■ 全国100万人の読者の皆さま、3月の「祇園にしむら」さんに伺ったエリーでございます。
 今月は最終週の木曜日の夜に。安心して食べられて、すっかり気が緩んでしまうお店です。

●胡麻豆腐で始まります。

●ぐじ、ふき、たいら貝、わかめ、聖護院大根のお椀。
 おいしーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーい。

●お造りは2段階で供されました。まず鯛、

●まぐろは寿司仕立てで。鯛もまぐろも申し分なくおいしかったです。感涙うるうるという感じ。(T_T)(T_T)
●鯖寿司、大好きだったけれど、わたしは生鯖を食べられなくなっています(T_T)(T_T)

●筍の絵柄の扇形のお皿でした。
 
●八寸は、鱒の塩焼きに木の芽/豆腐田楽/伊達巻/からすみ/ほたるいか/菜の花/しらす/赤貝、みる貝、うどの酢味噌和え/せりとわさび菜お浸し
 
●天ぷらは、ふきのとう、たらの芽、れんこん、奥が、

●ごぼうの薄切りで包んだそら豆でした。

●筍、長芋、椎茸、生麩、菊菜の焚き合わせ、木の芽。

●白魚玉締めのご飯、うっとり満足です。

●香の物と、

●赤だしがまたおいし。

●最後の甘味が、抹茶クリームをのせたあん入りミニもなかといちごでした。
「祇園にしむら」さんまた来月(^o^)/
*****************
★本サイトは2016年5月8日にオープン。
 2006年から10年分の4285記事は
「関谷江里の京都暮らし」 へ。
★クラブエリー新規登録お気軽に。
★速報はfacebookをご覧ください。
*****************












 
 




●お正月飾りもきれいでした。クラブエリー、今年もおかげで華やかに始められました。皆さんに会えて、本当にうれしかったです(^o^)(^o^)
 
 






 










●八寸はこんなです。
 





●真冬の食材が全部しみじみおいしくて言うことなしー。






















 




 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

●白味噌仕立ての鱧のお椀が圧倒的においしかったのです。\(^o^)/\(^o^)/\(^o^)/☆☆☆☆☆☆
●いつもの胡麻豆腐でスタートしました。







 


 
 
 
 
 
 
 
 






●岸ちゃん=岸本孝之さんにもお世話になりました\(^o^)/