■ 全国100万人の読者の皆さま、クラブエリー報告のエリーでございます。「ワインと和食 みくり」さんに2階貸切でお願いしました。
■ 和食がおいしいのはわかってますが、でもワインがざばざば注ぎ足されようと知っていただろうか?(いいやあまり知ってはいなかった。)
皆さんに喜んでいただけたと思います\(^o^)/\(^o^)/
*****************
先付 雲子茶碗蒸し銀餡 字大根 人参 法蓮草 振り柚子
揚げ物 桜海老かき揚げ レモン
お椀 帆立真丈 粟麩 軸蓮草 松葉柚子
造り 鰆焼霜造り 辛味大根 浅葱
焼き物 のどぐろ幽庵焼き 銀杏 干しバナナ梅酒漬け
温菜 海老芋唐揚げ蟹玉餡掛け 露生姜 軸三つ葉
食事 ごぼうご飯 オリーブ牛時雨煮 香の物 赤出し
水物 わらび餅
*****************
ワイン
【スパークリング】
ルドヴィック・シャンソン
ペティアン・ナチュレ サンパーニュ2014(フランス・ロワール)
【ロゼワイン】
ドメーヌ・ド・ラ・ガランス
キュヴェ 風・ロゼ 2013(フランス・ラングドック)
【赤ワイン】
ドメーヌ ローカー
モレリーノ・ディ・スカンサーノ2012(イタリア・トスカーナ)
*****************
●先付 雲子茶碗蒸し銀餡 字大根 人参 法蓮草 振り柚子
●揚げ物 桜海老かき揚げ レモン
●お椀 帆立真丈 粟麩 軸蓮草 松葉柚子
●造り 鰆焼霜造り 辛味大根 浅葱
●焼き物 のどぐろ幽庵焼き 銀杏 干しバナナ梅酒漬け
●温菜 海老芋唐揚げ蟹玉餡掛け 露生姜 軸三つ葉
●ご飯プレゼンがされました。ささがきではなくて、輪切りがかわいいごぼうのご飯、ふわあああと香り立ちました。
●食事 ごぼうご飯 オリーブ牛時雨煮
香の物と赤出しもつきました。
●水物 わらび餅
■ 西別當 選さん、宮脇雅也さんありがとうございました\(^o^)/\(^o^)/ お昼営業されていないところをお願いしたのでした<(_ _)>
おかげで皆さんに喜んでいただくことができました。
「ワインと和食 みくり」さん、また伺いますー(^o^)/
**********************************
おいしい楽しいクラブエリー(^o^)(^o^)/
入会ご希望の方は、こちらをご覧ください。
**********************************
*****************
本サイトは2016年5月8日にオープン。
以前のサイト(10年分・4285記事)は
「関谷江里の京都暮らし」 へ。
クラブエリーについては
*****************
●6種類のアミューズ
●贅沢サラダ
●ぐじのロワイヤル仕立て蕪のヴルーテ柚子風味
●オマール海老のアルモリカ風
●和牛フィレのソテと頰肉の赤ワイン煮込み
●フロマージュの盛り合わせ
●苺のフイユテ
●コーヒー又は紅茶と小菓子
■食後に本館をご案内いただきました。
●先付
●椀
●向付
●温物
●強肴
●小鍋


●ゆばの佃煮が添えられました。
●水物
■ おまけ画像。料理長の塔本亮平さん(右奥)と、初めてお目にかかった中野宏崇さん(手前)。中野宏崇さんは来年の春に宮川町にお寿司屋さん「
■ 来週金曜、11月18日お昼、「東山ゆう豆(ひがしやまゆうず)」さんでクラブエリーをやります。キャンセル出まして、2名お入りいただけます。
■ 今回はこんな感じで開催。
●ハム盛り合わせ(セラーノ、イベリコ、チョリソ、サルチチョン)
■前菜盛り合わせ7種
●唐辛子エビと丹波しめじのアヒージョ
●牛ハラミ肉の炭火焼き、自家製ドライトマト添え
●オマール海老のパエリア
●鴨とポルチーニのパエリア
●いちじくとアーモンドのタルト、オレンジのソルベ/食後のカフェ
■ きよさんお世話になりました、ご参加いただいた方にも御礼です。
■ 写真は最近再訪した「六堀」さんのハンバーグ。
■ これはオムライスね♪ ふわふわオムレツをくずして広げるタイプです。ドミグラスソースがひたひたと。これ非常に美味です(*_*)(*_*)
■ こんな感じで貸切にしていただいてのお昼でした。上が24日、下が25日。
■ お部屋の方には詰めて5名(^o^)(^o^)/
■ カウンター9、お部屋5で計14名の参加でした。全くよどみなく出してくださって見事でした。皆さんめちゃくちゃ盛り上がっているんだけど、お料理が出てきたらわかりやすくシーンとなって、食べるのが早い\(^o^)/\(^o^)/ 「おいしく美しい料理が好き」ということで一致して集まって下さる方々だと毎回思います。

■ 最後にお薄です。お料理全部出て、お茶が供されて、この時点で満腹&満足感に包まれていますが、まだ14時前でした。すばらしーーーい\(^o^)/\(^o^)/











■ カウンターのお部屋のこちら側と、
■ こちらのお部屋も借り切ってのお昼。お店美しい、お料理すばらしい、もてなし優しいで、激しく盛り上がりました。はげもり\(^o^)/\(^o^)/
●先附 生うに、寄せ銀杏、岩茸 琥珀ジュレ
●中皿 赤ばい貝 蒸し寿司 白髪ねぎ、穂紫蘇
●椀物 袱紗仕立て 栗、きんこ、海老芋、浅葱、辛子
●向附 その1 紅葉鯛、土佐醤油
●向附 その2 炙り鰆、炭オイル
●焼八寸
●焚合わせ ぐじ松笠焼き 舞茸 粟麩 大徳寺納豆、柚
●香の物、(お汁もありました。)
●菓子 栗茶巾絞り
●茶 「軒窓の白」
●水物 柿、ピオーネ、ポポーのアイスクリーム
●ポポーとはこんな果物です。「和久傳」さんで初めて食べておぼえた果物が他にもいくつかあります。チェリモヤとかフィンガーライムとか。
●オリジナルブレンドティは、仁淀川から来ています。
■ お料理の合間にこんなものも見せていただきました。
■ こんな感じで、テーブルとカウンター全部使わせていただき、コースをいただきました。せっかくここまで来たのですから、今回はわたしも皆さんと一緒にお料理をいただきました。以下順番にいきます。
●鱧と松茸のロワイヤル、稚鮎ペースト
●中はロワイヤル=茶碗蒸しです。中の具がたーーっぷりです。
●秋茄子、いちじく、まぐろのカルパッチョ瞬間昆布締め、生姜の泡、フロマージュブランのソース
●わわ、こちらが正面でした。
●炭焼き鰆、もち米の焼きリゾット、クレマディリーゾ、ボッタルガ、玉露のぶぶあられ
●飛騨豚ロースしゃぶしゃぶ、ごぼう、ビーツと酢橘の香り
●蟹と2色のにらのスパゲッティ、七味
●黒毛和牛炭焼き、鳴門金時のエスプーマ、オレンジと少し苦いサラダ(アンディーヴや水菜など)
●栗と秋トリュフのリゾット、発酵バター
●巨峰のパンナコッタ、胡桃のアイスクリーム、メイプルシロップ
●モンブラン(=栗のアイスクリーム)、一休寺納豆入りメレンゲ
●食後のカフェ。これがまたしっかり深煎りタイプでわたし大好きなのです。なかなか料理店の食後のカフェでここまでおいしいものも少ないと思います。ショコラのような芳香が立ちのぼるカフェです。小菓子も添えられて、幸せな食後でした。


■ こんないかです(^o^)/ 美しく、口当たりよいです。甘みが感じられて寿司飯ともよくなじんで、かんぺきー!においしいものです。




■ おまけで花の話。マダムの絵里子さんがお花担当なのですが、今週本当にきれいだと思ったこの百合は・・・
■ ローズリリーといって、バラのように花弁が重なって開く華麗な百合です。ゴージャス感があってきれい。うっとり見とれました。