■ 全国100万人の読者の皆さま、12月の記録で未アップ分をご覧に入れるエリーでございます。12月の最終週の前半に、「御料理 たまりや」さんに伺いました。夜コースです。
とてもおいしかったです☆☆☆

●下仁田ねぎ、原木椎茸、菜の花に、白子ぽん酢

●お椀は帆立しんじょう。聖護院大根、ほうれん草、金時にんじん。

●お造りその1 さわらのひと塩/スモーク スモークの方に赤蕪のソース

●お造りその2 よこわ、つぶ貝、金目鯛 黄色いすだち

●和牛のたたき、山椒味噌、海老芋唐揚げ、鳴門金時蜜煮、うに

●和牛たたきと山椒味噌の組み合わせ、特別よかったです。


●牡蠣の揚げだし、北海道・仙鳳趾(せんぽうし)の牡蠣ということです。

●蟹ご飯、たまごと。目の前で混ぜてよそってくださいます。

●蟹の身たっぷりでした。

●ご飯と共に供された、香の物とお椀。

●紅茶のプリンです。上にりんごのシナモン煮。
●こんな感じでほどよいやわらかさ、するりと食べられてコースの食後にふさわしい甘味でした。
とてもいいコースでした。クラブエリーで2月に出していただくものより、これはコンパクト版だったかしらん? いずれにしてもひと月以上先ですから、食材が違うと思います。
どうぞ皆さん楽しみに(^o^)(^o^)/
*****************
「御料理 たまりや」 電話 075-541-5670
〒605-0074
京都市東山区祇園町南側570-122-251
(花見小路四条下ル西側)
夜のお店ですが、予約したら昼もしてくださいます。
カウンター6席、テーブル8席(★いずれも靴を脱いで上る)
全席禁煙
前日までに要予約
2014年9月開店
*****************
*****************
★本サイトは2016年5月8日にオープン。
以前のサイト(10年分・4285記事)は
「関谷江里の京都暮らし」 へ。
★クラブエリーについては
*****************























■「八百一 本館」2階、「きょうのおかず」のお昼セット、1380円です。わりと最近のある日、イヴェントを終えた後の昼ごはんに。15時LOなので助かります。あまりラストオーダーギリギリに伺うのは悪いと思うんだけど、この日は14:50くらいだったかも。わたし食べるの早いから許して~。
■ 内容はこんな。味付けごはんを選択、この日はちりめん山椒のせたごはんでしたので、別添えでお願いしました。(わたしは白いご飯は絶対に白いご飯のままでいただきたいのです。)
■ ものすごく「野菜を食べたー」の充実感に包まれます。







●青いグラスには水菜とベーコンのお浸し。















●何もかも、完璧なおいしさでした。かんぺきのぺき子ちゃん☆☆☆
●柿と梨に、ワインジュレを、竜田川のお皿で。
●前菜 かぼす釜(柿、しめじ、菊菜白和え、)、栗渋皮煮、 鯵寿司、 いか南蛮漬け、 吹寄せ(たたみいわし、蓮根煎餅、紅葉煎餅(丸十)、とゆゆば、胡桃、銀杏、稲穂)、
●お椀 蟹真丈吸物 三つ葉、松葉柚子
●お造り ぶり、鯛、やりいか
●焚き合せ 鴨団子、小蕪うま煮、ほうれん草、ふり柚子
●焼物 かます味噌柚庵焼、焼セロリ酢漬け
●箸休め 水菜すだち浸し
●強肴 海老芋饅頭、辛子、銀あん
●ご飯、赤出汁、香の物、じゃこ山椒
●水物 かぼすシャーベット
■ 今日も「座席の神さま」がいて、いい按配にしてくださったと思います。(いつも自由席です。)
■ 和食がおいしいのはわかってますが、でもワインがざばざば注ぎ足されようと知っていただろうか?(いいやあまり知ってはいなかった。)
皆さんに喜んでいただけたと思います\(^o^)/\(^o^)/
●先付 雲子茶碗蒸し銀餡 字大根 人参 法蓮草 振り柚子
●揚げ物 桜海老かき揚げ レモン
●お椀 帆立真丈 粟麩 軸蓮草 松葉柚子
●造り 鰆焼霜造り 辛味大根 浅葱
●焼き物 のどぐろ幽庵焼き 銀杏 干しバナナ梅酒漬け
●温菜 海老芋唐揚げ蟹玉餡掛け 露生姜 軸三つ葉
●食事 ごぼうご飯 オリーブ牛時雨煮
●水物 わらび餅
■ 西別當 選さん、宮脇雅也さんありがとうございました\(^o^)/\(^o^)/ お昼営業されていないところをお願いしたのでした<(_ _)>






●二番手おっしー=押川紘一郎さんもめざましいお仕事ぶりでした。
●先付
●椀
●向付
●温物
●強肴
●小鍋


●ゆばの佃煮が添えられました。
●水物
■ おまけ画像。料理長の塔本亮平さん(右奥)と、初めてお目にかかった中野宏崇さん(手前)。中野宏崇さんは来年の春に宮川町にお寿司屋さん「