■「路地 との本」クラブエリー

■ 全国100万人の読者の皆さま、クラブエリー報告でございます。

2021年5月13日(クラブエリー第2木曜)「路地 との本」 さんにお世話になりました。

高級感あるコースをご用意いただきました。ほんとすごかった(^o^)

ゴージャスお料理とお寿司のコースです。

●ふかひれと牛肉です。

●海老や鯛でとっただしベースのカレーうどん。

わたしはこの日これだけいただいたのですが(また改めて参ります)、

これものすごくおいしかった\(^o^)/\(^o^)/

こんな感じで持ち帰りをやっていらっしゃいますが、カレーうどんも持ち帰り可能ということです。

●「路地 との本」 店主の塔本(とのもと)亮平さん。一瞬マスクをはずしていただいています。

今回もよくやってくださいました<(_ _)>

またお願いいたします(^o^)/

*****************

★本サイトは2016年5月8日にオープン。
2006年から10年分の4285記事は

関谷江里の京都暮らし」 へ。

★クラブエリー新規登録お気軽に。

こちらをご覧ください

facebookにもいます。

*****************

■ 2021年5月 クラブエリーの記録

■ 全国100万人の読者の皆さま、クラブエリー報告でございます。

今月も多くの方々にお世話になりました。料理人の方サーヴィスの方に御礼申し上げます。

何より参加してくださったクラブエリーの皆さんに感謝いたします(^o^)/

***************** 
2021年5月
***************** 
●5月13日(クラブエリー第2木曜)「路地 との本」 さん
●5月14日(金)「研野」(けんや)さん
●5月18日(火)アマン京都「鷹庵」 さん
●5月20日(木)「ぎをん 藤」さん
●5月21日(クラブエリー第3金曜)「祇園 又吉」 さん
●5月26日(水)「研野」(けんや)さん
●5月27日(木)「MOTOI」さん
*****************

今月はこんな感じで控えめな開催。6店舗、7回。(席数少ないお店は2回3回と開催します。)

追って、写真全部は無理でも、コンパクト版でもアップするようにいたします。

(今月は1軒もアップできていません<(_ _)>)

見るだけで美味を思い出し、また飛んで行きたいほどすてきな料理写真があふれています。

今月は現実的にやることが多すぎて忙殺され、コース料理のアップが追いつかずでお詫びです<(_ _)><(_ _)>

***************** 

●5月ももう終わりって早すぎます。

気持ちばかり焦るような時は、こんな本を読みましょ(^o^)(^o^)/

なまけもの ひろゆき 時間術

●これものすごくおもしろかった\(^o^)/\(^o^)/

You Tubeも大好きで、極端でおもしろいの。気持ちが軽くなってゲラゲラ笑わせてくれるからひろゆきさん大好きです(^o^)

「最後に勝つのは自分に甘い人!」っていいでしょ(^o^)

まあ好きに生きましょうということです。

すでに好きに生きているけれど(^o^)

●You Tubeのひろゆきさんの投稿を、勝手に短縮してアップしているものがたーくさんあって、そんなのも容認されているのがすごいなあと思います。

「せまゆき」とか「ひろゆかない」とか「ひろ抜き」(=ひろゆきの切り抜き)とか、ほんとおもしろい文化(^o^)☆☆☆

わたしも動画に参入しようか、、としばらく前から思いつつ、スチールをアップするだけでひっしだしなあ、しかしすさまじく撮り溜めた写真じたいをスライドショーでもアップできるなあと思ったりしています。

GO Pro(アクションカメラ)が欲しかったりもするのでした。自転車にくっつけるの\(^o^)/

*****************

★本サイトは2016年5月8日にオープン。
2006年から10年分の4285記事は

関谷江里の京都暮らし」 へ。

★クラブエリー新規登録お気軽に。

こちらをご覧ください

facebookにもいます。

*****************

■「新門前 米村」クラブエリー4月

■ 全国100万人の読者の皆さま、ひき続き4月の記録ですがご覧ください。毎回記憶にとどめておきたいクラブエリー@4月23日(金)に開催した「新門前 米村」さんです。

●1階と2階で、間隔を空けつつの席で、10名と少しでお邪魔しました。

●ゴージャスにトリュフ盛り盛りに削ってくれるよねちゃん=店主の米村昌泰さんです。

●初めて見るお皿が何種類か。これは京都市が陶芸家に助成金を出して制作を依頼したシリーズだそうで、粋なことやるなあと(^o^)☆☆☆

●わたしはやっぱりこの色が好きでした\(^o^)/ よこしまなお皿☆☆☆ またこれで出していただきたいと思います(^o^)/

●盛りだくさん、贅沢素材山盛りのコースで、皆さんご満足いただけたようです。よかった(^o^)(^o^)

わたしはこの日はお料理いただかなかったので、改めて出かけます。

●デセールも華麗に供されました。

お料理も甘味もプレゼンもすてきで飽きることがなく、次もお願いしてきました。

●表のウィンドウには鍾馗さんと、

●鯉のぼり。

●この花瓶もユニークですてきでした(^o^)/

新門前 米村」さん、次また楽しみに伺います。

*****************

★本サイトは2016年5月8日にオープン。
2006年から10年分の4285記事は

関谷江里の京都暮らし」 へ。

★クラブエリー新規登録お気軽に。

こちらをご覧ください

facebookにもいます。

*****************

■「仁修樓」クラブエリー 4月

■ 全国100万人の読者の皆さま、4月の記録ですがご覧ください。

4月19日(月)クラブエリー@「仁修樓」さん、赤いメニューで迎えてくださいました\(^o^)/\(^o^)/

つい先日の夜コースも本当にうれしかったけれど、

このメニューを見て、エリーが喜ばないということがあるでしょうか?(いいやありはしません。)

ものすごく喜びました\(^o^)/\(^o^)/☆☆☆

●いつもおもてなしの心500%で迎えてくださる店主の上岡誠さんです。一生懸命やってくださいます。

●朝堀りの筍のプレゼンからしてくださった店主さん、ありがとうございました。

●締めに雲呑麺が供されたのも初めてで、今回も大変盛り上がりました。甘味の、ホット杏仁豆腐も好評でした。

仁修樓」上岡誠さん、ありがとうございました。

まだまだクラブエリーでお世話になります。

*****************

★本サイトは2016年5月8日にオープン。
2006年から10年分の4285記事は

関谷江里の京都暮らし」 へ。

★クラブエリー新規登録お気軽に。

こちらをご覧ください

facebookにもいます。

*****************

■「ごだん 宮ざわ」クラブエリー

■ 全国100万人の読者の皆さま、引き続きクラブエリー報告でございます。

●「じき」さんに続いて「ごだん」さんへ。少し久しぶり、「ごだん 宮ざわ」さんです。

●筍、初鰹、花山椒、枇杷と、季節の美味満載でした。

●器の美しさも格別で、本当にすべてが上質なお店です。

●読めなくてもすてきだと思うのね(^o^)(^o^)/

ごだん 宮ざわ」さん、また近いうちにお料理いただきに伺います<(_ _)>

*****************

★本サイトは2016年5月8日にオープン。
2006年から10年分の4285記事は

関谷江里の京都暮らし」 へ。

★クラブエリー新規登録お気軽に。

こちらをご覧ください

facebookにもいます。

*****************

■「じき 宮ざわ」クラブエリー

■ 全国100万人の読者の皆さま、クラブエリー報告でございます。

●新緑美しく風情のよい玄関です。

春の和食をいただきに「じき 宮ざわ」さんへ。

 

●今回はごくこぢんまりと開催。

●いつもながら、素材名だけ記された献立です。

これだけ見ても、あの重層的な構成のお料理とコースは想像つきません。

ちなみに先月初めにいただいたコースはこんなでした

●今回わたしはお料理いただかずでしたので、近いうちに改めて出かけます。

旨いものを知り抜いた人たちが集いましたが、最後のご飯、甘味までとても好評でした。

あるスペシャルなお酒の味見をさせていただいたりもして、感謝しました。

 

●「じき 宮ざわ」さん、また楽しみに伺います(^o^)/

*****************

★本サイトは2016年5月8日にオープン。
2006年から10年分の4285記事は

関谷江里の京都暮らし」 へ。

★クラブエリー新規登録お気軽に。

こちらをご覧ください

facebookにもいます。

*****************

■ HOTEL THE MITSUI KYOTO「フォルニ」クラブエリー

■ 全国100万人の読者の皆さま、クラブエリー報告です。

先日も「お世話になったHOTEL THE MITSUI KYOTOさんの、イタリア料理店「FORNI フォルニ」さんに先週伺いました。

●広々ゆったり80席以上、お庭に面したすてきなリストランテです。

お料理がおいしいのは前回の訪問でよくわかっていたので、安心して出かけました。

●全部よかった中でも、感動深かったのがピッツァでした。これはアスパラガスに、トリュフの香り、たまごがとろりんと旨味を添えるビスマルクでした。

生地はパリパリとクリスピーで、具材はよい調和、もうほんとーーに心を奪われました。

また伺いたいと思います。

●奥のスペースにお邪魔しました。よいお昼になりました。

FORNI フォルニ」さんありがとうございました。参加者の皆さんにも御礼申し上げます。

*****************

★本サイトは2016年5月8日にオープン。
2006年から10年分の4285記事は

関谷江里の京都暮らし」 へ。

★クラブエリー新規登録お気軽に。

こちらをご覧ください

facebookにもいます。

*****************

■「割烹 竹うち」クラブエリー500回め\(^o^)/

■ 全国100万人の読者の皆さま、クラブエリー報告でございます。

4月12日、13日のクラブエリー@無限ループの1軒である「割烹 竹うち」さんが、後からエクセルに打ち込んでみたら、なんと開催499回500回目でした。

もっと騒げばよかった(^o^)(^o^)/

ここまで実施させてくださったお店の皆さま、参加してくださったクラブエリーの会員の皆さま、御礼申し上げます。

●4月の「割烹 竹うち」さん、春のコースです。

いつもながら美しい献立をご用意くださいました。

●あぶらめのお椀、山菜が香り立ちます。

●春の貝たっぷりの八寸

●牛肉と花山椒のプレゼンに喜びました\(^o^)/\(^o^)/

●店主の竹内誉裕さん、変わらず千手観音ぶりの働きです。段取りよく手際よく、にこにこと料理を出してくださいます。

●おかわりもいただけた牛肉花山椒鍋。

●ご飯は2種類、筍ご飯とほたるいかご飯、同時に盛り込み~~!

●抹茶のシュークリームは初登場でした。

●最後にいつものわらび餅。

●おもたせのおにぎりの袋が、名物のピンクから竹の皮模様に変わっていました(*_*)(*_*)
(ちなみに前回のアップはこちらです。)

●最後シャッフルしますよっと(^o^)(^o^)

これで13時40分くらいです。ほんとーに旨い早いの「割烹 竹うち」さんでした\(^o^)/\(^o^)/☆☆☆

●外の風景はこんな。木屋町通はすっかり新緑の眺めになっていました。

竹内誉裕さん今回もありがとうございました\(^o^)/

参加者の皆さんにも感謝盛大に。

クラブエリーにしばしばいらしてくださいませ\(^o^)/\(^o^)/

*****************

「割烹 竹うち」

電話 075-252-5626

京都市中京区木屋町通御池上ル東側
ア・カーザ木屋町1階

昼夜営業、水曜休み

要予約
2014年4月2日開店

*****************

*****************

★本サイトは2016年5月8日にオープン。
2006年から10年分の4285記事は

関谷江里の京都暮らし」 へ。

★クラブエリー新規登録お気軽に。

こちらをご覧ください

facebookにもいます。

*****************

 

■「木山」クラブエリー

■ 全国100万人の読者の皆さま、クラブエリーの記録でございます。

●4月9日(金)昼、大人気、クラブエリー無限ループの1軒、「木山」さんへ。

●春のお料理を楽しみに、集まってくださった皆さんありがとう<(_ _)>

●献立はこんなでした。

以下、コースから一部ですが、

●見るからに春らしいお料理でした。

●店主の木山義朗さん今回もありがとうございました。

●をを\(^o^)/ 花山椒と牛肉の鍋仕立てを出してくださいました。

●花山椒と牛肉のだしで、うどんです。

●定番のこれ、選べる締めごはんのうちのひとつです。

●最後のお菓子まで春らしさに満ちていました。このあとお薄が供されました。

木山義朗さん、スタッフの皆さん、クラブエリーの参加者の方々も、ありがとうございました。

わたしはまた改めていただきに伺います(^o^)/

*****************

★本サイトは2016年5月8日にオープン。
2006年から10年分の4285記事は

関谷江里の京都暮らし」 へ。

★クラブエリー新規登録お気軽に。

こちらをご覧ください

facebookにもいます。

*****************

■ HOTEL THE MITSUI KYOTO「四季の間」クラブエリー

■ 全国100万人の読者の皆さま、クラブエリー報告でございます。

4月8日(木)、クラブエリー第2木曜で、HOTEL THE MITSUI KYOTO(ホテル ザ ミツイ キョウト)さんにお世話になりました。

●クラブエリーは12月にも一度「都季 TOKI」さんでお願いしていますが、今回は離れの「四季の間」で開催。

初回、内覧で伺った時から、こでクラブエリーをお願いしたいと思っていたのでした。

以下、ホテルのウエブサイトからの引用です。

*****************

かつてこの地に存在した三井総領家の邸宅・油小路邸。その中心には奥書院・通称「四季之間」と呼ばれる庭園の四季の移ろいを感じられる広間があり、三井家当主が客人を迎えるもてなしの場となっていました。その奥書院を継承し、総檜造で新たに蘇らせたのが「四季の間」です。

「四季の間」は、お祝い事やおもてなしの場としてご利用いただけるほか、レストランの別室としても利用可能です。畳には炉が切られ、格調高き一間(いっけん)奥行きの床(とこ)は、三千家の一つである武者小路千家家元後嗣・千宗屋(せん・そうおく)氏監修による京の歳時記や三井家に因んだ月ごとの室礼(しつらい)で飾られます。

*****************

「四季の間」の説明はこちらにあります

●この美しいお部屋を使わせていただいたのでした。感謝です<(_ _)>

●料理長の浅野哲也さん、今回もお世話になりました(^o^)/

(撮影のために、一瞬マスクをはずしていただいています<(_ _)>)

●こんなメニューをご用意いただきました。

●昼で軽めのコース、それでも「都季 TOKI」さんのエスプリを感じられるお料理でした。

春の食材たっぷりでおいしくいだきました。

哲也さん、スタッフの皆さん、

そして参加者の皆さまありがとうございました<(_ _)><(_ _)>

●お庭には舞台もしつらえられています。

●池泉廻遊式の庭園です。

HOTEL THE MITSUI KYOTO(ホテル ザ ミツイ キョウト)さん、またすぐにお世話になります<(_ _)>
ありがとうございました。

*****************

★本サイトは2016年5月8日にオープン。
2006年から10年分の4285記事は

関谷江里の京都暮らし」 へ。

★クラブエリー新規登録お気軽に。

こちらをご覧ください

facebookにもいます。

*****************