■ 全国100万人の読者の皆さま、パリの写真アップを続けます。
■ 城壁跡を見た後は、ヴィラージュ・サンポールを経由して、サンポール通を北上、テュレンヌ通→フランブルジョワ通と歩き、ヴォージュ広場の「カレット」へ。前日トロカデロ店に行ったばかりなのに、どうしてもまた行きたくて。
↑メニューは両店舗で同じものが出ていますが、値段が少し違います。ヴォージュの方が少し安めの価格設定です。さらに、アイスコーヒーやらミルクシェイクやら、トロカデロにはない冷たいドリンクがあったりもします。

●今回食べたのはこれ、「カレット」というサラダ 22ユーロ。モッツァレラ、トマト、オリーヴ。スペインのハモンセラーノ。下に山盛りたっぷりのサラダ。食べ応えがあって、かといって重くなくて、街歩きの途中の軽いデジュネにはぴったりなのです。(まともに食事をすると2時間以上かかっちゃうから、今日は食事か散策か、どちらがメインと決めるわけ。)

●ちなみに1年前の同時期にここで食べた、焼きシェーヴルフロマージュのトーストサラダ。

●こんなに野菜たっぷりで、ほんとおいしかったのが忘れられなくて。

●2種類のパンが付きます。これもなかなかおいしい。

●前日トロカデロで売り切れだったお菓子、「Choco choc」ショコショック 8.5ユーロ。何もかもショコラでわかりやすいおいしさで、非常に満足。

●テラス席からいっぱいになります。到着した13時半頃はテラス席待ちの人がいました。室内だと大抵のお店ですっと入れます。わたしは日焼けしたくないから必ず室内です。

●食後、ボーマルシェ大通まで歩き、少し北上して、
■ メトロ駅、シュマン・ヴェールから次の目的地へ移動しました。
**********************************
今回の滞在は 2016年6月 Paris パリ でひとまとまりにしています。
今回の計算:1ユーロ 122円。(6月3週目に買った時の値段)
2013年からのパリの記録:時々パリ
**********************************




●その後、シャルルマーニュ通を東へ歩き、




●800年前はここがパリの東端だったのですね。残そうとしたのでもないのに、わざわざ壊すまでもないので結果的に残った、というパターンが多い街。意識して歩いていなくても、歴史案内板が思わぬところにあり、読んで「そうだったのかー」と思うのが楽しいです。
●まずはこれです。この手のおもしろいパリの遺跡、街の中の思わぬ発見があふれています。わたしはこの本大好きで、暗記するほど読んでいます。





■ Quai Branly ケ・ブランリー美術館で、Jacques CHIRAC ジャック・シラク展をやっていて(10月9日まで)、親日家シラクさんのために、日本の能面風のお面・マスクシラクが作られて飾られていると泉ちゃんに教えてもらいました。これネットで拾った画像ですが、おもしろ過ぎて笑い転げたので、みんなでシェア♪ ここに貼り付けておきます。




■ このあたり、実はミニミニアジア街なのですね。13区のプラスディタリーや、10区のベルヴィルだけがアジア街ではないのでした。牛鍋のおいしい店も近くにあると教えてもらいました。それにしてもこのアルザスみたいな中世みたいな建物、驚きました。調べたら由来とか意味とかあるのでしょう・・・
■ 最寄のメトロ駅・Arts et Métiers アールゼ メティエ、ここから乗って次の目的地へ移動しました。
■ 驚いたレアール。新しくなったと聞いていたけれど、まだまだまだ途上です。上の写真を見ると、ぱーっときれいになったと思うでしょう?
■ これも同じこの広場にあるセフォラで、これを見る限りきれいですね♪
■ フナック入り口はこんな。あわわわ。
■ サントゥスターシュ教会に至る出口はこんな。
■ 着工してすでに5年くらい工事やってるのではないでしょうか? 今後も延々続きそうだし、パリのサグラダ・ファミリアか?
■ きれいになっているショッピングモール部分もあります。
■ メトロ駅、ショセ・ダンタンで、すぐに地上に出ず、直結している出口があることを覚えていてそちらに行くわたし(^o^)/
■
■ 観光客のようだけど、この写真必ず撮ります(^o^)(^o^)/ きれいだもん。予定調和というのよ♪
■ 上から見下ろした、化粧品や香水の売り場。華麗だわ♪
■ ほんときれいだわ♪ やればできるフランス☆☆☆ しかしこの写真は広角レンズで撮るべきだと思います。
■ オペラの後ろ側が見えます。道をはさんでギャルリ・ラファイエットの食品館があります。翌日の朝食のための買い物をして、少しだけど日本に持ち帰るバターも購入しました。
■ サントノレ通、ヴァンドーム広場に近い界隈。「Jean Paul Hévin」ジャンポール・エヴァンの改装したお店に行きましょ♪ とうれしく行ってみたら・・・
■ 改装じゃなくて、路面からちょっと奥まった内側に引越し・・・小ぶりになって、さらに、サロン・ド・テがなくなってました。
■ でも黄金の天井や壁面といい、整然たるショコラの品揃えといい、きれいなお店でした。この時は、「ごめん写真だけ撮らせてください、ショコラグラッセを味わいに来たんですわたし、すごく残念~」と言って出てきてしまったんだけど、気を取り直して、今度行ってみましょう。
■ 気持ちを直して、もう少しサントノレ通を歩きます。
■ あまりにもきれい、オテル・コストによる花屋さん。スノッブなホテルによく似合う、夢のように美しいバラ専門店です。
■ 「
■ 2種類、3.7ユーロから。これはチョコラート&チョコラートエクストラノワール
■ 7区、Bac バック通のここもよかったです。「
■ ショコラのアイスクリームとショコラのソルベで2種類盛り、4.5ユーロ。
■ お値段はこんなです。
■ メトロ駅、セーヴル・バビロンからすぐです。


■ 香味豊か、けれどひどく軽やか。食べたことのない食感。お値段は持ち帰り6ユーロ、店内で食べて7ユーロ(854円)だから、値段だけで見ると安くない(というか高い)けれど、でも全く初めての味を楽しめました。ものすごく好きと思いました。
■ いつも行列のサント・シャペルの前に行列がない!! 1年前は、
■ なんとなんと美しいステンドグラス、光に満ちた教会内部です。


■ 写っていないけれど、まわりはどんどん参観客が増えてきて、だんだん混雑してきています。わたし小1時間ほども滞在していました。時間の贅沢。
■ 日本語ガイドがあって助かりました。歴史や、この教会にまつわるいろいろがわかります。
■ 「貴婦人と一角獣」、タピスリ連作です。これが本当に美しいものなのです。もう少し詳しく書いてある記事は・・・3年前に、骨折している足を引きずって(笑)