のメニューです。「ランチ」とあるのは定食くらいの意味で、終日いただけます。初回訪問時にいただいたのは「ランチB」だったのですが、海老フライ、ハンバーグ、ポークピカタのセットで700円、すごいご馳走感がありました(^o^)(^o^)
■ 店頭に貼り出された持ち帰りのメニューの単品はこんな。「コロッケ2個」なんて買いに来る方もいらっしゃいます。ほんとーーーに良心的なお店です。
■ 毎日通う方もいらっしゃるというのがよくわかります。わたしもまた伺いますー!
■ ふわとろオムライス というのがありましたが、特製デミグラス オムライス 1200円(税別)を選択。
■ 中はこんな。
■ オムライスの前に、グラスでサラダが供されました。
■ 店主の松本寛史さんは和服が好きな方で、それで名古屋から京都に移り住んで来られたとのこと。もともとはフランス料理の修業をされた方です。
■ これ、オムライス仕立てなのですが、
■ ほらこの通り、+200なんですけれど、じぇんじぇん違うので皆さん召し上がる時はプレミアムでね。旨みたっぷり、とろりんとほんとおいし☆☆☆
■ 前回
■ こちらは3月にいただいた
■ これです。
■ こんな。これももちろん十分においしいものですが、いったんプレミアムを知ってしまうと感動が薄いとわたしは思った・・・ごめん。<(_ _)><(_ _)> 贅沢なことです。<(_ _)><(_ _)>
■ こちらは4月にいただいたものです。ソースの色からして違うでしょ、濃いでしょ。
■ これね。プレミアム版の、いちばんシンプルなものですね。多分これからわたしこちらで早矢仕ライスをいただく時、これに固定かもしれません。
■ この日はサラダセットにしてみました。ヴィネグレットソースではなく、胡麻風味のとろりんとしたソースが付きました。
■ 丸善さんありがとうございます。こうして新旧の本を京都本コーナーに並べていただいてうれし☆☆☆ とても感謝しています。
■ ジェイアール京都伊勢丹の「スバコ」で販売されている「
■「敵に勝つ!」よ。サイコー☆☆☆
■ テキとカツが、本当にびっしり詰められていました。とんテキは塩胡椒よく効いて旨っ! とんかつもソースがしみしみで旨っ! 下にご飯が敷き詰められて、海苔と大葉が千切りで散らされ香りを添えています。テキもカツも、ご飯と実によく合って、あっという間にいただいてしまいました。これはおいしいわ、人気なのわかるわ(*_*)(*_*) 1日数個だそうですから、皆さん急ぎましょう。
■ 2,3日前のあるお昼、「
■ 「カレーの品格」!!なのです。
■ なにせ「品格」ですから、筍フリットなど品のいい前菜と、サラダがつきます。香の物に、お味噌汁。そしてミニデセールとカフェ。